X



英検1級スレ 201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp01-dKNY)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:03:40.10ID:giWptZHnp
>>613
材料じゃなく財力ね
ダブルマスターで税理士になった知り合いが何人かいるけど例外なくバカ
それでも親から引き継いだ顧客のおかげで経営は順調
難関資格と言われるのはいくつかあるけど抜け道があるのは税理士試験のみ
もちろん税理士会による献金のおかげ
かつてはこの税理士会の献金が問題になって最高裁まで争われた(南九州税理士会事件)
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e59d-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:14:04.23ID:o8Yspz9a0
君、こんなところに長文書き込んでる時点で終わってるよ
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8d6c-FfMh)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:18:37.24ID:+4uThAJk0
1級の面接ってスピーチが無言で終わっても
スピーチの項目の点数3点入るんだな

https://m.youtube.com/watch?v=2ZyfnBrpIQI
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0329-s+Uo)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:36:56.64ID:DJo08czf0
>>753
さすがにスピーチが終始無言なら他がいくら良くても
合格点は出ないでしょ。
0764名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp01-jGsw)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:05:41.31ID:XTWaIyQ+p
んだんだ
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17a2-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:51:32.42ID:zeFJxBCV0
漠然と「英検1級」で検索していろいろ見てたら、カワウソとかいう人の自記を見つけ、そこには
TOEIC900点と英検1級2次合格を達成するまではブログはやめるみたいな趣旨が書かれていた
で、TOEIC900点は達成したみたいだが、英検1級の方は解らん

この人、結局1級2次には通ったのか?
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-eWep)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:33:25.31ID:mGcH4l0p0
>>762
有難う御座います。
頭脳的な人間は漢字の使用率が高いので其の様な結果かと解釈しております。
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb6c-pqQW)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:04:00.94ID:yI5ZQn7U0
>>766
カワウソさんは英検の2次に10回近く落ちてるが実はメンサ会員のエリート
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bcc-BcYW)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:16:50.78ID:tViEJPHP0
>>767
>>769
なるほど、手記では「7度目の正直ならず」とあったが、未だ達成できずか
だが1次は余裕で通る実力があるなら、いずれ達成しそうとは思う

だがどうしても無理なら、もう向いていないのではとさえ思える
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f94-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 07:10:52.74ID:okeVJm7S0
>>752
その人に棚ボタ合格君の面接パフォーマンスを見せたら
発狂するんじゃね?
0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e24b-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:50:20.68ID:xLitFA/W0
DMM英会話をやってるかわうそさんは別人なのか
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-ORmy)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:24:46.45ID:I97V0lIK0
パス単が愛しすぎる
どこに行くのもパス単と一緒
最近はパス単と一緒にお風呂入ってる
寝る時はもちろん枕元に置く
もし無人島に一つだけ持っていくのが許されるなら、俺はパス単1級を選ぶ
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-wDUD)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:07:12.38ID:t1AbQ7Qc0
なかなかだな
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-ORmy)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:20:36.25ID:I97V0lIK0
I love パス単 so much.
I have パス単 with me wherever I go.
I take a bath with パス単 lately.
I put パス単 beside my pillow when I go to bed.
If I were allowed to take one thing to an uninhabited island, I would choose パス単
0778名無しさん@英語勉強中 (スプッッT Sd22-eWep)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:59:25.86ID:vDA370lrd
英語の勉強しすぎて感覚麻痺してるんだけどさ、
一般的に大学生が英検1級もってるのはどのくらいの評価?
0779名無しさん@英語勉強中 (スプッッT Sd22-eWep)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:59:25.86ID:vDA370lrd
英語の勉強しすぎて感覚麻痺してるんだけどさ、
一般的に大学生が英検1級もってるのはどのくらいの評価?
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-mgCR)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:13:30.63ID:KoZSo6040
せっかく合格したんだから、こんなところでうろうろしてないで
英語を使った意義ある活動をして下さい。
こんなとこにいたら合格の意味がないでしょ。
0781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-ORmy)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:39:17.00ID:I97V0lIK0
It's not your business.
0782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-mgCR)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:27:42.38ID:NhlxR3d20
>元横綱若乃花でタレントの花田虎上(50)が11日、読売テレビで放送された「上沼・高田のクギズケ!」に出演。
>ニューヨークの高級レストランで受けた“差別”について語った。ニューヨークの高級レストランに妻と予約して出かけた時のこと。
>「予約したんで普通の席に座らせてもらえるかなー、と思ったんですけど……やはりトイレの横(の席)なんです」と明かした。
>「肌の色見られるんで、それは仕方ない、って思うじゃないですか」と案内されたテーブルがトイレの横だったことには、
>アジア人として「仕方がない」と思って、食事をしたと説明。食事を終え、会計をした際、10〜15%のチップを払ったというが
>「少ない、いい加減にしろ!って怒鳴られた」と明かした。


