X



富山市都市開発総合スレッド 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 21:52:25.24ID:5ujq9B5W
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。

※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。

過去スレ
富山市都市開発総合スレッド 20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1501656426/
富山市都市開発総合スレッド 19
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1493672754/
富山市都市開発総合スレッド 18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1489517800/
富山市都市開発総合スレッド 17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1486655768/
富山市都市開発総合スレッド 16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1481532897/
富山市都市開発総合スレッド・15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1474734551/
富山市都市開発総合スレッド・14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1468801919/
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 22:06:59.55ID:9nbd4qdS
イオンモールとなみ一つできただけで南砺市に移住してきた人の不満が収まるからな
イオンモール×2、アウトレット、コストコがあるのは大きい
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 05:51:52.52ID:Hf5Iw5/E
>>606
移住したい田舎3位だけど実際は人口減に歯止めがかからなく
人口5万人を割った
高岡市も財政再建でゴミ袋や水道料金値上げ公共施設削減
ショッピングモールはあるけれどもって感じだね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 11:45:22.26ID:0Z3yCaTt
クレープ屋が行列作るくらいだから
他の物販、飲食でもやり方次第で
うまく行く事ができるんじゃないか?
なぜできないんだろう
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:17:53.63ID:3/dpA51U
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:18:03.28ID:OD8uJMO3
>>608
例のクレープ屋。
こちらも市民プラザとの統合で話題のまちづくりとやまと
裁判する程度にはこの十年ほど揉め続けてるわけだから、
行政の支援一切無しで成果を出してるといえるし
結局は商店主のやる気に尽きるんだなと。

総曲輪が賑わってるってここに定期的に書き込む方いらっしゃるけど
イベント頼みじゃ持続的な賑わいとは到底言えないよ。
グランドプラザ運営の三セクが市長変わったら廃止されることだって大いにありえる。

魅力ある商店の集合こそ、都市の魅力であって
イベントなら別に駅前広場でも環水でもどこでもいい。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:23:57.18ID:SRp5xG9w
クレープは美味しいけどホームページの内容は痛い
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 17:42:30.21ID:JkCQQfWN
痛いとは
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:44:09.86ID:VSKqBp9X
職人気質なのかも
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 20:04:25.62ID:YbbcZruH
このスレでは森市政批判は全部痛いことにされる仕組みです

クレープ屋のサイトの中身はまとも
がんばりますじゃ商売繁盛しない
マーケッティングやブランディングを真面目にやらないとどうにもならない
と言う普通の意見が痛いと言われる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 20:42:08.54ID:SRp5xG9w
自分で自分を擁護
恐ろしい
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 20:53:19.15ID:S5JLSmFY
南西街区は新年度早々にプロポーザルあるのかな
ホテルに加えて大型家電量販店を誘致して欲しいね
ついでにロフトやユニクロも入れてくれればよい
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:01:21.69ID:kfTy8vyn
>>599
225おかいものさん2017/11/14(火) 22:09:35.44>>226>>231
イオンモール高岡と新高岡駅の間に出来る予定のイオンモール新高岡は
結局どうなったのか・・・。
226おかいものさん2017/11/18(土) 23:22:07.09
>>225
核店舗が@アパレルA家電量販店Bドラッグストアで他に60〜70店舗ほどの専門店で計画

@はファストリーディングのユニクロとGUがすんなり出店表明、1階と2階で県内最大規模で各店展開
Aは当初ジョーシンで決まりかけていたが、富山市の店舗改装を優先したいと保留中
Bはマツキヨ、ウエルシアなど、一旦名乗りを上げたが、通常店の3倍以上の売り場面積に難色、
現高岡店のイオンスタイルのコスメ、ドラッグコーナーの移転拡充も含めて調整中。

専門店にはH&M、ロッテリアなど、出店に意欲的なところもあるが、60店舗揃うかどうか不透明。

現時点で言えることはこの程度。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:15:59.15ID:YbbcZruH
富山のショッピングの中心はイオンモール高岡とその周辺で決まりだな
チェックメイト

