X



太古アルタイ地方の共通語彙を探ってみよう 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/29(金) 17:44:34.940
日本語の源流はアルタイ地方にあったことは、モンゴル語や遼河語系の語彙と日本語の語彙に同系とみられるものがかなりあることで推測できる。
そこで、今度は、そのモンゴル祖族と遼河祖族が近いエリアで暮らしていたのかどうかを、モンゴル語と遼河語系の語彙から探ってみることにしよう。
0002名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/29(金) 17:46:35.080
前スレ951以下を転載
0004名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/29(金) 18:09:54.290
「根拠は?」
「ホだったらホなの!」
どうせこのやり取りしかないんだから、スレ立てる意味ないだろ?
いつまでやんの?
0006名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 01:33:06.370
h
0007名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:07:25.990
ヤス(魚などを突く道具)は、石器時代には先端に骨製の尖頭器が付いていたはず。
そこで、我らのモンゴル語。

ヤス(突き棒)
モンゴル語 yas(ヤス)=骨

日本語の骨を表すネイティブ語彙は、ヤスだった可能性が高い。
いや〜、すまんのう。^^
0008名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:08:12.540
おいho音があった根拠はまだか?
露骨に話題変えようとしててクソやな〜
0009名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:08:41.410
魔除魔除。^^
774 名無し象は鼻がウナギだ!2022/04/06(水) 06:50:58.25 0
>>773
あんだけ念押しされとったになあ

>次に上記を無視しようものなら、
>
>「君が語る内容は、徹頭徹尾、何もかも、嘘偽りで出来た、妄想や捏造の類である」
>
>これを君自身が認めたものであると、自動的に判断させてもらうからな?
>くれぐれも、慎重に、答えるんだぞ?

とうとう認めたわけやな自分
自分がどうしようもない嘘つきやって
今までようさん妄想垂れ流しとりましたって
謙遜はいらんで
同意書にサインしたのは自分や
>「君が語る内容は、徹頭徹尾、何もかも、嘘偽りで出来た、妄想や捏造の類である」
ようやっとこれで正直者になれたわけや
気分ええやろ?人間素直が一番やからな
おめでとさん
0010名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:09:43.620
>>7
またまた大ウソのオカルト

モンゴル語ясの語源はisunな

yas : bone [OM isun]

MONGOLIAN ETYMOLOGICAL DICTIONARY
compiled by András Rajki

大昔の日本語ではヤスのことをイスンとか言うとったんかいな?

アホか

ハイまたまた論破
0011名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:10:37.220
>>7
まだそんな世迷い言いうとんのか

おまえの出してきたソースで論破されるなんて

間抜けも良いとこだろjk

しかも4回目

ま ぬ け

wwwwwwwwwwww
0012名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:11:19.160
>>7
そんなことより
古い日本語にh音があったとするソースを出せ
はよしてや
はよはよ
はよ
0013名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:12:03.490
>>7
pəとpɨuHでは、ほとんど同じ発音だよ。
見れば分かるだろ。
富(pə)と富(pɨuH)は合う。
一緒にできる。

つまり、富=pəはOKOK。

ビンドン語wwwのhó/xó/がダメダメ。
0014名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:12:50.310
>>7
ホ ン マ に ウ ソ つ き だ よ な

お ま え 自 身 が 奈 良 時 代 の 「富」 は ポ や と

認 め と る や ん

ど う 申 し 開 き す る ん や?

485名無し象は鼻がウナギだ!2022/03/29(火) 16:55:10.930
>>478
>富の字をポ音で読んでいたとするのは、奈良時代でのことではないか。

ウソばっかついとるから反論でけへんよな?
0015名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:13:55.620
>>7
>日本語の骨を表すネイティブ語彙

プーッ

クスクスクス

ネイティブ語彙ってなんや?

