X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 350
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e163-K50l)
垢版 |
2018/11/09(金) 06:09:27.48ID:C3x/WenO0
前スレ: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537945064/

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、
 回答の前に、知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中の
 ワードでググってみたほうが賢明です。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW edbe-dBeM)
垢版 |
2018/11/16(金) 04:21:45.64ID:7SrTxrKm0
もう一回じっくり考えて文を見直してたんですけど>>90さんの解釈にすごい納得しました。
ヨハネスはパクってたくせにそこまで悪くかかれてないし司教とか色々やった重要な人物っぽいしでパクり野郎って扱うのは気が引ける感じがして、
ルフィナスとステファンのスンマの中にヨハネスのスンマが内在=後のヨハネスのスンマが予定されていた、という考え方をしているのかな?
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af5-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 04:30:08.82ID:xZeY2SyV0
divine lawは神の法か
神聖法はレビ記の17章から26章のこと?
旧約と旧約聖書は違う?
難しすぎるw
0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9581-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 06:37:01.08ID:5dTk0Z+y0
>>78
VAT について疑問が残るのなら、俺なら素直に
total price before taxes
と書くけど。

参考
Mandatory information in a freelance invoice

Name and address of the invoicing party - that’s you
(中略)
★Total price before taxes★
Value added tax / Discounts - if applicable
Total amount due
https://www.freelancermap.com/freelancer-tips/7683-writing-an-invoice-for-freelancers--tips-tricks-templates
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9581-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 06:47:34.52ID:5dTk0Z+y0
>>80
(1) 原文: Everyone was staring at me ★as to★ how I would cope with this incident.
(2) as to を省くと: (*)Everyone was staring at me how I would cope with this incident.

as to を省いたら訳が分からなくなる。"how I would cope with this incident" が as to なしで意味を
なすためには、たとえば次のような文脈が必要。

(3) They wanted to ★see★ how I would cope with this incident.
(4) They didn't ★care★ how I would cope wtih this incident.
(5) It didn't ★matter★ how I would cope with this incident.

そもそも、(1) において as to が入っているのは、ちゃんとした意味がある。
(1) を俺なりにパラフレーズしてみる。

(6) Everyone was staring at me ★to see★ how I would cope with this incident.
(7) Everyone was staring at me, ★curious about★ how I would cope with this incident.
(8) Everyone was staring at me, ★curious to know★ how I would cope with this incident.
(9) Everyone was staring at me, ★curous as to★ how I would cope with this incident.
(10) Everyone was starting at me, ★wanting to know★ how I would cope with this incident.
0105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9581-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:31:23.56ID:5dTk0Z+y0
>>80
原文: Everyone was staring at me ★as to★ how I would cope with this incident.

ところで、この原文はやはり変かもしれない。stared at me のあとにいきなり as to なんて
普通はつけられないんじゃないかな?おそらく as to の前に curious などの形容詞または
動詞の過去分詞があったのだろうと思う。あるいは、これを書いた人が気楽に書いていて、
うっかり単語を抜かしてしまったのだろう。
0107三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca9f-2AkZ)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:08:29.48ID:C0acj1Un0
>>102
神聖法典は英語では the Holiness Code.
高等批評で、レビ記の最古層とされる部分。

高等批評が18世紀後半からのものなので、
中世の人間が知ってるわけないのだよ。

いろいろ忘れてることあるのでウィキペの Documentary hypothesis を開いてみたら、
ものすごいアップデートされててびっくりした。
以前は肝心のヴェルハウゼンさんの業績が全然まとまってなかったのに。
0114◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 2957-cfA3)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:12:37.86ID:CeFtls0o0
ついでに質問させて頂きます。

日本のキリスト教徒は、自国の古典とどのように
付き合えばいいのでしょうか?エホバは私以外を
神とするなとのたまいましたし、イエス様も
パリサイ人のパン種に気をつけろとおっしゃい
ました。

具体的に言えば、性には漢文の蔵書があるのですが、
それらを読んでもよいのでしょうか?

