X



雑談しようよ!!!!!!!! Part 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:10:06.63ID:whkTYMXB0
英語板のことで愚痴を言いたい人、
英語板の住民同士でしゃべりたい人、etc.
誰でもOKですから、あれこれ雑談しましょう。
ただし、無意味なコピペ、ただの荒らし、などはお控え下さいね。

■前スレ
雑談しようよ!!!!!!!! Part 40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1559713202/
0006名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:45.57ID:JFj1R2bh0
そういえば東京で個人経営の食堂に入った時に余所者が来んなよみたいな対応された時はカルチャーショックやったな
常連以外お断りって看板立てとけばいいのに
0008名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 899d-qYr6)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:59:33.47ID:g8PaTHk40
汚い飲み屋街にある店とかか

そういや週末に付き合いで下町のイタリアン行ってきたわ
本格さと地元さがミックスしてカオスだった
食文化は大阪の方が洗練充実しているな
東京はふらっと入って感心したりがまずない印象
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:44:09.22ID:9t04fqj70
>>4ヒッチハイク簡単
これはよく聞くね
凄く親切にされたって

家に泊めて、は住環境が悪く狭いから人を招き入れたくないんだよ
外人が文句を言ってる理由の多くは、差別じゃなくていろいろな日本と日本人の特殊な事情だよな
0012名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:50:20.35ID:9t04fqj70
外国人は、自分のことをのけ者にされた(ように感じたり)り、日本人たちに
自分が第三者的に語られるのを非常に嫌う。たとえ悪口を言ってなくても。
これは注意した方がいい。文句を言うなら本人に直接言え、と思ってる。
で、一番嫌がられるのがこういうスレッドw

でも良く考えると、彼らも仲間同士でアジア人についてあけすけに語ったりするよな。
0014三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:43.69ID:whkTYMXB0
日本人は親切な民族だ、と根拠もなく教えられてきたが、
そーでもなくね?と最近思っている。

正確に言うと、「金を払えば親切にしてくれる」が正しい。

> なぜ日本人の3人に1人は「自力で生活できない人を政府が助ける責任はない」と考えるのか
https://getnews.jp/archives/295783
0015三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:56:10.48ID:whkTYMXB0
ドイツの友だちのプレゼントに
ネットで甚平を注文したことがあって、
梱包をいっしょに開いたら、のし紙に「〇〇様へ」
とか書いてあって、ともだちは「愛がこもってる!
ドイツじゃこんなことないよ!」といたく感動してた。

おれは「愛じゃねーよ、マニュアルで決まってんだよ。
こんな手間をはぶいて従業員の負担を軽くしてやるほうが
よっぽど愛があるよ」と思ったものである( ・∀・)
0016名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 899d-qYr6)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:58:09.07ID:g8PaTHk40
日本の場合は迷惑をかけない意識と単純に権力で
暴力を押し込めている状態がある
だから迷惑がかけない意識が働かない局面では
機能しないかもしれないし暴力以外の悪行は
色々あるだろう

うちの家族も最近オランダに接待で行ってきて
同じような話をしていたな
かぶれたわけじゃないけどってw前置きして
0020名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 899d-qYr6)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:08:42.99ID:g8PaTHk40
でもナショナルアイデンティティはそうやって
でっち上げられるものという面もある
だから「真のおもてなし」とは労働環境の改善にある、
そういう構えで展開するのが先ずは宜しいな
0021三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:13:35.40ID:whkTYMXB0
レジ係とかね。あんなペコペコする必要ある?

