X



英語学習における「音読の効果」【2周目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df60-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:42:45.97ID:8XSUl2Hj0
“使える英語”の習得を目的とした場合、音読には効果があるのか?について議論したい。

関連スレ【音読の効果が分からない】は、TOEIC等の受験を英語学習の最大の目的とするスレ主が立てたものだったため、前提条件に何かと制約があった。

ここではその前提条件を取っ払い、純粋に言語としての英語の上達、つまり“使える英語”の習得を目的とした場合、音読には効果があるのか?について議論したい。

前スレ【英語学習における「音読の効果」】にもこの「“使える英語”の習得を目的とした場合〜」という前提条件を無視した発言をしてくる方がいたようなので、ここでハッキリさせておきたい。

以下、>>2->>4でこのスレッドでの「音読」の定義について記しておくので、まずはよく読んでから参加してください。
くれぐれも見当違いな意見を書き込まないよう、ご注意ください。

またこのスレッドでの「音読」の定義をよく読んでいないと思われる書き込みは、基本的にスルーでお願いします。


前スレ
英語学習における「音読の効果」
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1558273154/

関連スレ
音読の効果が分からない [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1448683686/
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:44:25.86ID:Ft6fPr2e0
>>205
>>206
それは当たり前
要はそれが最初からできるのか?って話

英文のレベルと自分自身のレベルにもよるけど、話を単純化するために、学習者のレベルをこれまでまったく英語の勉強をした事がない中学1年生としようか

この子に中学1年生の教科書を一切見ずに音声だけでリピーティングしてごらん?と言ったら100%できないよw
下手すると大学まで出てる社会人でも同じ
英語が話せない世の中のほとんどの日本人に同じことをやらせても、多分ほとんどの人ができないはず

それほどテキストなしリピは難しい(シャドーの方が簡単)

こんな状態で最初から音読(音声の有る無しを問わずテキストを読むこと)なしでやるのは絶対に厳しいね
というか効率が悪い
というか危険だね

最初は流れてくる音声をしっかりテキストで確認させないとダメ
冠詞や三単現や複数形のsなんかを1つ抜かしてもダメだし、語順や副詞の位置なんかも正確に把握しないとダメだし、発音の確認も最初は目でそのwordを見ないとね

そもそも言語は目と耳と口、すべてを使わないとダメっしょ?
学習効率も悪くなる
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:50:22.35ID:Ft6fPr2e0
>>207
その「信者」って言葉やめなさいってw
そもそも何の信者なのよ?www

音読は昔から語学学習の基本中の基本
つまり音読は王道

それに反旗を翻すのは勝手だけど、「信者」というのはどの分野でも異端に対して使う言葉だから、どちらかというと音読を否定している側が「信者」&「信仰」という言葉がよく当てはまるんだよ?(笑)
0216名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:03:24.59ID:ETHWn4hCd
>>214
それは当たり前って。質問されたから答えただけなんだけど。話の流れを読もうよ

いきなり声に出して読むなんて出来ないから黙読しながら聴くのが先でしょ。初めて英語習う人は読み方さえわからないんだから。knife←これの読み方もわからないのに音読しろとか無理なんだよ。いきなり中学一年生ではとか条件が刷り変わってるけど。
0217名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:11:13.12ID:ETHWn4hCd
黙読しちゃいけない事になってんのか?聞かれたのは、『あんた』はどうやってんの?と言われたから、答えたんだけど。

音読否定派が黙読を否定する訳ないでしょー。信者って理論めちゃくちゃ。上のブログ主は中学生一年生に向けて書いた訳じゃないでしょ。理論がめちゃくちゃ。
0218名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:23:17.27ID:ETHWn4hCd
十分なインプットと発音習得をしたら、音読しないでネイティブと会話した方が良いよ。余計な訓練やってるからいつまでも話せない。話し相手がいないなら英語で独り言でも良い。
0219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:24:05.63ID:Ft6fPr2e0
>>217
その前にあんた、このスレッドの説明を読んだんか?
それこそスレチだろw

