X



【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ354
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6674-lxcH)
垢版 |
2021/09/14(火) 01:50:22.36ID:4RSKdFy30
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:7,810円(税込)
※ネット結果発表はネット申込みのみ
 ・試験から17日後
 ・試験結果の発送は試験から30日以内となっており、
  ネットで結果発表された週の木〜金(試験から25〜26日目)に発送されることが多い
  ただし共に祝日や年末年始、お盆等の関係で遅くなることがある。
次スレは>>950が立てる
クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

※前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ353
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1630394856/

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ351
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1626259474/

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ352
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1628371719/
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7f0-XIZZ)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:53:59.12ID:WaiL3/8Y0
>>151
流石にTOEICレベルな訳がない
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfec-NpLm)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:15:32.71ID:ZqgRMV6D0
>>156
かなり配点が甘くなってる。
この前の8月のテストだとリスニング6問、リーディング1問までのミスはノーカンらしい。
リスニングに関しては昔は2〜3問くらいしかノーカンにはならなかった。
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b7f9-3TuO)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:38:45.79ID:/vGU5LFE0
俺はメーカーSEだしなぁ。
800で十分評価されるよ。
点とったらスピーキングの練習するよ
普段使わないから完全に趣味なんだが
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7796-+BlQ)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:59:23.36ID:KPFVsK3s0
平均点も得点分布も確かにあまり変わってないな
IIBCは、実力が変わってなければいつ受けても何回受けても点数同じというスタンスだけど、嘘くせえ

https://www.iibc-global.org/toeic/official_data/lr/data_avelist.html
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-5CsD)
垢版 |
2021/09/19(日) 00:04:01.15ID:8k7mHEZ40
朝日出版が言う
TOEICに群がる乞食どもって、具体的にだれのこと
花田や加藤のことなの?
ボスが斎藤であることは知っている。
0165名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2021/09/19(日) 00:20:32.71ID:7KH4/Pft0
相模原集団ストーカーズもそこら辺気になってるよな
0167名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-yeGN)
垢版 |
2021/09/19(日) 04:34:05.63ID:PWVZBkHJa
菅首相の英語ツイートが物議を醸したことがあったが、あのとき批判していたのは在米歴10数年の日本人や、翻訳者、駿台予備校講師、東大卒の研究者といった錚々たる顔ぶれだった
しかもプライドが高いせいでネイティブたちが問題ないとっても聞く耳を持たない
テレビで取り上げられてデーブスペクターが問題ないと断言したことで、ようやく騒ぎが沈静化したんだよな
ほんと、日本人の英語力なんてこんなものでしかないと思う
どこまで言っても初心者だ
0168名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM8f-3TuO)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:45:45.64ID:7DqcF3wKM
別にコミュニケーションが取れればいいんじゃねーの
0169名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-Dhp7)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:49:17.15ID:eBEmNKOEa
英語は目的ではなく手段じゃないのかな。本来のやりたいことに対して必要な情報をインプットするから身につくものだと思う。
英語だけで人生が変わるわけじゃないし。
車の免許だって同じ。免許だとそうだよねになるけど、英語だとそうならないのは、時間がかかるのと利益になるからだと思う。
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1c-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:01:19.82ID:7yFgF7se0
確かに英語自体が目的になってるとどこまでも満足できなくなっちゃうかもね
そもそも日本語だって読解力も表現力も怪しい人たくさんいるしな
簡単な意思疎通さえできれば十分なんて人も多いし、人それぞれだね
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff55-m8kv)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:19:31.65ID:QlSAuyl40
とにかく TOEIC で800点以上取れるやつなんてIQ はかなり高いよ
ワーキングメモリーもかなり高い
リーディング問題を Part 5、6は2、30秒でサクサク解く能力、Part7からは1問1分で解く読解能力 これバケモンでしょ スピーキングなどの英語能力に悲観する必要ないし、むしろ己の能力の高さを誇るべきだろう ポテンシャルの高さは本当に素晴らしい
0173名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-Dhp7)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:26:27.43ID:eBEmNKOEa
>>171
でもね。もし人とコミュニケーションを取りたいなら、能力の高さよりも今日、民間で初めて宇宙に行って返ってこれたね。
というちょっとした雑談を英語で出来る事なんだよ。
0174名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-Dhp7)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:28:23.77ID:eBEmNKOEa
>>172
そうだと思う。
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f762-kcS8)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:11:16.71ID:hJyIJQkj0
公式4 80-82の電話が繋がるまでのメッセージの一部
Please hold your call will be answered in the order it was received by next available receptionist.
訳は順番にお答えしますので次の対応可能な店員が出るまでお待ち下さい
it was 以下ってどこにかかるんでしょうか、order?
0178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff55-m8kv)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:14:15.87ID:QlSAuyl40
>>173
それだけの能力があればなんとかなるよ
TOEIC テストで高得点のやつは知能の高さを証明したようなもんだな
>>176
ネイティブの小学生が TOEIC テストを何点取れるか知りたいもんだな
高得点は無理だと思うわ
TOEIC テストは知能テストだよ
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfec-NpLm)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:47:34.39ID:gHJA+sLc0
>>180
これはその通りだな
流石に金フレはいるだろうが
0183名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3f-9Pjt)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:32:27.43ID:QMUbGGu2M
>>177