ほとんどの呉西の人はもう富山市にショッピングに来ることはないだろう
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:23:01.50ID:6OojE3my
呉西から富山市に通勤してる人間は多い
というかまともな企業や役所はほとんど富山市にあるので富山市まで通勤してる人間の方が金持ってる
通勤帰りに買い物して休みの日も同じ店に行ったりするから富山市に買い物に行かなくなるということはない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:26:46.09ID:Hf5Iw5/E
>>620
君の書き込みはアンチ森
アンチ富山市だね

クレープ屋もあんな狭いところでなくて
中央通りなんてガラ空きなんだから広いところを借りて
やればいいのに
寒い外で待たしてなんとも思わんのかな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:30:17.50ID:6OojE3my
富山市のスーパーオートバックスで買い物帰りにカーナビ買って持ち帰って
砺波のオートバックスに持ち込んで取り付けしてもらったりしたな
もちろん2店間で話をつけてもらっている
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:05:34.98ID:YbbcZruH
>>622
アンチ森でアンチ富山市ねえ…

森市長もかなり前に言ってた
市電とかいろいろ整備したから後は商店街は努力してくださいって
最近ケーブルテレビで再放送してたからたまたま見ちゃった

現状に危機感を感じないやる気のない人にはアンチに見えるらしい
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:47.72ID:hwZm+Zq1
危機感があるかないかの問題って事か
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:18:27.20ID:YbbcZruH
商店街の店舗は潰れずに店をやってるんだから何か強みがあるはずだろう
それを新しい客にアピールできない、生かせない、活かそうと努力もしないならなぜ店を続けるのか

その店ならではの長所がないなら店をたたんで異業種に行くしかない
それができないでずるずる他人の温情におんぶにだっこ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:28:59.90ID:PrO4qf4q
全国の県庁所在地(一応県下最大の商店街)でインターネットサイトを持たないのは多分富山市の商店街(組合)だけだわ
恥ずかしいことだし
その価値すらない商店街ってことだねぇ
実際30万都市としても終わってるような商店街と人の少なさだし
どうしょうもないんだろ
総曲輪って場所とそこの中の人は
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:15:21.43ID:0Rs9oQ3r
そもそも商店街がショッピングモールに勝てると思ってる?
広い無料駐車場があって中に入れば天候に関係なく空調が効いてて
イベントもやっててなんて
どう考えたってしょっちゅう雨や雪降ってる富山じゃ無理だろ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:15:18.74ID:Gq9k3hgG
だったらなんで富山市の中心地はショッピングモールを誘致しないの?
今のままだと今後ジリ貧になるだけでしょ?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:21:41.74ID:6yumqpok
おこぼれ待ち
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:13:33.56ID:RpHpimFS
富山人嫌いのNACHIに出てってもらってそこにショッピングモールだな
満天もあるし
そこに市電不二越線の復活、これで完璧
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:19:42.62ID:TYwxQiAO
誘致っていくら金がかかるんだよ
高岡みたいに財政破綻しちゃうよ
ゴミ袋有料化とか水道料金値上げとか嫌だろ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 23:52:43.18ID:cXMOTaLg
>>632
ほんこれ
左翼からは朝鮮人連行でうるさく言われるし
ナチは富山市から出ていけ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:49:16.32ID:TUNtzfK6
確かに今の富山市市街化区域で公共交通利便が高くて
無料駐車場付きの広い土地が確保できるのって
不二越駅近くの不二越と東富山駅近くの不二越は筆頭候補だわな。
あとは、操車場跡地ぐらいだけどまだ20年近くかかりそうな8号線高架と
鍋田の地下道改築計画が全く手付かずだからどうなることやら。
ただこちらはあいの風新駅が実現したら間違いなく動きがあるだろう。


東富山については駅東口新設が中期課題に上がってたり
東側の市街化区域編入が決定したりと最近動きが多いところではある。

個人的にはショッピングモールの誘致はゴールデンボール跡地を推したいけど地鉄の体力的に不可能だろうな。
とっとと確定してほしいのだが
5年ほど動きがないし森市政が終わらないと何も言い出せないのかもしれない。
地鉄高架と上滝線問題が厄介すぎる
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:18.86ID:TUNtzfK6
ゴールデンボールに触れると必ず噛みつかれるので
とりあえず今は南西街区に期待するとしておこう。

