X



もし弥生人が日本列島に来ていなかったら?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 00:44:57.56ID:lr/JLnvb
縄文人だけで日本はやっていけたのでしょうか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 04:19:51.65ID:JrOHxRHp
和人よ、いいかげん目を覚ませ

君たちの王は偽物だ 君たちの言語も歴史も遺伝子もすべて偽物だ

記紀が神話で始まるのはなぜか 弥生人には縄文時代など存在しないからだ

朝鮮半島から悪い人たちが南下してきて、日本列島に先住していたアイヌは北海道に追いやられた

神武天皇、ヤマトタケル、坂上田村麻呂、そいつらは英雄でもなんでもない

君たちが住む地を蹂躙した侵略者だ

君たちは2000年もの間、ずっと騙されていたんだ あの半島からやってきた集団に


天コロ
https://rapt-neo.com/wp-content/uploads/2015/10/135693548197813109885_20121231153121.png

アイヌのエカシ
https://krocchi.com/blog/wp-content/uploads/2018/02/JOMON_01.jpg
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:53:52.59ID:L41VRL4D
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 19:18:24.57ID:l73NOSeq
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 16:32:21.07ID:rDInnbuf
ずばり土井ヶ浜弥生人が日本史の主役だね

日本史は、土井ヶ浜弥生人の視点から綺麗に読み解くことができる

ヤマタノオロチも、土井ヶ浜弥生人が、高志国の妖怪、すなわちアイヌを退治するストーリー


土井ヶ浜弥生人(山口県)
http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg
>核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜・北部九州弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。

長州藩(山口県)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/Keiheitai.jpg/880px-Keiheitai.jpg
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 08:31:27.08ID:1ip7Xr8i
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 21:44:05.51ID:kX6wF5aC
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 18:19:10.04ID:Ll3HFSMw
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 19:35:30.99ID:fWJlbZ9B
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 13:18:01.17ID:Wi4oJJe/
華北に近いということは華南にも近いことを意味する

ネトウヨは華北・華南をまったくの別民族だとでも思っているのか、このジーン・フローを理解できていない

「弥生人=朝鮮人」を否定したいばかりに、「弥生人は長江(華南)から船で来た!」というデムパ論に走る

PCAプロットを見ればわかるが、実際には韓国人のほうが華北(CHB)にも華南(CHS)にも近い

https://3.pik.vn/2019b49a7860-2d3f-403b-8fe0-997ffbcc0632.jpg


日本人とベトナム人のゲノムは45%一致
日本人と漢族華南のゲノムは50%一致
日本人と漢族華北のゲノムは60%一致

韓国人とベトナム人のゲノムは57%一致
韓国人と漢族華南のゲノムは68%一致
韓国人と漢族華北のゲノムは75%一致
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 15:16:07.42ID:HkNMDgS3
渡来系弥生人=沿海州人なんだが

渡来系弥生人骨は朝鮮人骨よりもはるかに北方的な形質の人骨なんだよ



◆渡来系弥生人骨と朝鮮人骨と北方人骨の形質の相関図

※朝鮮人骨よりも近畿人骨の方がわずかに北方民族に近い事に要注意



http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg


.
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:46:39.82ID:HkNMDgS3
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 20:33:50.84ID:/Jvrg7uB
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 18:00:09.80ID:EzKnlzUy
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:06:22.03ID:1CNsb11k
沖縄県に遺伝的に最も近いのは、距離的に最も近い鹿児島県と判明。画像2でクラスターを形成した地方に着目すると、
九州地方と東北地方が沖縄県に遺伝的に近く、近畿地方と四国地方が遺伝的に遠いことも確認された。
さらにf2統計量の解析から、近畿地方や四国地方は中国・北京の漢民族に遺伝的に近いことも確認された。

https://news.mynavi.jp/article/20201015-1415945/
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:06:21.35ID:YSWrsmmY
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:30:13.33ID:bxwuNDCD
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:09:00.35ID:tZ1nhkdF
>>755
その時どきの説によって結果がかわる意味のない比較
糞みたいな的外れなんか誰もだしたくないから他を参考にしながら適当に言ってるだけ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:20:12.19ID:fAgn+eBZ
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:06:43.25ID:lvMwnxT4
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:40:06.77ID:EKt645eo
奈良のナラは韓国語のNARA(韓国語で“国”)という意味
つまり、百済人が古代日本を植民地支配していた証拠
倭人は百済人の奴隷だった

