じゃあ創造的学習方法とはなにか? その前に多読とはなにか? 整理整頓とはなにか?
精読とはなにか? 聞き流しとはなにか? 音読とはなにか? そういうことを一つ一つ丁寧に
考えてみることで創造的学習がどういうものかが分かる。これらの方法については熱心に推奨する人が
いると同時に猛烈に反発する人がいる。しかし音読で実際に効果を出している人に
「音読は糞だ。古い」と欠点ばかりを指摘してボロクソに言うのはどうかと思う。聞き流しについても
非常に批判が多い。しかし聞き流しで実際に効果を出している人もいる。其の人の
学習段階に最適な方法で組み入れた場合には、音読も聞き流しも劇的な効果が生まれる。
ただ多読や精読ほど汎用性がないというだけだ。其の人に嵌まれば効果があるが、外れることが
多いというだけだ。例えば整理整頓を理解して実践している人は非常に整理されたクリアな頭を
保つことができる。これは創造的であるためには必須だと言える。しかし整理整頓が全くできないが
それでもクリエイティブな人もいる。こういう人が整理整頓をマスターすれば更に飛躍できる筈だが
何かができないからと言って全然駄目ってことにはならない。
一方で形式的に整理整頓をやっている人もいる。形式的に多読をやっている人もいる。まあ
それでもある程度は効果があるだろう。しかし聞き流しを形式的にやっている人は更に効果は
期待できない。多くの批判がこのようなメソッドを形式的に適用した場合を前提にしていると思う。
創造的学習方法とはこのような形式的メソッドの適用を否定して、全てを効果的に使う方法だ。
だから音読も聞き流しも有効に活かす事ができる。