X



富山市都市開発総合スレッド 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 21:52:25.24ID:5ujq9B5W
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。

※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。

過去スレ
富山市都市開発総合スレッド 20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1501656426/
富山市都市開発総合スレッド 19
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1493672754/
富山市都市開発総合スレッド 18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1489517800/
富山市都市開発総合スレッド 17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1486655768/
富山市都市開発総合スレッド 16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1481532897/
富山市都市開発総合スレッド・15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1474734551/
富山市都市開発総合スレッド・14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1468801919/
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 03:30:37.53ID:BTx0Ysgn
>>772
妄想してるのは自分でしょ
妄想というより勘違いかな
話がついてるなんて書き込みは見たことがない

ハンズの正式出店の調査も含めた大和へのトラックマーケット、という書き込みはあった
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 06:55:33.44ID:4vkKLhK7
>>765
去年の12月にマンションのモデルルームの見学に行った時にテナントについて聞いたけど
入居が決まっているのは再開発事務組合だけらしい
「やっぱり建物自体がある程度完成しないと問い合わせも…」て言っていて見通し暗い雰囲気だった
もっともテナント部分を所有しているのはダイワハウスじゃないから
モデルルームの営業の情報がどこまで正確かは分からんけどね
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:48:38.69ID:yV9qNsBh
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 11:15:14.89ID:0qKUNSCQ
元の土地と建物の大半を所有してるのはフジタ=大和ハウス子会社だから
テナント区画の権利も事実上フジタの持ち物になるのではないか
当然情報は大和ハウスにも入ってくるだろうね
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 13:07:38.95ID:HW9lFuEJ
ユウタウンのシネコン、野乃みたいに核になるテナントさえしっかりしてればリピーターは付くんだが
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 15:26:25.99ID:MSDame0P
>>777
お前は最近、頻回登場してるが何が不満なんだ?
天パゴリラとは何者なんだ?
教えてくれよ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 19:55:49.06ID:fLEhorri
いろんなスレでよく見かける
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 22:57:18.41ID:aLeUXDcu
どこ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 07:20:46.17ID:bKqmI3fy
>>782
普通に考えれば同規模のマンション建つと予想


とりあえず

AU.docomo.SoftBank 各ショップ

駅前と総曲輪周辺に必要

需要は有る!!!


駅前なんか絶対必要で…




なんでわかんないのかなーー??
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:15:44.18ID:hmDYDCTF
改行しすぎ
ブログかよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:19:58.14ID:9Qzfq6r/
需要ないからできないんだろ

総曲輪に携帯屋あってもすぐ潰れるだろ

まだ駅前ならわからなくもないが
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:37:17.22ID:v66GKNOZ
>>785
需要がないからだよ
どんどん郊外へ移転していってる

東京は人通りの多い駅前には大体携帯ショップがある
それだけ需要があるって事だ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 12:30:37.62ID:kdFW1E+s
人口の多い駅前の携帯ショップって混んでて使えないけどね
結局空いてる郊外やモール店舗の店に行く
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:54:37.33ID:bpx6l7VR
>>785の人って>>774と同一かな?

いろいろずれてるね、書き込みの内容も書き方自体も
福井スレにもずれた滑稽な書き込みして反論されてるw

携帯ショップ、需要がないわけじゃないだろうけど、
賃料等と照らし合わせたらなかなか駅前や総曲輪には出店できないんでしょうね
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 16:24:25.57ID:/njJQoBi
富山駅観光案内所 最高の評価
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064036931.html
今回、富山駅構内の総合案内所が最高ランクのカテゴリー3に位置づけられました。
カテゴリー3に入るには英語を含む3か国語以上で常に応対可能であることなどが条件となっていて、
現在、全国で46か所あるカテゴリー3の案内所のうち本州の日本海側では、富山駅が唯一だということです。