【東大のゲノム解析】
奈良県は、都道府県レベルでは最も縄文人の遺伝的影響が小さい


奈良県出身
さんま(朝鮮耳・出っ歯)
https://up.gc-img.net/post_img/2020/01/gbqjWZeoiqTXTGc_y53Ud_3115.jpeg

奈良県の部落出身 米田庄太郎(多毛・福耳)
https://pbs.twimg.com/media/EQYjXmhU4AImj7s.png
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:38:08.44ID:EKt645eo
東大の研究

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/7056/
>奈良県がもっともCHB(Chinese Beijing)に遺伝的に近い
>Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB.

>東北人は形態学的にアイヌに近い
>people in the Tohoku region were morphologically closer to Ainu [1, 2].

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/
>本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 19:24:20.93ID:07BQn4ub
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 18:16:49.28ID:18wPDAyY
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:30:17.90ID:nBBduKpm
日本の最高学府、東京大学が日本人は朝鮮人であり
アイヌこそが日本列島の先住民だと発表しています
最新のゲノム解析による結果だそうです

自分が朝鮮人だと知ったときにやっぱりそうだったのかと震えました
直感があったのです
キムチがなぜか・・・とてもおいしく感じられて
すごくノスタルジックな気持ちになっている自分に気が付いたのです
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:48:33.50ID:YSvZRCu3
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 11:53:04.80ID:OYt9L3Yw
なぜ『新撰姓氏録』が編纂されたのか

桓武天皇の御代の前後には、半島大陸が重んじられたため、
百済の王様の子孫である――といった偽系図がたくさん作られたので、
その弊害を除くために編纂されたというのです。
役人たちがわれ先に、先祖は朝鮮半島から来た、と主張しはじめたため、
朝廷としても厳しい態度を取り始めたようです。

これは桓武天皇の生母の血統を飾るための部下による粉飾が原因らしいのですが、
後には桓武天皇にも御反省があって、偽系図を除こうとされた事が記されています。
勝手に先祖を創作する偽系図は奈良時代から有ったようですが、
桓武天皇の百済重視でさらに酷くなったのでしょう。

http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/seishi_keizu.htm
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:04:55.13ID:OYt9L3Yw
江戸期まで日本人は朝鮮人だと知っていました
明治期以降、カルトが蔓延するなかで、カルトにだまされた人が純粋日本人が存在すると勘違いさせられてきました
その間違えた考えから脱却できず、発狂し、精神病を患うものが出てきているのです

日本本土人のアイデンティティは朝鮮人、朝鮮人なのです
日本人は明治期以降の作られた虚構でしかなかった
それでいいじゃないですか?
あなたは朝鮮人
朝鮮人なのです
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:08:56.42ID:OYt9L3Yw
白村江の頃の日本書紀の価値観は、

  百済人の命と資産 >>> 日本人の命と資産

関東から兵を集めて、百済を防衛させる
敗戦後は、百済人難民に関東の土地をやる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:57:10.95ID:atrnp3hJ
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:07:07.58ID:Hy5Bsug2
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 22:24:09.50ID:RQ/Xh/pU
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:06:12.42ID:Aq39D+w2
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:56.69ID:oVRijuO6
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 15:38:03.03ID:25s9vi9R
ケンブリッジ大学の最新研究(Boer et al. 2020)です

弥生人を、朝鮮半島南部から渡来したMumun(無文土器朝鮮人)と断言しています
水稲技術はMumunによって齎されたとの結論です


>The introduction of rice agriculture into the Genkai Bay area of North Kyushu (Figure 1) from around 1000 BC marks the beginning of the Yayoi period. Wet-rice technology was introduced by Mumun (‘plain pottery’) culture migrants from the southern Korean Peninsula relatively early, ca. 1000 BC, in the Peninsula's Mumun period (1500?300 BC). These migrants were not Yayoi, they were Mumun.

https://static.cambridge.org/binary/version/id/urn:cambridge.org:id:binary:20200503085549131-0475:S2513843X20000079:S2513843X20000079_fig3.png
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 18:04:24.61ID:AQ1Bug+S
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 20:05:21.22ID:cn9Duh+7
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 18:00:05.37ID:BB1p73Hk
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 18:44:07.58ID:1vb525Eo
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 22:13:14.85ID:L1+GPbu8
日本人が、稲を作ることになったのは、古事記・日本書紀によると