ところで西武跡のテナントはどうなったんですかねえ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:55:46.62ID:8SgBMA0a
この流れでどこであろうと大型ショッピングモールができるわけないじゃないか
妄想も大概にしとけと
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:16:55.32ID:OhZslRXx
この板は妄想で出来ている
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:34:27.13ID:inRQEPDl
>>630

以前、中央通りをデベロップメントを中央の力のある所に依頼して
通り全体をモール化する話が出て、イオンモールに打診をしたが、
地権者との折り合いがつかず頓挫した。

確かイオン側の要望はモール化するためには通り全てとか、ある程度
まとまった連続した一帯を開発したいとのことだったが、
店舗や地権者の大半が反対して「歯抜け」な状態ではムリ、と断られた。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:53:13.95ID:yG0BM/Sf
当たり前だが細分化した権利関係の複雑な市街地の土地を何haも確保するのは困難だわな
田んぼを買うのとは訳が違う
再開発で数千uの土地を纏めるのにも何年も掛かるのに
だからこそ巨大な土地かつ一等地が残る駅前の南西街区やゴールデンボールは開発がしやすい
ゴールデンボールにしてもちてつが売却の意思さえあれば大手不動産ディベロッパーがあっさり取得するんじゃないかな
そのつもりはなさそうだが
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:58:52.51ID:H7o2EMtb
ゴールデンボール跡は市電で行き来できる新富山市民病院がいいと思うな。
コンパクトシティ政策上、路線上に病院は必要だろ。
集客力もあり市電利用者が増え経済効果もあるだろう。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:09:26.28ID:H7o2EMtb
南西街区は宿泊施設もしくはマンションをメインに1F魚市場(飲食店併設)がいいだろう。
2−3Fは会議場(貸し会議室もあり)でいい。
アパレルなんか西武跡や総曲輪・大手モールに任せておけばいい。

駅前は観光客や出張者の為の構成にしといても興味のある人は地元で人の集まる場所に足を運ぶもの。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:17:31.04ID:H7o2EMtb
富山駅前は現状、県外客は飲み屋街と判断する人が多いよな。
人出も夜は新幹線開業前の3倍だそうだ。
今後も飲み屋は増えるだろうしホテルも集中してきてるよな。
これが総曲輪との棲み分けだな。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 18:08:50.21ID:yG0BM/Sf
飲食店にしろなんにしろ駅前はなるようになるので心配ないが

西武跡にアパレルなんて無理
というか総曲輪界隈は既に物販自体が成立しない状態
ユウタウン見てもご覧のとおり
新規で物販店舗が入らない
西武跡に関しては今後どのような報道がされるのか実に興味深い
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:27.66ID:doUQxtID
地元愛のない奴らだな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:06:02.60ID:wz/s+oaY
>>645
無理と言うより、君が嫌なんだろw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:08.58ID:Yjo9vkuo
>>647
いい方向に期待を裏切ってくれるといいとは思ってるが
真面目な話
無理でしょう??
毎度のこと威勢だけはいいけど君は
短文で反論にもなってないよね
せいぜいユウタウンみたいに地元のセレクトSHOPが移転か??
大手系ファストファッションやブランドなんて絶対あり得ないし
どっちにしろ半年先にはわかることだよ
そのあたりでテナントが未定なようだと…
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:38:54.36ID:Re3Aqt3c
地方の消費者ニーズに委ねるとマイカーでのアクセスが容易な郊外ショッピングモールに敵いっこないので
商業地として復興を目指すなら郊外モールにあるに対抗し得る強力な吸引力がある施設を核としてエリアを一から構築するしかない
さもなくば高層住宅とその住民向けのショッピング&コミュニティエリアとして再生して、文字通りのコンパクトシティを形成してはどうか
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 23:00:55.16ID:c8/oYSCP
まだ総曲輪にアパレルとか言ってんの?
他県のアーケード街だってドラックストアに、ファストフードに、雑多な店が入って人通り保ってんのに
富山から出たことないんだろ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 23:59:53.07ID:TUNtzfK6
総曲輪は居住地とする棲み分けなら分かるが
アパレル路面店は無理。

フェリオができたときならまだしも、もうこれ以上待ちの時間は終わり。
この十年で結論はでたでしょ。

路面電車も再開発もした。いつまで待つか?