山本七平さんは貞観政要の本を書いているし、
内村鑑三先生は日本人は日本人の旧約聖書を
持つべきみたいな事を言っていたような
気もするのですが、この件を教会では
どのように教えているのでしょうか?
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af5-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:03:36.37ID:xZeY2SyV0
>>107
divine lawを神聖法と訳したのがまずかったな。
Holiness Codeは高等批評で使用される専門用語ってことですね。
勉強になりました。ありがと。
0117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 95ba-5+RI)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:26:47.13ID:wHtYO87+0
It almost succeeded.
だと、
もう少しで成功だった。
と成功しなかったことを暗示するような意味のようですが、
ほぼ成功だった。
とか、
成功したといってもよい。
などと日本語に訳せるような英文は例えばどんなものになりますか?
また、nearly succeededだとどうでしょう?
0118三不学人 ◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 2957-cfA3)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:40:55.40ID:CeFtls0o0
>>115
見られませんぞ。

老後はイエス様にお任せしております。
一日も早く借金を完済し、一円でも多く貯金を
しなくてはなりませんが、イエス様がなんとか
してくださるでしょう。

まぁ、性は早死にするのではないですかな?
寝ている間にポックリと。
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:46:35.08ID:qhd0x7zp0
現時点で取扱のない企業の記事も、料金を支払えば提供可能になります

英訳お願いします。
あるサイト上で通常は無料なのだが、現在取り扱いのない企業の記事でもリクエストがあれば有料で追加しますよって意味です。
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1dd7-XS8w)
垢版 |
2018/11/17(土) 03:25:00.24ID:3ANzTUIO0
こども英語塾(東進)のアプリで立ち上げたら最初に流れる歌、Hello hello how are you?It’s so nice to ~~で始まる歌の歌詞が聞き取れません…

教えて下さい。
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 04:19:46.67ID:qhd0x7zp0
>>126
スマホ持ってないから聞けないけど
聞き取れるとこだけ打ち込んでグーグルで検索すれば
既存の曲ならヒットするのでは?
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a1e-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 05:33:51.71ID:hn5Mwslw0
>>117
succeeded for the most part
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 06:04:52.43ID:qhd0x7zp0
(ある意味では)成功したといっても良い
successfully done in a way

ほぼ成功だった
mostly succeeded
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9581-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 06:21:12.93ID:NFjx35Bg0
>>117
どのように言おうが、It was successful. とか It was a success.
とは違って、結局は成功しなかったことには違いがない。
「成功しなかったことを暗示するような」言い方を避けたいって
言うけど、上記の二つのような言い回しをしない限りは
すべて「不成功」なんだよ。
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9581-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 06:33:49.26ID:NFjx35Bg0
>>125
>>現時点で取扱のない企業の記事も、料金を支払えば提供可能になります

Information about companies currently uncovered can be accessed for a fee.


参考

(1) information currently uncovered

Majority of the ★information currently uncovered★ has surrounded
the issue of the declining rate of volunteers in Australia.
https://caitlindevery.wordpress.com/

(2) can be accessed for a fee

IQVIA boasts a huge database of patient records and
prescriptions that ★can be accessed for a fee★.
https://www.fool.com/investing/2018/02/11/3-top-healthcare-stocks-to-buy-in-february.aspx
0132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:18:10.34ID:qhd0x7zp0
Articles of currently not available companies can also be provided as a paid service

じゃあこれは?
取り扱っていない と 金を払えば をいい感じにやくせない
provideもなんか変な感じだが。
for a fee とか uncovered はあんま見ないから自分の中で消化できてない表現はあんまつかいたくないんだよなぁ
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8644-yOVw)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:58:18.15ID:GMHzj5q30
発音の初歩なんですが

~~ingのあとに 母音が来たとき

例えば onがきたとき
〜〜イノンとなるのか? 〜〜インゴンとなるのか?です。
前者に近い?
インのあと「グ」と言う直前で留めてオンと続ける感じでしょうか?

