X



最強都市山口市38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山口市は、素晴らしいの一言です。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:32:18.37ID:mmhtbqPl
かつては「西の京」と呼ばれるほど栄華を極めた山口市。
現在では日本唯一の「行政に特化した都市」として、特異な存在感を示しています。
その一方で、交通の要衝である新山口を中心に多くの流通業が進出しました。
おいでませ山口。この地に関心のある方は、楽しく建設的に、その魅力を語りつくしましょう!

※煽りの方は湯田温泉にでも浸かって心清らかになった後に参加してください。

最強都市山口市37
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1509101474/
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 21:59:24.79ID:UVHmh8sn
岩国人の振りをした広島人は帰れよwwwww
岩国あっての広島、岩国が無かったら広島は下関レベルの寒村なのを自覚しろよwwwww
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:00:35.57ID:UVHmh8sn
最強岩国市>>>>>広島>>>>>>>>>寒村下関wwwww
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:00:59.56ID:rcT6ldYp
東京 大阪 岩国
広島の田舎者は絡んでくるな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:05:53.65ID:xsPV4OpV
>>539
君岩国擁護してたのになんで広島が叩かれると岩国を叩き出すの?
広島のカッペは岩国様の威を借りずに自分の巣に帰れよ
もし君が岩国人なら岩国のおかげで広島が発展した事は理解してるはずだろ?
それに文句あるのはお前が岩国人の振りをした広島人だからだよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:11:51.73ID:vnYMPLj7
島根県かどこか知らんけど岩国とか広島市の人間聞いた事ないけえ絡んで来んな
0545 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/06(火) 22:13:25.32
3月7日、山口県下関市のグリーンモール商店街を視察に行ってきました。同商店街の要請を受けて市が3000万円もかけてプサン門を設置するという話を聞き、どのような商店街かを確認した次第です。
下関駅側から商店街入り口に着くと以下の案内板がありました。
近づいてよく見るとかなり汚染されているのがわかります。
入り口から商店街を往復してみましたが、看板にハングルを入れた店が多いものの、商店街自体は朝鮮風というわけでもなく、人通りも車も非常に少なく、半分くらいシャッタの閉ったどこにでもある寂れたシャッタ商店街でした。
3000万円もの税金を投入し、景観を著しく害するへんてこりんな門を作っても、こんな商店街に来る買い物客が増えるとは思えません。
市長は関釜フェリーで南朝鮮から来る客を歓迎するためだと言っていますが、わざわざ自国風の構築物を見るために外国に行く馬鹿がいるだろうか。
この後、下関市立図書館に行って蔵書を確認してきました。自治体の運営する図書館の蔵書を見ればそこの汚染度合いが分かるからです。先ず、HPを見ていただきたい。

http://www.library.shimonoseki.yamaguchi.jp/

言語を「こども」「日本語」「韓国語」「中国語」と切り替えられるようになっている。朝鮮人や支那人が本を借りることもできない日本の図書館のHPを見るだろうか。
意味が分からない。一方、「こども」というのは日本語も朝鮮語も不自由な在日用と考えると納得できる。
さて行くと、最近できたらしく、綺麗な建物で、下関生涯学習プラザの4,5階部分を図書館が占めている。4階は児童向けとなっており、
絵本や漫画本が置いてあった。先ず、目についたのがこれである。
中を開いてみると、対話形式の漫画で朝鮮の歴史を解説している。最初の部分は朝鮮の紀元についての解説であり、「西暦に2333足すと檀君紀元になるんだよ」
などと説明しているのを見て思わず吹き出してしまいました。今年は紀元4344年ということらしい。トンデモ本である。
さて他にはどんな本があるかなと物色していると、アジア関係の歴史の本を探しているという女性が図書館の職員に案内され、そのトンデモ本のある棚のところに来ました。
「この辺にありますよ。中国関係のものをお探しですか?」と職員に聞かれ、女性が「韓国のなんてありますか?」と言うので、職員は「これなんかどうですか。
大人の人なんかもよく借りるんですよ。」と言いながら、なんとそのトンデモ本を手に取り説明しだしたではないか!これは重症である。
大人の人というのは、おそらく我々のような立場の者がネタ探しのために借りているのではないかとも思われますが、こういうのは考えものです。
こんな本を借りることでそれが貸出実績となり、益々この手の本を増やしているのではないか。
こういう本は借りずに図書館で読むなり、撮影するだけに留めるべきでしょう。
特亜コーナーの間違いではないでしょうか。局部的に撮影している訳ではありません。これがこのコーナーの全体です。
図書館が汚染されているのは下関市だけではないでしょうが、ここまでのものは珍しいのではないでしょうか。当ブログをお読みの方も是非、
お近くの図書館を確認してみてはいかがでしょうか。おぞましいものが見られるかもしれませんよ。

http://i.imgur.com/4RARRue.jpg
http://i.imgur.com/pyYdOt1.jpg
http://i.imgur.com/yAKbdh6.jpg
http://i.imgur.com/7GLm7rI.jpg
0546 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/06(火) 22:13:51.99
私さーー
下関におった頃になーーんか変な感じしおったんよね。
それはグリーンモールの空気の他に
全体的に終戦後か戦前からあるんじゃないかっつーくらい古いボロい建物の多さとその不気味な街並み。
妙な違和感があったんじゃけど、一つ謎が解けた。

遊郭がとても栄えていた。

下関の遊郭といえば、遊郭発祥の地、赤間神宮のへん、竹崎、新地、あとヒコットランドにもあったという俄な噂。
で、この度、新地の遊郭跡に人の探検記の真似をして行ってみた。すぐ人の真似するけーね。

