「日本は伊勢にあり倭と同隣する。伊都国は筑紫にありて即ち日向国なり。これより以東は倭に属す。
その(筑紫の)南東(旧熊襲)は安羅(加羅)に属す。安羅は元々は高句麗の人なり。北に阿蘇山あり。」
「東南に陸行して伊都国に至る。すなわち盤余彦(神武天皇)の故郷なり。」

まあお隣の韓国にもちゃんと日本の古代史は書いてあるんだな。
筑紫福岡こそが日向国であり神武天皇の故郷。
筑紫南東、つまり南九州の熊襲族は加羅のしもべとなり筑紫と戦った。
加羅は元は高句麗の人であり、熊襲族の南九州の北には阿蘇山がある。
その元高句麗人と熊の配合で今の朝鮮人が生まれた。
この熊とは君たち熊襲の事だよ。
やっぱきれいな血統や歴史を持ってるのは筑紫博多湾沿岸地域の博多福岡だけなんだな。
筑紫は偉大だな。
筑紫による任那の支配等もあるしな。

南九州人はきれいな歴史を持っていると信じたいがきれいな歴史はせいぜい福岡県域まで。
福岡県以南の熊襲は韓国のしもべになり今の福岡県と戦ったのだよ。
西都原古墳群等も熊襲の一大基地があっただけで天孫降臨や神武東征には関係ない。
天孫降臨や神武東征や邪馬台国も全部福岡県域の中の話しだよ。

中国の歴史書全部さぐっても博多湾沿岸域の事だと書いてあるし、神社等も博多湾沿岸域に集中しているからな。

ほんとの由緒ある神聖な地域は博多湾沿岸域にしかないんだよな。