X



雑談しようよ!!!!!!!! Part 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7d9d-NLTY)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:54:35.75ID:4KZmdKNm0
英語板のことで愚痴を言いたい人、
英語板の住民同士でしゃべりたい人、etc.
誰でもOKですから、あれこれ雑談しましょう。
ただし、無意味なコピペ、ただの荒らし、などはお控え下さいね。

■前スレ
雑談しようよ!!!!!!!! Part 38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1541644201/
0627三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2386-48HJ)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:33:30.02ID:Z63lA4kU0
かわいい( ◠‿◠ )

上の棚の小林製薬、
そういや、イギリスでもめがねクリーナー売ってた( ◠‿◠ )

高かったから、安いイギリスのブランドの買ったけど、
拭き終わったあとに、「あと」が残るのよね

薬とか電子機器はわからんけど、こういうなんでもない商品に関しては
日本製は圧倒的に芸が細かいとおもうネ( ◠‿◠ )
0628三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2386-48HJ)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:35:46.14ID:Z63lA4kU0
あと、ラップもそう。サランラップとかクレラップとかのラップ。

ドイツのダーリンが、南米にいくときにラップをお土産にもってくんだけど、
どうしてかっていうと、南米のラップは切れないから、現地人に喜ばれるとか。

でもおれにいわせりゃ、ドイツのラップだって相当切れないのよね・・・・(;^ω^)
ほんと、日常品に関しては日本製は神( ◠‿◠ )
0629名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-rR2n)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:43:12.67ID:c/h+xqRpd
なまうつぢつぢでググると結構出て来るわw
0644名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp01-frTQ)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:59:37.72ID:V46w8Kzgp
なにそれ
俺も読んでみようかな

ワンピースは1話から面白かったし、BLEACHは1話(かどうか忘れたけど連載初期)から既にオシャレだった。
やっぱ才能なりセンスなりって新人の時から出るんだな〜。
あとワンピース空島編で飽きた奴多すぎ問題(俺含む)
0645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b31-z54t)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:31:17.04ID:Nv0s8MK60
BBCを聴いてると today を トゥダイ って発音してる人がけっこういるように感じるんだけど
これは単なる俺の聞き間違いなのかあるいはイギリスの標準語でもそういう発音をするのか
それともBBCでも方言が許されているのか
どれ
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b31-z54t)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:01:26.42ID:Nv0s8MK60
>>647-651
しらんかったさんきう
ちなみにUKドラマの「SKINS」ってのがあってなぜかyoutubeとかでも見れたりするけど
あれに出てくる若者の英語がちんぷんかんぷんなんだけどやっぱアレってそれなんかな
だから聞き取りにくいのかな
0654三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 2386-48HJ)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:21:36.36ID:GtQyA+V90NIKU
コックニーが死語になるつつあるって話だから、ロンドン育ちで変な訛りがあったら、
エスチュエリと判断してよろしかろう。

英国ではRP話者が総人口の3%としかいない。
だから実際に方言を耳にする機会がめっちゃ多い。

3年くらいまえにバーミンガムいったけど、ホストのおじちゃんの、
そのパートナーの訛りだすごくて、なにいってんだか分からず
あんまり話したくなくなった(;´∀`)

んでもってデートアプリで見つけた人とデートしたら、
そっちの方がはるかに訛ってた(;´∀`)
ガイ、ガイいうから、guy ? って思ってたら gay のことだった(;´∀`)
0655三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 2386-48HJ)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:55.27ID:GtQyA+V90NIKU
イミグレのビッチも、ダイ、ダイいうから「はぁ?」って顔したら
紙も day って書いてよこした(;´Д`)

こっちはまったくの外国語の英語を苦労してしゃべってんだよ!
お前らは外人相手の仕事なんだからさ、
多少でも標準発音でしゃべろうって努力しねーのかよ!!!
0656名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0H03-ToYw)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:06:07.32ID:38QbEDQGHNIKU
イギリスはホントいろんな方言があるよね
ドラマなんかだとそれなりに手加減しているんだと思うんだけど
聞き取りはけっこう難しい
例えば、Happy Valleyは北部イングランドの街が舞台だけど
ローカルの人達が何言ってるかよく分からん

