X



熊本市およびその都市圏を語るスレ190
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:11:01.63ID:t54xk0g/
鹿児島市 再開発

□着工中・着工前
◆鹿児島銀行新本店ビル
延床 30,000u 67.85m 2019年

◆交通局跡地再開発(キラメキテラス)
延床 105,000u 96m 2021年

◆中央町19・20番街区再開発
延床 47,000u 101m 2021年

◆天文館千日町1・4番街区再開発
延床 36,500u 60m 2021年

◆松原町3番街区再開発
延床 14,000u 53m 2019年

◆天文館巴里屋ビル建て替え
延床 2,300u 32m 2019年

◆ユニゾインエクスプレスホテル天文館

□その他
◆鹿児島港本港区エリア再開発(ドルフィンポート跡地周辺)
敷地 300,000u
商業施設、ホテル等の集客施設で延床〜5万u程度を想定

◆鹿児島駅再開発
敷地 30,000u

◆かごっまふるさと屋台村跡地
複合商業施設

◆交通局跡地分譲マンション
21階、13,000u

◆鹿児島中央駅西口JR再開発
複合商業施設

◆鹿児島中央駅西口新体育館計画
隣接する日本郵政とかんぽ生命の鹿児島支社用地を買収

◆天文館ザビエルホテル跡再開発

◆旧木材港跡地
敷地 200,000u 

◆加治屋町再開発

◆新スタジアム計画

◆南国殖産
新規のオフィスやビジネスホテルの建設

◆日本郵政
体育館計画で玉突き追い出しになるため再開発不可避
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:11:38.86ID:t54xk0g/
鹿児島市 再開発

□着工中・着工前
◆鹿児島銀行新本店ビル
延床 30,000u 67.85m 2019年

◆交通局跡地再開発(キラメキテラス)
延床 105,000u 96m 2021年

◆中央町19・20番街区再開発
延床 47,000u 101m 2021年

◆天文館千日町1・4番街区再開発
延床 36,500u 60m 2021年

◆松原町3番街区再開発
延床 14,000u 53m 2019年

◆天文館巴里屋ビル建て替え
延床 2,300u 32m 2019年

◆ユニゾインエクスプレスホテル天文館

□その他
◆鹿児島港本港区エリア再開発(ドルフィンポート跡地周辺)
敷地 300,000u
商業施設、ホテル等の集客施設で延床〜5万u程度を想定

◆鹿児島駅再開発
敷地 30,000u

◆かごっまふるさと屋台村跡地
複合商業施設

◆交通局跡地分譲マンション
21階、13,000u

◆鹿児島中央駅西口JR再開発
複合商業施設

◆鹿児島中央駅西口新体育館計画
隣接する日本郵政とかんぽ生命の鹿児島支社用地を買収

◆天文館ザビエルホテル跡再開発

◆旧木材港跡地
敷地 200,000u 

◆加治屋町再開発

◆新スタジアム計画

◆南国殖産
新規のオフィスやビジネスホテルの建設

◆日本郵政
体育館計画で玉突き追い出しになるため再開発不可避
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:11:55.86ID:t54xk0g/
鹿児島市の再開発 2018〜2021

【鹿児島中央駅前再開発】
24階、101.1m、20年先行開業21年完成
http://i.imgur.com/K4kgaf4.jpg
http://i.imgur.com/AZuC88v.jpg

【キラメキテラス】
98,000u、21階13階 20年完成
http://i.imgur.com/crjWcOs.png
http://i.imgur.com/1aRl6Wy.jpg

【鹿児島中央駅西口再開発】
敷地8,500u、18階9階 20年完成

【鹿児島銀行新本店】
21,000u、13階、65m 19年完成
http://i.imgur.com/HpJ1fbu.png

【シェラトン鹿児島ホテル】
19階 96m 21年完成
https://i.imgur.com/rv63lwD.jpg

【天文館再開発】
21年完成
http://qbiz.jp/image/box/20aa5231346a7d0cb2a677dcc6dc41f2.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:12:34.20ID:f3/W1TG6
>>1
乙です
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:14:21.90ID:f3/W1TG6
駅前と中心街の競争と連携 三都市シンポジウムに参加して

JR熊本駅のくまモン前に集合であったのだが、駅はくまモンであふれていた。先日、金沢市、熊本市、岡山市
からなる三都市シンポジウムに参加した。三都市シンポジウムとは、人口規模、城下町、旧制高等学校、新幹線
など、共通点の多い三都市が、まちづくりに関する意見交換をするもので、2005年から10回目の開催となった。

熊本では2016年の大地震以来、熊本城の再建だけではなく、熊本駅と桜町地区(交通センター)の二つの地区
で大型再開発が始まっている。

熊本市は、熊本城、上通や下通といった商店街、ビジネス街を一帯にしてコンパクトなまちづくりを基礎
としてきたが、二つの大型開発は、まちの景色を大きく変えるものといえそうだ。
http://www.sanyonews.jp/article/821883
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:23:08.42ID:WCRxEbY1
JR九州 駅別乗車人員(2017年度)

