X



道州制区割りと州都を考える2 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 10:18:54.38ID:49pt4ikd
前スレでの結論

7道州(州都)

北海道(札幌)

東北(仙台)
青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県

関東(東京)
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県

東海(名古屋)
長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、富山県、石川県

近畿(大阪)
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県

中四国(岡山)
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県

九州・沖縄(福岡 ※那覇支所)
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

道州制区割りと州都を考える [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1495542752/-100
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 01:02:11.01ID:e0gwkdH/
北海道が道ホームページで道州制を推進してるのを見てたら、
先月から道州制への国への提言の意見を募集してたよ!
このスレに書くよりも100倍くらい有意義なはず!

最新版
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/cks/bunken/tokkukeikakuhenkou.htm

古いページ?
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/cks/bunken/tokku_idea_boshu.htm

道州制概説ページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/cks/bunken/d-1dousyuseitowa.htm
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 01:19:15.06ID:e0gwkdH/
>>369
スレ違いだけど、横浜とインチョンって共通点多くて似てるなって思って調べてたら
横浜出身の在韓日本人のブログによると横浜人はそう言われるのが嫌らしい

インチョンには横浜みたいなオシャレなブランドイメージが皆無で、単なるベッドタウンという扱いらしい(埼玉みたいな感じかな)
https://gamp.ameblo.jp/salon-ena/entry-12564024970.html
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 06:36:12.50ID:gQEVLgvf
市民の誇りという観点だと
横浜が南関東の州都になったり千葉が東関東の州都になることはあっても、さいたまが北関東の州都になるのは厳しそうだな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 06:45:08.83ID:gQEVLgvf
埼玉にも地名を冠した野球チームがあるけど、さいたまとは別の幹線上の所沢にあるんだよな
どっちもベッドタウンだけど…
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 18:53:39.91ID:ch/ldFtR
道州制でGoogleニュース検索すると、道州制推進論は今年ちょいちょい出てるんだな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 18:57:45.86ID:ch/ldFtR
>>393
鳥栖とか四国中央市みたいに、自県庁とのつながりが弱くて地域内の交通の要衝になってる地域ではメリットが大きいかもね
憶測だけど

あと北海道は既存の領域と道都でそのまま道州制以降だろうから、失うものあまり無くて得るもののほうが大きそう
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 19:39:44.81ID:pawDG2Mr
道州制なんて札幌仙台名古屋大阪広島福岡の都市のある道府県だけが豊かになりそれ以外の県にとってはメリットないだろ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 20:58:36.16ID:zSnPn4VP
>>400
福島県が東北離脱して北関東行ったら東北は仙台陥落、盛岡浮上

山口県が福岡選んだら広島陥落、区割りにより岡山・三次・津山のどれかが浮上

なんだが
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:00:43.67ID:ch/ldFtR
>>401
県単位で分ける必要はないし、
広島はともかく仙台は盤石じゃね
九州の福岡はもっと大きく北に偏ってるんだから
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 08:44:47.23ID:5+GcIqwJ
少し前の道州制スレは「関東以外の関東入りはせいぜい山梨(案によっては+伊豆)ぐらい」だったのに、
最近はなぜかずいぶん広々と関東入りさせたがる風潮。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 16:34:50.71ID:RfB+VZh4
>>407
それだけ東京一極集中が強まったってことかな
それに新潟県や北信東信や駿河は関東以外に収まる枠がないからね
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 16:48:42.07ID:9sMIU8oq
東京の巨大な富を甲信越の過疎地域に分配できるならいいと思うけど、実現できるかな
信越駿はどこも新幹線で東京と直通してるし、甲もリニアで繋がるね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 18:32:11.50ID:Pm47iX/w
>>405
南会津地域(南会津町・檜枝岐村)だと
むしろ福島県福島市より栃木県宇都宮市の方が近いのでは?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 18:37:21.95ID:5+GcIqwJ
>>408
そりゃ東京一極集中は強まってるし、
前に比べて関東志向が強まってるところも確かにあるだろうが、
文化とか風土まで関東色が強まってるかといわれるとな・・・
新潟といっても広いわけだし。
志向いったら東北や九州にも関東志向はあるわけで、
あまりあちらこちら含めたら「うちもうちも」でなし崩し的に日本のほとんどが関東扱いになりかねない。
>>409
「中信」といっても南北に長いからなぁ・・・
南側の木曽は中京圏の勢力が強いが、
あとは関東圏が強いのか中京圏が強いのかどっちつかず。
>>410
新幹線で東京に直通言ったら極端な話北海道も福岡も関東に含めて良いことに・・・
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:07:42.30ID:1wDa5OIQ
>>412
それは流石に極論すぎるわ
実は九州の福岡志向はかなりあったりする
中四国なら関西志向も強いかな(あの地域は複合型と考え方がいいだろうが)
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html
2018 転出数のうちの割合 