そう。
新地。
ここもすごい異様な空気だと昔から思いおったんよ。
初めて高校の時、陸上の試合でここを歩い

つる八旅館。

これが実は遊郭だったということを最近知った。
ただいま廃業中。
昔、つるべ旅館だと思っていた。

この一体が遊郭みたい。
なんか気味が悪いオーラを醸し出している。

で、くっそ寒い中、私はここを散歩してみた。
奥地に入ると

いかにもな建物がたくさんありました。
これだけ当時の建物が残るとは。
これぞ下関クオリティー。

ふと見れば

また気持ち悪い古めかしい建物。
これがとにかく下関には多い。
新地に限らず。上新地、桜町、竹崎、あとサンリブのへん。てゆーかほとんど。
これぞ、下関クオリティー。
私が感じていた違和感はこれだ。

なんつーか、美しい古い建物じゃないんよね・・・
もう立て直そうや。。。っていう。「きしゃない」と言ったらとっても怒られそうだけども。
0547 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/06(火) 22:14:06.56
リトル釜山フェスタ

JR下関駅の東口を出て徒歩で2分のところにグリーンモール商店街があります。

ここは、韓国の食材等を扱うお店や焼肉店などの料理店が並んでおり、韓国の雰囲気を楽しむことができるコリアンタウンです。

毎年11月23日(イイプサンの日)には、リトル釜山フェスタを開催しています。コリアンフードの屋台が並び韓国伝統の音楽や舞踊を披露したり、チマチョゴリを試着した写真コンテストなどの様々なイベンドがあります。

開催概要は次のとおり。


★日 時:毎年11月23日(祝) 10時〜15時★場 所:グリーンモール商店街 (下関竹崎町)★主 催:グリーンモール商店街振興組合・下関商工会議所★催 物:

○ステージ演奏等

韓国伝統音楽演奏、伝統舞踊、バンド演奏

○チマチョゴリ試着写真コンテスト(有料¥800)

フレーム付き写真進呈、コンテストエントリー

○コリアンフードと雑貨の屋台

○トック(餅)まき など


◆お問合わせ:グリーンモール商店街振興組合事務局
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:14:13.47ID:KiGcVqz9
>>543
岩国も聞いた事の無い無知カッペは巣に帰れ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:15:54.30ID:KiGcVqz9
>>544
そりゃ岩国のおかげで繁栄した今ならど田舎山口を捻り潰すのは余裕だろうね
ただ広島如き岩国がいつでも捻り潰せるのを勘違い広島人は忘れるなよ
0550 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/06(火) 22:16:22.50
安倍晋三のスポンサーは山口県下関市の
パチンコ「永楽」を経営する「東洋エンタープライズ」
であると言われており、
地元の豪邸は「パチンコ御殿」と言われている。

統一協会にも関係が深いから、安倍を応援する
ネット右翼の中には、協会員も入り込んでいるだろう。

しかし「在日」が死ぬほど嫌いで、
ヘイトスピーチを叫ぶネット右翼は、
なぜ安倍晋三だけは、「在日認定」しないのか?

安倍だけは「在日」と親密でいい、
「パチンコ御殿」に住んでもいい、
夫人が韓国好きでもいい、
「河野談話」継続でもいい、となるのは何故なのか?

馬鹿に理論の脈絡を求めても仕方がないのだろうな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:18:48.72ID:hynkaaLE
広島とか岩国はどうでも良いんだけど、実際下関が都会だと思ってる下関市民はどれだけいるんだ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:22:30.75ID:rcT6ldYp
都会と思っとるのは岩国のプロ市民だけ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:26:38.37ID:IEjrtc6O
面倒くさいし福岡広島小倉は都会で山口県全土は田舎って事で終わりな

それより山口県庁の移転はどうなったん?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:33:48.58ID:fTKkmKFM
当分は現状維持だろう
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:40:11.34ID:xd31+j71
岩国から広島までJRで1時間
下関から小倉までJRで15分

広島からしたら岩国なんか年一で行く
山賊しか価値ないから
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:52:49.58ID:LbTHyZ6X
>面倒くさいし福岡広島小倉は都会
待て待て小倉は全国12位の最弱北Q都市圏だから違うだろ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:29:36.86ID:+IVM3YDY
■一日平均乗車人員 ”県都代表駅”ランキング(降車客含まず)

38位 福井 福井駅  9,937人口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
39位 青森 青森駅  9,038人口口口口口口口口口口口口口口口口口口
40位 徳島 徳島駅  8,158人口口口口口口口口口口口口口口口口
41位 愛媛 松山駅  7,258人口口口口口口口口口口口口口口
42位 沖縄 県庁前  5,822人口口口口口口口口口口口口
43位 鳥取 鳥取駅  5,589人口口口口口口口口口口口
44位 高知 高知駅  5,291人口口口口口口口口口口
45位 宮崎 宮崎駅  4,781人口口口口口口口口口口
46位 島根 松江駅  4,468人口口口口口口口口口
47位 山口 山口駅  1,696人口口口           

統計年度 2012年鳥取駅 2013青森駅(青い森鉄道分) 2014年松江駅・宮崎駅 2015年その他
Wikipedia参照
・松山市駅26,434[1]人/日(乗降車数、乗車人員でないので注意)
・沖縄はモノレール