いつも笑かしてくれるなあ

骨をヤスにしたかったんだろうが

日本語で骨を表すのは古くは*pone

*pone > *fone > ɸone > hone

おまえがなんと言おうと

いやがおうでも

歴史的事実は認めないとな

まあ来年またがんばりたまえ^^
0016名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:14:49.830
>>7
əpəはopoの祖語なんだから乙類のオだろjk

IPA読めない

ハングル読めない

ピンイン読めない

発音記号読めない

そんな奴に近似音というのは難しすぎるんだろうなあ

おまえがなんと言おうが

əは日琉祖語の乙類のオで確定してんだよ

オペピコのペやないで

わははははははっははっは ^^
0017名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:16:38.590
>>7
この世に存在しない巻き舌のLとか朝鮮語に存在しない無声のLとかが聞こえるオカルト耳よりはまっとうな耳やな

そういえばこのときも論破したんやったな

>年寄りが、えっ、ソウルはソウルやろお、と聞き返してくるのとおんなじやな。
>韓国TVの美人アナウンサーが、ソ・ウ・ル、と言うてるの聞こえんちゅーのか?

笑ったわ
はっきりソウルと書いとるやん
ウソばっかりついとるから
混乱したんやろ
0018名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:18:07.800
>>7
yasの再構形はおよそ以下の通りとなるだろう

Proto-Mongolic *yasun > OM isun > *ias > yas

OM isun > *iasの変化は語尾を失ったことによる代償延長やな
代償延長って分かるか?

わははははははっははっは
0019名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:19:29.420
>>7
意富比垝 Öpö pikoの「比」をビンドン語wwwで見るとbī/pī/や
同じく万葉仮名に使われる「保」bō̤ /pō̤/の発音もp音であることから考えても「富」のみが1500年前から/xó/音だと矛盾する
ビンドン語wwwの発音が1500年前と同じだとするなら万葉仮名で「比」は/pī/で「保」は/pō̤/が確定する
またビンドン語wwwの「富」には hó /xó/のほかに bó/pó/の発音もあるのだから「富」はp音だった可能性が高い

おまえの説は破綻してるんだよ

というかどっちにしろ
「意富比垝 Öpö piko」がオポピコであったことが証明された今となってはもう崩れているんだけどね
0020名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:20:29.930
>>7
今までの自分の主張で以下のことが論証された

鉄剣銘の発音を監修した村山先生が「意富比垝 Öpö piko」をオポピコ(現在の一般的な表記では「əpəpiko」)と読んでおり
「Öpö = əpə」はProto-Japonic(日琉祖語)の/*əpə/ "big, large, many"そのものであることが証明された
/*əpə/はOld Japanese(上代日本語): 大 (opo)の祖語であり「意富」は「大 (opo)」であることも証明された
なので鉄剣銘「富」は/pə/と読まれていたことも証明された

quod erat demonstrandum
QEDや
0021名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:21:11.600
>>7
大彦のホ音

ホ音だった根拠は?
循環論法になっててお話にならない
0022名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:22:11.500
鉄(テツ)
中国語 呉音テチ、漢音テツ=鉄
モンゴル語 tomor(トモル)=鉄
キルギス語 temir(テミル)=鉄
カザフ語 temie(テミル)=鉄
トルクメン語 demir(デミル)=鉄
ペルシャ語 timur(ティムル)=鉄
0023名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:22:52.360
ハ行くんはこないだも万葉仮名にハ行があるとかホラ吹いてたな
0024名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:24:05.590
チュルク族の西方にいたのはスキタイ族。
スキタイは前7世紀頃のイラン系の遊牧民だ。
とすると、鉄の呼び名は、ペルシャ語のtimur→カザフ・キルギス語のtemir→中国語のtetの流れになる。
0025名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:25:15.290
>>22
ダウト

Persian
آهن (âhan)

iron (metal)

Pronunciation
(Classical Persian): IPA(key): /ɑːhan/
0026名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:26:48.280
əpəはopoの祖語なんだから乙類のオだろjk

おまえと違って恣意的な理由などあれへんわ

疚しいとこのある人間は他人を同じ目で見るのやな

IPA読めない

ハングル読めない

ピンイン読めない

発音記号読めない

国語も英語も読解力がない

そんな奴に近似音というのは難しすぎるんだろうなあ

おまえがなんと言おうが

əは日琉祖語の乙類のオで確定してんだよ

オペピコのペやないで

わははははははっははっは ^^
0027名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:28:18.730
>>22
残念なのはおまえだ