その問題集は持ってないけど、補完すると
Please hold (until) your call will be answered in the order (when) it is(×was) received by next available receptionist.
ということかなあ。
かかるという言い方に引っ掛かりがあるけど、orderでしょう。
0187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f762-kcS8)
垢版 |
2021/09/19(日) 16:15:02.70ID:hJyIJQkj0
>>183
関係副詞whenの先行詞にorderが可能なのかもしれないけど、すんませんすぐ解釈できない
>>184
in the order (that) ~のため順序で が調べたら出てきた、接続詞と気がつかなかった汗

>>183>>184もありがとう
0192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f794-RlZe)
垢版 |
2021/09/19(日) 17:17:34.91ID:/idD/HoV0
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEICIPテスト平均点 990点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h24-1.pdf
2012年度 476.9点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h25-1.pdf
2013年度 474.6点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf
2014年度 496.9点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h27-1.pdf
2015年度 493.2点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h28-1.pdf
2016年度 490.1点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h29-1.pdf
2017年度 509.8点 
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f794-RlZe)
垢版 |
2021/09/19(日) 17:20:53.89ID:/idD/HoV0
神戸大学TOEIC実施結果

○試験実施日 12月19日
○受験者数 114名(院生28,学部生87名)
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/2016/01/20151219-4toeic.html
0197名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd3f-JkPM)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:31:15.28ID:ExQecuevd
>>188
初で対策無しで630点なら
対策して三回くらい受けたら
まず800点以上は確実だね
0198名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-ap5v)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:33:58.59ID:p4OFXiSId
センター試験の4択文法語法イディオム問題とTOEICのパート5はかぶりつつも似て非なるものだからなあ
さらに、今の共通テストから4択文法系は消え去ってるから、共通テストで高得点とれてもTOEICのパート5は全然できないかもしれない
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5d-5CsD)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:46:15.02ID:8k7mHEZ40
日本人 No. 1 英語講師 Morite2

TOEIC公開テスト受験回数、満点取得回数ともに日本最多!
TOEIC界の頂点に君臨する絶対王者!