日本人が親切だとゆーなら、客の方はなぜあーも
無愛想なのばっかなのか。

ヨーロッパでは買う側も挨拶するし、
買ったあとに礼をいったり別れの言葉をいう。

おれはあれ見てから、日本でもレジでは
「お願いします」っていうようにしてる。
0024名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 899d-qYr6)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:47:01.55ID:g8PaTHk40
セルフはどっちかというと自分がイライラ
しないで済むから好き
あまり理論的には考えない

列の先でポイントとか商品券の扱いで
ごちゃごちゃやってると不穏な空気になってくる
0025名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:28:12.79ID:JFj1R2bh0
自分の頭で考えるという事が全く出来ない人が大半なのはなんでだろうな
何かあれば直ぐにルールだからとかみんなそうしてるとか言って考える事から逃げるし
はっきり言って卑怯者の馬鹿だよ
0026名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:40:17.46ID:JFj1R2bh0
例えば俺がぎっちょと言うと差別用語だから言うなと言う人がいる
俺自身ぎっちょなのに何が問題なんだと聞くと明確な理由を答えられる人は居ない
せいぜい放送禁止用語だからとか言う程度
基本的にみんな思考停止して他人の意見に乗っかってるだけなんだよね
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:53:57.58ID:9t04fqj70
まあ確かに最近の若者は考え方がおかしい
結局、「他人に迷惑かけないことが最上」という価値観が行き渡ってるから
自己責任論なんかが出てくるんだろうな
0029名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:06:59.00ID:9t04fqj70
>>18
でも見たところ、無理やりやらされてる感はないよ
このあいだ友人へのお土産にデパートにチョコ買いにいった
たしかに、みんな親切で愛想がいい。ただのマニュアルだと思えなかった
うわべだけだったら、ちょっとしたところで表情変えたりするからすぐわかる
人に親切にすることを楽しんでる風もある
店員が笑顔で、チョコ包装して紙袋に入れてさらに新しい紙袋をもう一枚いれてくれた
これは何のため?と聞くとチョコに冷却材が入ってるので袋が濡れたときの替えだって
至れり尽くせりとはこのことだね
帰りに郵便局によったら、ここでも可愛い女の子が心底親切だった
ただ、これって最近の傾向でしょ
多分、10数年くらい前はそうじゃかなかったような気がする
俺の分析では、長いデフレが続いて色んな物が乏しくなってみんな謙虚になったんじゃないかな
多分高度成長期はもっと人々が傲慢だったろうなと思う
0030名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:29:02.33ID:JFj1R2bh0
若者に責任を転嫁するのは頂けないな
仮に若者の傾向だとしてもその責任は間違いなくその若者を育てた世代にあるんだから原因があるとしたら氷河期世代とかのおっさんやろ
そしてその氷河期世代を生み出したのはその上の団塊/団塊ジュニアなんだから全ての世代の問題だよ
0033名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:16:55.23ID:JFj1R2bh0
>>27
差別するのは言葉じゃなくて心だよ
ぎっちょは勿論かたわとかつんぼだって言葉自体に差別的な意味がある訳では無い
変えないといけないのは差別する心なのに言葉を封じて満足するのは考える事を放棄してるとしか言いようがない
0035名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 899d-qYr6)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:50:18.45ID:g8PaTHk40
>>33
その単純な二分法はどうかな
無論そのつど意図を汲むのは極めて重要だから
基本的には間違っていないが

相手を見ない自分の内面という項で裁断するのは
容易に差別する側のロジックに利用される
つまり「俺個人は差別のつもりはないから俺は使っていい」
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f1e3-Y7xK)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:04:45.37ID:EYGZy1EV0
>>14
その記事を見た感じだと
キリギリスタイプには厳しいけど
アリタイプには親切って感じだなぁ
>>21
何にせよ
仕事なんだから的な価値基準のようなのはあるよな
んで
仕事なんだから辛いのは当たり前
と思いつつ
辛いことに耐えてがんばってる人らには親切にしたいと考えていて
なんもしてないような楽ばっかしてるやつに親切する必要なし
と思ってる みたいな
それは苦労してると思ってるから
楽してるフリーライダーを排除したいからよな
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f1e3-Y7xK)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:07:35.62ID:EYGZy1EV0
外国人への差別的な反応は
やっぱ接する機会がすくないからかね

外国人に好意的な対応する人も
あっ この機会だから外国の人に親切にしとこう!ってな
特別視する意識ありきなこともあるだろうし
0040三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:01:05.81ID:exDPfjNj0
いまメールボックス開いたら、アメリカンイーグル閉店ってメールが( ;∀;)