Timurの語源はChagatai language (also known as Turki or Chagatay Turkic)のتيمور Temür 'Iron'
ペルシャ語ではなく今は死語となったトルコ系のチャガタイ語だ
ティームール帝国を築いたティームール(タメルラン)の名前がチャガタイ語のTemür 'Iron'に由来している

Timur
https://en.wikipedia.org/wiki/Timur

英辞郎は有名なボランティア型のフリー英語辞書だが間違いが多いことでも有名だ
辞書と辞典は高い金を出してでも良い物を使った方がええな

ちなみにペルシャ語はインド・ヨーロッパ語族の一つで
آهن (âhan)の祖語はインド・ヨーロッパ祖語の *áyos.
ラテン語の aes (“bronze, copper”)と同語源

書き込むならもっとよく勉強してから書き込もうな
要らぬ恥をかくからな

またがんばりたまえ
0028名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:29:04.090
全論破されたのがそんなに悔しかったんか?

ポは近似音で正確には/pə/やと書いとるのをわざと無視しとるやろ
IPAや発音記号をもう少し勉強したまえ

意富比垝(Öpö piko)が現在の一般的な表記では「əpəpiko」でありəpəは日琉祖語の/*əpə/ "big, large, many"と一致することが証明され
「富」が/pə/であることも証明された

後はイチャモンをつけるしかプライドを保つ道はないのかね?

論破されるのは4回目だもんなあ

いや5回目か

まあ頑張りたまえ
0029名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:31:25.690
>>22
相変わらず日本語が苦手か?

ペルシャ語の「鉄」はآهن (âhan)でtimurは間違いだと言ってるんだが?

تیمور (teemoor;teymoor) Noun T A masculine, proper name. Spec. Tamerlane. See below. [O.S.] Iron. تیمور لنك Tamerlane (Teymoor the Lame).

NEW PERSIAN-ENGLISH DICTIONARY
https://dsal.uchicago.edu/cgi-bin/app/hayyim_query.py?qs=iron&;matchtype=default
0030名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:32:22.930
>>22
おまえの大好きなグーグル翻訳で日本語に鉄と打ち込んでみい
英語でironでもええ
آهن と出てくる
آ â
هـ ha
ـن n
ペルシャ語は右から左へ読むのを忘れるなよ

ペルシャ語はインド・ヨーロッパ語族や
インド・ヨーロッパ系の*áyos.から発達したのに決まっとるやろjk

>チャガタイ語のtemurがペルシャ語のtimurの語源だとは考えにくい。

アホやな
信頼度の高い英語版WikipediaがTimurの語源をTemür 'Iron'としてるんや
語形・語義とも共通していてこれ以上の対応は望めないぐらい完璧や
まあ鉄はآهن (âhan)ということとは関係ないんで
どうでもええけどな

timurをペルシャ語だと決めつけで語源探求をするから恥をかく
もう少しよく調べてから書き込もうな

要らぬ恥をかくからな
0031名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:34:22.860
>>22
日琉祖語の乙類のオ段の発音は/ə/であって/o/ではない
従ってオポピコ(現在の一般的な表記では「əpəpiko」)のəpəは日琉祖語の/*əpə/ "big, large, many"と一致する
/*əpə/は上代日本語の大(opo)の祖語であり「意富」は「大 (opo)」である
「富」の中古中国音(南北朝時代後期から隋・唐・五代・宋初)で「富」の音価が/pɨuH/であり当時の日本語の乙類の/pə/とよく似た近似音だったから音写した
「富」の音価が/po/ではないことは却って日琉祖語の/*əpə/の/*pə/によく似た音であったことの証明となる

IPAや発音記号をもう少し勉強したまえ^^
0032名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:35:40.000
>>22
おまえが1500年もの間変化していないと主張するビンドン語wwwの「富」はhó/xó/とbó/pó/やから
母音が乙類の/ə/とは違っていて音が合わないと言っとるんや
ビンドン語wwwの/o/と乙類の/ə/では発音がぜんぜん違う
これもビンドン語wwwが意富比垝の「富」の音ではない根拠の一つやな