それと基本的に「信者」とか「信仰」とかいう謎の言葉を好んで使ってるのは音読を否定してる連中だけ
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:01:32.82ID:/biF4leH0
>>218
だけどスプーキー、お前全然英語出来ないじゃん
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:00:46.48ID:e4crzu/N0
リピーティング(テキストを見ないものとして)も難しいからね普通に
半ば暗唱のようなものだし
シャドーイングは初心者がやるのは無謀と書いたけど、リピーティングはまた別の方向性で難しい
短めに区切るなりして難易度の調節もできなくはないが
さらに、リピーティングは一通り聴いてから繰り返すという性質上、音声に付いて即座に繰り返すシャドーイングと比較すると、自分の脳内の音声がそのまま出てしまう危険性も高い
ある意味ではシャドーイングより難しいし、上のブログにあるように上級者向けと言っても良い

いずれにせよ、シャドーイング・リピーティング共に、下準備をしっかりしてからやるというのは注意したいね
0224名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:28:37.61ID:J+VK6vArd
>>222
リピーティングは聴いた物を覚えておかなければならないからある意味難しい。最初は黙読+リスニングで準備しないと出来ないね。とは言え短文はそうでもないよ。

駅はどこですか?
(値段は)いくらですか?
ここで食べます。

みたいな初級者向けだとポーズがついてる事が多いからそこまで大変じゃない。
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:21:33.62ID:/biF4leH0
例えば歌の歌詞を覚えるとしよう

1、歌詞カード見て声に出さないで覚える
2、歌詞カード見ながら歌って覚える

100人中99人が2だろw
シナイ派lってガイジなの
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/02/01(月) 10:54:42.40ID:rYJIoSq+0
さまざまな英語のテキストの本書の使用方法に
音読しろって書いてあるんだけど、

英語のテキストの執筆者ってのはそろいもそろって音読教の信者なのかね?
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/02/01(月) 15:23:00.07ID:rYJIoSq+0
>>227
え?
音読を勧める人の事を音読教「信者」って言うんだろ?
能力関係あるの?
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/02/01(月) 17:35:49.24ID:rYJIoSq+0
>>228
俺かい?
俺は俺の旗を振ってる
0233名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:39:14.50ID:RkZI8jg+d
本書いてるからってペラペラとは限らないからね。むしろ実際に話す所を見せてるYouTuberが信憑性ある。
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:25:20.56ID:d735+IWQ0
>>231
教祖だけじゃなくて信者も入信勧めると思うぞ、
昔近所の草加学会のババアがうざかった
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:31:20.71ID:L2tiWL1G0
>>234
>>231
ってことはこのスレッドではどちらかというと音読否定教の人間がメチャ必死になって布教活動してる、という印象が強いんだけど、これは音読否定教への入信を勧めてるってこと?

これ、絶対に入らなきゃダメかな?^^;
今のまま音読してちゃダメかな?
入信しないと呪われたりすんのかなぁ?
メチャ不安なんですけどw
0236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:07:09.88ID:GTDsgJ1Y0
>>235
心配すんなよ、音読は効果あると思うぞ
0237名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/02(火) 02:38:06.23ID:wIl927RW00202
>>236
いや、あんたも音読否定教の信者にならないと痛い目に合うかもよ?
英語学習はズバリ「信仰」だからねw

いかに楽に英語を習得するか?