「天孫降臨」

天照大御神さまは、孫の瓊瓊杵尊(にぎぎのみこと)に高天原(天界)から葦原中国(地上)へ降りることを命じられた。

稲穂を渡し、「この稲を育てて葦原中国を治めなさい」と。
これは、「斎庭稲穂の神勅」。稲を育て、この国を繁栄させるということ。
すでに先に葦原に住んでいた、戦いを繰り返していた先住民(大国主尊?)に
「慈愛で国を作りますので、必ずや平和になるでしょう」と伝え、国譲りをしていただいた。

そして、思ったのは、稲を育てた「弥生時代」の最初が、日本の歴史の最初ってこと?
縄文時代は、「ニギギノミコト」が降臨する前だった???

おや???????

笑爆

素敵な一日になりますように
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 20:20:49.74ID:ozbTmyft
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 19:37:21.87ID:UlZAtjEG
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 19:14:11.72ID:RIty7ali
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 19:31:17.57ID:WIYFM8Wo
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 18:08:44.61ID:tAWUu02p
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 21:13:46.02ID:Evw9bXJ4
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 19:40:54.75ID:t8FfLfZl
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 17:54:35.20ID:v0VhVDIU
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 18:32:28.08ID:k3lNjkjY
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 19:47:26.53ID:Zaji9aHU
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 06:17:35.05ID:bwF4bVKG
在日コリアンは朝鮮戦争から逃げてきた雑魚

百済人は半島から追い出された雑魚

渡来人は大陸の戦乱から逃げてきた雑魚


日本人=クソ雑魚の末裔
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 07:41:57.31ID:bwF4bVKG
名字「小野寺」は、ほぼ高確率でO1b2


>小野寺さんは平安時代、朝廷に叛旗をひるがえした平将門を討伐して武名をあげた藤原秀郷将軍の子孫であり、系図上では佐藤さんと同族である。

>日本人の中で一番多い姓と言われ、東北地方にその大多数が存在する佐藤氏の男性のY染色体ハプログループを解析した結果
>その殆どがハプログループO1b2(O-P49)の系統に属することが明らかとなった。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:38:28.69ID:DM5LrP7E
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 19:06:12.96ID:Kd3/Y2os
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:35:18.82ID:90b4aX6r
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 19:46:24.17ID:iUzpVOMA
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 22:56:18.99ID:5K+Mxf5I
>>769
頭が変なこと言ってるけど、
朝鮮語と日本語の著しい違いはどうやって説明してくれるの?

朝鮮語と日本語というのはかなり遠い昔に、
何らかの関係があった可能性は高い、という程度には似ているけど、
同一の言語だったというには基礎語彙が違いすぎるんです。
例)(日本語)手(te)→(朝鮮語)손(son)
  (日本語)頭(あたま・かしら)→(朝鮮語)머리(meoli)

語の成り立ちも違うし、朝鮮語は閉音節なのに対し、
日本語は開音節の言語。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 08:04:47.95ID:wr8qYOWR
>>803
日本語と朝鮮語韓国語はやはり似てますよ。
なぜなら本屋に売られてる入門書には、たいてい日本語と韓国語は似てると書かれているからね。

とりわけ日本語とは、

1.形容詞が動詞型の語形変化をする

2.人称語尾を持たない

3.複雑な敬語法を発達させてる

4.かつて高低アクセントを持っていた

5.古典中国語からの借用語として多くの漢字語を持つ

6.私はと私がの区別がある


語順も似ているので日本語と朝鮮語の自動翻訳の開発は、他の言語間より簡単である。
要するに朝鮮語の漢字語と「てにをは」を、日本語の漢字語と「てにをは」に置き換える様なものであるから。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:38:48.54ID:Um6K6AXE
>>804
言葉の構造はほんと似ているよね。
これに関しては系統的な近縁性は否めない。
でも、
赤ちゃんから使い始めるような基礎語彙が
日本語と朝鮮語ではまるで違う。漢字由来の言葉を除いて。
これは日本語・朝鮮語の系討論の大きなネックなんだよ。