IPAや発音記号をもう少し勉強したまえ^^
0033名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:36:24.600
アドホックな仮説を立て続けるおじさん
0034名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:37:26.040
しかし、パパパパとは笑わんやろ。
やっぱ、笑うのはハハハハやな。
ハ音の笑い声があれば当然h音があり、h音があればホ音もあるよな。
第一、女はホホホホと含み笑いするし。

わははははは。^^
0035名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:38:17.690
>>34
無知で阿呆な君に教えたるわ
発音にhを持たん言語は仰山ある訳やがそんな彼らはどう笑っとると思う?
グロッタルストップの音で笑っとんのや
IPAもなんも知らん君にはなんのこっちゃ訳わからんやろ?
敢えてカタカナで例えたると「カカカ」と「ハハハ」の間くらいの発音や
日本人の耳には「クハクハクハ」や「カッカッカッ」くらいに聞こえるやろな
日本語にも仙人めいた老人の笑い声にこういう表現あるやろ?
日本語にまだpの発音しかなかった頃はみんなそういう笑い方しとったっちゅうことや
またひとつ勉強になって君ほんま良かったなあ
0036名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:40:53.740
>>22
まあペルシャ語で鉄はآهن (âhan)ということとは関係ないんで
どうでもええけどな

timurをペルシャ語だと決めつけで語源探求をするから恥をかく
もう少しよく調べてから書き込もうな

またまたおまえの出してきた資料で論破されたな
悔しいだろうが
いやがおうでも歴史的事実は認めないとな

>明日、出直してきたまえ。^^
0037名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:43:01.620
>>34
プーッ

クスクスクス

ゲラゲラゲラゲラ

h音使わなくても普通に笑えるで?

また論破やなwww

おまえはいつも笑かしてくれるな

プッ

ゲラゲラ
0038名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:44:46.350
閩東語では意富比垝 Öpö pikoの比はpiだろ?
Öpöはなぜオホになるんだ?
というか比がピならしっかりパ行あるじゃん
0039名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 20:46:44.770
>>22
ペルシャ語辞典にはtimurは固有名詞と書いてあるけど?
0040名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/04/30(土) 23:16:30.630
つか、🇰🇿カザフスタンのりんごはどうなの?
日本人が🇰🇿カザフスタンに住んでいた証拠はある?
0041名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:35:42.420
「根拠は?」
「ホだったらホなの!」
どうせこのやり取りしかないんだから、スレ立てる意味ないだろ?
いつまでやんの?
0042名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:38:11.730
意富比垝が Öpö pikoならもう答えでてるじゃん
パ行はあったでいいんじゃねえの?
0043名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:38:42.610
認めてないのは一人だけやね
0044名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:40:59.690
>>221
timur
名詞=鉄
人名=チムール(参考=tambuelaine)
0045名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:41:48.910
比のビンドン語がpi音だけなのは、hi音が失われた結果だろう。
河北系の発音が流入したときに、元々のhi音が駆逐されて失われたと考えるのが良い。
0046名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:42:43.750
スベル(統べる)の大元の語源がギリシャ語やと言うたの。
そのギリシャ語が訛ったのがウクライナ語の語彙で、そのウクライナ語の語彙の発音とスベル(統べる)の発音が似ていると言うたのよ。
ちゃんと紹介しろよ。
あほやなあ。^^
0047名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:44:33.080
>>45はアドホックな仮説
>>46はダブスタ(自分の主張では似てもいない音素でも同語源認定、他人にイチャモンつけるときは母音の違いも許さない)
詭弁ですらないただの誤謬おじさん
0048名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:46:00.370
>>44
いや逆だろ
ペルシャ語辞典には先に固有名詞timurで特にティームール(タメルラン)を指すと書いてあるけど?
鉄はチャガタイ語のShajara-i Tarākima由来じゃないの?