8月公開テスト結果発表:
https://youtu.be/PD4v-29PQrU
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b7f9-3TuO)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:53:37.89ID:1WIVffAU0
リーディングだけならいいけど、
リスニング含めて8割はきついなー
俺の時はセンターリスニングなかったけど。
センターはほぼ満点だった気がする
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77e8-9pzs)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:17:34.41ID:Yj+gV21O0
>>202
そもそも900点とか取れなんて誰も言ってなかったからな
ひと昔前は600点で出来る人、700点で準一級、つまり英語を運用する仕事に就けるレベルだった訳で
馬鹿みたいにTOEICドリル回してTOEIC頻出表現だけ叩き込んで高得点とかじゃなくて、900取れる人なんてガチでペラペラの帰国子女なはずだったんだよ
それを一部の人達が著しく歪めてるだけでw
今でも無勉630とかならそこそこ話せる人なはずだよ
0205名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:21:33.42ID:fEQYa6LHa
>>202
これだけヒリヒリな時間制限と問題数。
これは日本の英語教育(へたすると明治時代ぐらいから受け継がれている、英文の返り読み。つまり日本語脳での英文解釈の弊害を打破する。直情直感的に英語を丸飲みして理解する)
その能力を測るための試験かと思います。

英文の文法的返り読みなんてのは、
漢文が輸入され、レ点をつけて日本人が日本語文法で理解する便宜をはかった古代的な手法を、いま令和になってからでも、大学受験英文の解釈マジョリティとして、英語教育に盛り込むナンセンスな現実。高等(学校)英語教育の実態。
0206名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:30:33.47ID:fEQYa6LHa
聞いたことがあるのは、高等学校で教鞭を執る英語教師の大部分が、場当たり(無勉)でTOEIC860英検準1をクリアする能力がないという現実。
その大部分が、時代遅れの受験英語のための教育をおこなう現代、令和の時代。

ええ加減しないと、政府が外国労働者を広く受け入れる政策をとった時、
海の向こうのマネジメント経営運営クラスが日本の内資外資とわず、あっという間に侵略してしまう。

おいおい、国政といえど、ここ数年で移民してきたエリートクラスに、顎でつかわれる飼い犬にされるんですか?我々は。

少なくとも英語で渡り合える社会適応力をつけておく、パンデミックな今じゃないですか。
0207名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:51:28.50ID:fEQYa6LHa
かようなサイトで、自国の人間同士おのおの意見を戦わせるレスバも否定はしません。

しかし、ここで冷静に時代を俯瞰してみましょう。
数年先にあると思われる、外国人労働者の大規模な流入。
それに対応できるスキル(それが英語であろうと中国語であろうと)構築が、いま急務の時代かと思います。
TOEICを高スコア取得して、より発展的に会話コミュニケーションスキル構築、真にボーダーレスな国際パーソナリティー発展を目論見ましょう。

どうして外国人労働者の流入があるか?の疑問ですが
日本国という国の維持のため、純ジャパの人口ピラミッドでは、先行き沈没は目に見えてます。年金制度というシステム現実を鑑みれば。

その回避策として、どこかのタイミングで政府内閣は外国人労働の大規模流入にフォーカスするでしょう。

その時点から英語話せる話せないなんて言ってたら、大陸性人種に寝首かかれて、あとの祭りです。

ご存知ですか?
インドの算数教育では、日本でいう掛け算の九九って、9の段までではないですよ。
99の段まで習っている。
単純計算で100倍です(掛け算の九九が10×10の100とすれば、インドは99の段まであるので100×100の100000)
日本人である我々は、コロナがどうのTOEICの試験傾向どうの言うよりも、早く発展して備えたほうが身のためかと。
0209名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:03:28.98ID:fEQYa6LHa
>>204
そうですね。
無勉の600後半700台は、試験の遊び受験(出題傾向すら事前に把握しない)なら
海外の英語スピーカーと普通に話します。

純血日本人ですが帰国やシリアス留学組なら、睡眠中に時々、英語で夢をみるらしい。
0210名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-Dhp7)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:09:31.38ID:eBEmNKOEa
>>206
妄想のスケールが大きくなっているが、教える能力と自分で出来る能力は別だぞ。
良い選手が良い監督になるわけではないだろう。