全品60%OFFとか、おかしいと思ったんだよ〜( ;∀;)
アメカジ好き苦難の時代やで( ;∀;)
0041名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:03:02.21ID:5E6nUdxz0
>>35
目の前にいる相手が当事者でその人が嫌なら言わないなんてのは言うまでもなく当然
でも当事者が気にしてないのに当事者にまで言わない事を要求するのは変やろ
0042三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:10:43.85ID:exDPfjNj0
H&M(オンライン)、Black Friday まで毎日品替えでセールのもよう
0043名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:13:54.55ID:5E6nUdxz0
株とか為替で儲ける人が話題になった頃は楽して儲けてるとかよく言われてたな
楽だと思うなら自分もトレーダーになればいいのにね
>>39
大した苦労してないから苦労してる事がいい事に見えるんやろ
鍬で畑耕してる時代の人が今の農業見たら「こいつらはなんで苦労してないんだ!」なんて言わずに素直に羨ましがると思うわ
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:58:28.80ID:ShYi95200
>>38
まず、日本人が外人に抱くのは単に「違和感」
そして、その違和感は、たとえば奇抜な服装をして現れた同国人に対しても抱くのと同様の、
「なじみがない」という気持ちに過ぎない
まあ、相手にしてみればそれは不愉快かもしれないけど、これは人間の自然な反応だからしようがない

海外では人種が混ざりあってるのがふつうな国も多いので、日本人から受けるほどの違和感は感じないんだろうな
そこあたりの理解がお互いに深まれば、外人と日本人はもっとうまくいくだろう
とりあえず、問題は、日本人は外人にびっくりし過ぎだし、外人はそのことを気にし過ぎ
0047名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:37:37.26ID:5E6nUdxz0
ブラックフライデーって何やねんと思ったらアメリカの文化なんやな
感謝祭も無いのに何でもかんでも真似してこれじゃまるでパクリ国家やんけ…
いつまで西洋崇拝やっとるんや…
0048三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:49:41.28ID:exDPfjNj0
セール増えてええやんや
H&Mやて欧州系アパレルやけど、便乗セールやってるで
0049三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:53:49.92ID:exDPfjNj0
個人的にZARAを「サラ」と発音してるのだが
(最初にそう覚えてしまったし、間違ってないから変える必要もない)、
「ザラだよ(ぷ」と友だちに言われて、ちと腹たった

あと、「(インター)ネット」を高低低で発音したら、
「それじゃ洗濯ネットだろ(ぷ」と笑われて、これまた腹たった
0051名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:28:37.41ID:5E6nUdxz0
>>48
そんなもんかね
日本は伝統的なのが沢山あるんやから日本の祭日を盛り上げればいいと思うけどな
恵方巻きには色んな人が文句垂れてたから西洋崇拝としか感じないけど
0052三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:32:16.89ID:exDPfjNj0
>>51
ものの売り買いがグローバル化してるので、
大セールに合わせた方が、
企業の方も生産管理その他いろいろ楽なんじゃないの?

ちうごくの独身の日(11月11日)に合わせて、
ヤフーもなんちゃら祭りやりだしたし。
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f956-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:50:36.54ID:C8tts5xL0
https://youtu.be/nMOngyqSj0A?t=142
can i get a blankets?
聞いたことねー
この世代これありなの?
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:08:55.37ID:ShYi95200
>>47
西洋の真似は最近の方が多くなった
日本の羽振りが良かった時代はは、西洋に無関心になってテレビのモデルは外人がいなくなって
黒髪の日本人ばかりになった
長期デフレで自信喪失した日本人に戦争直後のような西洋のもの真似好きが復活
そのもっとも大きなものがハロゥインだよ
ちょっと前まであんなものには全く無関心だったのに
今、k国タレントがみんな髪を茶色に染めて真っ白なファンデーションを塗って西洋人になりたがってるが
日本も戦争直後はそうだった
0057三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:31:57.52ID:exDPfjNj0
ハロウィンは、牛窪さんが指摘してるように
単身の大人でも楽しめるから流行ったんだよw