これで英語を勉強する意味があるのか?
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-mgCR)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:29:55.77ID:NhlxR3d20
>>781
それでは英検1級合格が役に立たないことを自ら証明してますよ。
0785名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:03:36.47ID:xXRh+qFjp
>>763
ん?なってませんヨ^^
0786名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:05.49ID:xXRh+qFjp
資格板で暴れまわってた医師コンプ英検1級君、暴言は低級とか言いながらバカとか吐きまくってるの草

>>231

医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

>>241

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0787名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:09.81ID:xXRh+qFjp
>>612
税理士の法律科目は法学修士なら試験免除だよ
会計科目もそう
かつてはこの2つの修士号(ダブルマスター)を持ってれば無試験で税理士になれた
さすがに今は無試験とはいかなくなったけどお金さえ払えば楽に税理士になれる道が残されてるのは変わらない
2年×2=4年の学費(大学院は国立でも高額)、その期間の逸失利益、ダブルマスターで税理士になると「金で資格を買った」とバカにされる
それでもダブルマスターで税理士になるやつはまあまあいる
ほとんどの場合は親が税理士でそれを継ぐため
ダブルマスターとまでいかなくともどちらかの修士号を取る人はかなり多い
税理士試験=難関なのは親の材料に頼らずにすべての試験に合格した場合
0788名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:14.46ID:xXRh+qFjp
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
0789名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:26.99ID:oOqPPrckp
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0790名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:32.15ID:oOqPPrckp
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0791名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:36.59ID:oOqPPrckp
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
0792名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:49.47ID:SlkeiCSVp
>>613
材料じゃなく財力ね
ダブルマスターで税理士になった知り合いが何人かいるけど例外なくバカ
それでも親から引き継いだ顧客のおかげで経営は順調
難関資格と言われるのはいくつかあるけど抜け道があるのは税理士試験のみ
もちろん税理士会による献金のおかげ
かつてはこの税理士会の献金が問題になって最高裁まで争われた(南九州税理士会事件)
0793名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:53.93ID:SlkeiCSVp
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0794名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 04:04:59.24ID:SlkeiCSVp
どうにかしてオワコンにしたい、のではなく、そのリスクは十分にありますよ、ということ。
例えば、10年ほど前にひろゆき氏が『iPhoneはガラケーに絶対に勝てない』と言っていた時、多くの人が共感したのではないでしょうか?
わずか10年で価値観が激変したわけです。
10年前は金融緩和以前で、Amazon、Apple、Google(alphabet)の株価は低迷していました。その頃に買えば500〜1,000倍になると思いますが、未来を見通せた億万長者はこのスレにいますか?
現代は『不確実性の時代』ですが、どちらかと言うと、そこまでの進歩は有り得ないという予測が負けがちです。
0796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:34:30.92ID:buxHcAG70
^^
0797名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:15.21ID:r6qHIHr6p
資格板で暴れまわってた医師コンプ英検1級君、暴言は低級とか言いながらバカとか吐きまくってるの草