東京圏 福岡県
山口 19.7% 19.5%
福岡 29.1%
佐賀 15.6% 41.6% 

長崎 19.6% 32.3%
大分 19.8% 32.6%
熊本 22.0% 27.9%
宮崎 23.5% 19.2%
鹿児 23.7% 20.3%
あとちょっとしつこいから気を付けて…
新幹線直通に食いかからなくてもな

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11045b/zinkounenpou30.html
福島県のデータだと白河や南会津だけじゃなくて会津もかなりの関東寄りだが、名古屋圏と仙台圏の規模が違いすぎて長野県とは比べ難い
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:07:45.46ID:5+GcIqwJ
訂正
そりゃ東京一極集中は強まってるし→一極集中は今に始まったことではないがそう容易には揺るがないだろうし
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:12:25.46ID:1wDa5OIQ
>>413
人口比で考えると北東信と松本諏訪はそれでもかなり関東寄りだな
大北は松本に付帯するとして、一番迷うのか上伊那かな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:12:30.27ID:5+GcIqwJ
>>414
だから言われなくとも「極端な話」だと認めてるんだが・・・
食いかかってほしくないなら新幹線直通云々とはなんだったのやら。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:25:51.51ID:1wDa5OIQ
>>417
それは後の方のことでは
甲信越あたりのことを言ってるのにいちいち九州まで持ち出さなくてもいいのに
あと、新幹線の話を出した本人ではないが、ただ行き来しやすい地域だということで、深くは考えてないだろうよ
そもそも福岡や北海道なんて遠すぎる
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:26:53.63ID:5+GcIqwJ
>>416
長野(市)との五輪道路や特急バスが整備された今では長野広域との結びつきもそれなりにあるから、
松本広域に付帯するというのはどうなんだろうか。
関東との交通も今では長野経由がメインだし。
大北地区の市のPRを新宿松本線ではなく新宿長野線でしてるのもそういうことなんだろうな・・・
ttps://twitter.com/omachi_omapyon/status/1311558513223630848
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:36:14.61ID:1wDa5OIQ
>>419
バスのことは知らなかったけど日常生活圏は松本側じゃないん?
地理的に連続してるからあまり区切らない方がいいんじゃないかと思う
どっちにしろ関東寄りの地域とともに動かすことにはなるな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 21:43:30.35ID:9yQfgTfQ
最近の道州制ふぁん、幼稚な妄想戦争ごっこゲームに新着コメント荒らされてて困るな
小学生レベルの稚拙な遊びだけど、サイトの年齢層的に30代〜40代とかのおっさんがあれやってるとしたら泣けるな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 22:15:41.28ID:e99hlKj7
>>421
道州制の議論なんて所詮はその程度のレベル。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 22:15:44.47ID:e99hlKj7
>>421
道州制の議論なんて所詮はその程度のレベル。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 23:24:20.23ID:JIkw7YjW
>>421
荒らしを肯定するわけではないが、
年齢性別は余計なお世話かと。
特に年齢性別のターゲットのあるサイトでもあるまいし。
ここも道州制の区割りと何の関係もない話に脱線することあるしどっちもどっち。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 19:41:46.98ID:vpQED/Yo
>>410
過疎地域に分配してもどうしようもないぞ
他の高崎とか長野とかなら分かるが
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 19:57:45.51ID:0Jrg5d/S
道州制の区分けは難しい。
九州は単純に九州でワンブロックと考えがちだが実はそうではない。

大学調査による連携すべき市町村

   下関市 北九州東部 北九州西部
一位 北九州市 下関市 下関市

二位 宇部市  福岡市 福岡市
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:29:12.00ID:0Hr6Ix7s
>>426
これに関しては関門特別市という考えもあったり、単に下関(+宇部・長門市)を九州に入れれば済みそう
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 23:43:35.71ID:dUsOEOQH
>>426-427
1.福岡を九州府の府都にして、
山口県の大部分と島根県の一部(益田市以南)を九州府に含める