1位 博多 124,436(人/日)
2位 小倉 36,052(人/日)
3位 鹿児島中央 20,597(人/日)
4位 大分 19,421(人/日)
5位 折尾 16,035(人/日)
6位 黒崎 15,394(人/日)
7位 熊本 15,098(人/日)
8位 吉塚 14,445(人/日)
9位 香椎 12,660(人/日)
10位 佐賀 12,535(人/日)
11位 千早 12,331(人/日)
12位 福工大前 11,752(人/日)
13位 長崎 10,473(人/日)
14位 南福岡 10,145(人/日)
15位 戸畑 9,712(人/日)
16位 赤間 9,110(人/日)
17位 九大学研都市 8,695(人/日)
18位 福間 8,652(人/日)
19位 竹下 8,350(人/日)
20位 大野城 8,277(人/日)
21位 久留米 7,920(人/日)
22位 九産大前 7,605(人/日)
23位 二日市 7,550(人/日)
24位 筑前前原 7,443(人/日)
25位 鳥栖 7,145(人/日)
26位 古賀 6,787(人/日)
27位 八幡 6,761(人/日)
28位 下曽根 6,683(人/日)
29位 門司 6,440(人/日)
30位 行橋 6,369(人/日)
31位 別府 5,940(人/日)
32位 箱崎 5,889(人/日)
33位 姪浜 5,862(人/日)
34位 西小倉 5,437(人/日)
35位 東郷 5,302(人/日)
36位 今宿 5,299(人/日)
37位 笹原 5,210(人/日)
38位 諫早 5,188(人/日)
39位 門司港 5,165(人/日)
40位 周船寺 5,139(人/日)
41位 南小倉 4,970(人/日)
42位 新宮中央 4,946(人/日)
43位 篠栗 4,840(人/日)
44位 宮崎 4,782(人/日)

https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 01:43:59.49ID:xNnuewFz
鹿児島中央駅西口 JR九州再開発
自社敷地8500平方メートルに商業オフィスビルを建設しアミュプラザ鹿児島を増床へ

参考
アミュプラザ宮崎(2020年完成)
敷地面積4200平方メートル
https://pbs.twimg.com/media/DqTbdoVU8AAKB0t?format=jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 05:52:34.27ID:xNnuewFz
アミュプラザ鹿児島 38000u+増彰床10000u以上=48000u以上

アミュプラザ熊本 37000u

アミュプラザ大分 31000u
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 09:50:17.64ID:YqwXWyz+
鹿児島駅にはよかもん市場みたいな施設あるの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 10:06:00.64ID:/xzL758h
アミュプラザもない熊本が何言ってんの
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 10:08:18.87ID:Wbq2EcCR
>>13
自分で立てろよクマンコ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:46:24.35ID:KLPNFWwj
どんぐり再開発並べてもどんぐりってことが分かってないサツマンコ。
土地面積だけ書いたって何の意味があるんだ?
サツマンコアラシは延床面積と土地面積の違いもわからんし、都合に応じて
数字をねつ造し続ける奴だからこいつの出す数字なんて全く信憑性ないから。

あとサツマの再開発は、せいぜいが数フロア商業施設に、マンションで高さをかせいだ程度のが多い。マンションだらけ再開発と揶揄されてる。
ましては病院を含む再開発とか苦し紛れとしか思えん。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:46:53.44ID:KLPNFWwj
で、サツマンコに都心でこれに匹敵する再開発まあだ〜〜
延床と敷地面積の違いくらい、理解しろよ〜〜

熊本市桜町再開発
延床 162,440u、総事業費755億
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:47:15.25ID:KLPNFWwj
都心以外の再開発は都心の衰退を招くよ。
サツマンコはわかってるの?
まあ、マンションだらけ再開発だから関係ないか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:47:39.65ID:KLPNFWwj
延床面積と敷地の違いもわからないサツマンコ。益々笑える。
無知と病気が混在してるからたちが悪い。

キラメキテラスって老人病院が2つとか、冗談にもほどがある再開発。
死ンデクテラスの間違いだろ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 12:31:03.06ID:YqwXWyz+
>>20
熊本駅ビルの計画概要:12階 延床面積107,000u、肥後よかモン市場延床面積:7,500u、合計:114,500 m²

アミュプラザ鹿児島:6階(一部7階)地下1階 本館:延床面積58,400m²、プレミアム館:延床面積8,700m²、合計:67,100 m²
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 12:32:40.62ID:YqwXWyz+
>>20
熊本駅ビルの計画概要:12階 延床面積107,000u、肥後よかモン市場延床面積:7,500u、合計:114,500 u

アミュプラザ鹿児島:6階(一部7階)地下1階 本館:延床面積58,400u、プレミアム館:延床面積8,700u;、合計:67,100 u
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 12:35:26.51ID:sjGebxK/
鹿児島市 再開発