تیمور (teemoor;teymoor) Noun T A masculine, proper name. Spec. Tamerlane. See below. [O.S.] Iron. تیمور لنك Tamerlane (Teymoor the Lame).
0049名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:47:13.830
>>46
どうやってウクライナ語からいきなり日本語に入ってきたの?
0050名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:48:04.390
意富比垝が Öpö pikoならもう答えでてるじゃん
パ行はあったでいいんじゃねえの?
0051名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:50:58.690
ハ行君は前も似たようなスレで延々おんなじゴミみたいな書き込みしてたよ
0052名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:51:55.820
>>49
ギリシャでキ音だったものが、ウクライナまで進んだ頃にはフ音に訛っていた。
そして、ウクライナのフ音から日本に到着したときにはス音にまで訛っていたいたのよ。
やっぱ、その道中は長かったということやね。
0053名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:52:38.490
>>50
知らんけど、p音があったとしても、h音がなかったとは言えんのとちゃうの?
0054名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:53:28.390
日本語のp音→h音なんて定説になっててウィキペディアにも普通に載ってる話をなぜこんなくだらない妄想で否定できると思えるのかが謎なんだが
0055名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:54:15.280
最近のことだろ、p音なんて。
ウィキなんかいつでも書き込めるからな。
0056名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:54:47.160
>>55
>最近のことだろ、p音なんて。
お前は本居宣長の時代にでも生きてるのか?w

>ウィキなんかいつでも書き込めるからな。
ならさっさと修正してみろよ
それとも所詮は口だけの小物なのか?www
0057名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:55:19.610
>>55
教科書に載ってるレベルの内容をお前ごときが否定できるだろうか(いや、できない)
0058名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:58:02.510
>>44
英語版Wikipediaによると固有人名ティームール(Timur)の語源はチャガタイ語の تيمور Temür(鉄)でペルシャ語ではないな
ペルシャ語の「鉄」はآهن (âhan)

なぜ間違えたのひと言が言えない?
中華中国語wwwのときも訂正しないで笑い物になっとったな

そういうところが突っ込まれるんやで
自重しいや
0059名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:59:20.750
>>44
恥ずかしいやっちゃな
ペルシャ語辞典という重要な1次資料があるのをどう考えているんや?
論破されて悔しいのは分かるがな
往生際が良くないな

×ペルシャ語の鉄を表すtymur
○ペルシャ語の鉄を表すآهن (âhan)

過ちを犯して改めざる
これを過ちという

名言やな

英辞郎以外の信頼できる資料で
tymurだかtimurだかがペルシャ語の「鉄」というソースを出してみい
0060名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:00:02.390
論破されて恨み言を言ってるようにしか見えんぞ

完全論破されたのがそんなに悔しかったのか?

悔しいのは分かるが

否でも応でも

歴史的事実は認めないとな

わははははははっははっは
0061名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:00:54.240
>>53
ソースのない妄想と思い込みの果てに到着したのが
p音もh音もあった理論かい
h音があったというソースがない限り
ムリムリムリwww
0062名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:01:26.440
気持ち悪いジジイだな

ワクチンハラスメントとセクハラもあったし

下品すぎるわ
0063名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:01:48.450
老害かよ?
0064名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:04:05.370
アヒルはアキレスで草
何見たら確認できるんだろうな〜
知りたいな〜
0065名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:05:14.050
ついでにもう一個
当時のミントン語(?)の発音は何で確認すればわかるの?
0066名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:05:48.150
先にチャガタイ語でティームールは鉄の意味があって
その鉄の意味を採り入れたティームールの名前がペルシャ語に採り入れられたってことだよね?
ペルシャ語辞典に載っているとおりペルシャ語のティームールは鉄じゃないよね?
0067名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:07:42.050
>>66
ペルシャ語にtimurという言葉があり、その意味は鉄ということ。
その語源がチュルク語のtemurなのかどうかは、精査が必要だ。
ペルシャ語からチュルク語に広がったと思うけどね。
根拠は、カザフ平原に早く進出したのはペルシャ系であり、チュルク系はその後ということにあるよ。
0068名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:09:32.550
馬鹿に質問しても的はずれな答えしか帰ってこないよね
0069名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:09:54.870
本当にわかってないのか誤魔化そうとしてるのかがよくわからん
0070名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:11:56.680
>>67
アホ発見
ペルシャ語でtimurが「鉄」だとする信頼できるソースを出せ
英辞郎以外でな
timurが鉄を表すのはチャガタイ語のTemür由来だっちゅうの
ペルシャ語のTimurは固有人名
論破されまくりでおかしくなったかな

×ペルシャ語の鉄を表すtymur
○ペルシャ語の鉄を表すآهن (âhan)

آهن (p. V1-0034) آهن (ahan) Noun Iron. A sword. A piece of (wrought) iron. آهن سرد کویدن Prov. exp. To waste energy and time. Lit., to beat cold iron. آهن جفت (ahanch-joft) = گاو آمن آهن خام Ironstone. Raw...