クリスマスは(日本では)、子どもがプレゼントもらうイベントだからね。
少子化が進めば、市場はしぼんでいくのだ。

バブル時代にユーミンが聖夜→性夜に変えたが、
草食化・晩婚化がすすんで、
恋人がいなくてもふつうの時代になっちゃった。

んだから、友だち同士でバカさわぎできるハロウィンに
シフトしてくのは当然の流れなのだ。
0060名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:02:18.10ID:5E6nUdxz0
草食化って男が変わったかのように言われるけど些細なことでもセクハラにされる時代やからやろ
食事に誘うのもセクハラにされかねない時代に口説くなんて余程の自信家じゃないと無理やで
現に前時代のオヤジたちはどんどん捕まっとるやん
0062名無しさん(仮) (ワッチョイWW fbce-3fLB)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:23:23.48ID:5E6nUdxz0
なんか理由がないと騒げないって悲しいよな
騒ぎたいなら勝手に友達といつでも騒ぎたい時に騒げばいいのに
渋谷に集まってる奴とか孤独なワナビなんやなあって感じがするわ
0063三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:38.25ID:exDPfjNj0
一体感がちがうよ^^

人生は楽しんだ人の勝ちだよ^^
0068三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:39:02.45ID:exDPfjNj0
you guys, have a good one ;-)
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:45:50.79ID:ShYi95200
今の20代前後の日本人の自信喪失の表れだろうな
日本人としてのプライドもなにもないから他国の影響をすごく受けやすくなってる
政治が子供をないがしろにするとやばい、子供は国の未来だから
0072三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:51:28.12ID:exDPfjNj0
>>69
相手がどんな環境にいるのか分からないとき
(朝なのか、昼なのか、飯なのか、寝るのか)は、
good one ですませられるのです。
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 899d-qYr6)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:11:19.86ID:ab1aKlUr0
>>70
平成は国力が相対的に落ちていった30年だからね
しかし西欧の文化的影響の表れ方はもっと複雑

例えば女性の意識は着実に欧米に近づいている一方で
取ってつけたような舶来趣味みたいなものは
それほど目立たなくなっている
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:31:33.43ID:ShYi95200
日本の電車の中で中年の日本人女性のとなりに座ったらその人が席を立った、
日本人はレイシストだ、という話を聞いた
うーん、なんでこういうことをするかね。いくらなんでもこれは失礼だ
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:55:02.31ID:ShYi95200
>>85
面倒だから電車にしたけど、長距離移動の列車の中だったみたい、
「窓際の席に中年女性が」って書いてあったから
そういえばこういう話は前にも聞いたことがある
自分だったら、たとえば日本人でも顔中できものだらけの人が
隣に座ったとしても、急に席をたつことは絶対に出来ないと思うなあ
相手が傷つくのわかってるから
0089名無しさん@英語勉強中 (CA 0H63-C9rk)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:55:16.20ID:aFNijUZ1H
>>83
多分その女性はレイシストだったんだろうけど
隣に人が座ってるときに席を移るかどうかの敷居が
東京とロンドンだとけっこう違う気がする
(電車で通勤してたときの実感ね)

混んでいた電車が空いてきて他に空席が目立つけど
隣にまだ人が座ってるときに、黙って席を移るってのはあまりしない
俺も、動くならひと声かけてから動くと思う
"oh the train is alsmost empty. maybe i should move."的な

なんでそう言う風習なのかは聞いたことないから分からんけど
0090名無しさん@英語勉強中 (CA 0H63-C9rk)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:05:11.17ID:aFNijUZ1H
そういえば、前スレでオランダが人種差別がどうこうの話になってけど
オランダと言えば黒塗り祭りのBlack Pete

ttps://www.aljazeera.com/indepth/features/zwarte-piet-black-pete-dutch-racism-full-display-181127153936872.html