お願いします!
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:42:42.26ID:qhd0x7zp0
>>133
なんか固く考え過ぎでは?
どっちもあるよ
明確に話そうとすれば後者だし、てきとーにはなそうすれば前者になる
日本語だってそうだと思うけど

ngってのは喉のおくで破裂させるとングになるが
破裂させずに気を抜いた感じではなすとンとなる
きぶんしだいだよ
日本語でもあるでしょ
0135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 662e-yOVw)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:35:41.91ID:VCX04gCr0
単独の発音だと問題にならないとは思いますが

後に母音が来たときが気になるんです

living onは リヴィンゴンなのか リヴィノンなのか?なんです。
0137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:09:01.05ID:qhd0x7zp0
>>135
答えは全くかわらない
日本語でも一緒
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:25:21.16ID:qhd0x7zp0
正解があると思ってるほうがおかしいし
言語学習でそんな事一々考えてるとドツボにはまる
連続体のなかでどこでも取りうるかを考えるのは発話者の気分次第
明確にこっちだよと言うよなたぐいの返答は嘘だと思ったほうがいい
0140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:48:07.13ID:qhd0x7zp0
喉元に舌をあてがってるので
抜いたとに弾くとグになるんだがな
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 565d-2Vnl)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:26:23.54ID:pArd26VZ0
They’ve teamed up with Japanese firm to build greenhouses with special technology.

specialの前に冠詞が無いのは何故でしょうか?

例えば、
I had lunch.
I had a good lunch.
という具合に、不可算名詞の前に形容詞が付いたら冠詞を入れるものだと昔習った記憶があります。

ですから、a special technology(もしくはspecial technologies)が正しいような気がしてしまいます。解説お願いいたします。
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:50:09.08ID:qhd0x7zp0
>>142
たしかに変だな
誰がいた英語?
japanese firm が
a japanese firmかfirms になってもないのもおかしいしい
自分なら technologies にして逃げるわ
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:50:57.90ID:qhd0x7zp0
誰がいた英語?

書いた
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:57:36.00ID:qhd0x7zp0
高等教育うけたネイティブが書いた英語じゃないのは間違いないでしょ
この文脈で japanese firm なんて違和感しかない
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/17(土) 16:06:01.95ID:qhd0x7zp0
>不可算名詞の前に形容詞が付いたら冠詞を入れる
まぁ、こういう覚え方も辞めたほうがいいね
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a63-OyuC)
垢版 |
2018/11/17(土) 16:37:08.22ID:4U6jkcHK0
冠詞を入れることもある、だな
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd81-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:25:48.10ID:uVUNz85f0
>>142
他の人も言っているように、

形容詞 + 不可算名詞

となると、その前に a がつく「こともある」けど、必ず a がつくわけではない。
a がつかない例は、いくらでもある。ネット上の、なるべく信頼性の高そうな
ニュースサイトなどから例文を拾ってみる。

(1) For instance, you might really like drinking ★good wine★ or go to
luxurious restaurants but you need to think how to present it.

(2) “We do have a food culture, we understand that food brings people together,
we understand what pleasure we take in eating ★good food★, we ...

(3) ... submarines to cyberspace, and continue to develop ★advanced technology★
and sophisticated operational concepts,” the statement warns.

(4) Pour ★clean water★ over their eye to wash out what's in there and/or to cool the burn.
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd81-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:43:59.93ID:uVUNz85f0
ところで、going on とかいうときの -ng on を non みたいに
発音してもいいのだと断言する人たちがここにいるけど、
それはあくまで労働者階級とか移民の二世などが中心となって
そういう発音をはやらせているだけだ。

もしもアメリカやイギリスの標準的な発音を身につけたいのなら、-ng on を non
なんていうふうに発音しないで、あくまで -ng on を singing の ngi に似たような発音、
つまり昔の東京での「海外(かいがい)」っていうときの「が」の発音をしておいた方がいい。
(この発音は、もともと東北の人の発音らしいけど、俺はよく知らない。)

映画やテレビドラマを見ていたらはっきりわかるだろう?
-ng on などは、エリートビジネスマンとか中よりも上の
階層の人はみんな -ng on は ng の発音をきちんとまじめに
発音している。そしてたとえば、ギャング映画の中のチンピラとか
イタリア移民(そして移民二世)とか、方言丸出しの人とか、
西部劇に出てくるカウボーイとか、不良少年たちとか、黒人とか、
Rocky というボクシング映画に出てくる Sylvester Stallone をはじめとする
荒々しいタイプの男たちが -ng on を non のように発音する。
しかし、同じく労働者階級などでも、女性はまじめな発音をする人が多い。