毎日こればかり考えていて、いつまで経っても実行に移さず、いつまで経っても英語が上達しない・・・

こういう悪循環にハマるとついつい何かにすがりたくなっちゃうんだよね^^;
0238名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:39:10.27ID:GTDsgJ1Y00202
なぜスンナ派がここまで頑なに音読を拒絶してるのか不思議で仕方なかったけど
それがやっとわかったよ、ちょっと背筋が寒くなったけど

マルチタスクがこなせない人
いわゆるアスペルガ―症候群ってやつ
話聞きながらメモとったり電話しながら運転したりするのが苦手とか

アスペの人たちは必ずしも知能が劣ってるわけではないから
むしろ学校の成績は良かったりするし
仕事も内容により素晴らしい成果を上げる人もいる

このような人たちの、外国語学習方法だと
黙読やリスニングのように1点集中形の学習はまさにうってつけ
2感を使うシャドーイング等は難しく感じられ、
3感を使う音読はまず無理

音読は「文字を見て文章を理解する」「読み上げる」「声を聴く」
という典型的なマルチタスクだから

脳がパニックを起こすだけだから音読はやめた方が無難かもしれない

【マルチタスク アスペルガー】で今すぐ検索
0239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:12:17.92ID:wIl927RW0
>>238
なるほど
妙に説得力があるけど、そもそも言語処理自体がマルチタスクなんだけどね

もともと2つ以上のことを同時にこなさなければならないのが言語処理

聞きながら理解して、即座に自分の考えをまとめながら話す

ただこのマルチタスクを、その都度いちいち意識して行っているようでは、その言語はコミュニケーション手段としては使えない

母国語だったらこうした能力は自然に身につくけど、第二外国語だとそうはいかない

その処理を無意識のレベルで高速で行えるようにするためのトレーニングが音読
スピーキングや発音のトレーニングではない
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:48:42.83ID:BEqnrw5W0
何でもいいけど、音読否定する人ってなぜ他人にそれを強要しようとするんだろ?
わざわざ下記のようなスレッドを立ち上げてまで主張することか?

音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1611290714/

しかも1人の人間が寝る間も惜しんで必死に音読否定に関する投稿をしてるのを見てるとちょっと怖すぎる
行動が異常過ぎてもう着いていけないんだけど・・・

ここまでやる理由ってなんなんだろ?
うちらが想像もできないような悔しさを抱えてるとか?
ここまで必死になることか?これ
不思議で仕方がない
0242名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:26:00.12ID:iwX9snt4d
>>237
いかに楽して習得するか?音読のような楽な方法では話せるようにならない。大量のインプットの後に、英作文、和文英訳、ネイティブと会話など頭を使うやり方をしなければ話せるようにならない。

>>241
強要してないし、他人に話せるようになってほしいとも思っていない。一生、話せないまま音読してて欲しい。
0243名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:57:06.35ID:iwX9snt4d
>>241
一人がって動的IPアドレスの説明読まなかったのか?ここのおじいさん二名は英語のみならず日本語が通じない。

219
その前に、じゃなくて自分の間違いは訂正しないのか?信者は日本語が通じないばかりで無く性格が卑劣。

スレチと言いながら、信者は否定スレに一日中書き込んでいる。
0244名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:20:45.97ID:BEqnrw5W0
>>243
分かった、分かった
もういいじゃんw

あんたは音読せずに1人で英語の勉強を続ければいいだけの話
他人の勉強法にとやかく言うのは止めなよ

音読で成果を上げてる人間はこれからも音読を続けてくだろうし、成果が上がらなかった人間は音読を止めるだろうし
それは勝手じゃね?

俺は前者だから自分の子供にも音読させてるし、その子供も音読で英語のセンスが磨かれてるのか、英検やTOEICなんかでも結果が出てる

それを見て周りの父兄が英語を教えてくれと来るから同様に音読を勧める
そういう循環は自分自身の経験に基づいているわけだから仕方がないよな?
とやかく言われる筋合いはない

とこんな感じのことを言うと、何故か音読否定する人間は、音読以外の英語学習はしていないという錯覚に陥るけど、なわけないじゃん!(笑)
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:49:44.64ID:BEqnrw5W0
>>245
> 音読以外のその勉強で英語力が上がっているのに

その根拠のない上からの謎の決めつけがダメなんだってばw
子供っぽいよ(本当に子供かもだけどw)