>>231

医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

>>241

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0798名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:19.20ID:r6qHIHr6p
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
0799名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:24.18ID:r6qHIHr6p
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
0800名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:37.05ID:MBNzDiJ3p
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0801名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:41.60ID:MBNzDiJ3p
>>464
まあ、これは個人的な意見ですし、論理的とは言いがたいですね。論理的、言い換えれば演繹的ではない。帰納的(経験的)に導いた結論に過ぎません。
何のエビデンスとなく、父と私の経験を持って、医学部生が案外平凡な集団だというのは、強引でしょう。
その点はあなたの言う通りです。
0802名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:46.61ID:MBNzDiJ3p
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0803名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:59.50ID:/IUnFj6ip
>>613
材料じゃなく財力ね
ダブルマスターで税理士になった知り合いが何人かいるけど例外なくバカ
それでも親から引き継いだ顧客のおかげで経営は順調
難関資格と言われるのはいくつかあるけど抜け道があるのは税理士試験のみ
もちろん税理士会による献金のおかげ
かつてはこの税理士会の献金が問題になって最高裁まで争われた(南九州税理士会事件)
0804名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:37:05.26ID:/IUnFj6ip
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0805名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:37:10.07ID:/IUnFj6ip
どうにかしてオワコンにしたい、のではなく、そのリスクは十分にありますよ、ということ。
例えば、10年ほど前にひろゆき氏が『iPhoneはガラケーに絶対に勝てない』と言っていた時、多くの人が共感したのではないでしょうか?
わずか10年で価値観が激変したわけです。
10年前は金融緩和以前で、Amazon、Apple、Google(alphabet)の株価は低迷していました。その頃に買えば500〜1,000倍になると思いますが、未来を見通せた億万長者はこのスレにいますか?
現代は『不確実性の時代』ですが、どちらかと言うと、そこまでの進歩は有り得ないという予測が負けがちです。
0806名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:37:15.70ID:/IUnFj6ip
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0807名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:43:57.15ID:BRblK34rp
>>612
税理士の法律科目は法学修士なら試験免除だよ
会計科目もそう
かつてはこの2つの修士号(ダブルマスター)を持ってれば無試験で税理士になれた
さすがに今は無試験とはいかなくなったけどお金さえ払えば楽に税理士になれる道が残されてるのは変わらない
2年×2=4年の学費(大学院は国立でも高額)、その期間の逸失利益、ダブルマスターで税理士になると「金で資格を買った」とバカにされる
それでもダブルマスターで税理士になるやつはまあまあいる
ほとんどの場合は親が税理士でそれを継ぐため
ダブルマスターとまでいかなくともどちらかの修士号を取る人はかなり多い
税理士試験=難関なのは親の材料に頼らずにすべての試験に合格した場合
0808名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:44:02.33ID:BRblK34rp
>>458
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
0809名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:44:06.95ID:BRblK34rp
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0810名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:44:17.07ID:BRblK34rp
資格板で暴れまわってた医師コンプ英検1級君、暴言は低級とか言いながらバカとか吐きまくってるの草

>>231

医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

>>241

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0811名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:44:23.65ID:BRblK34rp
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0815名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:14:06.91ID:ZVjwm17ep
資格板で暴れまわってた医師コンプ英検1級君、暴言は低級とか言いながらバカとか吐きまくってるの草

>>231

医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

>>241

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0816名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:14:15.89ID:ZVjwm17ep
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0817名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:14:21.35ID:ZVjwm17ep
>>458
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
0818名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:14:26.16ID:ZVjwm17ep
>>612
税理士の法律科目は法学修士なら試験免除だよ
会計科目もそう
かつてはこの2つの修士号(ダブルマスター)を持ってれば無試験で税理士になれた
さすがに今は無試験とはいかなくなったけどお金さえ払えば楽に税理士になれる道が残されてるのは変わらない
2年×2=4年の学費(大学院は国立でも高額)、その期間の逸失利益、ダブルマスターで税理士になると「金で資格を買った」とバカにされる
それでもダブルマスターで税理士になるやつはまあまあいる
ほとんどの場合は親が税理士でそれを継ぐため
ダブルマスターとまでいかなくともどちらかの修士号を取る人はかなり多い
税理士試験=難関なのは親の材料に頼らずにすべての試験に合格した場合
0819名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:14:31.86ID:ZVjwm17ep
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0820名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:14:38.12ID:ZVjwm17ep
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0821名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:14:52.62ID:2MnKqlvrp
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
0822名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:14:58.12ID:2MnKqlvrp
>>613
材料じゃなく財力ね
ダブルマスターで税理士になった知り合いが何人かいるけど例外なくバカ
それでも親から引き継いだ顧客のおかげで経営は順調
難関資格と言われるのはいくつかあるけど抜け道があるのは税理士試験のみ
もちろん税理士会による献金のおかげ
かつてはこの税理士会の献金が問題になって最高裁まで争われた(南九州税理士会事件)
0823名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:15:03.33ID:2MnKqlvrp
資格板で暴れまわってた医師コンプ英検1級君、暴言は低級とか言いながらバカとか吐きまくってるの草

>>231

医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

>>241

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0824名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-OPqS)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:27:57.47ID:uYdcjMwCd
ユダヤ系の人が多布施システムで在日を日本の政治家にしたり、極悪犯罪させて悪い人に仕立てて日本の治安悪くさせたり、シェンゲン協定で違う国が行き来しやすくしてトラブル増やさして、治安悪くする。アメリカで意味もなく警官が定期的に黒人を撃ったりとかで白人と黒人が対立するように仕向ける。結局5ちゃんねるもそっち系のそれなんじゃないの?だから書き込みバイトが荒らす事のメリットがあるんでしょ。ユダヤ系以外になんにもメリットないですけど。
0825名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-OPqS)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:30:22.28ID:uYdcjMwCd
ユダ金の手下、一人五人役消えろ〜。
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:46:38.01ID:KtvDd0Do0
資格板で暴れまわってた医師コンプ英検1級君、暴言は低級とか言いながらバカとか吐きまくってるの草