富山駅も頑張っております
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 16:30:38.31ID:npzUPMhg
ずれた書き込みは
この板じゃ普通
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 19:31:09.96ID:rPTqoStj
>>791
総合案内所と観光案内所は別だよな
観光案内所は新幹線改札からは視認できない路面電車の線路の奥
商業施設の入口より路面電車電停の場所を優先するのはわかるが
結局は用途不明なデッキ
高校生の溜まり場になるのが嫌ならテーブルを排除してベンチだけ置けばいい
ヤニカス共の溜まり場が正面玄関横にあるし
一体なに考えて設計したのかよくわからん県外客には実に不親切な駅
観光案内所なんてもっと良い場所あるだろと
ヤニカスには配慮するくせに
観光県、観光市とは行かないまでもさすがにもてなしの気持ちが無さすぎ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 21:36:45.22ID:v66GKNOZ
他の駅だったらあの入口の土産物屋の位置か市電乗り場の位置に観光案内所がある

まったく目につかない不便なところに観光案内所があるから
人が来たら観光案内所の人のほうがびっくりしてる
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 21:39:35.54ID:v66GKNOZ
何故駅の真ん中をドカンと開けてるんだろうか
たまにコンサートとかやってるけどそんなことのために開けたのか

あの場所に観光案内所作れよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:01:27.76ID:y4aOVw4Z
>>795
地元愛のないやつだな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:51:27.74ID:MCUYxhBR
派手に観光案内所出してる金沢も3カ国語以上に常に対応してるわけじゃないんだな
富山の観光案内所はそれが日本海側で唯一できている
富山県民はやっぱ頭の良い人が多いんだよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:53:57.58ID:y8PlEd1W
金沢に勝てれば満足。
金沢しか眼中にない富山。
これぞ植民地根性。
君らメンタル韓国か?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:57:52.69ID:MCUYxhBR
観光投資で富山市に負けたらあかんがな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 01:00:30.70ID:AIemuZv1
富山県庁に東大卒が応募してくるくらいだからみんな地元に戻りたい
東京とかでも活躍できる外国語に堪能な人が富山に戻りたくて観光案内所の仕事を選んだという感じか
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 01:03:35.70ID:AIemuZv1
>>791
富山駅の観光案内所、毎日午前8時から午後8時まで9カ国語で応対できるようにしているて
良い意味で頭おかしいだろw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 08:56:46.33ID:SbR6FcYh
>>799

金沢ジャポンさん搭乗(笑)

敦賀の高齢童貞だってな(笑)
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 10:05:42.17ID:MiohN1xa
>>802
日本人観光客は飽和状態だしね
インバウンドに力入れるのは全然アリでしょ
実際国によっては金沢より全然知名度高いんだから
県もそういう戦略なんだし
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 10:25:13.15ID:MdzkQSFK
ビジネス客だと多様な国から来るからかな
観光客だとほとんど英語できればなんとかなる
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:08:21.31ID:SRoA3UjA
おいおいみんな勘違いしてないか?

総合案内所と観光案内所は別物

今回評価された総合案内所は駅の中にある赤い服装の女性達

観光案内所はその奥にある誰も来ない場所
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:12:54.66ID:MdzkQSFK
だからといって連携してないわけでなし
カテゴリー3の中で質量ともに末席だと思うけどほとんどの外国人に応対できるのはすごいよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:11:35.71ID:ihW8nrvC
【英語力が活きる!】富山駅観光案内所バイリンガルコンシェルジュ募集
株式会社プラチナコンシェルジュ
https://www.yamatogokorocareer.jp/detail.cgi?job_no=2230
【必須要件】
日本語スキル
英語スキル TOEIC 850点以上