だって、あんたには会ったこともないし、あんたと俺とではどちらが英語力が上かも分からない状態でしょ?www

その言い方が「自分だけでそう思ってればいいのに・・・」とか思っちゃうわけよw
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:38:19.53ID:zpCI5wpW0
>>243
おいスプーキー、
今までお前がここまで頑なに音読を拒絶してるのか不思議で仕方なかった
だけどそれがやっとわかったよ、
俺たち健常者には到底理解不可能な世界があるんだってことがな

音読はADHD(隠れアスペルガー)のおまえにはマルチタスクになるから無理みたいだな
俺が悪かったよ、もう勧めないよ、頑張れよ
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:40:00.26ID:zpCI5wpW0
>>243
おっとすまん、「頑張れよ」はお前らには禁句だったな



頑張らなくても良いんだよ、スプーキー
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:59:20.33ID:aUF2OWxU0

そっち見て来たけど音読否定派って完全に病気ですやん
アスペというより糖質
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:48:20.86ID:2awQuIqV0
「スンナ派が言うにはな、文字を見て声を出すなって言うんや」

「ほなそれ黙読やないかい」

「俺も黙読思ったんだけどな、声も出せっていうんや」

「うーん、ほな黙読と違うかー、もう少し詳しく話てや」

「文字を見た後で声に出せっていうんや」

「ほなそれ、音読やないかい、その特徴は完全に音読やないかい」
0252名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:26:48.45ID:v/iCs9tCd
文字を黙読した後に文字を見ないで音声を真似して言うのはリピーティング。文字を目で追いながら言うのは音読。

音読信者は音読=発声。英語で独り言もネイティブとの会話も全部音読と呼ぶ単細胞。
0253名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:30:00.07ID:v/iCs9tCd
1ヶ月近く何度も説明してるんだけど理解しない。あ、ネカフェジジイだけか。他の信者はそこまで馬鹿じゃないから一応理解したみたいだね。
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:50:46.74ID:2awQuIqV0
「暗唱婆が言うにはな、読んで声を出せっていうんや」

「ほなそれ音読やないかい」

「うん俺もそう思ったんやけどな、読みながら同時に声を出すな言うんや」

「うーん、ほな音読と違うかー、もう少し詳しく話してや」

「文字を読んだ後で声に出せっていうんや」

「ほなそれ、効果は同じやないかい、その効果は完全に音読と同じやないかい」
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-OU2n)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:00:28.23ID:NU+6C2IT0
>>252
>文字を黙読した後に文字を見ないで音声を真似して言うのはリピーティング。

これはリピーティングではなくリード&ルックアップという音読練習のやり方のうちの一つ。
リピーティングは音声を聞いた後にポーズが与えられて、そのポーズの間に聞いた音声をそのまま復唱(リピート)する練習方法。
0257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:40:29.11ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違い@】

音読を否定する人って大抵は判で押したように

音読は流行りものであり、有名な塾講師や有名な書籍の著者が音読を広めており、こうした流行りものに飛びつくバカ信者たち

みたいな論調で押そうとするよね?(笑)
えっと・・・もしかして若い人たちなのかな?^^;

音読って流行りものじゃないよ?
昔から世界中で言われている語学学習の王道中の王道なんだけど、もしかして知らないの?
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:40:50.19ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いA】

よく國弘氏や森沢氏、安河内氏なんかの名前が挙がるけど、別に音読は彼らの専売特許じゃないぞ?^^;
彼らが広めたみたいなことを言ってる人がいるけど、音読ってそんな最近の学習法ではないんだけど・・・(笑)
そもそもこの人たちが有名になったのは平成に入ってからやん(笑)

音読はもっともっとずっと前から(数百年前から)有効だとされている、もはや「常識」に近い語学学習法w
これだけ長く続いている学習法なんだから当然、有効だったってこと
分かるよね?