>>231

医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

>>241

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:46:42.93ID:KtvDd0Do0
>>613
材料じゃなく財力ね
ダブルマスターで税理士になった知り合いが何人かいるけど例外なくバカ
それでも親から引き継いだ顧客のおかげで経営は順調
難関資格と言われるのはいくつかあるけど抜け道があるのは税理士試験のみ
もちろん税理士会による献金のおかげ
かつてはこの税理士会の献金が問題になって最高裁まで争われた(南九州税理士会事件)
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:46:51.25ID:KtvDd0Do0
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:47:03.13ID:KtvDd0Do0
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:47:09.83ID:KtvDd0Do0
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 04:47:15.45ID:KtvDd0Do0
>>458
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
0832名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-OPqS)
垢版 |
2021/04/13(火) 05:04:21.74ID:ZAfJiVLUd
英太郎=ササ=ベム=ブーイモはユダ金から金貰ってます。
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b92-eWep)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:29:41.96ID:mKh9rGeq0
>>826
医師国家試験の合格率だけど
私立については、受かりそうになければ
うけさせてもらえないでしょ。受けた人に
たいして合格した人の比率が合格率だから
そういう事情で高くなるんでは?
0836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb69-Qj0Q)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:09:17.60ID:XdImFOU00
What else can I do to protect myself from hepatitis B?

Since hepatitis B is spread through infected blood and infected body fluids, there are several simple things that you can do to protect yourself from possible infection until your vaccination is complete:

Avoid touching blood or any bodily fluids directly
Use condoms with sexual partners
Avoid illegal drugs and prescription drug misuse, including injection of such drugs
Avoid sharing sharp objects such as razors, toothbrushes, earrings, and nail clippers
Make sure that sterile needles and equipment are used for medicine, the dentist, acupuncture, tattoos, ear and body piercing
Wear gloves and use a fresh solution of bleach and water to clean up blood spills
Wash your hands thoroughly with soap and water after touching or cleaning up blood
Most importantly, make sure you receive the hepatitis B vaccine!
0837名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:15:57.81ID:VIu86fyDp
資格板で暴れまわってた医師コンプ英検1級君、暴言は低級とか言いながらバカとか吐きまくってるの草

>>231

医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

>>241

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0838名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:16:01.93ID:VIu86fyDp
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0839名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:16:07.12ID:VIu86fyDp
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:00:56.16ID:88ai88rf0
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:00:59.66ID:88ai88rf0
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
0843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5d-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:01:03.90ID:88ai88rf0
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0844名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:01:13.81ID:JJ24JB1op
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6233-mwH1)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:35:07.23ID:uhRnnduU0
受験申込期間が5月6日まで延長したよ!
会場確保出来たから延長って言ってるけど、単に受験料あげすぎて申し込み少なすぎただけなんじゃねーの?w
0846名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:23.75ID:hKmbS7wEp
>>464
まあ、これは個人的な意見ですし、論理的とは言いがたいですね。論理的、言い換えれば演繹的ではない。帰納的(経験的)に導いた結論に過ぎません。
何のエビデンスとなく、父と私の経験を持って、医学部生が案外平凡な集団だというのは、強引でしょう。
その点はあなたの言う通りです。
0847名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:27.71ID:hKmbS7wEp
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0848名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:31.95ID:hKmbS7wEp
>>458
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
0849名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:44.82ID:X/ZjiLUap
どうにかしてオワコンにしたい、のではなく、そのリスクは十分にありますよ、ということ。
例えば、10年ほど前にひろゆき氏が『iPhoneはガラケーに絶対に勝てない』と言っていた時、多くの人が共感したのではないでしょうか?
わずか10年で価値観が激変したわけです。
10年前は金融緩和以前で、Amazon、Apple、Google(alphabet)の株価は低迷していました。その頃に買えば500〜1,000倍になると思いますが、未来を見通せた億万長者はこのスレにいますか?
現代は『不確実性の時代』ですが、どちらかと言うと、そこまでの進歩は有り得ないという予測が負けがちです。
0850名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:49.47ID:X/ZjiLUap
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況