【歓迎要件】
ワード、エクセル基本操作スキル

試用期間の3ヶ月間は時給1000円〜
その後、契約社員または正社員採用


東京にもオフィスがある案内所専門の企業が運営してるからレベルが高い
時給1000円〜でこんな人材を採用できるんだから頭の良い人が多いんだよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:21:49.47ID:6SZWT+Ct
レベル高いかと言われれば微妙だな
英語がそこそこできるだけ
いまどきどこでもおるやろ
まぁ座ってるだけで富山駅じゃ聞くひとも少ないだろうしな
マニュアル覚えたらちょろい仕事だから希望者はおるんだろうな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:28:25.22ID:kNV6WOiS
9カ国語に応対できるとありますが
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:48:19.30ID:Z80vvUtu
まーとにかく富山駅は最新の設計なのに使い勝手が悪い
少しでも改善してほしい
駅構内は富山市の意向がかなりあるだろうに
市長もやりっぱなしで興味ないのだろうな
季節毎の飾り付けだけは熱心なようだが
本当のもてなしってそういうもんじゃないしw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 19:25:16.25ID:SRoA3UjA
中の構造が将来的にただの通路にしたいんだろ
金沢駅の劣化版みたいなの

金沢は電車とはデパートみたいのに面してるからいいけど富山駅は市電とライトレール 
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:00:19.54ID:+WtYrf39
通路も何も市電南北直結でその横が南北通路になるからひじょうにわかりやすくなる
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:33:36.36ID:/fdgZZjV
富山駅の設計はジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社
プロポーザルで選定したのが富山県と富山市

南北開通すると多少使いやすくなると思うよ
新幹線のホームが狭いのはなんともならないけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:39:25.10ID:UfA/9p9+
富山駅の改札外待合室が実質的ないのは、
都市部の主要駅でも民営化後はなくなったところがかなりあるのでまだ納得できるとしても、
とやマルシェみたいな高架下物販が駅主要通路直結じゃない設計はありえないよな。

駅に路面電車を引き込むという至上命題がある以上、
物販を端に追いやったという理屈はわからなくもないから、
せめて東西通路をとやマルシェに積極的に導入できるようなデザインにするしかない。

でも、駅高架下商業が高架下の動線がゴミなのは
南西街区にとってはメリットかもしれないね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 22:13:11.73ID:s1m7DvUN
>>818
東通路は、今のマリエ駐車場入口横にできる南北道路に通じる予定だが
電鉄富山駅の高架化が未定なのでどうなるかはわからない
http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/15244/1/kukaku_kihonzu03.gif
地鉄とあいの風線を乗り換える人は今でもあいの風線乗換改札からとやマルシェを抜けて行ってるので、案内を充実させれば大丈夫な気もする。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 22:14:53.29ID:UfA/9p9+
>>818
地鉄が現在の位置で高架化して、その一階を改札にすれば
東西通路の東端が地鉄改札にぶち当たるから、
東西通路を介して地鉄駅とマリエとNPCの間にできる新設南北道路側に出られるようにするつもりだったんだろうね。

「だった」というのはあいの風高架が完成間近のこの期に及んで未だに動き一つ見せない地鉄高架は
役人の中では凍結されたのではないかと真剣に疑ってる。
というか、この時点で設計すら公表されてないということは、お察し。

東西通路は金沢駅の「あんと」の入り口みたいに東側はとやマルシェ&あいの風高架下施設、西側はクラルテの名称をドーンと出した
実質商業施設の入り口みたいなデザインにすべき。
地鉄高架が中止なら東西通路の存在意義がないんだから。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 22:39:19.59ID:IxAgbLMJ
地鉄高架が止まっている影響で、東西通路も東側親設南北道路も堀川線もみんな計画倒れ。
上滝線LRTやゴールデンボウル再開発も無関係ではない。
ほんとにこの問題いつまで有耶無耶にしておくんだろうか?
次の市長におまかせってこと?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 10:51:50.90ID:ItTVvt7i
勝手に計画中止みたいに言ってるけど
地鉄高架はあいの風や高山線が終わったあとじゃないの
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:39:04.13ID:70+p/SwC
高架化って設計や工期が示されて10年以上かかるのが普通だからね。
この時点で設計も工期も不明なのは事実上凍結といっても過言ではない。