それに比べるとアメリカは易しいわ
0658三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 2386-48HJ)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:39:53.03ID:GtQyA+V90NIKU
自分が昭和だと思ってることが、意外と平成のことでびっくりする(;・∀・)
美空ひばりもテレサ・テンも平成の紅白でてるし。。。

平成に感謝いっぱいです、とかテレビでいってるけど、その感覚がわからんなぁ。。。。
別に全然なつかしくもないし。。。
0661三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 2386-48HJ)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:16:58.04ID:GtQyA+V90NIKU
技術には感謝するけど、平成の時代に感謝って言われると( ゚Д゚)ハァ?ってなる。
天皇に血税使われはしたけど、感謝なんてしてないし。。。。

われながらひねくれてるな(;´∀`)
0665三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2386-48HJ)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:28:22.80ID:godswjvj0
正直、疲れたからって天皇辞めるのはどうかと思うわ〜
西尾幹二センセが、天皇制は天皇個人でさえ制御できない大きな船だ、
みたいなこと言ってたけど、ウソだったじゃん!

ツグツグの実のせいなら納得するしかないけど(;´Д`)
0669名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWAWW 0H03-RSBh)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:01:18.84ID:kNiy798LH0501
式典が全部洋式な事には誰もなんにも言わないのだろうか
皇室典範がどうとか憲法がどうとかよりも洋服着てやってる事の方が問題だと思うのは私だけなのか
しかもなんか安っぽい作りの体育館みたいな場所って…w
0671名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWAWW 0H03-RSBh)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:07:41.80ID:kNiy798LH0501
>>665
皇太子に息子いないし死んだ後だと不安だから生きてるうちに皇太子を天皇にしたかったんじゃないの
秋篠宮家って品性下劣で何するかわからないし親心じゃないの
0674名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWAWW 0H03-RSBh)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:27:16.73ID:kNiy798LH0501
例えばイギリス王室がインド人の服きてインド式の式典してたらイギリス人も多少なりとも恥を感じるんじゃないかな
日本の皇族が洋服きて洋式の式典って冷静になればなるほど変でしょ
0676名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWA e59d-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:47:07.69ID:IXgxQx4S00501
明治天皇は西欧化を推進したので、その頃から式典が洋式になった。
0677名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWAWW 0H03-RSBh)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:01:54.72ID:kNiy798LH0501
>>675
人に冷静にとか言う割には支離滅裂だな
急にアイヌの話なんか初めてどうした
>>676
明治の頃は明治の頃で脱亜入欧言ってたから筋は通ってる
今は日本会議とか変な保守団体もあるけど洋式
流石にこの後は冠つけたりちゃんと真面目にやると思うけど
0682三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (Hi!REIWA 2386-48HJ)
垢版 |
2019/05/01(水) 15:19:27.29ID:5TNxf4uI00501
天皇の儀式に関しては、祭祀以外は明治以降にできたものが多いんぢゃ?

体育館ワロスですが、あれは西洋やちうごくの宮殿装飾の対極にあると思うので
なかなかのアピールポイントだと思いますな( ´∀` )
0684名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWAW b59d-IzCQ)
垢版 |
2019/05/01(水) 15:59:32.36ID:esMyOTah00501
明治以前の皇室は中華趣味もかなり幅をきかせてた
一方神道の神前式はキリスト教を参考に
作ってますとかあるからな

そもそも復古といっても大体の右翼は明治天皇と
その国体を理想としてるんで、着物じゃないとか
的外れ
0685名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWAW b59d-IzCQ)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:04:21.14ID:esMyOTah00501
>>677
伝統のアイデンティティを掲げる者に対して
「ホンモノ」ならこれこれをしろ、という論法は
暴力的であることが多い