□着工中・着工前
◆鹿児島銀行新本店ビル
延床 30,000u 67.85m 2019年

◆交通局跡地再開発(キラメキテラス)
延床 105,000u 96m 2021年

◆中央町19・20番街区再開発
延床 47,000u 101m 2021年

◆天文館千日町1・4番街区再開発
延床 36,500u 60m 2021年

◆松原町3番街区再開発
延床 14,000u 53m 2019年

◆天文館巴里屋ビル建て替え
延床 2,300u 32m 2019年

◆ユニゾインエクスプレスホテル天文館

□その他
◆鹿児島港本港区エリア再開発(ドルフィンポート跡地周辺)
敷地 300,000u
商業施設、ホテル等の集客施設で延床〜5万u程度を想定

◆鹿児島駅再開発
敷地 30,000u

◆かごっまふるさと屋台村跡地
複合商業施設

◆交通局跡地分譲マンション
21階、13,000u

◆鹿児島中央駅西口JR再開発
複合商業施設

◆鹿児島中央駅西口新体育館計画
隣接する日本郵政とかんぽ生命の鹿児島支社用地を買収

◆天文館ザビエルホテル跡再開発

◆旧木材港跡地
敷地 200,000u 

◆加治屋町再開発

◆新スタジアム計画

◆南国殖産
新規のオフィスやビジネスホテルの建設

◆日本郵政
体育館計画で玉突き追い出しになるため再開発不可避
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 12:39:08.20ID:GqYM1oOU
【アミュプラザ小倉】
・1998年3月開業
・商業面積 : 16,000u
・店舗数 : 約180店舗
・2017売上高 : 121億円

【アミュプラザ博多】
・2011年3月開業
・商業面積 : 38,400u
・店舗数 : 約221店舗
・2017売上高 : 410億円

【アミュプラザ長崎】
・2000年9月開業
・商業面積 : 23,300u
・店舗数 : 約150店舗
・2017売上高 : 209億円

【アミュプラザ鹿児島】
・本館2004年9月開業
・プレミアム舘2014年9月開業
・延床面積:67,100u
・商業面積:38,000u(内訳 本館33,000u プレミアム舘5,000u)
・店舗数 : 約235店舗(内訳 本館 約215店舗 プレミアム舘 約20店舗)
・2017売上高 : 265億円

【アミュプラザ大分】
・2015年4月開業
・延床面積:107,000u
・商業面積:31,000u
・店舗数 : 約183店舗
・2017売上高 : 233億円

※熊本駅・宮崎駅には現在アミュプラザはありません
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 16:01:35.25ID:YqwXWyz+
【アミュプラザ宮崎】
2020年秋開業予定
・延床面積37,700u
・商業面積:16,100u
・店舗数 : 約50店舗
【アミュプラザ熊本】
2021年春開業予定
・延床面積107,000u
・商業面積:37,000u
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:38:33.81ID:SWh3S301
前スレ997
>サッカーが弱いから泣く泣くバスケを応援するってかW

あのね、サッカーとバスケって全然違うの。色々と。
調べてから言った方がいいよ。

バスケの話。
鹿児島は運営団体の経営悪化のためBリーグからライセンス不交付となりB3リーグに加入。(降格ではないので注意。)B2リーグ以上のリーグに戻るためには要件を満たし再加入を容認され、入れ替え戦で勝つことが必要。
で、福岡は鹿児島(と他1チーム)がライセンス不交付となり、その特例で前シーズンB2昇格できて、今シーズンB1に昇格できている。ただ、B1での成績は察してくれ。

サッカーの話。
J3は落ちるところが今のところないから負けても批判が少なくなりがち。居心地はいいと思う。
ここで気合いを入れてもう一度戻る!(2年前の大分)って思うかこのままの方が居心地いいしいいかっ(北九州と鳥取)て思うかが運命の分かれ道。
鹿児島・琉球はJ2昇格だから喜んでいると思うけど、J1から落ちてくるチームにJ2なら鬼みたいに強いチームがあるからそこに負けなけれい事が大事。
ロアッソが運良くJ2に残っていてもまた来シーズンも降格圏だったと思う。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:42:29.67ID:jiZQ5ch/
>>23
人口減少が熊本よりも早くてすでに60万も切ってる都市なのに再開発ばっかりやってて大丈夫なの?
ドルフィンポートの再開発で確実に天文館は死ぬと思う。
鹿児島ってほんと頭悪い。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:46:54.92ID:bruPVGYH
>>27
鹿児島が気になる?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 18:54:46.35ID:Ra8R5tDe
>>27
おしい
県がそれをしようとしたんだが
周りがそれに気付いて商業用ではなく集客施設を作ることにした
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:50:41.90ID:rDg2Mu+T
熊本駅を再開発から守りませんか?まだ、まだ間に合う。
安藤忠雄氏のデザインは失敗であることが鮮明になった今としては、どうだろう
熊本駅を半分保存して、昭和と平成の競演、時代の回廊として全国の注目を浴びるだろう
知恵のしぼりどころだな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:18:13.61ID:Ra8R5tDe
ぷららクマンコの主張

