探検
裏ボスの概念を作ったゲームってなに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです
2019/04/07(日) 01:20:58.21ID:6kXEplyM 自分がしる限りDQ5エスタークかFF4ゼロムス
2019/04/07(日) 07:37:33.72ID:ao7nwhqI
何でゼロムス?
2019/04/07(日) 10:41:29.56ID:pGwCRYhM
自分が知ってるのはファンタシースター
4oc
2019/04/07(日) 20:06:37.88ID:6kMnI81k ドラゴンボール3 アラレちゃんとかは
2019/04/12(金) 12:41:13.72ID:vCztC54k
ドラクエ3のゾーマじゃね?
>>1の言う裏ボスじゃないかもしれんが
>>1の言う裏ボスじゃないかもしれんが
2019/04/12(金) 13:50:53.25ID:M8+VjS7J
ヤス
2019/04/12(金) 13:59:16.71ID:BTVxLKsB
ハーゴンで宣伝してたのに
シドーが出てきた
シドーが出てきた
8名前は開発中のものです
2019/04/14(日) 15:58:40.50ID:8uQ4Uh/D 1987年発売のFCの北斗の拳2とか?
ノーコンでファルコまで撃破すると裏ボスとして修羅(砂蜘蛛)と戦える
ノーコンでファルコまで撃破すると裏ボスとして修羅(砂蜘蛛)と戦える
2019/04/14(日) 22:18:00.31ID:iTAQTE0a
1984年発売のスパルタンXに出てくるシルビアじゃないか?
本来はヒロインだけど24周すると裏ボスとして襲ってくる
本来はヒロインだけど24周すると裏ボスとして襲ってくる
10名前は開発中のものです
2019/04/15(月) 03:50:15.58ID:BPRwYbUF 裏ボスの定義がムズかしいな
2019/04/15(月) 07:35:58.85ID:gw/x6iQv
2019/04/15(月) 09:59:11.82ID:cYfz57PT
>>11
いやコロコロコミックの漫画のネタで、シルビアが襲いかかるという裏技はガセ
いやコロコロコミックの漫画のネタで、シルビアが襲いかかるという裏技はガセ
2019/04/15(月) 11:37:00.77ID:Qib1pdRi
でもゲームに裏ボスがいるって概念作り出したって点ではスパルタンXのそのネタが最初っぽくない?
2019/04/17(水) 09:57:20.67ID:62JgO9N4
豪鬼とか若ギースとか
2019/04/17(水) 09:59:39.93ID:62JgO9N4
FCならスーパースターフォースとかもあるな
2019/04/22(月) 14:50:33.00ID:AJI+s6PH
女神転生2
2019/04/28(日) 08:37:50.81ID:TQYOSAsP
ゼルダの伝説だろ 裏世界モードがあって当然ボスも裏ボス
2019/04/29(月) 02:47:18.40ID:u5L9qIoH
裏世界ならドルアーガのほうがだな
19名前は開発中のものです
2019/04/29(月) 08:23:31.81ID:bAy1EVPE 最初じゃないだろうけど、超サイヤ伝説のベジータは印象強い。
2019/05/01(水) 10:03:10.29ID:OTqJ79P0
ゼルダ自体がハイドライドとドルアーガの塔を合わせたようなゲームだしな
裏ステージ入れたのも絶対ドルアーガの塔から発想得てるわ
裏ステージ入れたのも絶対ドルアーガの塔から発想得てるわ
21名前は開発中のものです
2019/05/01(水) 20:25:40.96ID:Kl7Uvfu9 自分的にはディスクシステムの悪魔城ドラキュラかなあ
2019/05/05(日) 23:20:53.21ID:x8BHApXx
ED見るためのボスではないクリア後の隠し要素としてはドラクエ5っぽい気がする
2019/05/06(月) 06:02:04.26ID:2xBxaM0L
現在の裏ボスの形に定着させたのはエスタークや真ガブリエル、イセリアクイーンだよね
2019/05/06(月) 22:05:06.27ID:l9h97t0F
犯人はヤス
2019/05/07(火) 23:07:52.25ID:QNAhEI87
1987年発売のソーサリアンのキングドラゴン
2019/05/08(水) 22:23:36.47ID:XGyf5uQo
2019/05/09(木) 11:04:19.56ID:8MrtcfSM
テイルズオブディスティニーのドルアーガとか
28名前は開発中のものです
2019/05/09(木) 18:34:20.97ID:0H2X3irM >>26
初代ならボスがラシークで裏ボスがダークファルスかな
初代ならボスがラシークで裏ボスがダークファルスかな
2019/05/12(日) 15:55:52.56ID:NasSu1je
ここでいう裏ボスってのはやり込み要素の裏ボスじゃなくて
ラスボス倒してエンディングと思いきや実はもっとヤバいのが出てきたってことでいいのかな
ならDQ2ハーゴン→シドーが印象強いな
ラスボス倒してエンディングと思いきや実はもっとヤバいのが出てきたってことでいいのかな
ならDQ2ハーゴン→シドーが印象強いな
2019/05/12(日) 19:59:52.59ID:QjBcoS2y
竜王の竜になる二段階目もそうだけど
ドラクエってずっと裏ボスがいてそれが変遷していった印象
ドラクエってずっと裏ボスがいてそれが変遷していった印象
31名前は開発中のものです
2019/05/16(木) 00:42:50.67ID:SxKC4W1s >>29 エスタークって出てるのになんでその解釈になるんだw