ネイティブアメリカンなら馬乗るなとか
そういう低次元な難癖を臆面もなく言えるのは
ポスコロの最低ラインにすら無自覚なため
0689三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (Hi!REIWA 2386-48HJ)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:56:39.53ID:5TNxf4uI00501
https://www.dailymail.co.uk/news/article-3133517/Is-photo-Hitler-wanted-hide-world-Bizarre-image-appears-Nazi-leader-dressed-swastika-emblazoned-Japanese-kimono.html

初めて見たけど、コラみたいやな( ´∀` )
欧州のお友だちに着物買ってきてって言われてるんだけど、
高い・重い・かさばる、ので。。。。
甚平か作務衣のようななんちゃって着物でいいかな( ◠‿◠ )
0690三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (Hi!REIWA 2386-48HJ)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:01:45.32ID:5TNxf4uI00501
>>688
ゲイのたしなみ(ププ で、六尺とかいくつか持ってるけど、
股間がしめるけられるよ。精子によろしくないね、あれ
あと、用を足すとき大変
0691名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWAWW 0H03-RSBh)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:02:12.19ID:kNiy798LH0501
>>685
詭弁よりマシかな
ネイティブアメリカンやアイヌを突然持ち出して何か反論したつもりなのかも知れないけど皇族の式典となんの関わりもないしそもそもホンモノならどうこうって誰が言ったの?私はどうすべきなんて事は言ってないんですけど…
被害妄想と戦ってるなら協力してあげてもいいけど
0692三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (Hi!REIWA 2386-48HJ)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:16:09.84ID:5TNxf4uI00501
まあ、おれも和風にアレンジした方がいいと思うよ( ◠‿◠ )

明治〜昭和初期って、欧米風にしてやっと世界に認められるって時代だったから、
そのころとしては全然正解だけどさ、
いまはそーゆー時代じゃないじゃん?

全部平安装束にしたほうが、海外での報道も多くなって
国の宣伝になるとおもうネ( ◠‿◠ )
0694名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWAWW e59d-GmM5)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:01:55.65ID:syNnPIV200501
全部和に戻すのもアリだと思うけど、今、世間は服も建物もインテリアも洋だから、和洋折衷も良い。

和洋折衷のオシャレ最先端を行ってくれると良いとオモ。
0695名無しさん@英語勉強中 (Hi!REIWA Sd03-rR2n)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:09:47.06ID:0J9XIOwud0501
>>693
当時はネット無かったし住所入り電話帳は各家庭にあり、学校のクラスの電話連絡網は普通だったし
家の表札には家族の名前みんな書かれてたし体育の女子はブルマーだったし・・・
デジタルタトゥーに慣れてしまった今の方が凄いのかもな
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d79d-d4/I)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:11:55.67ID:aUS75S2S0
令和の発音?高低差?
国はHLLでもLHHでも正解って発表してたけど、新天皇がHLLで発音したからそれで広がりそうだね。

昭和は天皇はなんて発音してたのかな。
私はLHHだと思ってたけど、お年寄りにはHLLって発音する人がいる。
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d792-qi/M)
垢版 |
2019/05/02(木) 12:58:55.02ID:27Fvrg1d0
まぁそれも両方アリな感じだろうな
俺は最初は単体ならLHHだろって思ってたけど、もうHLLも慣れた

TBSはLHHで統一したらしいけどね
普通はNHKがまず統一して各局はそれに倣うってのが通常パターンらしいけど、今んとこNHKも特に公式に統一してないっぽい
0706三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ e286-KXaC)
垢版 |
2019/05/02(木) 15:36:34.74ID:+NBCY8+j0
昭和と同じで、単体でも後ろになんかついても、どっちもありやな。
NHKアクセント辞典では、昭和はLHH、HLLどっちも出てる。

語のはじめにHが来るときは、そのぶん余計に意識するそうで
脳にちょっとしたストレスがかかるそう。アクセントの平板化とゆーのは
言葉の経済性の問題でもある。

だから、逆にHを頭にもってくると重々しく・強調して聞こえるので、
弁護士(例:堀井亜生、福島みずぽ)とかが「離婚」をHLLで
発音したがるのも、そーゆーことらしい。
0707三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ e286-KXaC)
垢版 |
2019/05/02(木) 16:11:24.11ID:+NBCY8+j0
複合語化するとアクセント位置が変わる(ことがある)。