俺たち外国人が労働者階級とか移民二世とか方言の話者などみたいな -ng on を
non と言ってしまうような発音をしていると、悪ぶっているとか教養のない人たちと
ばかり付き合ってるんだろうとかいうふうに思われてしまうだけだ。

もちろん俺は、労働者階級とか移民の二世とか悪ぶっている人たちとか方言を
しゃべる人たちを馬鹿にしているわけではない。俺はあくまで、
そういう人たちがネイティブとして -ng on を non のように発音しているからと
言って、俺たち外国人がどんどんその発音を真似すりゃいいんだなんてことを
考えると、損をするのは自分の方だと言いたいだけだ。
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 565d-2Vnl)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:28:59.00ID:XxTMbH2D0
>>143-149
ありがとうございます。冠詞のルールは定まっていない場合もあるのですね。

ちなみにJapanese firmの後に企業名が本来入っていたのですが、質問に関係しない固有名詞だったので自分で省いたところ、変な感じになってしまいました。混乱を招いて申し訳ないです。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1996-8kLg)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:43:41.39ID:adFaO8rL0
>昔の東京での「海外(かいがい)」っていうときの「が」の発音
>(この発音は、もともと東北の人の発音らしい

今の東京発音で「海外」と言う時の「が」ってどういう音なのですか?
舌の後ろを口蓋にあまり付けないということですか?
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af5-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 01:14:05.46ID:4J47IXSn0
もともと朗読や歌唱なんかでは「ガ」は汚い音とされて、
はっきり発音しないように言われるよね日本では
ちょっと話がややこしくなりそうだからこれ↓使うといいよ
https://youglish.com/
0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a63-OyuC)
垢版 |
2018/11/18(日) 01:44:41.08ID:blmRisc20
>>153
違う違う
もともと日本全土での発音で関西中心に消えつつあるんだよ
東北が一番残ってるというだけで東北から広まってる発音ではないよ
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af5-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 02:07:19.56ID:4J47IXSn0
最近はアナウンサーでも鼻濁音使う人ほとんどいないもんな

国語研教授が語る「濁る音の謎」 (1) 鼻濁音
https://youtu.be/amscTH7z3iM?t=25
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd81-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 07:27:23.35ID:jIptAPP30
鼻濁音(つまり "going on" の中の ngo の発音)をどうすべきか
について、俺は夕べビデオを作って投稿した。またもや思いっきり
罵倒されそうなので、夕べは黙っておこうと思ってここではその
URL を貼り付けなかった。しかしあえてここで宣伝しておく。

(130) 英語の発音 "going on" の中の鼻濁音 (ngo) の発音
https://www.youtube.com/watch?v=oaHuio0teDg&;t=76s

いつも俺が言うことだが、発音についての質疑応答をするときに
音声ファイルなしに文字だけでやり取りしてきちんと話ができる
はずがない。本当は、質問者も回答者も全員、自分の口を
大きく開けながら発音しているところをビデオで撮影して
互いに見せ合わないと話ができないのだ。できることなら、
全員が教室に集まって、互いの口の中を覗き込みながらでないと
発音の上達なんてするはずがない。

それなのに、顔を見せてビデオを見せたがるのは目立ちたがりだからだとか、
あるいは自分では自分の発音を実演しているところを他人に
見せることもできないどころか、おそらくはカタカナみたいな発音しか
できもしないくせに、他人がせっかく作ったビデオに対して
その片鱗だけを取り上げてぼろ糞言いたがる連中が後を絶たないから
みんな怖がって、ビデオどころか音声ファイルさえ発表しようとはしない。

ちなみに俺は、中学生から高校生までの6年間、テレビやラジオで
無料の英語学習番組を視聴しまくって、ネイティブの口を見ながら
必死で発音練習した。英語の発音も文法も会話も何もかも、
少なくとも英語に関しては、学校や家庭教師や塾やネイティブとの
やり取りの中で教わったことはない。というよりも、俺にはそんな
金もなかったし、両親はアルファベットも知らない中卒だし、
周囲には外国人なんてほとんどいないような田舎で育った。
0163名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-VNEZ)
垢版 |
2018/11/18(日) 23:23:01.69ID:smBrSUk/a
動画>>159の人の英語力は最高レベルの人だが、
自分は>>139でいいと思っているよ。