全然役に立たなかったとか言ってる人は要はやり方を間違えてるってこと

ちなみに個人的には音読といえば代表的な人物はシュリーマンだよね
音読をする上であえて影響を受けた可能性があるとしたら、それは中学時代に読んだシュリーマンの伝記だね
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:41:11.87ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いB】

語学学習をする上で音読がどれくらい有効で、どれくらい王道中の王道かというと、それはありとあらゆる実績のある英語塾、進学塾が推奨してる(というか強制的に課している)ことからも分かる

鉄緑会、平岡塾、グノーブル、SEG、CATAL、トフルゼミナールetc...

ちなみに塾じゃないけど灘の中高も音読を課してることで有名だよね

それと子供向けの英語塾で小学生で英検1級や準1級合格者を多数出しているようなとこは、100%音読に力を入れてるよね

だから音読は正解だとか言ってるわけじゃなくて、実績が無数にある、もはや常識に近い、議論の余地すらない英語学習法だってこと
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:41:20.93ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いC】

繰り返すけど、やったけど英語力がつかなかったって人は下記のように100%やり方を間違っていただけなんだと思うね

例えば以下は意味のない音読・やるだけ無駄な音読

・ただ字面を追っているだけの音読
・ただの棒読み音読
・声に出しているだけでまったく読んでいない
・そもそも絶対量や時間が少ない
・頭をまったく使わずに音読
・丸暗記しちゃってる音読
0261名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:58:45.01ID:GNE7wjznd
登場人物
英太郎=音読爺さん 高学歴 色々なブラウザから書き込みます。1人5役

ネカフェジジイ=ワッチョイ bf5a-ad2Z 中卒 ネカフェ住まい 無職
0263名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:11:26.23ID:GNE7wjznd
>>255
これは,スラッシュリーディングなどチャンク単位(まとまった意味単位)の英語を一時的に頭の中に入れ(read),声に出している際は視線を上げて文字から目をそらし(look up),文字情報を音声化させるトレーニングです.


それは音声使わないやり方でしょ。
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/07(日) 08:14:30.68ID:F+9HF/ID0
>>252
呼び方や定義なんてどうでもいい事なんだけど、語彙力のない君のために指摘しておくと国語的には、リピーティングもシャドーイングもオーバーラッピングもリプロダクションもすべて「音読」の一種なんだけど(笑)

「その場で思いついて発した自分の言葉」以外のものを声に出して“読み上げる”行為はすべて音読(read aloud)
つまり、一文字一句まったく同じ文を繰り返し発することができるのならそれは「音読」
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 08:25:41.75ID:7o0wysj70
健常者なら黙読してリピーティングする前に音読するよな

>>238←やはりこれだろな
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:49:27.66ID:7o0wysj70
>>267
>>266でいうリピーティングは「模範音声を聴いた直後に発音する」ことな

「聴いた直後に発音する」のはタスクが一個づつだから彼らにも問題ないんだよ
「読みながらの発音」だと一度に行うタスクが3つになるから彼らには対処出来ない

【マルチタスク アスペルガー】で検索
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:32:42.81ID:F+9HF/ID0
>>268
> >>266でいうリピーティングは「模範音声を聴いた直後に発音する」ことな

いや〜だからそれですら音読の一種だって

>>265でも言ったけど、

国語的には「その場で思いついて発した自分の言葉」以外のものを声に出して“読み上げる”行為はすべて音読

音読を否定する人たちは妙にそこにこだわるけど、呼び方や定義なんて正直どうでもいい事なんだけどね
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:40:35.63ID:F+9HF/ID0
>>268
> >>266でいうリピーティングは「模範音声を聴いた直後に発音する」ことな

ちなみにそれをリプロダクションと言います
繰り返すけど、呼び方や定義なんて正直どうでもいい事なんだけどね(笑)
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:40:53.36ID:7o0wysj70
>>269
それだと例えば上官の命令を復唱しても音読になるぞ

ラジオとかから流れた会話を真似て口に出しても音【読】とは言わんよw
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:43:27.68ID:7o0wysj70
リピーティングとリプロダクションの違いはなに?
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:53:03.63ID:7o0wysj70
リピーティングとは、聞いた英語の音声をもう一度自分の口で復唱する英語の学習方法です。