まずスーパー、薬局、雑貨店、日用品、ケータイショップを揃えてからでしょ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 03:22:04.98ID:ydX7OVDz
ふん、早くも西武跡失敗の匂いがしてきたか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 08:19:12.35ID:6LFqSMAF
まちなかの居住人口が今の倍の5万人ぐらいになれば
住んでる人向けの商売でも成り立つかもね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 10:09:05.29ID:kEx6SMB0
>>650

君の考え方は後ろ向きで問題解決能力に欠ける。
きっと、うだつの上がらない中年サラリーマンもしくは引きこもり童貞なんだろな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 10:36:32.68ID:lM6+oRZ/
>>653
どんだけマンション建てようがDIDは知れてるからね
日用品も大手アパレルも揃わないのが総曲輪
飲食店が増えるかと思えば賃料の高い再開発ビルはやはり敬遠される
なにもかも詰んでる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 10:46:14.95ID:c2GULFL3
ダイコクドラッグの抜けた穴はどこかが埋めそうだな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 17:42:18.99ID:cTA5ul4Q
今日も総曲輪通りを通る人は多いけど手に物をもっている人は少ない

あの店はいつも道路のど真ん中に立て看板だしてるけど
道路交通法違反だよな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:16:23.22ID:TIbTRDBe
迷惑になるほど人がいないってことだな
普通は休日の繁華街でそんなことしてたらあらゆるとこからクレーム出るだろw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 21:24:17.31ID:Wi6LAWWh
総曲輪界隈は(富山駅周辺もだけど)飲食店はそれなりに増えてるが、物販がダメだね

周辺人口の増加→ドラッグストア、スーパー、雑貨店等の進出→繁華性増してアパレル等の進出
って具合にうまくいけばいいんだろうけど、なかなか難しいね

街中マンションに関しては・・・
●プレミストタワー総曲輪/現在は第3期2次まで販売、全200戸ほどの内160戸ほどが販売対象。その160戸ほどの内残りは45戸ほど
●レーベングランアクシス/残2戸から減らない。売り切る前に駅前桜町の販売が始まってしまったのが痛い
●サーパス磯部町/第1期29戸は残り6戸。そろそろ第2期販売開始
●レーベン桜町/第1期の35戸は2〜3週間で完売。そろそろ第2期販売開始
●プラウド神通本町/今月下旬よりいよいよ販売開始。まずは30戸ほどの販売になるだろうが即日完売は確実と見られている
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 21:42:38.90ID:Wi6LAWWh
市の話じゃなくて県の話になるけど・・・

新幹線開業年(27年)に前年から大幅増加、その反動もあって開業2年目(28年)は大幅減、
開業前の26年よりも少なくなってしまった県内の宿泊者数だけど、3年目に当たる29年はそれなりに持ち直してる
このまま行けば、前年の28年はもちろん開業前の26年よりも増加となりそう(恐らくは4%程の増加となる)