笑ってはいけないの浜田の黒塗りもどうかと思ったけど
それどころの話じゃないよね
よくあるダッチの言い訳は「差別する気持ちはない」だけど
それで済む問題だろうか
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:45:26.41ID:ShYi95200
>>89 ひと声かけてから動くと思う
ほんとうか?
やっぱりあっちはそういう対人的なちょっとしたマナーが洗練されてるな
そういう場合にいきなり離れると、なにか気まずい空気が流れるからちょっと一言、、てなかんじなのかな

俺が良く思うのはなにか気まずい雰囲気が流れそうになると、あっちの人は肩をすくめて「やれやれ」みたいな
動作をするじゃん?あれってよくできてるなあ、と思う
相手を責めるでもなく、自分が謝るでもなく、「なんだかなぁ」みたいにお茶を濁して、場の空気を和らげる
対人マナーに関しては西洋というのはやあり人間心理の理解の深さとそれへの心配りにおいて、一日の長
があるな
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:00:25.23ID:ShYi95200
>>90
根っからレイシストなんだと思う
某掲示板で嫌な目にあったことがある
無神経で反日で人間性がほんとに悪い
まあ、例のアムステルダム市長のように立派な人もいるけどね
「貴方がた日本は、先の大戦で負けて、勝った私どもオランダは勝って大敗しました。
今、日本は世界一、二位を争う経済大国になりました。私たちオランダはその間屈辱の
連続でした。即ち勝ったはずなのに、世界一の貧乏国になりました。戦前はアジアに本国の
三十六倍もの大きな植民地インドネシアがあり、石油等の資源産物で本国は栄躍栄華
を極めていました。
 今のオランダは日本の九州と同じ広さの本国丈となりました。あなた方日本はアジア各地で
侵略戦争を起こして申し訳ない、諸民族に大変迷惑をかけたと自分をさげすみ、ペコペコ謝罪
していますが、これは間違いです。
 あなた方こそ自らの血を流して東亜民族を解放し、救い出す、人類最高の良いことをしたの
です。何故ならあなたの国の人々は、過去の歴史の真実を目隠しされて、今次大戦の目先の
ことのみ取り上げ、或いは洗脳されて、悪いことをしたと、自分で悪者になっているが、ここで歴史
をふり返って、真相を見つめる必要があるでしょう。
 本当は私共白人が悪いのです。百年も三百年も前から競って武力で東亜民族を征服し、
自分の領土として勢力下にしました...」
0093三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 1386-o7wn)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:51:53.15ID:x7nlXThR0
オランダは日本よりはるかに金持ちだぞ😂
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b55-BEIG)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:25:13.76ID:5s41lkgx0
>>92即ち勝ったはずなのに、世界一の貧乏国になりました

これが、西欧の反日心理の根源
ロシア人もある海外掲示板に「俺たち勝ったはずなのになんで日本のほうが金持ち?」
みたいなスレッド立ててた
日本人はその種の掲示板で反日的な書き込みをみると必ずCやKを疑うが、本物西洋人で
ある場合が6割くらいある
日本人は日欧のあいだに憎んだり憎まれたりする関係などないと思って居るが、かれらは
とてつもなく執念深いということを覚えておいたほうがいい
0097名無しさん(仮) (THWW 0H33-3fLB)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:35:35.84ID:gJUISamCH
>>92
どこからどう見てもお前が差別主義者
何されたのか知らんが自分だけは許されると思ってるのか?
思い上がりも甚だしいな
0099三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:55:22.93ID:x7nlXThR0
>>92
うそくせー文だなぁと思って検索したら、
下記のサイトで検証してる人がいた。
http://dororon2.blog.shinobi.jp/%E8%B3%87%E6%96%99%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%97/20160917-1

van Thijn が「サンティン」で笑っちゃうけど、
講演がいつあったのか、印刷物への初出がいつなのか、
全然はっきりしない。よくもまぁ、こんなもん信じられんなw

アインシュタインの予言と同じレベルっすわw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80
0100三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:58:32.71ID:x7nlXThR0
オランダが世界一の貧乏国になったなんて事実はないんで、ま、ウソでしょう。
16世紀からめっちゃ金持ち国だからね。

(富が権力者に集中することがなかったので、
フランスのような豪奢な貴族文化はないけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況