 ↑
ググって見たけど、ほとんどのとこがこんな定義だから

リピーティングは「模範音声を聴いた直後に発音する」で合ってないかい???
0274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:08:59.27ID:F+9HF/ID0
>>271
ここはEnglish板だし、英語が上達すれば定義や呼び方なんてどうでもいいことなので、これ以上この話題を続けたくないんだけど・・・(笑)

あくまでも僕個人の考えだと前置きさせてね

>>265でも言ったけど、その例だと「一文字一句まったく同じ文を繰り返し発することができない(=一字一句正確な再現が難しい)」わけだから音読とは言わないです
別の言い方をすると文章が存在する(=一字一句正確な再現が可能)限りは「音読」だね
0275名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:15:21.86ID:gJ1rBKnad
リプロダクション
例えば、1センテンスや5センテンスなど、自分でリスニングする長さを決めます。そして、英文を聞いて覚え、口ずさみます。

通訳はメモ取るけど、聴いた事覚えておく訓練が必要だからリプロダクションするんじゃない?知らんけど。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:27:31.83ID:F+9HF/ID0
>>273
合ってますよ
なのでテキストを見ながら、またはチラチラ見ながらでも「模範音声を聴いた直後に発音する」のはすべてリピーティングだという認識です

リピーティングするのにリテンション(英文の保持)する必要があるのがリプロダクション
つまり、リプロダクションは「テキストを見ないリピーティング」と同義です
0277名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:29:44.13ID:gJ1rBKnad
>国語的には「その場で思いついて発した自分の言葉」以外のものを声に出して“読み上げる”行為はすべて音読

じゃあドラマで俳優がセリフ言うのも音読なのかね?
0278名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:39:20.87ID:gJ1rBKnad
定義を勝手に決める人と話してもらちがあかない。
https://english-showering.com/alc-hearing-marathon-learning-methods
1)シャドーイング 聞こえた英文をそのまま少し遅れて声に出すこと
2)ディクテーション 英文音声を聞いて書き取ること
3)音読 英文を声に出して読むこと
4)オーバーラッピング 音声にぴったり合わせて音読すること
5)リピーティング 音声を聞いた後で声に出すこと
6)リプロダクション 聞いたり読んだりした英語をそのまま口頭で再生すること
0280名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:05:57.59ID:gJ1rBKnad
>>276
だからそれも音読だってと否定したのに合ってますよ。ってレスの流れ読む能力ないのかね?笑
0281名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:07:42.24ID:gJ1rBKnad
>>279
レスの流れ読む能力ないのかね?
0282名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:12:19.80ID:gJ1rBKnad
ちょっとググればわかるのにリード&ルックアップの説明もリプロダクションの意味も勝手に想像で書く英太郎。間違いを指摘されると無理くり正当化する。しかも別ブラウザから別人のふり。

とりあえずまずは検索してから話す事だね。
0283名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:17:30.41ID:gJ1rBKnad
ワッチョイW 1f60-nVYxは都合悪い質問>>277は答えない。英太郎=アツスレにいる連敗王
0284名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:24:29.78ID:gJ1rBKnad
https://eigohiroba.jp/t/428
音読やオーバーラッピングはスクリプトを見て行うので、ハードルは低め。一方でリピーティングやシャドーイングは最終的にスクリプトを見ずにできるのが目標なので、かなり難しいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音読バカはオーバーラッピングよりシャドーイングが簡単だと思ってる。
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:34:58.72ID:7o0wysj70
>>283
>じゃあドラマで俳優がセリフ言うのも音読なのかね?