ワースト二位と比較するとこんな具合に。
46位 島根 松江駅  4,468人口口口口口口口口口口口口口口口口口口
47位 山口 山口駅  1,696人口口口口口口
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:33:32.16ID:NE5PeQwf
まず、くそ田舎下関の超田舎っぺが「岩国」だの「広島」だの言う資格はないんだよ
岡山、広島以下の最弱北九州都市圏の植民地でしかないんだよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:26:21.03ID:4w0rpWhV
大都会は岩国東京のみ都会が大阪名古屋な
福岡広島は田舎で山口県は限界集落
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:28:28.53ID:UHbbjyKX
>>559
確かに福岡広島には敵わないけど山口のどこよりも圧倒的に都会だ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 09:25:02.02ID:JP7iv+Dp
田舎の下関でもドトールあるだろ?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 09:51:35.06ID:E5qEvFCV
今は、タリーズとドトールとベローチェの三つ巴だからな。
スタバは情弱ですら行かないコーヒー屋にまで落ちぶれた。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 13:22:44.53ID:I/LlNMbw
何言おうが岩の国市には人がいない
10万人弱だから山口市の半分
下関の3分の1
人がいないところで商売はできない
0569 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/07(水) 14:46:53.21
 リーマンショックから3年がたち、大不況の影響が一層深刻に生活の隅隅に及んでいる。下関市内では彦島のMCS(三井金属)が3000人も雇用していた工場を閉鎖して、
労働者を路頭に放り出しているほか、神戸製鋼や他の製造業でも配置転換や解雇が相次ぎ、中小企業も老舗を中心とした廃業が連続。職安前の行列が解消する気配がない。この雇用激減が消費購買力を極端に落ち込ませ、商業情勢の急変の根源となっている。

中尾市政は駅前開発ゴリ押し

 中心市街地にある唐戸商店街では衰退をなんとか食い止めようと、100円商店街を開催したり、長州屋台村をオープンさせるなど試みてきた。しかし、リピーターがなかなかつかない難しさが語られている。この2〜3年で店を閉じる経営者が増え、空洞化に歯止めがかからない。
 割烹料理を提供していた魯山亭や化粧品店の閉店。老舗の中野書店も看板はそのままで経営者は宇部市在住の人物に変化した。国道沿いのたい焼き屋も客の出入りが少なく撤退。
 老人夫婦が長年営んでいたうどん屋も閉めた。ゲームセンター跡地から八百屋が出ていった跡地はテレビなどのゴミ捨て場になった。

 もち吉は駐禁強化で1万5000円の罰金を受けた客が怒って「商売にならない…」と閉店。隣の薬屋も閉めた。市役所前の交差点の一角からは、随分前に月十数万円の家賃負担に耐えかねて、名物だった大判焼き屋が閉店。その後、隣のうどん屋も閉めた。中通りやメイン通りの空き店舗だけでも相当数にのぼっている。
 店主の1人は、「どうにかしないといけないとは思うが打開策が思い浮かばない。100円商店街もそのときだけ人は来るが後が続かない。どうしたものか…」と思い悩んでいた。全体の英知でなんとかしなければ待っているだけではどこまでも沈んでいく危機感をだれもが抱いている。
 年金からの持ち出しで経営している店主も少なくない。別の店主は「家賃が高額すぎるのもネック。家賃を10万円から8万円と下げてもらってかつがつ経営している店舗もある。商売したいという人もいるが、
テナント料を聞いてあきらめる。7万〜8万円とか四畳半程度なのに十数万円と家主によってまちまちだが、固定資産税の関係もあって割高だ。少しでも負担を減らせば出てくる店主もいるだろうに」と語っていた。
 別の店主は「うちも蓄えをとり崩してかつがつ経営している。店を閉めても働き口がないから行き場がない。どうしたらいいだろうか」と深刻な表情を浮かべた。今年に入ってとくに客が来ないのだといった。
 以前と比較して、市役所職員が来ないのも特徴。周囲の住宅地では高齢化が進み、客層も老人が増えている。飲食店にとっては昼間の市職員が分厚い客だったが、ガソリンスタンド跡地に出店したすき家やコンビニに客足が向かっていること、
江島市長時代に役所の地下食堂に市外業者を引っ張ってきて著しく足が遠のいたことが語られる。市民の外食離れも著しく、中国人研修生を使う店舗まで出てきた。
 唐戸市場では、休日と土日の寿司販売が頼みの綱で、平日は売れないことから水曜日を中心に週2日ほど休む仲買が増えている。「開けたって魚が売れないから、週2回休まざるを得ない。観光客も最近はパッとしない」と語られている。
 八百屋の婦人は、売れないと品物が痛むため、配達したり住宅地にみずから売り込んでいるといった。市場内では年末に老舗の名越商店が店を閉めた。テナント料を納められない店舗も複数出ており、何カ月も滞納して、支払いが困難になっている。
 新市場になってテナント料や冷暖房代などが高額になったことが、首を絞める大きな要因になっており、社会情勢に応じて見直しをしなければとてもではないと、値下げ要求がうっ積している。
 市場内で直接販売している彦島海士郷の漁業婦人たちのなかでも、棚代が高額で魚価安と見合っていないことが語られている。市民の台所だった市場が観光客用の「魚デパート」に変貌し、平日は以前のように昼まで粘っても意味がないため、午前中の早い段階で店閉まいするようになった。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 16:50:22.50ID:KERDzV6y
>>564
山口駅はリノベーションがふさわしいよ
駅舎2階に店舗入れるとか
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:51:36.84ID:YQvLRD0k
もしリニューアルするなら宮島口駅のようなものになるかもね。
SLやまぐち号を眺められるようにガラス張りの待合室を造ったり。
跨線橋の壁を真っ白にしたり(工事中の新山口駅北口もまさにそうだけど)。
山口駅と宮島口駅は色こそ違うけど構造が互いに似た駅だし。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:08:30.66ID:09W8xPfY
google mapで山口市が完全3D化したぞ。
にしても、貧弱な街だ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:56.92ID:uw/XQpYB
>>571
それなら納得できる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:37:44.70ID:97zzIRsX
岩国市民はもっと謙虚になれや。
とぼけとったらいかんぞ。
米軍増強推進の市長を選び、市民アンケートも
空母艦裁機の誘致に賛成が多数。
日本国民の殆どが、岩国市民は頭可笑しいと
思っとるだろ。
沖縄の現状知っとるのに米軍歓迎って(笑)
なりふり構わず、よほど国民の血税から賄われる、交付金、補助金が欲しいんやろな。
あさましいとしか言えんぞ。
沖縄は嫌がってるから血税入れても仕方ないけど、歓迎してる岩国に血税入れて欲しくないのが国民の総意だろ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:41:12.13ID:97zzIRsX
金さえ出したら何でもしてくれる岩国市民。
簡単(笑)
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:58:40.32ID:bC3NB/jc
ただし勘違いしたらいけないのは
ここの岩国がバカなだけで
一般の岩国市民はわきまえてるし
受忍限度を超えた騒音被害は受けてる
わけだからそれなりの恩恵は
受けて然るべき
0578 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/08(木) 01:22:46.50
 国土交通省が22日発表した2016年の公示地価(基準日1月1日)によると、県内の調査地点の平均価格(1平方メートル当たり)は住宅地が3万3000円(前年比1・3%減)、商業地が6万2500円(同1・8%減)でいずれも下落した。ただ、価格の下落幅は前年から縮小。15年ぶりに住宅地の1地点が上昇した。