2019/05/17(金) 13:37:50.43ID:OjgSJgpJ
裏ボスって、一度ゲームをクリアした後に戦えるボスってことなのかな
エンディングのないゲームは、1周して同じステージに戻った新しく出るボスでいいのかな
ジャンルにもよるし、その人の考え方にもよるから、難しいね
エンディングのないゲームは、1周して同じステージに戻った新しく出るボスでいいのかな
ジャンルにもよるし、その人の考え方にもよるから、難しいね
2019/05/18(土) 02:04:14.64ID:MBX32w5l
>>7
そうだね。あれよかったなぁ
そうだね。あれよかったなぁ
2019/05/22(水) 19:55:01.64ID:adYDMPCD
2019/05/22(水) 22:26:16.22ID:D2wOTodA
DQ5のエスタークの後は、FF5のオメガと神龍がラスボスより強いけど倒し方わからないという経験だったわ。
今思うとオメガと神龍は復活して何回でも戦える仕様にしてほしかった。
サンダガ剣乱れ打ちとサンゴの指輪以外の攻略法も見つけたかった当時。
今思うとオメガと神龍は復活して何回でも戦える仕様にしてほしかった。
サンダガ剣乱れ打ちとサンゴの指輪以外の攻略法も見つけたかった当時。
2019/05/23(木) 18:13:23.30ID:FCtRMvA3
2019/06/03(月) 17:58:31.03ID:dSEJi61T
コナン
2019/06/24(月) 09:18:17.33ID:fROJ+9DZ
風雲カブキ伝
2019/07/17(水) 17:42:04.01ID:KKvUx4yR
作ったとなるとこういうのは大抵PCの洋ゲーだろ
2019/09/23(月) 00:29:56.69ID:+hr7i5c0
DB悟空伝のアラレちゃんとラディッツ
41名前は開発中のものです
2021/06/06(日) 17:56:20.36ID:JazkEbZm ああs
42名前は開発中のものです
2022/06/30(木) 17:13:25.05ID:2ja+SP7v PEのクライスラービルの
2022/07/01(金) 19:43:11.58ID:VkJs06K1
神仙伝のバイドせんかんじゃない?
ラスボスを倒してからじゃないといけない隠しマップにいる隠しボスって意味なら
ラスボスを倒してからじゃないといけない隠しマップにいる隠しボスって意味なら
2022/07/02(土) 13:37:54.19ID:Bzlggq6k
裏ボスに限らずエンドコンテンツとして考えたら裏ドルアーガのインパクトはデカかった
2022/07/08(金) 00:39:32.98ID:iKYNpbVD
2023/04/13(木) 13:20:16.75ID:KGSccmka
>>1
裏ボスの風習を作ったのは
ファミコンの「Wizardry#3 The Knight of Diamonds」だよ
もとがラスボスの存在しない海外製RPGで、ファミコンへの導入にあたってそれをまずく思ったのか
クリアと関係ない強敵を置いた
(一足先に出た国内パソコン版は元と同じくラスボスなし)
裏ボスの風習を作ったのは
ファミコンの「Wizardry#3 The Knight of Diamonds」だよ
もとがラスボスの存在しない海外製RPGで、ファミコンへの導入にあたってそれをまずく思ったのか
クリアと関係ない強敵を置いた
(一足先に出た国内パソコン版は元と同じくラスボスなし)
2023/04/16(日) 22:46:13.52ID:nifY2t+V
48名前は開発中のものです
2023/04/16(日) 22:56:37.88ID:EqRPNzON こういうスレで、年代を書かずに名前だけあげる奴はなんなんだ
49名前は開発中のものです
2023/04/19(水) 07:50:17.99ID:Z7YaClxz 裏ボスで衝撃的だったのはダークドレアムだろ
2023/07/19(水) 08:46:38.10ID:AWc4w6up
FF4のしんりゅうとオメガ
1991年7月19日発売
ラスボスを何とか倒せる程度のPTが数ターンで余裕で全滅する
1991年7月19日発売
ラスボスを何とか倒せる程度のPTが数ターンで余裕で全滅する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トヨタ、フジテレビへのCM差し替え ★3 [ひかり★]
- トヨタ、フジテレビへのCM差し替え ★4 [ひかり★]
- カンニング竹山「社員の人権どうなる?」中居問題で私見「一部週刊誌の記事が真実のように…真実かわからない」「冷静に見守るしか」 [Anonymous★]
- 「新宿駅から出られず半泣き」…トラブルも 大学受験、親も同行すべき? ★2 [おっさん友の会★]
- 【経済】新NISAブームから一転、「投資から貯蓄へ」の逆回転が発生?「高金利定期」の大逆襲が始まった [シャチ★]
- オリラジ中田、YouTubeで超大物との対談実現!! ファン「神神神回決定」「石破さんより凄いゲスト」 [冬月記者★]
- 【速報】トヨタ(TOYOTA)、フジテレビから撤退 [667832326]
- 【速報】フジテレビ、終了。日本がどんどん浄化されていく [308389511]
- ど忘れしたんだが、マッチョみたいな体を鍛えて見せてる職業をなんて言うんだっけ?
- 【緊急事態】フジテレビ、放送権剥奪の可能性WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 袋に付けるこれ何て呼んでる?
- 【悲報】ジャップ文化の悪いところが詰まった画像がこちら [884040186]