あと自分が働いている会社も外資に身売りされた元内資だが、一方的に従っているわけでは無く効果が得られなければ得られないとはっきりと言うぞ。
外国人だから業務に精通しているとは限らないので、相手も気を使っている。
でもそれは英語とは関係ない。

英語で渡り会える社会適応力つけることは自分の問題だ。他人の問題ではない。
内資の時いた社員が半分くらいに減ったからな。
当人にとって乗り越えることが出来るか出来ないかの問題だから。

まずは自分が何が出来るかそれをしっかり見極めてくれ。
0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7786-qLQk)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:19:58.40ID:17a/YdOP0
新しい公式問題集って実際の試験の難易度とちゃんと揃えて作ってあんのかな…
今までの公式問題集って実際の試験より音声遅い&難易度低いので韓国で出てる実際の試験の過去問買って勉強し始めたわ
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfec-NpLm)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:46:20.35ID:gHJA+sLc0
>>204
一理あるどころではないな。
自分も800点とかで天才扱いされてる世間をみて文句言ってきた人間だが、冷静になってみれば満点近い点数じゃないと自慢できないっておかしいわな。対策本がTOEICという試験そのものを歪めてるのは間違いないわ。Twitter見てもみんな当たり前のようにプロフィールに満点ですって書いてるからな。昔のTOEICしか知らない人からするとスゲー!ってなるんでしょうね。
0219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f75d-Vknm)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:37:30.72ID:4LOsX6uX0
最初からは無理だから仕事しながら必要なこと覚えていきな。スタートするにあたり最低限の英語力が必要ってこと。
ここ学生さんが多いから変な方向に話が行きやすい。
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b7f9-3TuO)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:57:10.88ID:QYzP3DD50
>>211
それなー
7で85%とれたから余裕じゃんと思って本番行ったら
7割しかとれんかった。
リスニングはちょっとスピード上げて練習してるわ。
0221名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-Dhp7)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:14:44.78ID:+NMoDGVaa
>>219
本当に多いと思う。点数が全ての基準になっているし。
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfec-NpLm)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:22:28.94ID:qFgg8qoT0
今モリテツの動画見てきたがお前ら朗報だぞ
9月のTOEICは値上げの関係で駆け込み受験が多かったらしい
多分平均下がっていい点出やすくなってるぞ
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d725-rzw2)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:39:40.28ID:5MlekCjm0
モリテツ氏が難易度が上がって満点取りづらくなってきたって言ってるけど
もし本当なら問題じゃないの?
実力が変わらなければスコアも変わらないというのがこの試験の建て前では。
上の方、下の方のスコアは測定しづらいらしいので
そこの精度を上げたって言い訳はありえるかもしれないが。
0231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9755-8xyP)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:41:13.52ID:Sqdj0x1v0
調整言うても正答率によって何問かが悪問判定になって採点対象から外されるだけだぞ

>>223
考えなきゃ読めないならお前英文読めてないやん
古文書の解読検定やってるんとちゃうねんぞ
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff55-m8kv)
垢版 |
2021/09/20(月) 12:50:32.42ID:ou+V6TGM0
>>227
常識的に2時間で200問も課すなんてこれはIQ テストの手法だろ IQ テストって何問数多く淡々と回答するかってやつだろう
センター試験でも80分で48問から49問だろ 200問も出すなんて本当に馬鹿げてる
勉学の域ではないと思う
知り合いの55歳のアメリカ人に TOEIC のパート7の問題を1問1分で解いて見せたらこの時間内では1問も解けないと言われた これが英語力と何の関係があるんだと言われたぐらいだ 
0236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9755-8xyP)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:22:44.66ID:Sqdj0x1v0
外国人に解けないくらいの量の英語を浴びせてどれくらい解けたかで英語の正確な理解度とついでにスピードも測るっていうデザインだぞ
ちなみに現実だとリスニングはわからなかったら聞き返せばいいしリーディングもチラシを読むのに時間制限とかはないので
スコアと実際の英語力にあまり相関はない
0238名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:28:10.72ID:4KXPgc/Ua
>>220
TOEIC本番は、リス音声スピードが急に早くなったりする、いわば緩急自在に問われてきますね。
それで面食らいます。part2の中盤くらいからスピード緩急が顕著。