どんぐり再開発並べてもどんぐりってことが分かってないサツマンコ。
土地面積だけ書いたって何の意味があるんだ?
サツマンコアラシは延床面積と土地面積の違いもわからんし、都合に応じて
数字をねつ造し続ける奴だからこいつの出す数字なんて全く信憑性ないから。

あとサツマの再開発は、せいぜいが数フロア商業施設に、マンションで高さをかせいだ程度のが多い。マンションだらけ再開発と揶揄されてる。
ましては病院を含む再開発とか苦し紛れとしか思えん。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:18:59.29ID:Ra8R5tDe
で、サツマンコに都心でこれに匹敵する再開発まあだ〜〜
延床と敷地面積の違いくらい、理解しろよ〜〜

熊本市桜町再開発
延床 162,440u、総事業費755億
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:26:43.44ID:Pc1kaCrl
>>33
146店舗にはワロタw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:33:49.96ID:Ra8R5tDe
都心以外の再開発は都心の衰退を招くよ。
サツマンコはわかってるの?
まあ、マンションだらけ再開発だから関係ないか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:34:21.32ID:Ra8R5tDe
延床面積と敷地の違いもわからないサツマンコ。益々笑える。
無知と病気が混在してるからたちが悪い。

キラメキテラスって老人病院が2つとか、冗談にもほどがある再開発。
死ンデクテラスの間違いだろ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:34:47.93ID:Ra8R5tDe
現在、熊本市下通の商業地地価と鹿児島天文館の商業地地価の最高額は
ダブルスコアの差がついている。
さらに鹿児島天文館再開発 延床 36,000u、総事業費151億って・・・しょぼすぎ。
熊本市桜町再開発 延床 162,440u、総事業費755億

都心再開発は3倍の差。ますます差がつくな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:35:47.18ID:Ra8R5tDe
人口60万切って、縮小一途だよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:36:24.89ID:Ra8R5tDe
消防統計でわかるのにガセ・ねつ造が得意なサツマンコ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:07:10.53ID:UuVL4gKQ
サッカーを見るために金出す県民じゃないだろ(笑)
自分たちが一番わかってるくせに。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:07:50.13ID:UuVL4gKQ
現在、熊本市下通の商業地地価と鹿児島天文館の商業地地価の最高額は
ダブルスコアの差がついている。
さらに鹿児島天文館再開発 延床 36,000u、総事業費151億って・・・しょぼすぎ。
熊本市桜町再開発 延床 162,440u、総事業費755億

都心再開発は3倍の差。ますます差がつくな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:08:14.18ID:UuVL4gKQ
で、サツマンコに都心でこれに匹敵する再開発まあだ〜〜
延床と敷地面積の違いくらい、理解しろよ〜〜

熊本市桜町再開発
延床 162,440u、総事業費755億
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:09:46.93ID:vMHxs/ha
【アミュプラザ小倉】
・1998年3月開業
・商業面積 : 16,000u
・店舗数 : 約180店舗
・2017売上高 : 121億円

【アミュプラザ博多】
・2011年3月開業
・商業面積 : 38,400u
・店舗数 : 約221店舗
・2017売上高 : 410億円

【アミュプラザ長崎】
・2000年9月開業
・商業面積 : 23,300u
・店舗数 : 約150店舗
・2017売上高 : 209億円

【アミュプラザ鹿児島】
・本館2004年9月開業
・プレミアム舘2014年9月開業
・延床面積:67,100u
・商業面積:38,000u(内訳 本館33,000u プレミアム舘5,000u)
・店舗数 : 約235店舗(内訳 本館 約215店舗 プレミアム舘 約20店舗)
・2017売上高 : 265億円

【アミュプラザ大分】
・2015年4月開業
・延床面積:107,000u
・商業面積:31,000u
・店舗数 : 約183店舗
・2017売上高 : 233億円

※佐賀駅・熊本駅・宮崎駅には現在アミュプラザはありません
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 10:22:55.47ID:5i7EEKYE
【アミュプラザ小倉】
・1998年3月開業
・商業面積 : 16,000u
・店舗数 : 約180店舗
・2017売上高 : 121億円

【アミュプラザ長崎】
・2000年9月開業
・商業面積 : 23,300u
・店舗数 : 約150店舗
・2017売上高 : 209億円

【アミュプラザ鹿児島】
・本館2004年9月開業
・プレミアム舘2014年9月開業
・延床面積:67,100u
・商業面積:38,000u(内訳 本館33,000u プレミアム舘5,000u)
・店舗数 : 約235店舗(内訳 本館 約215店舗 プレミアム舘 約20店舗)
・2017売上高 : 265億円

【アミュプラザ博多】
・2011年3月開業
・商業面積 : 38,400u
・店舗数 : 約221店舗
・2017売上高 : 410億円

【アミュプラザ大分】
・2015年4月開業
・延床面積:107,000u
・商業面積:31,000u
・店舗数 : 約183店舗
・2017売上高 : 233億円