北陸3県では、石川は相変わらず好調。開業1年目、2年目、3年目と少しずつ落としてるが、
減り幅は小さく、いずれも開業前よりも10%以上増加
福井はと言うと、実は富山と同じで開業の27年に大幅に伸びた分反動が大きく、
開業2年目の28年は開業前年よりも減少してしまっていた
3年目の29年は更に落ち込みそうで開業前年の26年よりも4%ほどの減少になりそう
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:05:40.97ID:TDXcqQ9+
のこり85戸ってことか
完成まで売れるかな
西町北も続報が待たれる
おそらく中央通りとは着工時期を一年はずらすだろうから
どちらが先になるか
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:20:41.26ID:ZFLcsbE+
>>662
きょうの日中はアンチ総曲輪の連中が書きたい放題だったが、
総曲輪西町一帯のマンションが増え住民が増えればドラックストアストアをはじめとする物販店が増えるのか?
でなけりゃ住民は不便だ、高齢者はなおさら
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 01:04:46.66ID:rru6d76c
来秋、新高岡駅前に北陸最大のイオン誕生というタイミングは西武跡テナントに少なからず影響あるだろうね
アパレルとかまともなとこならまず入らないだろう普通に考えれば
地域住民から使い勝手の良い小洒落たショッピングセンターと飲食店何店舗かといった感じで収まるでしょうね
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 01:41:13.42ID:EpeaGI/l
200店舗級のイオンとなると商圏の設定に富山市も確実に射程だから
そもそも死に体の総曲輪なんかよりむしろ
駅前南西街区が非商業になる可能性が増すという影響のほうがありそう。

金沢にフォーラス、新高岡に超巨大モールを抱えるイオングループなので
富山にイオン系のモールは絶望的だ。
地方の駅前で都市型モールをするノウハウを持ってる会社ってイオンとJR九州くらいだし。

少なすくとも増築によってイオンが新高岡駅直結するから公共交通の便も良いし、
広域商圏を狙った商業施設はもう富山市には無理かな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 04:54:27.84ID:dKqkf8N7
今さらだが富山にとってのターニングポイントは大和の移転問題だったな。
あの時、英断をもって駅前に移転させておけば富山は息を吹き返した可能性がある。
しかし、総曲輪を選んでしまった。
あの時に富山の死亡は確定していた。
総曲輪は現在すでに商業地ではない。もう二度と息を吹き返すことはないだろう。
悔やんでも悔やみきれないほどの決定的なミスをしてしまった。
戦犯は誰だ?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 05:06:59.22ID:BM2TN8He
また現れたな衰退福井のキチガイ
何をもって死亡というのか
キチガイの果てしない妄想など便所の落書きでしかない
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 06:25:14.64ID:dKqkf8N7
本当のことを書かれた時の典型的な発作か。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 07:11:32.42ID:TDXcqQ9+
アンチ総曲輪というが現実的なまちづくりを思ってるだけで
総曲輪至上主義者(とでもいうのかな)
の方がまともに反論すらできない始末
墓穴を掘ってるだけで余計に終わってると思われるだけ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 07:50:12.12ID:rru6d76c
>>666
責任ゼロなら何でも簡単に言えるさw
具体的に駅前の何処に大和を作れたのかな?
答えられるかい??
とりあえず大和駅前ならソウガワは跡形も無くなっていたしセントラムとかも成立してないでしょうね…
西武跡と残りの2計画が出来上がればそれなりに中心街っぽい顔にはなると思う
金沢も新潟もデパートは駅前から離れているがちゃんとやっているからな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:18:57.62ID:rru6d76c
高度な理想を追求している方の政策が全く市民の笑顔と結び付いていないんだよな…コンパクトシティーとかカッコいい事言ってるけど実際誰かしら笑顔になれている人どれだけいる??おもいあたらないけどなーーwww

ちなみに高岡に最大イオンって…
単純に高岡市民の笑顔が容易に想像できる
直結してるわwww


Mさーん、貴方はどれだけの市民を笑顔に出来ているのかな??冷静に自己採点してみて下さーいwww
ちなみに金沢市長殿はかなり市民を笑顔にさせているような気がするけどwww
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:45:26.99ID:izX06EQA
不満噴出している高岡が笑顔だって?
感覚がおかしいとしかいいようがないね
ショッピングモールが近くにあれば幸せなのか
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:34:57.47ID:QCUCdlJr
クレープ屋が書き込んでるぞ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:40:10.22ID:EpeaGI/l
地鉄そごう計画のときに、そごう誘致じゃなくて大和の駅前移転が実現してたらなあ。

そもそも大和の総曲輪移転って旧富山西武と総曲輪商店街を挟んだ2核1モールを想定してた平成初期の計画がスタートだから、
商店街の全国でも稀に見る激烈な衰退ぶりは想定外だったのだろう。
西武が残ってたらまだ、総曲輪もマシだったかもしれん。