 調査地点は、上関町と阿武町を除く13市4町の計302地点(前年比14地点増)。内訳は住宅地189地点▽商業地93地点▽工業地20地点。前年からの継続285地点のうち250地点で下落したが、
JR徳山駅に近いなど良好な居住環境から底堅い需要がある「周南市児玉町3丁目17番」が1・1%増と上昇。横ばいも前年の10地点から34地点に増えた。

 県庁所在地でみると、山口市の住宅地の平均価格は19年連続で全国最安値となる3万900円で、商業地は全国46位だった。

 景気回復基調を受け、全国では住宅地が前年比0・2%減とわずかに下落したものの、商業地は0・9%増と上昇に転じた。広島市や福岡市など地方中枢都市では三大都市圏を上回る上昇を示し、その他の地域でも下落幅が縮小している。
 下関市の不動産鑑定士の古屋和利さん(66)は、県内の状況について「長く下落が続いたことで値ごろ感が出てきた。ただ、株安や円高の進行で経済の先行きが不透明になるなど今後の不安要素はある」と説明する。

 一方、人口減少や高齢化が進む萩市や長門市など日本海側では下落幅が依然大きく、工業地域がある瀬戸内側との二極化が続く。古屋さんは「不動産需要が伸びる材料は見当たらない」としたうえで
「萩市内5資産の世界遺産登録や美祢市の日本ジオパーク認定、全国でリゾートホテル事業を手がける星野リゾート(長野県)が長門市の湯本温泉に進出を検討していることなど観光面で期待感がある。まずは交流人口の増加を狙うべきだ」とした。

■住宅地データ

 住宅地の市町別平均価格上位ランキングは(1)和木町6万5400円(2)岩国市4万2400円(3)下松市3万7700円(4)下関市3万5000円(5)周南市3万4700円(6)山口市3万900円(7)光市2万9600円(8)
萩市2万8700円(9)柳井市2万8600円(10)防府市2万6400円(11)宇部市2万5500円(12)山陽小野田市2万4600円(13)平生町2万1500円(14)長門市1万8800円(15)田布施町1万8500円(16)周防大島町1万5400円(17)美祢市1万900円。

 下落率が最大だったのは萩市の4・6%。人口減少による宅地需要の減退が影響した。また長門市3・4%▽美祢市2・1%−−と続く。

 地点別価格では、JR岩国駅や岩国中央病院に近く、利便性が良い「岩国市今津町4の14の30」が12年連続で最も高かった。

■商業地データ

 商業地の市町別平均価格ランキングは(1)岩国市8万800円(2)和木町7万9500円(3)山口市7万300円(4)下関市7万円(5)下松市6万5100円(6)周南市6万3300円(7)防府市6万1700円
(8)宇部市5万3700円(9)萩市4万8600円(10)柳井市4万4100円(11)光市4万3900円(12)長門市4万600円(13)山陽小野田市3万8900円(14)田布施町3万4700円(15)平生町3万500円(16)周防大島町2万1800円(17)美祢市2万300円−−だった。

 下落率が最大だったのは萩市の5・2%。人口減少や高齢化による消費の伸び悩みと、大型商業施設との競合による収益低迷などが影響した。また長門市5・1%▽山陽小野田市3%−−と続く。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 07:33:08.55ID:w+hF+aKD
くそ田舎下関みたいな地価も賃金も安くて、子供も少ない上に鉄道もボロく国立大の試験すら受けれない僻地が岩国岩国うるさいんじゃボケェ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 10:15:46.75ID:oUeKlb4l
■一日平均乗車人員 ”県都代表駅”ランキング(降車客含まず)