تیمور (p. V1-0515) تیمور (teemoor;teymoor) Noun T A masculine, proper name. Spec. Tamerlane. See below. [O.S.] Iron. تیمور لنك Tamerlane (Teymoor the Lame).

Timur[a] (Chagatay: تيمور Temür, lit. 'Iron'; 9 April 1336 – 17–19 February 1405),
https://en.wikipedia.org/wiki/Timur
0071名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:12:49.170
中華中国音やペルシャ語のTimurの誤りも素直に訂正できたらバカにされずに済んだのになあ
そもそも古い日本語にh音があったなどという妄説も早いうちに訂正しとけばボコボコにされずに済んだのにな
0072名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:18:55.770
中華中国語とか、単なる誤字なんだから「タイポすまん」の一言で終わるのに...
こんな簡単なことでも誤りを認められないってどういうことなんだろう
0073名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:54:49.610
つか直近のNHKのチコちゃんにも取り上げられてた件
まぁ常識だからなw

https://tmbi-joho.com/2022/04/29/chiko170-wa/
>「は」を「ぱ」と発音
0074名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:56:40.600
恥ずかしい奴だな

ペルシャ語辞典はもちろん
おまえの大好きなグーグル翻訳でも「鉄」はآهن (âhan)だ
تیمور (timur)はペルシャ語ではティームールという人名であって「鉄」という普通名詞ではない

古代ペルシャで鉄にメッキをすることと結びつけたかったのだろうが恣意的なこじつけでしかない

ほんまに残念な奴だ
0075名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:57:20.890
>>74
あほちゃうか。
timurに鉄の意味なかったなら、そのtimiurという名の人物は意味なしの言葉を名にしとったんか?
そんなおめでたい話は、どこにもないぞ。
たいがいにしろよな。
0076名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:57:58.470
timur(チムール=鉄)の語源は、次の語彙だろうな。

チムール(timur=鉄)
ギリシャ語 tiko(チコ)=溶かす、溶ける
ギリシャ語 tikomai(チコメ)=溶かす、溶ける

錫は関係なかったな。
0077名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:58:52.900
>>75
本来の意味は失われたが偉人・聖人の名前として使われている個人名というものがある
例えばトマス(英語: Thomas)は本来はアラム語で「双子」と言う意味だったが現在では双子に限らず聖トマスにちなんだ男性の名前として使われている
イエス・キリストのイエスの語源は、ヘブライ語で「ヤハウェ(יהוה)は救い(הוֹשִׁיעַ hoshía)」を意味するユダヤ人の男性名。原語であるヘブライ語では יֵשׁוּעַ Yēšúa(イェーシュア)または יְהוֹשֻׁעַ Yĕhōšúa(イェホーシューア、ヨシュア)だが本来のヘブライ語名としては意識されずに欧米ではイエス・キリストにちなんだ男性名として使われている

ティームールの場合も本来の「鉄」の意味は意識されず偉人にちなんだ名前として使われ続けている可能性が高い
0078名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 01:59:42.120
>>76
なんかおかしいと思ったら
古典ギリシャ語 τήκω (テーコー)やないかい
transliterationするならもっと正確に翻字しろ

τήκωのインド・ヨーロッパ祖語は *teh₂- (“to melt”).