ところで日本人の英語でわりといい感じなのは、英語だと
東京五輪のプレゼンをした高円宮妃あたり。
米語だと、ゴルフの宮里藍とかサッカーの沢さんとか。
IPS細胞の山中さんも日本人発音だが聞きやすい。

残念な発音の代表は、服飾の山本寛斎翁とか、
経済の勝間正代?さん。だがあれでも通じるんだから、
聞こえたまま言えばいいと思ってる。

TV番組「アメリカンアイドル」の中で、ポップスの古典
What's going on?をカバーしてる動画があったので
紹介しときます。発音がはっきり聞こえるところも聞こえないところもあるけど
まあそんなもの。

Marcio Donaldson & Allen Stone Sing "What's Going On" -
Top 24 Duets - American Idol 2018 on ABC

https://youtu.be/NlIVH1qI88I?t=105
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e06-hueK)
垢版 |
2018/11/19(月) 07:12:07.83ID:JICZDK0v0
>>162
ヒゲづらってのはヒゲのない顔にヒゲをはやしてるだけっつーな

引きこもりネラーってのは、ひきこもってる攻撃性のある正常な人間なのさwww

Eglish板で浅い知識をひけらかしてるバカどもは、中途半端な知識でおれ偉いってやりたい英語出ないやつってことさw
0165名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa91-jxYP)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:11:37.01ID:0VpFFSKpa
>>159
この動画再生数でもメゲない心の強さだけは尊敬する。
心が強いわりに瞬間湯沸かし器なのは意味不明だけど。
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 393e-fgEB)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:19:45.60ID:MRLaJqdA0
I have nothing to complain about.

この英文は何故文末にaboutが来るのかな?
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ edbd-io5V)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:31:47.14ID:B/kQMbBV0
    ∧_∧ 
 ( ´∀`) まあ、Complain(愚痴る)だっけか
 (    ) 肯定文にして語句を並べて考えてみろや、
  | | | Complain nothing(ナッシングの愚痴を言う)と
 (__)_) 直接、対象(目的語)が来ると思うか?英語感覚的に…
私は、そんな知識が仮になくても…違和感を覚える、英語センスの違いだ!
0169名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 9511-LGx8)
垢版 |
2018/11/20(火) 10:52:02.31ID:PQTgZCUQ0HAPPY
The A is the A and that is that.
これはイディオムかなにか?
日本語で表すとどういうニュアンスなんでしょうかね。
0172名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! cd81-maOp)
垢版 |
2018/11/20(火) 11:47:20.07ID:0WHVP/8D0HAPPY
>>169
A は伏字なんだろう?隠さないですべてを書いてくれたら、
全体の意味が説明しやすいのに。伏字の中のものがなんであるかによって、
いろいろ意味が違ってくることが多い。

いつも言われてる話だが、質問者が勝手な判断で伏字にしたり、
勝手に省略したりなんかして、回答者がああでもないこうでもないと
論議し、ずっとあとになって質問者が「実はこうだったんです」というと、
回答者たちのそれまでの努力がすべて無駄になり、結果として
質問者は回答者たち全員を愚弄したことになる。
0173名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! d521-OyuC)
垢版 |
2018/11/20(火) 13:17:17.23ID:ZCsOPdpG0HAPPY
ちょうどよさそうなスレがあったので質問させてください
for cars she couldn’t care less
っていうフレーズがある歌詞の中で使われているのですがどう訳しまるえつこ
0174169 (HappyBirthday! 9511-LGx8)
垢版 |
2018/11/20(火) 17:32:15.69ID:PQTgZCUQ0HAPPY
>>172
元の文はググってもヒット件数が極端に少ないので定型句でないことがわかっています。
いろいろ助言をくださってどうもありがとうございました。
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e91b-nUmj)
垢版 |
2018/11/21(水) 05:32:13.71ID:+HejzhfI0
I just made popcorn and every single kernel popped
and not a single kernel burned
I knew that Twitter would want to know.
「ポップコーンをつくると粒は弾けるが、焦げることはありませんでした
Twitterでこのことに関心があると思います」また