【アミュプラザ宮崎】
2020年秋開業予定
・延床面積37,700u
・商業面積:16,100u
・店舗数 : 約50店舗

【アミュプラザ熊本】
2021年春開業予定
・延床面積107,000u
・商業面積:37,000u
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 18:27:53.86ID:Mf1HJ7Oa
1見ろよ
これ荒らしが立てたスレ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:36:22.45ID:yyXmPHrS
http://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003201811262017210111

サッカーのロアッソ熊本はJ3への降格が決まりました。それでも予定通りの練習にいつもと変わらずファンやサポーターの姿がありました。

「熊本にJリーグがあるだけで誇りだと思う」「(ロアッソへの)愛に変わりはないので応援するだけです」(練習を見に来たファン)
J2、22チーム中21位で今シーズンを終え、来季からはJリーグの3部、J3へ降格することが25日決まったロアッソ。
そんな中でも26日の練習を熱心なファンやサポーターが見守りました。
「(降格が確定して)辛いというか…悔しい思いというのがますますわいてきた」「来年、ロアッソに残って戦う選手は、覚悟をもって、必死で戦わないといけないと思う」(佐藤昭大主将)
「私は今年の降格した責任を、悔しさを晴らすために、良いサッカーではなく、”勝つサッカーを目指す”ということを意識してやっていきたい」(渋谷洋樹監督)

ロアッソはきょう午後、運営会社とともに熊本市へシーズン報告をしました。
「J3への陥落が決まってみると、こんなに辛く重いものかなと。一年で戻って、次はJ1をめざすという覚悟で頑張っていきたい」(運営会社アスリートクラブ熊本 永田求社長)
熊本市は年間730万円あまりの支援をしていて、大西市長はJ3へ降格する来季もサポートを続けると正式に伝えました。なお、試合会場の使用料の減免など年間約5000万円相当を支援していた県も継続を表明しています。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 03:23:27.12ID:Bf+kYndQ
アリーナ新設の実現を 熊本ヴォルターズ社長、シンポで訴え

バスケットボールBリーグ2部(B2)の熊本ヴォルターズを運営する熊本バスケットボール(湯之上聡社長)
が開催し、先進例を踏まえ官民での実現を探った。

湯之上氏らは国や県、熊本市と協力しつつ、民間で主導して最低でも5千人を収容する施設を目指すと説明。
「人々が集まる新たな拠点づくりは熊本の活性化につながる」と意義を訴えた。

全国に71のアリーナなどの新設、建て替え構想があり、国は本年度に7カ所をモデル事業に採択して調査費
を補助している。湯之上氏らは来年1月にも官民連携協議会を設立。年度内に施設の具体案などをまとめる予定で
「来年度の国のモデル事業採択を目指したい」としている。
https://this.kiji.is/440829758076044385?c=92619697908483575
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 05:46:51.59ID:Bf+kYndQ
「熊本城ホール開業1年前イベント」を開催します

2019年12月に開業予定の「熊本城ホール」の1年前記念イベントを開催します。

記念式典(カウントダウン開始)やゲスト(山本寛斎さん、田中美久さん)によるトークショー、
熊本版ゆるハンドボールの発表&体験会、ライトアップエンターテインメントを行うなど、盛り沢山の内容となります!!

日時:平成30年12月1日(土)13:00〜18:00
場所:桜の馬場 城彩苑(熊本市中央区二の丸1 番1-1 号)一帯
入場:無料 
http://www.kumamoto-jo-hall.jp/index.html
http://higojournal.com/archives/kumamotojo-hole-1nenmae.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:41:14.02ID:Zv50c6AW
リアルタイムインスタ 

久留米市 
https://www.instagram.com/explore/locations/236702011/kurume-fukuoka/?hl=ja

熊本市
https://www.instagram.com/explore/locations/364693685/kumamoto-kumamoto/?hl=ja

宮崎市
https://www.instagram.com/explore/locations/250590266/miyazaki-miyazaki/?hl=ja

盛岡市
https://www.instagram.com/explore/locations/237911541/morioka-iwate/?hl=ja

大分市
https://www.instagram.com/explore/locations/359333559/oita-oita/?hl=ja


鹿児島市
https://www.instagram.com/explore/locations/371385368/kagoshima-kagoshima/?hl=ja

高知市
https://www.instagram.com/explore/locations/361184075/kochi-kochi/?hl=ja

松山市
https://www.instagram.com/explore/locations/235428224/matsuyama-ehime/?hl=ja

高松市
https://www.instagram.com/explore/locations/239909718/takamatsu-kagawa/?hl=ja

金沢市
https://www.instagram.com/explore/locations/243769625/kanazawa-ishikawa/?hl=ja

那覇市
https://www.instagram.com/explore/locations/219934917/naha-okinawa/?hl=ja
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 07:13:28.41ID:s4Di7KI6
新熊本駅舎、来春完成へ