実はやる気があったとしても、早くても2030年前後になってしまうよね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:54:46.58ID:70+p/SwC
福井駅の例
2005年 JR高架開業
2010年 事業認可変更告示
2012年 えちぜん鉄道の高架化について、
北陸新幹線の東側に単独で高架化する方針を決定
2018年度開業予定。

これみると富山は
2019年 あいの風完成
2020年 南北直通
のあとに
速攻で都市計画決定を受けるとしたら
最速で地鉄高架は2026年くらいになるかな。

流石にこの頃には森市政ではなさそうだし、
こ大幅な計画変更もないとは言い切れないな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 14:06:08.00ID:562BhWpk
森市政くらい強引にしないと公共交通主体のまちづくりにならないと思う
森市長が引退したら次の市長は商業重視とか多少反動化した人が選ばれるのではないか
そうでないと市長が変わる意味がない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 14:26:12.16ID:6n8quTyT
事実上の凍結だけどそれだと役人にとっていろいろ都合悪いから先延ばししてる感じだね
在来線高架みたいに早く実現しないと支障が出るものでもないので
アンダーパスの問題だけだから20年掛かろうが大して困らない
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 15:27:03.78ID:70+p/SwC
>>828
反森、反総曲輪の書き込みには、いつも福井認定しておめでたい考え方ですねえ。

地鉄高架は土地収用がほぼ不要なので、
工法的に先延ばしにする理由がないから
この時点で計画が決定されてないのは2018年時点では事実上の凍結だよ。
もう2020年の南北接続後のシームレスな地鉄高架の着工は不可能。

>>829が言うように駅東側は
駅西側みたいに高架下大規模駐車場の計画や
南北の幹線道路の新設予定がないから
そもそも費用対効果悪い(小街路の新設除くと堀川線の平坦化くらい)。
前から言われてるように地鉄が自社にメリットのない高架化に金を出せないと言ってること
合併時から存在する上滝線LRTが遅々として進まないことあたりが、地鉄高架への積極関与を行政が投げ出してる原因だろう。
そもそも金出して、現在線の二分の一の規模(二面二線)に駅縮小したがる民営鉄道がどこにあるって話だよ。

福井だってえち鉄が三セクだからちゃんと着工できた側面はあるでしょ。

たかが、駅の高架化事業だが地鉄高架問題で、
富山の交通政策のビジョンのなさが浮き彫りになってる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:00:50.69ID:ItTVvt7i
反森とか反総曲輪とかwww
お前はいったい誰と戦っているんだ
高架化の計画はそのまま掲載されている
凍結されたとか発表もないしな
嘘ばっかり書き込んでいる

福井の話なんてどうでもいいんだよ
お前以外誰も知らないし興味が無い
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:27:20.60ID:nM7A7jCS
地鉄の高架は不要。ただでさえエスカレーターと階段でとやマルシェの前で「隔てられ」ているのにそんな余力は最早地鉄にない。早急にやらなければならないのはあいの風券売機右側ととやマルシェ北側を挟む殺風景通路のカイゼンだ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 18:30:14.32ID:2J++Icbz
地鉄高架化せずに、富山駅構内直流化で相互乗り入れが一番いい。ホーム無駄に長いから、西側と東側で折り返し専用ホームを上り下りでそれぞれ設けるのがいい
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 18:33:04.80ID:wCduSFy1
並行在来線下り線の高架化完了を17年度末、富山地鉄の高架化完了を21年度末とした。
道路の整備完了については、富山駅南北線を19年度、牛島蜷川線を21年度、
富山駅横断東線と堀川線、区画街路第503号線を22年度と見込んでいる。