38位 福井 福井駅  9,937人口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
39位 青森 青森駅  9,038人口口口口口口口口口口口口口口口口口口
40位 徳島 徳島駅  8,158人口口口口口口口口口口口口口口口口
41位 愛媛 松山駅  7,258人口口口口口口口口口口口口口口
42位 沖縄 県庁前  5,822人口口口口口口口口口口口口
43位 鳥取 鳥取駅  5,589人口口口口口口口口口口口
44位 高知 高知駅  5,291人口口口口口口口口口口
45位 宮崎 宮崎駅  4,781人口口口口口口口口口口
46位 島根 松江駅  4,468人口口口口口口口口口
47位 山口 山口駅  1,696人口口口           

統計年度 2012年鳥取駅 2013青森駅(青い森鉄道分) 2014年松江駅・宮崎駅 2015年その他
Wikipedia参照
・松山市駅26,434[1]人/日(乗降車数、乗車人員でないので注意)
・沖縄はモノレール

ワースト二位と比較するとこんな具合に。
46位 島根 松江駅  4,468人口口口口口口口口口口口口口口口口口口
47位 山口 山口駅  1,696人口口口口口口
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:38:34.51ID:cPP+0RZt
車でも突出して田舎です

>年間にガソリンはどのくらい消費しているのでしょうか?

>総務省では「家計調査」を行っています。今回使用したデータは二人以上の世帯のガソリン消費量で単位はリットル。金額ではありません。

>全国47都道府県所在地と政令指定都市では、山口市が年間860リットルと日本一。2位の山形市に100リットル以上の大差をつけての1位です。

>山口市の人は日々遠くまで車で出かけているのでしょうか?
http://jdpower-japan.com/wp-content/uploads/2016/04/166.jpg
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 20:45:19.41ID:g5g10MPM
基地外の岩国がどうしても自分だけ
田舎なのが嫌だから山口市も道ずれに
したいんだと
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:05:59.26ID:IvT1icWh
>>588
@鉄道、バスがまともに整備されていないため、外出は必ず車を使用する。
A山口盆地内、あるいは市街地内に職場がなく、遠くまで(宇部や防府など)
 通勤している。
B休日は車で広島市や北九州市まで買い物に行く、あるいは車でショッピング
 センターまで行く。
Cさらに、山口市内に広く薄く人が住んでいる(12q×4qに10万人くらいしか住んでいないはず)
つまり、山口盆地内では仕事や買い物、レジャーが完結できず、山口市以外の都市に頼りきり。
ということを>>586は言いたいんじゃないかな。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:38:18.11ID:Z6PriY7H
>>591
お前はそれを納得してるの?
つもり同意見としてバカにしていいのかなってこと。

そうでないのなら、こういうことは本人が答えないと意味がないよな
もしかしてそれすら理解できないようなバカなの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:39:10.20ID:g5g10MPM
>>593
全然関係ない下関が何で出てくる
お前の下関コンプレックスは重症
下関は岩国なんかに興味無いだろ
もうお前ここ見んなよ
山口市のスレ
0596 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/08(木) 22:47:26.96
岩国
https://i.imgur.com/Nas4rqF.jpg
https://i.imgur.com/oLDNXju.jpg
https://i.imgur.com/2I4zYPl.jpg
https://i.imgur.com/vmNsHij.jpg

下関
https://i.imgur.com/SrskNeH.jpg
https://i.imgur.com/WaSixv2.jpg
https://i.imgur.com/VyURn8D.jpg

麻里布町
https://i.imgur.com/rtqdTBc.jpg
https://i.imgur.com/pCqw5Eg.jpg
https://i.imgur.com/QHYm6aD.jpg

豊前田町
https://i.imgur.com/pFWtqZ6.jpg
https://i.imgur.com/fh0uM2f.jpg
https://i.imgur.com/msqEloz.jpg
0598 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/08(木) 22:48:32.37
山口県内主要駅在来線乗入れ路線数
新山口駅 4(山陽本線、山陰本線山口線、宇部線)
岩国駅 3(山陽本線、岩徳線、錦川清流線)
下関駅 2(山陽本線、山陰本線)
徳山駅 2(山陽本線、岩徳線)
防府駅 1(山陽本線)
0599 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/08(木) 22:48:47.69
生徒数が800人以上の小学校数
岩国市 2/32校
山口市 2/33校
下関市 1/49校
防府市 1/17校
周南市 0/28校
宇部市 0/24校
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:52:15.26ID:ltAlZgjT
>>591
おお、分かりやすい。少し修正してみた。

@鉄道、バスがまともに整備されていないため、外出は必ず車を使用する。
A山口盆地内、あるいは市街地内に職場がなく、
 遠くまで(宇部や防府、周南など)通勤している。
B休日は車で広島市や北九州市、福岡市まで買い物に行く、
 あるいは車でショッピングセンターまで行く。
Cさらに、山口市内に広く薄く人が住んでいる(12q×4qに10万人くらいしか住んでいないはず)
 つまり、山口盆地内では仕事や買い物、レジャーが完結できず、山口市以外の都市に頼りきり。

余談だけど、ArcGISなどの地理情報システムソフトウェアを使って
メッシュデータを表示させてみたい。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:59:56.95ID:g5g10MPM
岩国の基地害はずっと張り付いてるんだな
気持ち悪い
大好きな下関のストーカーみたいで
本当気持ち悪いヤツ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:59:54.01ID:1FfeQpxz
>>602
事実言われてストーカーて統合失調症か?