JR熊本駅(西区春日3丁目)で旧駅舎の解体と、新熊本駅舎の外壁工事が着々と進んでいる。JR九州熊本支社によると、
駅舎解体は来年3月末に終える見通しで、新駅舎も同時期の工事完了を予定している。建築家の安藤忠雄氏デザインによる
熊本城の石垣「武者返し」をイメージした外壁の駅舎が、来春完成する運びだ。

解体終了後、熊本市は来年度から21年春の供用を目指す白川口駅前広場の整備に着手する。工事は3期に分け、工事は広場
北側からスタートし、来春のバスターミナル先行供用を目指している。広場は「中央広場」「バス・タクシー」「一般車両」の3ゾーン
で構成し、広さは従来の約1・7倍の約1万8千u。総工費は約90億円。

市は、旧駅舎北側で市道も整備している。ザ・ニューホテル熊本西側からJR九州熊本支社社屋横を抜ける旧地下道を埋め戻した
道路で、来年3月の供用を見込む。
JR九州が建設中の「駅北立体駐車場」(500台収容)も来年3月完成を予定している。21年春の駅ビル完成まで計2100台の
駐車場を整備する計画で、「北駐車場」が最初となる。
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/default.asp
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 10:02:26.38ID:SrWGmvU9
【熊本】MEGAドン・キホーテ八代店、12月7日開店−パチンコ店跡に
https://toshoken.com/news/14477
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:59:27.75ID:CmukW0Ov
ホモ中年チビ肥満の● 【ギガ 位置腹(上津腹wwww


地元小倉A級ホモストリップ映画劇場やソープが気恥ずかしく
かなり緊張しながら九州珍幹線に乗って、熊本のソープランドに行くなwww
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 18:36:44.06ID:uLgs5xDR
>>54
はあ?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:49:28.37ID:+ItSvur/
出入口観光の中心 熊本へ 行政と連携し地域素材を商品化 九州産交ツーリズム

九州産交グループ(熊本県熊本市)の旅行会社・九州産交ツーリズム(小直弘社長)が、九州の中心地・熊本の立地を活かした
観光プラットホーム事業を加速させている。

同グループはバスやフェリー、物流、観光施設、空港に加え、熊本市内の熊本交通センター跡地に来年開業する大型複合施設
「桜町再開発商業施設」の事業会社も抱え、「熊本・九州・日本一ゲートウェイ構想・ハブ&スポーク」を掲げる。

そのテーマの核になるのが「出入口観光の中心熊本へ」。桜町を中心に県内はもとより、九州各県とバスを中心としたあらゆる
アクセスで結び、阿蘇くまもと空港やJR熊本駅、海外のクルーズ船が寄港する八代港ともつないでいく。

来年9月上旬に開業の桜町再開発商業施設は、商業施設やバスターミナル、公益施設(ホール)、ホテル、映画館、住宅などが
一体となった巨大複合施設。バスターミナルを発着するバス台数は1日4300台と想定する。

バスターミナル直結の2階には、国内最大級のインフォメーションセンターも設置予定。観光案内やバス乗車券、チケット販売、両替、
イベントステージ、旅行会社、カフェなど多機能なトラベルコミュニティスペースが誕生。ハブ&スポーク構想の核施設となる。
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=45963
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:42:38.20ID:dHStsJ/D
やっぱりバスが支配する町なのね
何十年後もやはりバスしかない気がする。
市電は採算悪化して廃止されてそう
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:14:43.26ID:hFCW5p2M
鉄路よりバスの方が融通が利くからな。
適材適所が大事。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:30:45.07ID:H4pftUku
>>60
市電廃止は絶対にない。
利用者は毎年増えてるし
鉄道があまり普及していない熊本にとっては貴重な公共交通機関の一つだし。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:40:36.61ID:euFXr6J6
バスとか何本も路線があるところはバス会社と交通局で共同出資して市電にすべし
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 11:48:10.09ID:3SNW64nE
KABの昼ニュースより
県は空港アクセスは豊肥本線延伸案に絞る
三里木から延伸し運動公園アクセスも改善
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:18:43.40ID:VEyFu84i
熊本のバスをみんな利用してるの?まじ分かりづら過ぎて怖くて使えないわ。旅行者の人達が使うのも難しいでしょ?
福岡にはバスのアプリがあって分かりやすいけど、熊本のバス会社出してないよね?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:32:29.98ID:bVigXiR6
空港アクセス鉄道延伸を軸に検討
12月05日 11時53分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20181205/5000004032.html
熊本市中心部から熊本空港へのアクセス改善について、蒲島知事はJR豊肥線の三里木駅から空港まで鉄道を延伸するルートを軸に検討を進めていく考えを示しました。

これは5日から始まった定例県議会の一般質問で蒲島知事が明らかにしました。

益城町にある熊本空港をめぐっては熊本市中心部からのアクセス改善が課題になっていて、熊本県はこれまでJRの延伸、モノレールの新設、熊本市電の延伸の3つの案に絞り検討を進めてきました。