自分は街なか感謝デーがなくなったあたりから総曲輪で買い物という発想は完全になくなったけど、大和のおかげで個人商店が死にかけでも辛うじて集客力が残ってるあたり、
少なくとも総曲輪としては総曲輪大和は正解だったかも。

ただ、仮に80年代末に現在のマリエやシックの位置に大和が移転してたら、現在のファボーレが対抗として現実よりさらに巨大化してたであろうことを考えると、どっちが正解だったかは微妙なところ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:36:16.56ID:lj76PWgG
この期に及んで何言ってるかわからないけど
過去のたられば話に正解なんてないよ
これからが一番大事

中心市街地はもちろん
コンパクトシティで郊外の衰退が著しい

富山市民はこれからどこへ買い物へ行けばいいのか?
総曲輪?郊外?高岡?金沢?

自信をもって買い物は富山市でって言えない
これを解決しないと未来はない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:44:25.69ID:u/Xuuc89
高岡市民は富山市民が無料で使ってる環水公園や市内図書館がうらやましいと思ってるよ
イオンモールは行けば金がかかる
身近な古城公園を整備するにはえらい金がかかりそうだしな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:10:51.93ID:55de28cs
南西街区は森市長もJRも高度化が必要ということで一致してるからな
JRは高層のビル等を建てる必要があると過去に言ってるはず
あとは森市長はマリエ老朽化に伴って商業施設を含むものができると推測していると発言しているし
そういったことからホテルは確定的、あとは立体駐車場も整備だろうな
それに+で商業施設や各種付加施設といった感じだろう
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 17:40:49.72ID:0WBN41Dl
需要があれば高度利用すればいい
需要がないなら何をやっても同じ

駅前に高級ホテルの需要があれば建てればいいし
その下層階に需要があれば商業施設を作ればいい

それにしても中国人と同じで高いビルが好きな人が多いなここは
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:21:46.14ID:qEYFK4VY
富山市は総曲輪に人が集まらないと環状線、フェリオ、シネコン、キラリ、西武跡の再開発が無駄になる。
相当額を投資してこれからも幾つかの再開発案件がある。
案件は全て日中に機能してるんじゃないかな。

それに比べ駅前は現状ホテル中心。
飲み屋が増え続けてるよな。

個人的にはいい流れだと思ってる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:45:36.83ID:fkORzto9
その流れが南西街区で変わることになる
総曲輪や中央通りに商業施設が10年経っても中央資本が新たに出店しない以上は駅前がゲートウェイになるだろうね
駅前には新たな商業ビルやホテルが完成しマリエとやまを補完する
これは呉西への流出を駅前で食い止めることを意味する
幸いにも南北接続で富山駅がトランジットの役割を果たす
富山駅でファッションや雑貨を見てその後は総曲輪の映画館やフェリオへ
駅前と総曲輪のシェアがよりやりやすくなるね
総曲輪からの流出を駅前でガッチリ食い止める
巨大なマンション群のある総曲輪はファッションより身の回り品を強化(西武跡にミニスーパーや500円ショップ、薬局等ができれば100点満点)
駅前と総曲輪の相乗効果で郊外に対抗する
コンパクトなまちづくりの最終期はこんな流れじゃないかな
なので森市長もJR主体の開発を仄めかすような発言を何度かしているのだと思う
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:18.06ID:TZ8P6h5x
駅前もステーションハイツは全然動きないし
ビジネスホテル立山?もどんどん廃墟化しているのを見ると
暗い気分になってくる
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:32:46.68ID:7ehg1OZT
>>681
まぁそれが現実的で理想的だよな。
ただ、南西街区で気になるのは人の動線が途切れること。駅から出てきた人の流れを途切れさせないためには、南西街区の入り口を二階レベルにして市電をまたぐ、マリエの2階と繋げるとかの工夫がないと、失敗する恐れあり
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:12:13.54ID:0WBN41Dl
>>681
>>684

駅前でどうやって呉西への流出を止めるって?
みんなマイカーで呉西いくんだよ?
いつまでも白昼夢みてないで現実見ろよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:17:54.71ID:0WBN41Dl
仮にマリエがもう一個できたとして
それで呉西へのショッピング客が減るか
ホテルが増えたらそれだけで宿泊客が一気に増えるのか?