I  appear to have done it again.
「またつくるとこうなると思われます」



This has never happened on my watch.
「今まで見たことがありません」


という意味でしょうか?
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29ae-HiLI)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:50:01.41ID:qkcSVjOF0
Are you hungry ?
この文だけで、youが単数か複数かを判別する方法はありますか?
0178名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-/5A6)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:42:33.15ID:pbOGfdQHM
同格について質問です

代名詞 コンマ 固有名詞 というものがありました

男の登場人物がその場に何人かいて、He, 固有名詞(ある人の名前), 動詞〜 という形。

このような、話者を特定するために同格の使用をするということに、文法的な用語名刺はありますでしょうか
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ edbd-io5V)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:07:59.15ID:t2tE2nFm0
    ∧_∧ 
 ( ´∀`) はい、Are you hungryは単数です
 (    ) 一対一の場面しか想像がつかないからです
  | | | でも二人くらいにおなかすかない?ということも
 (__)_)あるかもしれません…どうせ日本語にも主語がつかないから、
どうでもよい
0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03e9-rKia)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:58:41.56ID:hNgLNMx80
の学生どちらとも(習慣的に)レポートを提出しない。
という文にするとき、
1. Neither of the students hands in their paper.
もしくは、
2. Neither of the students hands in his/her paper.
でいいのでしょうか?
2が不可の場合は理由を教えてください。


参考
ロイヤル英文法 p55
Neither of the students handed in their paper.
2人の学生どちらともレポートを提出しなかった。

ジーニアス第5版 p1415
(neither)は主語に用いる場合、あとに続く動詞は単数扱いが原則。
0182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03e9-rKia)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:27:37.58ID:hNgLNMx80
>>181
なるほど、ありがとうございます。
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f84-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:47:02.30ID:uE9xhRgj0
Brahms wrote a terribly famous lullaby.
A terribly famous lullaby was written by Brahms.

lullabyを書くのに鉛筆を使ったら
A terribly famous lullaby was written by Brahms with a pencil.
withは動作主が普通意識的に用いる道具を示すケースが多い。

鶴は双眼鏡で観測された。
The cranes were observed (by us) with binoculars.

日本人の英語(byマーク・ピーターセン)
0187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 739e-GhDb)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:35:19.54ID:QWMpjlCI0
ご無沙汰しています。
これは何と訳すべきでしょうか。”the same”を連続しているところをどう解釈すべきか、"not even"がどこに掛かるのかなど教えて頂ければありがたいです。
擬物法をつかっているようにも見えますが解釈しすぎかも知れないです。
And the willowy German looked, with a half-repressed smile, at the row of pictures―all staring at the bystander with the same saucer eyes,
the same wooden arms, and the same brilliance of modern paint and varnish, which not even the passage of four years since it was applied had been able greatly to subdue.
0188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 739e-GhDb)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:40:27.07ID:QWMpjlCI0
ちなみに"willowy German"はアームチェアに坐っているという設定なので、" wooden arms"はその腕のことでしょう。
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 739e-GhDb)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:24:02.01ID:Rf0qoQ5R0
あ、坐ってるとまでは解釈しない方が良いかも知れないですね。
少なくとも"wooden arms"はアームチェアのことだと考えておかしくないです。
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 739e-GhDb)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:35:07.82ID:Rf0qoQ5R0
which(varnish) not even the passage of four years since it was applied had been able greatly to subdue.
具体的に言うと、「ワニスが塗られてから四年も過ぎていないので、色を和らげることが出来た」なのか「ワニスが塗られて」なのか、「ワニスが塗られてから四年経過しても、色を和らげることが出来なかった」なのか、という辺りでしょうか。
どちらに解釈しても意味が理解しづらいです。"subdue"も和らげると訳しましたが、疑物法だとすれば”the bystander(傍観者=女性)”に掛かるので「征服」の方がいいのかよく分かりません。
教えて頂ければ有り難いです。
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 739e-GhDb)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:41:31.02ID:Rf0qoQ5R0
>「ワニスが塗られて」なのか
は不要でした。
”the bystander”がある精神状態になってから(ワニスを塗られて)四年も経過していないので、まだその影響下にある、的なことを疑物法で示した一文なんじゃないかと考えましたが、
単にアームチェアや家具のことを指しているのやもしれず、このスレの詳しい方々に伺いたいです。
0192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 02:25:40.78ID:ijFGxG530
全然まったく意味がとれてない
なんでミセス・バーンズがドイツ人なんだよ
思いっきりイギリス人だろ
他にいるだろドイツ人ぽいの
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 739e-GhDb)
垢版 |
2018/11/23(金) 02:33:56.12ID:Rf0qoQ5R0
ありがとうございます。原文読んで下さったんですね。
>>192
いえ、それは分かってます。
このシーンはドイツ人"Dr. Lelius"からみた"Mrs. barnes"="the bystander "のことを差しているのではないかと思ってます。
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 02:56:32.77ID:ijFGxG530
―all staring at
これの主語は German じゃない
0195名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr47-UZ88)
垢版 |
2018/11/23(金) 03:27:09.26ID:R7XkaR7Kr
動詞を修飾する副詞は、後置が原則なのだと知りました
(頻度を表すものは前置、といった細かいルールも勿論あります)