凍結状態かどうかわ知らないけど3年ほど前の北日本新聞ではこう書かれていた。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:49:17.77ID:8pbSFiUh
チビチビ金を工事業者に落としていくのと話題づくりのため、
一気にやらずに数年おきに駅付近を変化させていくやり方なのかもしれん
新幹線開業→市電南北直結→地鉄高架
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:00:44.54ID:8pbSFiUh
新幹線開業と市電南北直結は同時には無理な事業だったけどな
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:33:21.31ID:5ZmG/Ijo
>>842
そうなんだよ。
地鉄高架はあいの風の進捗と無関係なので新幹線と物理的には同時開業できたのにも関わらず、
地鉄の高架だけなぜか新幹線開業の少し前辺りからメディアや刊行物で完成時期すら言及されなくなった。
あいの風下り線や南北直通はずっとスケジュールが公開されてるにも関わらずだ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:41:04.45ID:fPHKeVRK
地鉄は市電にも金使ってるから同時工事は無理だろ
どう見ても市電優先
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:45:21.70ID:5ZmG/Ijo
地鉄が最後に高架化に言及した資料としては、
今年度の有価証券報告書で高架化は協議をすすめるという文言があったくらいだな。

二年前もおんなじこと言ってたから
、それこそ市電富山駅みたいに上下分離で原則線路は富山市が管理しますよくらいの条件が出るまで待ってるのだろうか。
やっぱり建設費問題を解決する政治的なウルトラC的な手法が出るのを待つしかなさそう。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:51:17.45ID:5ZmG/Ijo
>>834
あいの風の12両ホームに
通常2両で通勤時と長いひだですら4両だし
税金の無駄感半端ないよなあ。

上り線はサンダーバードやしらさぎの去就が不明だった時期の着工だから仕方ないというのはわからないでもないから、
だったらせめて地鉄線乗り入れさせるなり活用できたらいいのにとは思う。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:29:41.14ID:MJ0WlGTw
駅クソ寒い

冬にはこういう状況になるのわかってて
なんで対策をした駅をつくらないのかねえ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:56:38.48ID:Zv9Z3lgV
>>847
駅は通過点だから溜まられても困る
喫茶店にでも入ればいい
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:59:21.77ID:lZC2lNXG
ESTAはマリエより前にできたんだっけ
マリエで35年以上だから結構古いよな
いずれはマリエとESTAを一体的に建て替えるなんてのも考えないとな
その意味でも南西街区をどういう風にするのか注目される
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 15:08:53.33ID:k6XXKj0D
>>850
富山西武は築約35年で空き家になってるし
鉄筋コンクリートの減価償却も終わる頃と考えると
エスタとマリエを建て替えるなんて話があっても驚きはしないよね。

>>850の言う通り南西街区がマリエスタと競合する商業にでもなってしまったら建て替えになるだろうなと予想する。

南西街区の動線が悪いと心配する声もあるけど、
新幹線とあいの風改札が旧駅舎時代より
西寄りになって距離的にはマリエスタより改札に近く案内さえ工夫すればマリエスタより商業向きかもしれないと思う。
西側高架下は牛島蜷川線まで全部駐車場になるみたいだし、駐車場問題も解決するしね。

富山駅の設計、商業的視点や駅利用者の快適性についてはなかなか酷いけど、
地鉄鉄道線を除く他の交通機関との結節性は結構悪くないと思う。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:15:46.82ID:MJ0WlGTw
普通の鉄筋コンクリートの建物の寿命は65年以上
(ただし建設国債の法律上では60年扱いだった)

しっかり作ってあれば100年は持つ
35年程度じゃまだまだ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:29:50.81ID:TgpTfriq
地鉄高架が凍結もしくは白紙撤回になったら、マスコミが報道しない訳がない
今のところ、新聞、テレビに動きなし
あいの風高架工事完了後に動きあると見るのが自然
富山中央署は、堀川線平坦化見越して移転したのだろう。
今の状態では、一刻を争うパトカーの緊急出動時に不利
森市長が何かと地鉄に甘い傾向はある
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:37:09.17ID:MJ0WlGTw
地鉄に甘いと言うのは違う