これについて蒲島知事は「定時性や速さなどを確保できるほか、事業費も相対的に低く抑えることできる鉄道の延伸が、最も効果的かつ早期に実現できる可能性が高いという結論に至った」と述べました。

ルートは、熊本市東区にある熊本県民総合運動公園へのアクセス改善も見込めるとして、菊陽町にあるJR豊肥線の三里木駅から鉄道を延伸する案を軸に検討を進めていくとしています。

さらに事業計画については県が中心になって設立する第3セクターが鉄道施設を整備し、JR九州に運行を委託する方向で検討したいとしているほか、事業費については国の支援を受け、足りない分は県が負担するとしています。

熊本県は今後、JR九州や国と本格的な協議を行うことにしています。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:48:15.44ID:J6cQtDEs
蒲島さん、英断はなかったか…
やるならモノレール、やらないならバスの拡充

中途半端なことはもうやめようよ…
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:26:24.91ID:J6cQtDEs
>>70
次の周期の400年先まで持てば十分だろ
>>69
JRなんて何度も乗り換えする必要があるのに定時性も何もあったもんじゃないでしょ(笑)
乗り遅れたら20分待ち。
バスなら増便して10分待でいけるでしょ。しかも中心部から乗れちゃう。
圧倒的バスが優位
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:47:58.86ID:VT3HxbW/
2017年 九州 空港利用者数ランキング

1位 福岡空港(全国4位)2,379万人

2位 鹿児島空港(全国9位)561万人

3位 熊本空港(全国11位)330万人

4位 宮崎空港(全国12位)316万人

5位 長崎空港(全国13位)316万人

6位 大分空港(全国19位)189万人

7位 北九州空港(全国23位)163万人

8位 奄美空港(全国35位)76万人

9位 佐賀空港(全国37位)74万人

https://mile-points.com/2017-airport-reki/
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:48:55.17ID:VT3HxbW/
JR九州 駅別乗車人員(2017年度)

1位 博多 124,436(人/日)
2位 小倉 36,052(人/日)
3位 鹿児島中央 20,597(人/日)
4位 大分 19,421(人/日)
5位 折尾 16,035(人/日)
6位 黒崎 15,394(人/日)
7位 熊本 15,098(人/日)
8位 吉塚 14,445(人/日)
9位 香椎 12,660(人/日)
10位 佐賀 12,535(人/日)
11位 千早 12,331(人/日)
12位 福工大前 11,752(人/日)
13位 長崎 10,473(人/日)
14位 南福岡 10,145(人/日)
15位 戸畑 9,712(人/日)
16位 赤間 9,110(人/日)
17位 九大学研都市 8,695(人/日)
18位 福間 8,652(人/日)
19位 竹下 8,350(人/日)
20位 大野城 8,277(人/日)
21位 久留米 7,920(人/日)
22位 九産大前 7,605(人/日)
23位 二日市 7,550(人/日)
24位 筑前前原 7,443(人/日)
25位 鳥栖 7,145(人/日)
26位 古賀 6,787(人/日)
27位 八幡 6,761(人/日)
28位 下曽根 6,683(人/日)
29位 門司 6,440(人/日)
30位 行橋 6,369(人/日)
31位 別府 5,940(人/日)
32位 箱崎 5,889(人/日)
33位 姪浜 5,862(人/日)
34位 西小倉 5,437(人/日)
35位 東郷 5,302(人/日)
36位 今宿 5,299(人/日)
37位 笹原 5,210(人/日)
38位 諫早 5,188(人/日)
39位 門司港 5,165(人/日)
40位 周船寺 5,139(人/日)
41位 南小倉 4,970(人/日)
42位 新宮中央 4,946(人/日)
43位 篠栗 4,840(人/日)
44位 宮崎 4,782(人/日)

https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:09:11.68ID:rFOcGAit
熊本空港へのアクセスについて蒲島知事は、JR豊肥線の分離延伸方式で改善をはかる方針を明らかにしました。
「採算性が見込める鉄道延伸が最も効果的かつ、より早期に実現できる可能性が高いという結論に至りました」(蒲島知事)
5日の県議会一般質問で蒲島知事は熊本空港へのアクセス改善策についてJR豊肥線の分離方式を採用する方針を示した上で、今後は、国やJR九州と本格的な協議をはじめたいとしました。
あわせてルートについては県民総合運動公園へのアクセスも改善される点なども考慮して菊陽町の「三里木駅」からの分離延伸を軸に検討をすすめるということです。
熊本空港へのアクセスについてはこのほか、モノレールの新設、市電延伸についても検討してきましたが、県では鉄道分離方式が最も優位性が高いと判断しました。

RKK熊本放送

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000001-rkkv-l43
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:17:55.30ID:LUPKcOE7
>>66
ナビターイム
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:02:40.72ID:te7qA34S
>>76
このアプリなんかごちゃごちゃしてるし有料だし使いづらくない?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:06:00.41ID:4Ucz011n
>>75
これなんで三里木からの分岐なんだろね
運動公園通るなら光の森駅とかもっと市内側から分岐した方が自然な気がするんだけど

