甲信越地方
山梨県一宮町は山梨市側とつながりがあるようです。
東八代地区は狭小な上にそこ以外はほとんどすべて甲府市とのつながりが多く、実際甲府市など甲府地区の自治体と合併したところも多いので統合を検討しています。
http://fast-uploader.com/file/7066267201603/
http://fast-uploader.com/file/7066267212066/
http://fast-uploader.com/file/7066267225236/

>>880-881
中国と四国については色々あさってみても別にした方がいいという意見が大半でしたね。僕もそう思います。まあ、本当は500万人欲しくはありましたが、あの地域は地理的にしょうがないですね。それと琉球を除けば500〜2000万人で設定してあります。
中部地方も同じ地方だとは思っていません。境界があいまいになるのは本州であればどこでも一緒なわけで、それを理由に一つにまとめるのもどうなんでしょうか。
北陸が小規模になるのは少々気にはなりますが。
東西ということは縦分割ですか?北近畿を分割する案と総合すると南北に長いあの地方を縦に割るのは想像もつきませんが。

山口村は実際に行われたということで入れていませんがもちろん恵那郡になります。あと、伊万里市に松浦の福島町やらが入る…というのも元々市町村圏が同じなので省略してあります。
もうあの辺は全て近畿州になるとして、そうなると大阪市をどこまで取るかによると思います。ただ、前に申し上げた通り、大阪市外は地域圏が既に形成されているところが多そうなので拡張するのは少し難しいと考えます。
要は、豊中、吹田次第とだけ言っておきます。まだこの後はじっくり考えないと判断できないです。

全部東京都市圏で同じ色ではあまり図を作る意味がないので、独立した都市圏だったことがある場所は(1980〜2000)違う色で塗り、ほか、鹿島台のサイトや、都市雇用圏で「二次郊外」に指定されているエリアは別で色を塗ることにしました。
茨城県のグレーはミスです。あれは竜ヶ崎を中心とするエリアになります。
南東部が白いのは、なぜでしょ。実際の地域圏がそうなってただけなので僕にもわかりません。