ここ10年富山市は地鉄に借りばかり作ってる
今度の高架化も実現したら超巨大な借りになる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:37:42.87ID:XPVyN1U6
修繕等の維持費用考えると現実的には40〜50年ぐらいか
あと10年程度で視野に入ってくる
南西街区も半世紀に一度のことと考えるとマリエの老朽化をどうしていくのかも見据えて検討してるんだろうな
当地区に商業施設を新たに整備するにせよしないにせよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:43:14.28ID:MJ0WlGTw
30〜40年で建て替えるビルは一般的に何かの欠点があってそれが改修できない場合ぐらい
ビルは建てるのも壊すのも莫大な費用が掛かる
敷地面積が増えると馬鹿みたいに金がかかる
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:55:04.90ID:XPVyN1U6
>>856
だからそういうことも含めて南西街区は検討してるんだろうなぁってこと
商業施設はどれくらい需要が見込めてマリエはいつ頃に改修していつまで使うかとかね
将来的に解体となったときにどうするかとか
それを考えると南西街区に商業施設はどの程度のものが必要かとか
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:06:06.05ID:XPVyN1U6
だとしたら20年後にマリエをどうするか
閉店するのか
それとも建て替えるのか
となると南西街区に商業施設はどの程度需要が見込めるか見込めないのか
それを今の段階で当然考慮して南西街区を整備するでしょうということです
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:09:19.28ID:MJ0WlGTw
たとえば普通に考えられる寿命60年のつもりで建てて40年で潰したら
総工費の1/3を捨てることになる
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:17:22.46ID:XPVyN1U6
マリエがあと20年持つなら築55年なので解体してもおかしくない
南西街区は何かを建てるとこちらも半世紀に渡って建ち続けるものなので
マリエの将来も踏まえて慎重に検討しているだろうということを言いたいだけなのだが
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:30:13.58ID:XPVyN1U6
それはそれで問題ないと思うよ
マリエの将来と合わせて商業需要を判断して南西街区は整備されるだろうということを言ってるだけなので
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:30:23.77ID:q6b+YQQ+
でも建築費さえ償還してしまえば、
旧式の施設で商売するより、建て替えて効率を上げたほうがより儲かるのは当たり前であって、
駅舎はその典型だし、マリエみたいなターミナル駅ビルはどの都市も寿命は短いもの。

国鉄民衆駅は大体築40年くらいでほとんど消えていったし、マリエがあと五年だからといって勿体無いなんてことはまったくない。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:35:01.10ID:q6b+YQQ+
南西街区に新マリエができて、
現マリエは適当などこにでもあるビジホとかだってありえる。
本来現マリエの土地って意外と狭くて大型商業施設向きじゃない。
地鉄ビルあたりまで一体で建ってれば話は違ったと思うけど、現状所有者バラバラだ。
東横インみたいなチェーンホテルは商業施設に比べりゃ廉価に建てられるしね。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:36:59.77ID:3fOt8eRp
固定客で食べていけるなら無理して建て替えする必要ないわな
今の姿に愛着ある人もいるだろうし
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:48:15.05ID:3fOt8eRp
>>868
食べていけなくなった、後継ぎが継がなくなったら小矢部の商店街のようにアウトレットOKになるよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:07:49.48ID:SH4djkMV
今のマリエビルはあの場所のビルとしては物足りない感もあるが、言うほど経年劣化してるわけでもないし、解体して新しいもの建てるとしたらそれなりに大きい物作らないと元取れないだろって感じの中途半端なサイズ
ただ、今後のコンパクトシティによる中心部駅前の集積やインバウンドの地方部波及睨めば、まあ選択肢としては無いでもないだろうが
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:12:12.30ID:3fOt8eRp
>>871
若い子が成長するんだから新規客も来てるよ
固定客で食べていけるというのは浮遊客が少ないという意味
昔金沢、今アウトレットだ名古屋だとかいうのが浮遊客
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:15:37.75ID:SH4djkMV
駅北の線路沿い一体は古い低層のオフィスや公共施設が多いから、南北接続高架化後これらを集約して生み出した用地にバスターミナルや立体駐車場マンション用地とかそう言う再開発もあるかもな
高架化すればスペースも広がるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況