難しい問題だが、日本語が朝鮮語であったという可能性は少ないと思うよ。
なぜなら日本語の固有語には、朝鮮語全く同じ用法の語彙が
後天的な言葉を除き助詞以外は存在しないから。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 21:52:25.83ID:1DG2mYfU
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:55:18.01ID:Um6K6AXE
>>806
それって
~ダ、~カ?というのが韓国語と日本語で音と意味が酷似している
ということが一般的に知られているから成り立つおふざけ文であり、
正しい日本語としては出鱈目な文章で意味が成り立っていないわけで。

逆に朝鮮語文末に日本語の文末助詞を入れて
果たしておふざけ文としてさえ成り立つのだろうか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 19:34:29.49ID:QIk6JBTG
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 20:56:40.38ID:9Zo4C9YK
>>809
証明してくださいw
出来なければキミの負け決定!!
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 11:47:07.79ID:aJS9S1XU
鬼の顔は先住民の顔・鬼は外は人種差別か

「支配者になった弥生人のもつ北方系の顔は人相のよい顔とされ、”虐げられた南方系の縄文人の顔は鬼の顔になった。”
世界中に征服された先住民がコビトや、妖精になる話がある。修験道の開祖である役小角にしたがった前鬼、後鬼も、先住民の末裔であったにちがいない。」

「別所という地名起源については「仏教諸宗の修学・修行に不満を抱く聖たちが、本寺を離れた別の場所に隠遁して、それぞれ集団を結んだ場所」(『岩波仏教辞典』 )というのが通説である。柴田弘武氏は全国550余か所の別所地名を訪ねて分析、「本寺を離れた修行僧の隠遁地」とするだけでは説明できない所が多いという菊池説を裏付けている。柳田国男は別所の人々が山の者、谷の者、峡(カイ)の者等とも呼ばれたという。」

縄文人や蝦夷の彫りの深い顔から鬼のイメージや仮面が出来上がったとするならば、節分の「鬼は外」という掛け声は間違いなく人種差別から発したものであろうとなる。すると「福は内」の福顔は平安時代から出来上がってゆく北方系大陸人の顔であるとなる。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 21:10:07.60ID:Pn78U7fq
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:40:53.06ID:o7OY5igK
弥生人は学者がでっち上げたインチキ概念だったんですね

「縄文」の対義語は「無文土器朝鮮(=ムムン・コリアン)」

つまり水稲や鉄器などの先進文化を日本列島に齎したのはムムン・コリアンだったのです


ケンブリッジ大学の最新研究 (Boer et al. 2020) 朝鮮Mumunの影響がわかりやすい
https://image.prntscr.com/image/31jMV1YMRXuixvWMyUxG6Q.png
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 20:38:48.22ID:fWoTL+3X
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 21:28:00.48ID:1YCKdDPv
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:58:26.51ID:SGVvPQNN
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975






.
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 18:27:00.87ID:M/rXt8ma
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:14:20.72ID:UNJb5086
東アジアの言語地図 (オハイオ大学の言語学者 J. Marshall UNGER 氏が作成)

2000-1500 BCE https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/EastAsiaMap1.png
1500-900 BCE https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/EastAsiaMap2.png
900-200 BCE https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/EastAsiaMap3.png
200 BCE-400 CE https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/EastAsiaMap4.png


この地図はわかりやすいですね
900-200 BCE、半島から南下した日本語族が勢力を拡大し
縄文語族がジワジワと列島の両端に押し出されていったのがよくわかるかと思います
日本語族は列島在来の集団ではなかった もともと朝鮮半島にいた人たちだったんですね
つまり日本人は列島の侵略者であり、朝鮮半島の先住民だったんですね
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:49:20.56ID:l0zjNNcQ
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 02:48:09.99ID:0fXD0CnG
【歴史】竹田恒泰氏「日本人のY染色体DNA、周辺民族と比べて多様」「和の精神、先史時代から」「血縁で結ばれた天皇と国民」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606314008/
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 21:16:56.54ID:B/Edecxi
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 14:31:15.04ID:zjpKRKLk
2020年11月27日 韓国釜山市の6000年前頃の人類のDNA解析
https://sicambre.at.webry.info/202011/article_34.html