富士 HL
富士スカイライン HL
富士登山 LH

後部要素の型とか、複合語化の度合いとかで複雑なんだけど、
日本語ネイチブは意識せずに使いこなせるはず。
0708名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0H22-KKRo)
垢版 |
2019/05/02(木) 16:48:09.33ID:S9D/ucctH
モノクロの頃の東京のアクセントだとHLLが馴染むと思う
黒柳徹子みたいな話し方
老人にHLLが多いとしたらそういう理由じゃない
0709名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0H22-KKRo)
垢版 |
2019/05/02(木) 17:47:27.48ID:S9D/ucctH
英語に限らずいい文を書こうと思ったら普段から書くのがいいのかな
という事で令和からブログでも始めようかな( ・ิω・ิ)
0711三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ e286-KXaC)
垢版 |
2019/05/02(木) 19:58:05.46ID:+NBCY8+j0
> −−「令」が命令を意味することではないかという話もあった。
>
> 「令は、基本的には良いこと、美しいものである。英語でオーダー(order)とも解釈されるが、
> オーダーは、他に秩序という意味もある。つまりビューティフルオーダー、オーダーがあるビューティー、
> 秩序のある美しさというか。それを命令とか使役(させること)だけだと言えば、知識のレベルが低いのだ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190502-00000010-cnippou-kr

何様やねん、こいつ(#^ω^)ピキピキ
知識のレベルが低いゆうたら、宗家ちうごく人は零和に通じるから
こんな組み合わせえらばんとかいわれとるやないけ
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-bKK1)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:06:02.91ID:5nlmsmO80
「あんな汚いプレーは出場停止処分確定だ」「OMG。こいつは自分がナカムラだと思ってるんじゃないか」「恐ろしい!!!」「出場停止になるべき」

中邑すっかり有名人だなw
0715三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ e286-KXaC)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:38:31.70ID:LfmfHjV/0
教育がレベルがひくいと、事故・災害に関する想像力もひくい。
ちうごくとかインドの死傷者数が一桁多いのも、結局はそーゆーことだろう。

あと、自分が(法的には)正しいからといって、
車とか自転車がきてもよけないガンコ者も、あれアホだろう。
0716名無しさん@英語勉強中 (コードモ d79d-7GOi)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:00:30.84ID:NzHD1HkY00505
建築技術が低いだけ。
0721三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (コードモ e286-KXaC)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:35:40.57ID:LfmfHjV/00505
事故・自然災害に関しては、チキンハートであって損はないネ。

おれ、進学校にいってたんだけど、通学路が地元DQN高と重なってたのよね。
ある日、友だち(6人くらい)と一緒に帰宅してたら、うしろからDQN高の集団が来たのよ。
やばいから逃げようって提案したら、友だちは平気だつって聞かない。
だから、おれだけ逃げたんだけど、案の定のそのDQNたちに絡まれてトラブったそう。

んで友だちの一人が次の日、武装のためにレプリカの刀もってきてワロタw
0724名無しさん@英語勉強中 (コードモW d792-V15N)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:06:24.14ID:V18bE5NV00505
お互いリングに上がってルールに則って戦う場合以外は逃げた方がいいな。
こっちが怪我するリスクがあるだけでなく、逆にこっちが殴って相手がコンクリに頭ぶつけて死んだら人殺しになっちゃうリスクもあるし
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-7GOi)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:03:49.10ID:zI5e8aGz0
逃げるが勝ち
三十六計逃げるに如かず
0726名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0H22-KKRo)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:15:38.19ID:CdLH2XrpH
車を避けないのと似てるけど暴力に対して法が守ってくれると思ってる人って結構多いよね
犯人が捕まったとしても怪我してからじゃ遅いのに、死んでからでも法が裁いてくれればいいのだろうか
ネット上だけで本当は大人しく逃げてるのかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況