なーにが、大好きな下関だよw
くそ田舎下関なんて岩国レベルの街がまともに相手にする訳なかろ。。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 05:14:44.61ID:Wf6SzKQ3
岩国からしたら下関は勿論福岡広島も田舎
東京岩国が日本二大都市
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:18:38.95ID:RHSZaHme
だからこんな結果に

■一日平均乗車人員 ”県都代表駅”ランキング(降車客含まず)

38位 福井 福井駅  9,937人口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
39位 青森 青森駅  9,038人口口口口口口口口口口口口口口口口口口
40位 徳島 徳島駅  8,158人口口口口口口口口口口口口口口口口
41位 愛媛 松山駅  7,258人口口口口口口口口口口口口口口
42位 沖縄 県庁前  5,822人口口口口口口口口口口口口
43位 鳥取 鳥取駅  5,589人口口口口口口口口口口口
44位 高知 高知駅  5,291人口口口口口口口口口口
45位 宮崎 宮崎駅  4,781人口口口口口口口口口口
46位 島根 松江駅  4,468人口口口口口口口口口
47位 山口 山口駅  1,696人口口口           

統計年度 2012年鳥取駅 2013青森駅(青い森鉄道分) 2014年松江駅・宮崎駅 2015年その他
Wikipedia参照
・松山市駅26,434[1]人/日(乗降車数、乗車人員でないので注意)
・沖縄はモノレール

ワースト二位と比較するとこんな具合に。
46位 島根 松江駅  4,468人口口口口口口口口口口口口口口口口口口
47位 山口 山口駅  1,696人口口口口口口
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:30:14.83ID:YX9SheS8
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだ>>605
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 11:13:25.91ID:RHSZaHme
山口市の中心市街地(盆地地区)は他の県庁所在都市と比べて
@人口集中地区人口が圧倒的に少ない
A駅の乗車人員や便数が圧倒的に少ない
B様々な統計で地価が圧倒的に安い
C空港アクセスが悪い
空港アクセスが悪い事で有名な広島市よりも更に悪い(バス 広島駅⇄空港45分・山口駅⇄空港70分)
D中心駅に到着しても、直近に宿泊施設が無い。
山口市民にとっては当たり前だけど、他の都市ではあり得ません。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 12:30:42.31ID:z1+GsbsQ
山口市のHPより

>「田舎暮らしの心得」」山口市への移住を失敗しないために
> ・ 商業施設が少ない
> ・ 交通の便が悪い
> ・大きな総合病院が近くにない
> ・移住しても就職先が見つからない(都会のように多数の求人はありません)
> ・車は1人1台があたり前(車の維持費がたくさんかかります)
> ・ 近所つきあいが濃厚

>など。のんびりゆっくりできるばかりが田舎暮らしではないということも、ぜひ知っておいてください。
>田舎暮らしをするにあたっては、事前によく家族と話をしましょう
http://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/26/5904.html
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 12:34:59.87ID:7xBh1ATG
>>605
これがこいつがまともで無い事の証明
痛々しい田舎者岩国
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 17:00:06.10ID:d1RjbO53
>>609
空港アクセスで言えば、さいたまや前橋や宇都宮の方がもっと不便だろw
埼玉県・群馬県・栃木県には空港が無いんだから

神奈川県も空港は無いけど、羽田空港・成田空港までの直通列車が毎時1本は走ってるから除いとく
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:17:17.95ID:hfpp1Kua
京都も空港はないな

空港なんか多額の金がかかるんだから金の無駄
最近出来た茨城空港とか意味あるの
税金の無駄遣いとしか思わない

静岡空港でも地元の人
全然利用していないよ
静岡県民ですら静岡空港を利用しない

税金の無駄遣い 空港なんか寧ろ減らせ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:43:05.04ID:opdpb6dQ
それでも山口盆地が空港アクセス悪いことに変わりはないね。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:19:07.27ID:eYIKgnBD
>>577
それは違うだろ。
実際のアンケート見てみろよ。
空母艦裁機受入賛成のほうが多いんだぞ。
マジで頭の構造を疑うしかないだろ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:26:10.65ID:eYIKgnBD
>>582
下関が民度低いのは知らんけど、
岩国の民度が低いのは誰でも分かるな。
日本で唯一、米軍に来て欲しいって言ってる
市民だからな(笑)
金のためならなんとやら、だな(笑)
まるでパン⚪ンと一緒。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:19:48.10ID:opdpb6dQ
>>618
山口盆地は下から数えた方が早いよ。
60分以上かかるところは数えるほどしかない。
山口市民は別に飛行機なんて使わないんだからいいんだろうけど。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:43:36.01ID:fGOlOlcA
瀬戸内有数の工業都市・金融機関支店所在地である宇部市に空港があるから
山口県中部ではあの立地が最適なのだろう
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 00:25:26.66ID:0MfyK/g4
>>621
60分とか何のランキングだよ?

相変わらず旧市内や中心市街地が何か妬ましくて、
悪意を込めて盆地などと呼称して溜飲を下げてるだけのバカは
言ってることがめちゃくちゃだな
0625 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/10(土) 02:28:07.69
 国土交通省が22日発表した2016年の公示地価(基準日1月1日)によると、県内の調査地点の平均価格(1平方メートル当たり)は住宅地が3万3000円(前年比1・3%減)、商業地が6万2500円(同1・8%減)でいずれも下落した。ただ、価格の下落幅は前年から縮小。15年ぶりに住宅地の1地点が上昇した。

 調査地点は、上関町と阿武町を除く13市4町の計302地点(前年比14地点増)。内訳は住宅地189地点▽商業地93地点▽工業地20地点。前年からの継続285地点のうち250地点で下落したが、
JR徳山駅に近いなど良好な居住環境から底堅い需要がある「周南市児玉町3丁目17番」が1・1%増と上昇。横ばいも前年の10地点から34地点に増えた。