*teh₂-に由来する広い母音は i にはならない
つまり*teh₂-はtimurのtiとはならない
0079名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:00:28.000
中古中国音の無声声門摩擦音h音または有声声門摩擦音ɦ音を日本語ではk音で音写している
これは古い日本語にh音がなかった傍証である
その一方で日本語k音に対応するのは閩東語では概ねh音である
もしも閩東語の「富」(hó/xó/ bó/pó/)のhóが日本語に流入したとしたら日本語では「ほ」ではなく「こ」と音写されたであろう

例)
呵 Middle Chinese: /hɑ/ 日本語「か」
  閩東語 ŏ̤ / hŏ̤
海 Middle Chinese: /hʌiX/ 日本語「かい」
  閩東語 hāi
灰 Middle Chinese: /huʌi/ 日本語「かい」
  閩東語 ŭ
虎 Middle Chinese: /huoX/ 日本語「こ」
  閩東語 hū

會 Middle Chinese: /ɦuɑiH/ 日本語「かい」
  閩東語 huôi
華 Middle Chinese: /ɦˠua/ 日本語「か」
  閩東語 huà
回 Middle Chinese: /ɦuʌi/ 日本語「かい」
  閩東語 huòi
湖 Middle Chinese: /ɦuo/ 日本語「こ」
  閩東語 hù
下 Middle Chinese: /ɦˠaX/, /ɦˠaH/ 日本語「か」「げ」
  閩東語 hâ / â / giâ
完 Middle Chinese: /ɦuɑn/ 日本語「かん」
  閩東語 uòng
汗 Middle Chinese: /ɦɑnH/ 日本語「かん」
  閩東語 gâng / hâng
0080名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:01:25.380
ギリシャ語の語彙のkiの発音がウクライナあたりではhu音に変わっていた。
そのようにhu音変わった発音が、さらに日本に着く頃にはsu音に変化していた。
語尾音のuは変わってないのやから、順当な変化やと言える。

そのように、ギリシャからの交易に付随して流入した語彙があったということが、なんで理解できないのか、ワイははなはだ理解に苦しむ今日この頃という日常。
0081名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:02:40.410
なんで実際にはho音だったってわかるの?
0082名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:03:02.320
・アドホックな仮説を立て続ける
・ダブスタ
・論点先取
これ以外にできることあるんかな?
0083名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:03:32.590
>>82
ダブスタというか、
たんに頭が悪いから自分が何言ってるかもわかってないんやろ
0084名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:04:09.250
大=オホ(5世紀後半〜8世紀前半)

根拠は?
0085名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:04:32.730
のアホみたいな論点先取もわざとやってるのか本気でわかってないのか気になる
0086名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:05:04.210
485 名無し象は鼻がウナギだ!2022/03/29(火) 16:55:10.93 0
>>478
piuhはプなので、p音が無い日本ではフ音として定着した。
それが万葉仮名の富(フ)なんよ。
ただ、万葉仮名に向けての一歩を踏み出した5世紀後半頃には、富をホと発音する漢字音がもたらされていた。
それが、稲荷山鉄剣銘の富(ホ)だ。

この富(ホ)は当時の口語のオホ(大)のホ音に当てた漢字だと考えることができるので、このことからすると、日本にはh音があったということになる。
富の字をポ音で読んでいたとするのは、奈良時代でのことではないか。


おやおや〜?
おまえ自身が奈良時代は「富」がポ音やったってはっきり認めとるやん
「富」がポ音やった根拠は自分で分かっとるはずやん

" 富 の 字 を ポ 音 で 読 ん で い た と す る の は 、 奈 良 時 代 で の こ と で は な い か 。 "

" 富 の 字 を ポ 音 で 読 ん で い た と す る の は 、 奈 良 時 代 で の こ と で は な い か 。 "

奈良時代は「富」がポ音やったってはっきり認めとるやんな
0087名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:05:29.290
上代以前の日本語にh音は無い、それが定説

バカの相手しても時間のムダ
0088名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:07:18.070
>>80
まずおまえのウソを指摘しておくわ
ウクライナ語で「知事」を意味する語彙は
губернаторが正しい

キリル文字の綴りが示すようにギリシャ語κυβερνήτηςとラテン語gubernareの混成語であるgubernatorがウクライナ語に流入した当時гуは「グ(gu)」と読まれていた
гуの綴りで「フ(hu)」を表すのは12世紀以降
11世紀以前はhubernatorではなくgubernatorと発音されていた
(参照文献 『ウクライナ語入門』 中井和夫
大学書林)

日本語の「統べる」とgubernatorではぜんぜん音が合わないねえ?
それとも「統べる」はウクライナ語でguがhuに変わった12世紀以降の語彙なのか?