用地買収の絡みかね?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:21:44.79ID:RsPqjTOM
光の森からは三里木方面にも武蔵塚方面にも線路オーバーパスの陸橋が近いから空港方面へ抜けるには難儀

三里木は国鉄時代からの駅なので駅舎にも線路にも休眠土地が豊富にあるのでホーム増設が容易
ダイヤが乱れた時には分岐駅にホームがあると調整しやすい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:14:44.27ID:JpBokHo1
>>1
都市圏…それは単体で目立てないハンパ街が
都合良く近隣自治体を巻き込んで自身を大きく見せる為の偽りの姿…
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:16:29.63ID:7Ino7ksL
三里木からスイッチバックで高架してコスモス・菊陽ボウル・ダイレックスの土地を通って 運動公園方面ってところか?

光の森方面から半分登って三里木の空港方面ホームは半高架に空港に向かってさらに登って道路を跨げる高さまで上げるかな

サンリー菊陽の駐車場は運動公園や空港の駐車場になりそうだから対策やるか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:05:33.13ID:euFXr6J6
>>77
バス停の名前さえ分かるなら無料でも十分
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:10:44.63ID:smSaNGqO
これでミスチルライブにも対応できるようになるな
三里木駅は巨大ターミナルになりそう
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:24:30.90ID:Zo6gDKPt
豊肥線は朝夕は増便余地はないぞ。車両を2両は増設しないといけないが現実的か?
また、空港客は三里木で乗り換えだけど、都心に行くならばさらに新水前寺で市電に
乗り換え。これって都心に直行するバスより便利といえるのか?
駅と空港の直結だけで、〇×やってるけど大丈夫か・・県は。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:39:25.32ID:Xz/JPn01
空港乗り入れの為豊肥線増便するなら武蔵塚と竜田口の間に新駅を設置して単線行き違い設備を作ればば可能以前JR九州の社長がインタビューで増便について話してた。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:54:15.87ID:Zo6gDKPt
>>86
増連結の場合、空港が2両だと朝夕三里木で6両編成になるが、豊肥線各駅・ホームで
6両に対応できるのかな。単線だから各駅すれ違いだし。

あと、飛行機で熊本に来て駅に直行する客がどれだけいるのかな。
多くみても1/4もいないんじゃないの。
県の検討で、空港から都心というニーズへの検討がなされてる痕跡が
みえないんだけど。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:59:23.67ID:Zo6gDKPt
朝夕・新水前寺駅の市電への乗り換え陸橋の行列が、地獄の様相を見せそうだな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:09:13.16ID:HrKjvOuU
増便、連結、ホーム長とかどうするかはこれから詰める部分だろうけど三里木で乗り換えは無いでしょ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:34:14.32ID:ZI2LX9K/
三里木乗換えはないな、スイッチバックでしょう
あと武蔵塚と竜田口の新駅構想は以前からあった
少しは増便の余地はありそうだ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 03:52:03.71ID:M21TBCAF
>>84
三里木もそうだし、熊本駅のターミナル性も飛躍的に増す。
熊本という都市格にとって、熊本駅と空港を鉄路で繋ぐことは不可欠だった。
一人前の都市として、認められる基盤整備こそ大事。

さらに熊本駅の、二次交通にとってもプラスの、化学変化が起きる。

熊本駅と熊本空港が直接結ばれるという事実が、来訪者にとっての安心に寄与する。
特に県南から、熊本駅及び熊本空港利用層の拡大が期待される。
アクセスとしてはマイカーではなく、やはり鉄道が選好される。

熊本駅と空港は双方向とも、乗り換え無しで設定されねばならない。他面、
阿蘇方面や、原水以東の利用者のため、三里木乗り換えの情報の周知は課題となる。

空港新ビルも控えている。県民には
「九州のヘソ」を担う気概と覚悟が問われる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 08:41:59.65ID:in0TF6kq
どこかのニュースで県はJRにも支出を願う部分があると報道していた
空港アクセス線は国県の予算で作ると言っているので空港アクセス線以外の部分でJRの支出が出てくるんじゃないかな?
既存豊肥線の増強も念頭にあるんじゃないのかな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:50:21.11ID:ac+qgVpj
>>98
JR通るんやから運動公園〜戸島界隈は市街化区域に変更して大規模開発やるべき
カバちゃんが動いたんやから大西市長も連動して動いて欲しいわ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:55:33.90ID:L4wv2xub
>>99
ムリだね
農業振興もバランスよく残しとかないとダメだから
墓苑、大規模集積農業、大規模輸送拠点、畜舎、各種農協が集まってる時点で発展は無理
やれてものっぽとか太一とかあるあの通りまで。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:05:44.37ID:L4wv2xub
今回は相乗効果は一切考慮しないんだから。定時性それ一つ。
乗り換えが発生しようが熊本駅が集客拠点から外れていようが関係なし。
定時制がありますよ、という状態にできれば仕事は終わり。
ましてや郊外の発展なんて全く視野にないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況