カンペやプロンプターを見ながらセリフ言ってたら音読だね
覚えてたら言ったら暗唱だろね

いずれにしても俳優は本場までに台本を何回も声に出して読む
つまり音読する

さて、彼らはなんで台本を音読するんでしょうか?
そう、セリフを覚えるためだよね

母国語でさえ声に出して読んで置かないと、セリフを覚えられないに
スラスラ言えないんだよ

ましてや外国語なら・・・・・・

もうわかるよな
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:21:45.54ID:7o0wysj70
>>238
おい、スプーキー>>286に答えてくれ、都合が悪いから答えられないのか?
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:57:29.76ID:7o0wysj70
>>238 ☓
>>283 ○
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1796-sqPv)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:56:23.33ID:F6VHIJ/D0
>>1
英語の大家や業界有名人で音読を否定する人って見た事ないなあ
TOEIC界隈ではあるけど・・でもその人は過去のミクシー日記読むと父親が死んだ日も音読しまくってたというオチ
逆に西きょうじ、スタサプの関、肘井、音読奨励は多い
0291名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 20:55:21.23ID:ZXW/V3fid
>>290
関先生は英語話せないって自分で言ってたよ。

文法が強くて有名な人ではなく流暢で有名な人じゃないと。点数取るのと話せる技術は違うからね。
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:10:23.80ID:7o0wysj70
金フレでおなじみのTEX加藤氏もDUO3.0の著者も音読推奨
0294名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:50:32.05ID:ZU+vNhoEd
292
だから話せるのと、英語の解説書けるのは別物だっていってんのに。なぜ信者は日本語が通じないんだろう?

286
練習中は暗唱に決まってんでしょ ドラマで覚えたセリフ言ってる状態は何か聞いてんだよ。音読でも暗唱でもなく演技だろ。笑笑笑 言いたいのはワッチョイW 1f60-nVYxの定義がおかしいって事。

音読信者の特徴 日本語が理解出来ない。
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:54:21.51ID:7o0wysj70
英語の解説書いてる人で、「この本は音読しちゃいけません」って言ってる人いるのか?

練習中は台本音読するだろw
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:14:33.18ID:rnMVR8TI0
ユーチューバーとか匿名以外の客観的に英語が出来る日本人で
音読を全否定してる人っているの?

例えば誰?
0297名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:36:51.36ID:SgWtVSbCd
通訳のエバンス愛が否定はしてないけど英語習得に音読やってないって言ってた。

わさわざ全否定する人いないんでは?何もメリットないし。英語が流暢で、音読で習得した人いるの?繰り返すとか、真似する以外で。まずいないよね。繰り返すか真似したのが原因で音読そのものじゃない。

別のイギリス英語話してる通訳もシャドーイングの繰り返しで習得。同時通訳の誰かは、和文英訳。通訳のケンペネしずこは、毎日子供と英語話して習得。

音読で話せるようになった人いないよ。通訳で誰かいる?本を書いてるだの脳科学だのはあてにならない。国広さんと言う人は音読を繰り返したからだし、シュリーマンは音読したあと暗記したからだからね。

時間かけたわりにリターンの少ない音読をするなら、暗記、英作文、英会話をしましょう。
0298名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:45:45.94ID:SgWtVSbCd
普通に考えてわかると思うんだけど、負荷の高い和文英訳、英作文、会話の方が比較にならない程効果高いよね。

両方やってますとか言うなら、負荷の高いやつだけにした方が良いね。効果の薄い音読は非効率。
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:12:06.69ID:rnMVR8TI0
>英語が流暢で、音読で習得した人いるの?

ほぼ全員じゃないかと思います。
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:18:56.72ID:rnMVR8TI0
>通訳で誰かいる?

通訳の人がやってるかどうかは分からないけど、
通訳(そのれベル)になる前はほぼ全員やってると思います。

>和文英訳、英作文

通訳や翻訳家目指すなら必要でしょうけど、
英語を話せるようになるという目的なら音読の方が良いです。
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:37:48.23ID:rnMVR8TI0
>全否定する人いないんでは?

英語教育の専門家なら効果がないんなら全否定するはずでは?
専門家で推奨する人が圧倒的に多いのに否定する人は皆無
おかしいですよね?