最近ネットで、朝鮮半島には「縄文人」がいた、というような主張を見かけます。
確かに、縄文時代の九州と同時代の朝鮮半島との交流が考古学で明らかになっているので(関連記事)、「縄文人」が朝鮮半島に渡ったとしても不思議ではありません。
こうした主張那主要な元ネタの一つとして、韓国釜山市の加徳島で発見された6000年前頃の人類のDNA研究があるようです。

日本語記事によると、その研究に関わった一人である篠田謙一氏は公開シンポジウムで、この6000年前頃となる加徳島人集団が日本列島に到来したならば、(縄文人と)混血せずに現代(本土)日本人になる、と述べたそうです。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:48:15.83ID:ZYCc2Uah
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:33:39.21ID:k9d/XL9I
>>827
グラフの軸が何を表してるのか良く分かりません。
ちゃんと示してください。

あと現代日本人は日本のどの地域の人が資料なのでしょう?
現代日本人にもかなり地域差があると思うのですが。

あと縄文人の資料も東日本人に偏っていると思うのですが。
当時の北部九州あたりの縄文人との比較を示さなくては。
現代人でさえ東西の身体差があるのだから
縄文時代なら尚更だよねw
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 18:14:56.64ID:0qZdSZ9s
日本の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Jinam et al 2012)
https://i0.wp.com/phity.net/wp-content/uploads/2019/10/jap6.png

韓国の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Jeon et al 2020)
https://advances.sciencemag.org/content/advances/6/22/eaaz7835/F2.large.jpg

中国の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Wang et al 2018)
https://media.springernature.com/lw685/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs41065-018-0057-5/MediaObjects/41065_2018_57_Fig1_HTML.gif
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:46:08.50ID:xZlVJSWZ
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 18:53:17.21ID:EwRXGnQX
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 22:43:30.79ID:bgh9ClQU
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 16:35:18.94ID:iqOB4NRg
日本人の起源と成立を解明する文理融合研究
https://www.oita-u.ac.jp/000049289.pdf

研究総括: 山岡吉生(大分大学医学部長、環境・予防医学講座 教授)
分担研究者: 斎藤成也、鈴木留美子(国立遺伝学研究所)、松本昂、塩田星児、村上和成(大分大学医学部)

人類は、約5~10万年前にアフリカ大陸を出て世界各地に広がった。
胃癌の原因と考えられるヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、人類の出アフリカ前にヒトの胃への感染を確立し、人類と共に旅をしてきた。
我々はピロリ菌ゲノムを解析することで、人類集団の移動、特にアジアから日本列島への移動を追っている。
今までの研究で注目すべきことに、沖縄特異的な菌には、分岐年代が旧石器時代(沖縄A)と縄文時代(沖縄B)の2系統が存在していた。
またアイヌ人の菌とアメリカ先住民の菌が近縁であった。
沖縄Aタイプに類似性のある歯がアフガニスタンからネパールにかけて存在するなど、日本列島への人口流入の複雑さを示している。
沖縄Aタイプのピロリ菌の分岐年代は旧石器時代であるが、
ヒトゲノムの研究では旧石器時代の沖縄人(港川人)の系統は途絶えており、現代には残っていない。
すなわち、ピロリ菌DNAのみが過去を探る手掛かりである。
さらに興味深いことに、少数ながら大分県でも沖縄Aに類似する菌が見られるなど地域性が存在する。
本研究では、世界最大規模のピロリ菌コレクションを生かして、さらに近縁株を探索するとともに、
このような古い起源のピロリ菌を持つヒト側のDNAも合わせて調査することで、日本列島の人類史を明らかにすることを目標とする。
日本列島への移動を右図のように旧石器時代、縄文時代、弥生時代以降に分けて考えていく。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 18:03:59.34ID:ez8kD/8L
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 19:48:36.03ID:KwM6x6Kv
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:01:25.09ID:13CHRTOV
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:27:27.07ID:aCKgvlr1
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 19:22:03.87ID:xNjwrhFT
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 20:09:08.79ID:HvlR/7nr
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 00:29:37.50ID:rnKWDtxD
722年に書かれた「続日本紀(しょくにほんぎ)」の前書きによると、飛鳥地方の住民のうち、8〜9割は百済からきた渡来人の一族で、その他の人は1〜2割であるということです。都に住む人の8〜9割が百済人というのが、当時の倭国の姿だったのです。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 20:16:51.62ID:5ZBMJKT0
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況