これ
どうするんや?
0089名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:09:22.780
喉音理論によって*teh₂-の母音の音価は

*eh₂- > ā

See τᾱ́κω (tā́kō) – Doric

*eh₂- > ē(広いe)はアッティカ方言独特の変化

τήκωが現代語でtikoと発音されるのは2次的なギリシャ語独自の変化
おそらくアクセントのあるήがブレーキングを起こした
それでも綴りにē(広いe)の痕跡を残している

イラン語派であるペルシャ語では

*eh₂- > *ā

ペルシャ語の本来語であればtimurはtāmurでないとおかしい

以上の理由からペルシャ語timurは固有語でなく借用語であることが証明された

quod erat demonstrandum
QEDや

喉音理論については自分で調べろ

(参照文献 "Comparative Indo European Linguistics An Introduction" by R.S.P. Beekes pp.147)
0090名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:11:27.990
一度インプットした情報がデリートできへんのかな?
このジジイは?

ペルシャ語辞典でもWikipedia英語版でもtimurがペルシャ語ではなくチャガタイ語由来であることが証明されとるんやが?

上記の通り*teh₂-の母音*eh₂は硬音理論により発展形āであることも証明されtimurのtiとはならないことも証明された

母音āとの音価の違いからチュルク語temurの語源であることも否定される
0091名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:14:30.630
ペルシャ語辞典やWikipedia英語版ではtimurはチャガタイ語由来の個人名となっとるぞ

どう申し開きするんや?
0092名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:16:31.000
でもペルシャ語辞典や英語版Wikipediaの記述と違うよ?
本当はtimurをペルシャ語と書いてしまったんで引っ込みがつかないだけでは?
0093名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:17:58.900
5世紀からミントン語の発音が変わってないなら
万葉仮名の比がピとか保がポなのはおかしくね?
ミントン語の富にはポの音もあるよね?
どうしてポの音で発音しないの?
稲荷山の鉄剣銘は5世紀なのに現代語の発音で読むのはどうして?
0094名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:18:47.120
鐵の上古音は(Baxter–Sagart): /*l̥ˤik/,(Zhengzhang): /*l̥ʰiːɡ/だよ?
*teh₂-とぜんぜん違うじゃん?
これ説明できる?
0095名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:20:09.860
ミントン語の富のpo音は、河北系のp音の影響を受けた発音なんじゃないの。
ミントン地方の在地発音は、hoだったと思うよ。
0096名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:21:41.660
>>94
teh2だと言ってるのは、おぬし君だし。
0097名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:23:03.210
ギリシャ語のtiko(溶かす)がペルシャ語のtimur(鉄)と語頭音が一致し、語義も相通じることからすると、双方は同系語彙とみなすことが可能。
ペルシャ語のtimurは、普通にペルシャ語だよ。

チュルク系はtemurで、ペルシャ語のtimurとは語頭音に多少違いがある。
このチュルク系のtemurのte音は、漢字の鉄のtet音に引き継がれているようにみえる。

こうしたことを考えると、ギリシャ語のtiko(溶かす)から派生したのがペルシャ語のtimur(鉄)だろうな。
0098名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:23:46.020
もう少し細かく変化をみると、次の通りだ。

知事(チジ)
ギリシャ語 kyvernitis(キベル二ティス)=知事
マケドニア語 guvernerot(グベルネロト)=知事
ウクライナ語 hubernator(フベルナトル)=知事
キルギス語 hubernator(フベルナトル)=知事

キルギス語のhube音が日本に到着してスべ音になったとみるのは、ごくごく妥当だろう。
0099名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:24:39.020
富の字をポ音で読んていたとするのは、奈良時代でのことではないか…としているのは、仮にpo音があったとすればの意だと理解してくれたまえ。
0100名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:27:24.910
>>95
いやそれだと1500年前に比べて比と保の発音が変わってね?
在地発音ってなに?
0101名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/05/01(日) 02:28:26.550
>>96
じゃあインド・ヨーロッパ祖語で*teh₂-は間違いなの?
でも鐵の上古音は/*l̥ˤik/か /*l̥ʰiːɡ/だよ?
t音じゃないよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況