しかし、ちまたに溢れる英文では、このルールはかなり軽視されているように思えます
むしろ「修飾される語の一番近くに」というルールの方が積極的に守られていて、動詞の直前に置いているパターンを一番良く目にするように思います
私自身、原則は後置だと意識したこともありませんでした

例外に当てはまらないならば後置するべきでしょうか
(その方が正しい、格調高い英語でしょうか、という意味です)
私の体感に基づく話で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23cc-SHN+)
垢版 |
2018/11/23(金) 04:06:34.85ID:Psc4XFJI0
>>187
そのドイツ人が絵を見ている。絵が複数あって、まっすぐに列に並んでいて、
絵がそばに来る人を睨むような形になっている。多分、肖像画で、そこに
描かれている人が睨んでいるような感じ。で、その絵の中の人は、みんな
同じような椅子に座っていて、その椅子には木製の腕がある。家の当主の
ご先祖様の絵がみんな同じような格好で、同じ椅子に座って、描かれている的な?
で、どれもニス塗って4年たつけど、その歳月に衰えを見せず綺麗みたいな感じ。
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 04:24:35.53ID:ijFGxG530
wooden は木製じゃなくて
生気がないぎこちない
人の腕が棒切れのようだということ

4年も経ったのに現代の塗料でピカピカ 
ペンキ塗りたてみたいでダサいということ
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 04:29:58.20ID:ijFGxG530
>>195
そんなルールないし

副詞「節」を後ろに置くならまだ分かる

そもそも副詞って定義上
動詞を修飾するものだから
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6381-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 06:01:10.13ID:tBsDoRnY0
>>187  俺自身のメモ

(1) この小説のネット上の本文

(1a) Project Gutenberg
http://www.gutenberg.org/files/20383/20383-h/20383-h.htm

(1b) Indiana University による etext
http://webapp1.dlib.indiana.edu/vwwp/view?docId=VAB7046


(2) 小説の題名
Daphne, or Mariage a la Mode (ただし、4つ目の単語である a には accent grave あり)

(3) 著者
Mrs Humphry Ward

(4) 著者のプロフィール

British writer
Mrs. Humphry Ward, nee Mary Augusta Arnold, (born June 11, 1851, Tasmania, Australia?died March 24, 1920, London, England),
English novelist whose best-known work, Robert Elsmere, created a sensation in its day by advocating a Christianity based
on social concern rather than theology.
(Encyclopedia Britannica)

(5) 小説の書かれた年代: おそらく1909年

(6) 小説の長さ: おそらく 320ページくらい

(7) この小説の内容を知らないが、もしかしたら William Hogarth が18世紀に描いた6枚ほどの一連の
絵画である "Mariage a la Mode" と関連しているのかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況