この公式の出題に近いのが、非公式ですがハッカーズ研究所の、でる模試600
出版元は韓国のハッカーズですが日本人が解説つけて日本国内流通にしています。
0239名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:33:08.51ID:4KXPgc/Ua
>>234
その出題パターンって、他の選択肢2つは
正解ではないと確信できる応答で
そこも加味して選択するパターンですね
0240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9755-8xyP)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:44:02.07ID:Sqdj0x1v0
>>237
俺がしてんのは外国人(日本人)視点の話や
アメリカ生まれで4年制大学ちゃんと卒業してれば満点近く取るわ普通に
あっちの大学生活は小論文小論文アンド小論文なんやから
もっとも英語圏で大卒だと受けること自体がまず苦痛だろうけどな
0241名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:44:59.09ID:4KXPgc/Ua
>>236
そうですね。瞬時に内容把握して正解を導く。その度合いを測る試験ですね。
TOEIC時間足りないって揶揄するのは、英語の学ぶ視点が、日本の受験英語から抜けきれてないだけで。
じっくり考える時間があって解くのは、受験英語。それはリアルタイムでの英語運用の視点からは全く無意味。

英文を味わうという意味では、そういった英文解釈も必要ですが、TOEICは、目の前に出された英文や単語を脳内で日本語訳する類いの試験ではありません。
瞬時に反応する反射神経的な要素が強い。なので英検準1以上に見られる難単語は、あまり出てこない。
0242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-5CsD)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:47:20.76ID:WFPz696K0
トイレはどこですか?
さっき私入ったばかりなんで臭いです

なんて、ないよな。
ところで、10/3のハガキそろそろ来た?
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77e8-9pzs)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:47:47.58ID:BH53S00D0
IQテストって正式に受けた事ないけど、問題文が与えられず、図から共通項を抽出し課題を認識し答えを導き出すようなのじゃないの?
何問解けるか?も評価なのか知らないけど、TOEICは処理すべきことは明白だから全然違うと思うけど
あくまでイメージでやってるだけだから知らんが
0244名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:02:34.55ID:4KXPgc/Ua
>>235
あなたの言う英語の勉学は、翻訳家寄りのアプローチですね。あるいは受験英語の延長として、TOEIC英語を捉えている。

たとえば
日本語を学ぶ海外の人達が、日本人と会話する際、
受け応えの言葉を発する前に、相手からの言葉を日本語文法的に脳内で解釈して応えようとした。としましょう

それってナンセンスだと思いませんか?

TOEICの英語は、バッティングセンターみたいなもので、思う存分の間合い取る時間なく。
受験英語は、ゴルフの打ちっぱなしみたいなもので、間合いやら力みやら、邪念やら意識やら自分メンタル整備して、いつ打ってもよい。

ゴルフ打ちっぱなしの間合いを、受験英語的に互換するなら…
じっくり考えてthat以下がどこにかかるのか、_ing以下が形容詞句なのか、カンマ以下の節は、どの単語(or直前直後の文)を修飾してるのか探して、なんやらかんやら文法的に英文を分解し、日本語訳を充てこみ…、のようなところでしょう
0245名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Sa2b-rPyt)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:10:28.74ID:4KXPgc/Ua
>>234
それに似たような問題で、

来週の会議のためのアジェンダは完成しましたか?
○来月に延長されました
×ルーム203です
×何部、必要ですか?
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfec-NpLm)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:19:55.56ID:qFgg8qoT0
>>235
英語力と関係ないのはあるかも知れないがあのレベルの英文を本場のアメリカ人が解けないのはあり得ないだろ。いくら短いったって4分で4問とかだぞ?いけるだろ普通に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況