 県庁所在地でみると、山口市の住宅地の平均価格は19年連続で全国最安値となる3万900円で、商業地は全国46位だった。

 景気回復基調を受け、全国では住宅地が前年比0・2%減とわずかに下落したものの、商業地は0・9%増と上昇に転じた。広島市や福岡市など地方中枢都市では三大都市圏を上回る上昇を示し、その他の地域でも下落幅が縮小している。
 下関市の不動産鑑定士の古屋和利さん(66)は、県内の状況について「長く下落が続いたことで値ごろ感が出てきた。ただ、株安や円高の進行で経済の先行きが不透明になるなど今後の不安要素はある」と説明する。

 一方、人口減少や高齢化が進む萩市や長門市など日本海側では下落幅が依然大きく、工業地域がある瀬戸内側との二極化が続く。古屋さんは「不動産需要が伸びる材料は見当たらない」としたうえで
「萩市内5資産の世界遺産登録や美祢市の日本ジオパーク認定、全国でリゾートホテル事業を手がける星野リゾート(長野県)が長門市の湯本温泉に進出を検討していることなど観光面で期待感がある。まずは交流人口の増加を狙うべきだ」とした。

■住宅地データ

 住宅地の市町別平均価格上位ランキングは(1)和木町6万5400円(2)岩国市4万2400円(3)下松市3万7700円(4)下関市3万5000円(5)周南市3万4700円(6)山口市3万900円(7)光市2万9600円(8)
萩市2万8700円(9)柳井市2万8600円(10)防府市2万6400円(11)宇部市2万5500円(12)山陽小野田市2万4600円(13)平生町2万1500円(14)長門市1万8800円(15)田布施町1万8500円(16)周防大島町1万5400円(17)美祢市1万900円。

 下落率が最大だったのは萩市の4・6%。人口減少による宅地需要の減退が影響した。また長門市3・4%▽美祢市2・1%−−と続く。

 地点別価格では、JR岩国駅や岩国中央病院に近く、利便性が良い「岩国市今津町4の14の30」が12年連続で最も高かった。

■商業地データ

 商業地の市町別平均価格ランキングは(1)岩国市8万800円(2)和木町7万9500円(3)山口市7万300円(4)下関市7万円(5)下松市6万5100円(6)周南市6万3300円(7)防府市6万1700円
(8)宇部市5万3700円(9)萩市4万8600円(10)柳井市4万4100円(11)光市4万3900円(12)長門市4万600円(13)山陽小野田市3万8900円(14)田布施町3万4700円(15)平生町3万500円(16)周防大島町2万1800円(17)美祢市2万300円−−だった。

 下落率が最大だったのは萩市の5・2%。人口減少や高齢化による消費の伸び悩みと、大型商業施設との競合による収益低迷などが影響した。また長門市5・1%▽山陽小野田市3%−−と続く。
0626 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/10(土) 02:28:23.39
518名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/11(月) 18:06:39.36ID:UTKSsgLU>>536>>551

下関のカッペは、岩国にボロ負けしてるのにまだホラ吹いて屁理屈ごねてるんだね。

では、各都市の代表駅付近の所謂繁華街と言われる場所で比較しようか。

岩国
https://i.imgur.com/FH4GMkF.jpg

周南
https://i.imgur.com/miqpe2T.jpg

下関
https://i.imgur.com/df5b097.jpg

山口
https://i.imgur.com/AnthBoe.jpg

宇部
https://i.imgur.com/DkM1Wqp.jpg

防府
https://i.imgur.com/jUqGbg4.jpg


岩国は、別格としてかろうじてそれ以外で繁華街としての体をなしてるは周南ぐらい。
あとは、とても繁華街と呼ぶにはショボすぎるど田舎。
0627 【中国電 - %】
垢版 |
2018/02/10(土) 02:28:47.45
3月7日、山口県下関市のグリーンモール商店街を視察に行ってきました。同商店街の要請を受けて市が3000万円もかけてプサン門を設置するという話を聞き、どのような商店街かを確認した次第です。
下関駅側から商店街入り口に着くと以下の案内板がありました。
近づいてよく見るとかなり汚染されているのがわかります。
入り口から商店街を往復してみましたが、看板にハングルを入れた店が多いものの、商店街自体は朝鮮風というわけでもなく、人通りも車も非常に少なく、半分くらいシャッタの閉ったどこにでもある寂れたシャッタ商店街でした。
3000万円もの税金を投入し、景観を著しく害するへんてこりんな門を作っても、こんな商店街に来る買い物客が増えるとは思えません。
市長は関釜フェリーで南朝鮮から来る客を歓迎するためだと言っていますが、わざわざ自国風の構築物を見るために外国に行く馬鹿がいるだろうか。
この後、下関市立図書館に行って蔵書を確認してきました。自治体の運営する図書館の蔵書を見ればそこの汚染度合いが分かるからです。先ず、HPを見ていただきたい。