富山駅の利用者は通勤通学の人達がメイン
その人たち向けにしっかり商売をしないといけない

南西の低層階だけじゃファミリーマイカー利用者を取り込めるまでの力はない
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:22:25.20ID:0WBN41Dl
需要を考えないで建物だけつくるとcicがもう一個増えるだけ

商売人が自分に都合のよいものを売る時代はかなり前に終わってる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:36:13.23ID:0Tvwpmo7
森市長は経済界の会合の際にマリエが老朽化しているので(南西街区のJR所有地には)商業を含むビルができると推測していると発言した
その後の定例会件ではJRが市所有地も取得する可能性は自然な成り行きとして考えられると言及
商売人が自分の土地で自分の都合の良いものを造る権利は当然ある
その意味でも森市長はJRの所有地でJRが何を建てようが自由ともはっきり述べている
いずれも市のページを見ればわかる
当然これらは市長の完全な推測ではなく市とJRで水面下の接触が行われていると考えるのは当然だろう

こういう状況でホテルや商業施設を複合した建物ができると考えるのは極めて自然
まぁ今の段階でいろいろ想像するのは自由だ
そして数年先のことでもない
今年中に明らかになるだろうからただ見守ればよい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:40:58.89ID:0Tvwpmo7
加えて言うと
新幹線関連のJR西日本の金沢支社の会見で富山駅の南西街区の所有地については
当局と協議の上で高層の建物を建てるなどの高度利用が望ましいとはっきり述べている
つまりJR西日本としても(需要があるので)開発をしたいという意思があるということになる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:50:45.50ID:dKqkf8N7
私が15年前に予言した通り、駅前と総曲輪の共倒れが現実化しつつあるな。
総曲輪を捨てて全てを駅前に集め一極集中させないと生き残るのは不可能。
富山市は総曲輪に投資をし過ぎて引き返せなくなった。
もはや衰弱死の道しかない。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:52:28.46ID:0WBN41Dl
失敗前提なら何を作ろうが勝手だろう

駅前の一角でイオンモール高岡、となみ、アウトレットモールへの買い物客が
流出が止められるということが楽観的過ぎる
加えて宿泊客が減ってきている中ホテルを作るという

誰が駅前を利用するか考えたことはあるか?
マリエの利用客は多くが10〜20代前半女性だろう
(総曲輪はおそらく40代以上)
それを新しく移転してファミリー層向けにしたらもともと作られた客層を失うだけ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:03:12.43ID:0Tvwpmo7
別にそこまで深く考えなくていいと思うが
極論を言ったまでなので
あとシックはノウハウもコネも何もない素人集団がやらかしたことだし
そして南西街区は補助金の入る再開発事業とも違う
すべて民間(大手資本)の責任において何かしら建てるということだろ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:10:00.49ID:dKqkf8N7
今さら駅前に商業施設なんか作ったら総曲輪が即死するだけ。
だから莫大な投資をする前に潔く総曲輪を見捨てて、大和を駅前に移転させるべきだったのだ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:14:33.00ID:bB1z8NcB
このスレでいくら議論しようが結局は森市長の思惑通りに
物事は進むだけ
市議会も森一強でなすがまま
それで良しとする市民が多いのもまた事実
実際問題富山県でまともな都市は富山市と砺波市くらいで
あとはレベルが低い
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:25:12.58ID:dKqkf8N7
森真理教か。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:21.42ID:dKqkf8N7
総曲輪に配慮して駅前では思い切った開発ができない。
駅前がショボいせいで都市の魅力が削がれ、都市間競争で金沢に敗北。
駅は買い物客を高岡や金沢へと運ぶだけの機能と化し、富山市は寝に帰るだけのベッドタウン化が進む。
総曲輪に大和を残すという出だしの致命的な失敗のせいで文字通り致命傷となてしまった富山市に未来はあるか?