>通訳のエバンス愛が否定はしてないけど
英語習得に音読やってないって言ってた。

やはり否定はしませんよね
英語力が高いからもう音読する必要ないのでは
学生の頃とかはきっとやってたはずです。

>別のイギリス英語話してる通訳もシャドーイングの繰り返しで習得。

おもにシャドーイングを行ったというだけであって
シャドーイングだけしかしなかったということではないです。
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:39:52.94ID:rnMVR8TI0
>音読で話せるようになった人いないよ。

それは確かにそうです。
素振りだけしててもホームランは打てるようにはなりません
しかしだからといって素振りが効果無いということではありません。

>繰り返すか真似したのが原因で音読そのものじゃない。

音読も、繰り返しと真似そのものです。
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:46:05.00ID:rnMVR8TI0
>>301
そんな感じでしょうね
このスレにも音読万能とかそれだけやればなんて言ってる奴はいません。
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:03:58.33ID:RSIL3nA90
>国広さんと言う人は音読を繰り返したからだし、
>シュリーマンは音読したあと暗記したからだから

えええっそうなの、じゃあ音読は繰り返せば効果あるんだw
あとシュリーマンが暗記出来たのは大量の音読が下地になってるんだw

へー、じゃあ音読はかなり効果あるってことで良いんだねスンナ派さん
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17fd-L71U)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:17:10.68ID:bwlUwvuM0
>>305

Who cares? Just keep practising
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:03:35.46ID:HxMieise0
同時通訳者、外務省参与、エジンバラ大学客員教授として活躍した
國弘正雄さんね。

https://youtu.be/hGH2XCKzRNg
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:31:58.57ID:RSIL3nA90
>>306
Well, I don't give a rat's ass what happens as long as my place don't get shot
0309名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:24:36.40ID:HZECZfeId
>音読も、繰り返しと真似そのものです。

つまり音声を真似しない。繰り返さない、たとえば1日一時間音読するとして繰り返さずどんどん進む音読は効果が薄いって事だよね。否定派はそこを効果ないってみんな言ってるんでしょう。それで通訳が音読中心で英語を習得した人の名前は出せない訳だね。
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:31:02.16ID:HfNVaU2x0
ただ何も考えずに音読しててもだめだろね、聞き流しと同じじゃないか?

ところで
音読やったことなくて通訳までなった人、または音読全否定してる通訳の人いるの?
0311名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:35:30.12ID:HZECZfeId
>和文英訳、英作文は必要ない。

じゃあどうやって英語話すの?頭の中のイメージもしくは頭の中の日本語を英語にするんじゃないの?
あなたの言う音読って、リピーティング、シャドーイング、コピー、暗記暗唱の事でしょ。そういうのは誰も否定してないんで。一時間繰り返しもなく音声の真似もしない音読がどういう理由で英会話に効果的なのか説明してよ。脳が活性化した所で一回じゃ覚えないよね。
0312名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:41:42.42ID:HZECZfeId
>>307
何回も国広さんは音読を『繰り返した』から話せるようになったって書いてるでしょ。

ここの音読爺さん二人は頭おかしいよ。(一人は何回もブラウザ変えて別人のふりしてる)昨日も本出してる人や脳科学者はあてにならないって書いたら、本出してる人の名前を羅列して。

繰り返さない、音声真似しない音読に効果はないって事なら、書き込みやめた方が良いね。こっちは、それ以外は否定してないんで。
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:59:02.10ID:HfNVaU2x0
えええっ、繰り返さない、音声真似しない音読に効果はないって

逆に言うと、音読は繰り返しやって、音声真似すれば効果があるってことか

じゃあ音読は効果あるんじゃんw
0314名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/09(火) 04:30:53.63ID:fDMIxUfhd
310
だからエバンス愛って書いてあんだろ。頭おかしいな。

313
何回同じ事書かせんだよ。繰り返すのは暗唱、真似するのはリピーティングやコピーで音読じゃない、上に表載せただろ。頭悪すぎて話にならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況