http://www.library.shimonoseki.yamaguchi.jp/

言語を「こども」「日本語」「韓国語」「中国語」と切り替えられるようになっている。朝鮮人や支那人が本を借りることもできない日本の図書館のHPを見るだろうか。
意味が分からない。一方、「こども」というのは日本語も朝鮮語も不自由な在日用と考えると納得できる。
さて行くと、最近できたらしく、綺麗な建物で、下関生涯学習プラザの4,5階部分を図書館が占めている。4階は児童向けとなっており、
絵本や漫画本が置いてあった。先ず、目についたのがこれである。
中を開いてみると、対話形式の漫画で朝鮮の歴史を解説している。最初の部分は朝鮮の紀元についての解説であり、「西暦に2333足すと檀君紀元になるんだよ」
などと説明しているのを見て思わず吹き出してしまいました。今年は紀元4344年ということらしい。トンデモ本である。
さて他にはどんな本があるかなと物色していると、アジア関係の歴史の本を探しているという女性が図書館の職員に案内され、そのトンデモ本のある棚のところに来ました。
「この辺にありますよ。中国関係のものをお探しですか?」と職員に聞かれ、女性が「韓国のなんてありますか?」と言うので、職員は「これなんかどうですか。
大人の人なんかもよく借りるんですよ。」と言いながら、なんとそのトンデモ本を手に取り説明しだしたではないか!これは重症である。
大人の人というのは、おそらく我々のような立場の者がネタ探しのために借りているのではないかとも思われますが、こういうのは考えものです。
こんな本を借りることでそれが貸出実績となり、益々この手の本を増やしているのではないか。
こういう本は借りずに図書館で読むなり、撮影するだけに留めるべきでしょう。
特亜コーナーの間違いではないでしょうか。局部的に撮影している訳ではありません。これがこのコーナーの全体です。
図書館が汚染されているのは下関市だけではないでしょうが、ここまでのものは珍しいのではないでしょうか。当ブログをお読みの方も是非、
お近くの図書館を確認してみてはいかがでしょうか。おぞましいものが見られるかもしれませんよ。

http://i.imgur.com/4RARRue.jpg
http://i.imgur.com/pyYdOt1.jpg
http://i.imgur.com/yAKbdh6.jpg
http://i.imgur.com/7GLm7rI.jpg
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 11:09:59.55ID:m4HGUlVR
>>623
山口市の現状をわかって貰いたい
それだけだよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 11:32:16.90ID:hV3ffSzc
山口は、岩国以外うんこ&うんこなんやから議論するだけ無駄。

くそ田舎の下関が何を言おうが韓国の奴隷だし、山口市は言わずもがな。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:28:04.51ID:lt6tAerU
広島市に住んだ事ある他県の人々の素直な広島市への感想

とにかく田舎で、この上なくつまらない寂れ切った街で、、臭くて、とにかく食物が不味くて、ブスしかいなくて、チンピラだらけで、原爆について意見できなくて、
って全く魅力がない街じゃないですか・・・


http://madonna-elegance.at.webry.info/201211/article_21.html


・「街に活気がない。陰気。不美人ばかりでイヤになる」
・「広島って本当におもしろくない街だった」
・「広島は昔から3Bの街っていうでしょ。Branch(支店)、Bus(赤バス、青バス)
そしてBusuの街ってことだ。歩いていても本当に美人がいないよ」(リクルート
の広島紹介記事)」
・「原爆投下は広島と長崎です、と言うとムキになって『最初に落ちたのは
広島です』と言って自己顕示したがる」
・「よそから入った者には広島市ほど(日本の他のいかなる街でも味わえない)奇妙な
違和感、なにより、広島市ほどおもしろくない街はないということだ。」
・「川には自転車とか電化製品、あるとあらゆる廃棄物が捨てられて
本当に汚い」
・「小さな街のくせにヤクザは多く、物騒」
・「とにかく一番つらいのが食べ物がまずい。お菓子でも何もなかったので
苦し紛れにB&Bが漫才ネタにしてもみじ饅頭が有名になっただけ」
・「被爆がらみでは何もものが言えない。8・6がくるたびに、うっとしい気持ち
になってしまう
・「あの田舎の松山市と比べてもはるかに汚らしく整備されていない」
・「要するに広島市は札幌、福岡、仙台などと比較できるような街では
なく、札幌の五分の一以下、仙台の半分以下ていどの小都市でしか
ない。小さいから住みやすいわけでもない」


http://madonna-elegance.at.webry.info/201211/article_21.html
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 18:19:47.85ID:m4HGUlVR
>>631
なに?意味がわからないんだけど
そんなに山口市がしょぼいことが心に刺さっちゃったのかね
統計で山口市はワーストクラスだから
これからも俺のレスで事実を飲み込んでね
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 18:49:15.80ID:8qTRdHnM
■一日平均乗車人員 ”県都代表駅”ランキング(降車客含まず)

38位 福井 福井駅  9,937人口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
39位 青森 青森駅  9,038人口口口口口口口口口口口口口口口口口口
40位 徳島 徳島駅  8,158人口口口口口口口口口口口口口口口口
41位 愛媛 松山駅  7,258人口口口口口口口口口口口口口口
42位 沖縄 県庁前  5,822人口口口口口口口口口口口口
43位 鳥取 鳥取駅  5,589人口口口口口口口口口口口
44位 高知 高知駅  5,291人口口口口口口口口口口
45位 宮崎 宮崎駅  4,781人口口口口口口口口口口
46位 島根 松江駅  4,468人口口口口口口口口口
47位 山口 山口駅  1,696人口口口           

統計年度 2012年鳥取駅 2013青森駅(青い森鉄道分) 2014年松江駅・宮崎駅 2015年その他
Wikipedia参照
・松山市駅26,434[1]人/日(乗降車数、乗車人員でないので注意)
・沖縄はモノレール

ワースト二位と比較するとこんな具合に。
46位 島根 松江駅  4,468人口口口口口口口口口口口口口口口口口口
47位 山口 山口駅  1,696人口口口口口口
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 19:29:40.33ID:c3bakQK5
>>635
何度も同じの貼り付けんな、ボケ
岩国ボケここ見るな田舎者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況