ない。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:37.74ID:vS2ohOYZ
森市長のお陰で国内の環境先進地として、富山が筆頭に挙げられるようになったのは物凄く大きな功績だが、
それと表裏一体とは言え総曲輪への空振り投資が青森、甲府と並んで
富山が市街地衰退化、商業ドーナツ化、コンパクトシティ失敗例で叩かれ始めた罪も大きい。

総曲輪信者がよく新潟や金沢は中心商業地域が離れてるから総曲輪を育てろと言うが、
政令指定都市の新潟は言うに及ばず
金沢ですらそもそも富山市に比べて都市圏人口が1.5倍違うのと、観光と地方中核都市性に支えられた特殊な求心力があるんだから比較にならない。
駅前も総曲輪もなんてのは無理だ。

今年概略発表の南西街区が大規模商業なら総曲輪は諦めた方がいいし、
南西街区がしょうもないなら西武跡にまともなテナントという夢も叶う可能性も微レ存かもしれん。

駅前総曲輪ともにCICとユウタウンという埋まらない箱物の悪しき経験を経ているから 
これらに比べりゃそこそこまともなJR西には期待したいが、ここも大阪駅伊勢丹でやらかしたり正直手腕は怪しいと思う。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:44:44.75ID:0WBN41Dl
富山市が日本中でどう祭り上げられようが富山市が衰退してるのは変わらない
今の路線のまま10年後今よりいい状態にはなっていない
そのころには10年前は借金して何やってたんだと言われることになるだろう
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:49:05.29ID:0Tvwpmo7
どちらにしても西武跡にまともなテナントは来ないよ
片町キララのようなロフトやファストファッションを指すとするならだが
マリエにABCマートや無印があるようにチェーン店はある程度のハコがあって集客性の高い場所じゃないと出店しないわな
総曲輪ではとてもその条件を満たさない
郊外は規制、総曲輪は死に体、大手チェーンが出店可能性があるのは駅前だけなのだ
大規模商業がどれくらいのものかだが例えばフォーラス規模はあり得ないだろうし
あくまでマリエを増強する規模だろうね
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:56:42.67ID:vS2ohOYZ
まあ、マリエは富山にしてはそこそこまともなテナントあるし
もうちょっと規模大きくてもやってけそうな感じはあるよな。
フェリオはちょうど適正規模って感じで普通に再開発成功例だろう。

CICとユウタウンはまあ経営者が悪い
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 00:03:52.83ID:J0O0+LsM
総曲輪を捨てる覚悟がない限り、富山市はもう助からん。
お終いだ。
10年後にこの言葉を思い出して追悼してくれ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 00:05:16.05ID:ecBw3+6R
だいたい国道沿い、大型駐車場併設、電停ソバ、百貨店の向かいという好立地のはずのユウタウンに物販店舗がほぼないのだからなぁ
テナント入らないのは総曲輪本通りじゃないからとか言い訳してるが
フェリオで繁華街重心が西に寄ってるのに横断歩道渡るのが大変とか全く理由にならんレベル
まぁ大手コンサルで全国区に募集してる西武跡はまだマシなものになるとは思いたい
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 00:14:55.03ID:J0O0+LsM
新幹線が開業し、駅前に全国の注目が集まる100年に一度とも言うべき絶好の機会に
あろうことか駅は未完成のまま駅から遠く離れた総曲輪にオールインしている市政。
これが富山県庁、市役所のセンスだ。客観的に見てバカの集まりと言えよう。
完全に都市間競争に敗北した。

フェリオ完成から10年経過、この10年間の間に環状線を含めた総曲輪に対する莫大な投資。
何の効果も見ないまま莫大な血税が泡と消えたわけだが、この投資が駅前に成されていたら富山市はどうなっていただろうな?
しかし根っからの植民地根性が染みついた市民県民からは行政の責任を問う声は上がらないだろう。
富山は終わった。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 00:15:07.41ID:u8A1jSml
ユウタウンのテナント区画は小さくて物販には不向き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況