>>33
ひむかし→東(ひがし)
あらにす→非ず(あらず)

古語から考えると、大概の語彙はmやnの1拍と清音(半濁音含む)の1拍を合わせた2拍で対応する濁音になってるはずです