2.熊本を九州府の府都にして、
山口県西部・福岡県東部・大分県北部は関門州で独立

のどちらかになるが

なお
1の場合、中国側は
A.実質中国4県で州都は三次
B.中四国8県(or+兵庫)で州都は岡山
C.中国4県+兵庫で州都は津山
の3択になるが
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 06:31:31.70ID:TYFqqTFc
近畿府なら少なくとも旧紀州と福井嶺南が入る
言語文化気質的に
あと場合により鳥取岡山四国3県もね
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 12:47:04.34ID:vqK4BUpp
上から押し付けて決めるんじゃ反発と諸問題が山積するのは間違いないから
単に住民投票で市町村ごとにどこに属したいのか決めさせればいいじゃん
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 19:13:19.57ID:SSnthJ5B
>>431
その場合は大枠を決めておかないと面倒なことになるな
飛地みたいになった時は改めて話し合う感じかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 07:19:40.95ID:IXQVx3jq
>>432
これな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 21:15:12.24ID:cJ081vEA
>>429
関西州で三重伊賀・福井嶺南は入るが
和歌山東牟婁が中部州へ抜けることになりそう

>>431
長野県南牧村・川上村が
中部州でもなく北関東州でもなく南関東州選んだり
はありそう

東紀州を関西州に入れるか、東牟婁を中部州に入れるかで揉めて
東紀州残留で東牟婁を中部州に入れる制裁が入りそう
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 20:10:27.91ID:keprLoKS
>>436
一体性の強い新宮と熊野市を関西、尾鷲を中部・東海に入れるというのも手なんじゃない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:14:06.58ID:LnUzZPTT
>> 436
新宮なら電車でも道路でも大阪に出たほうが早いんだよ
言葉はやや中部寄りだがその他は関西圏
観光は白浜から本宮那智まで一体化している
飛び地の北山村も本宮まで出る道のみが整備されているので和歌山を選んでいるんだよね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:22:40.12ID:a6deK/09
>>438
言葉に関しては三重県が関西寄りと言ったほうがよさそう
やはり熊野市と新宮は一緒にした方がいいかな?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 14:33:14.90ID:vSqVYRCz
国には連携中枢都市圏構想というものがある
だからいきなり道州制ではなくてまず小規模自治体をまとめる作業から入るかも。

播磨圏域連携中枢都市圏(姫路市) 7市8町
備後圏域(福山市) 3市2町
高梁川流域連携中枢都市圏(倉敷市)  6市3町
みやざき共創都市圏(宮崎市) 2町
久留米市広域連携中枢都市圏(久留米市) 3市2町
みちのく盛岡広域連携中枢都市圏(盛岡市) 2市5町
石川中央都市圏(金沢市)  3市2町
長野地域連携中枢都市圏(長野市) 2市4町2村
下関市 1市
大分都市広域圏(大分市) 6市1町
瀬戸・高松広域連携中枢都市圏(高松市)  2市5町
熊本連携中枢都市圏(熊本市) 4市10町2村
広島広域都市圏(広島市)  8市8町
北九州都市圏域(北九州市)  5市11町
しずおか中部連携中枢都市圏(静岡市)  4市2町
松山圏域(松山市) 2市3町
とやま呉西圏域(高岡市・射水市) 4市
八戸圏域連携中枢都市圏(八戸市) 6町1村
新潟広域都市圏(新潟市) 6市3町1村
岡山連携中枢都市圏(岡山市) 7市5町
山口県央連携都市圏域(山口市・宇部市) 【山口県】4市【島根県】1町
長崎広域連携中枢都市圏(長崎市) 2町
かごしま連携中枢都市圏(鹿児島市) 3市
富山広域連携中枢都市圏(富山市) 1市2町1村
広島中央地域連携中枢都市圏(呉市) 3市4町
れんけいこうち広域都市圏(高知市) 10市17町6村
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 21:43:21.23ID:CVDnxCg+
>>440
これぐらいの規模になればもう都道府県いらずになる気が
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 08:39:59.60ID:pPSSj8oP
負け組の州が出来ないようにしないと、負け組の州が相続税や税率のダンピングを
始める。州が外交、防衛以外の業務をやるって事は州ごとで税率も変えられるって事だからな。
タックスヘイブンが国内で出来かねないってこった。
勝ち組の州まで競争で税率を下げさせられてたたき合い。

https://forbesjapan.com/articles/detail/38995
富裕税減税で大富豪の移住促進 ノルウェー自治体の施策が物議
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 18:52:31.02ID:DyusZOtj
>>442
底辺への競争が起こるのは懸念だな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 14:34:15.03ID:AxZ9eiNh
>>442
ふるさと納税がまさにそれじゃない?
自治体同士の減税競争
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 16:36:51.40ID:vI4WGI7v
>>444
連邦制ではないにしても、独自の税制は持てるのでは?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 16:52:29.70ID:vI4WGI7v
今も生活保護の待遇が都道府県ごとに違って、たしか埼玉県が一番良いんだけど
受給者が移住するという話は聞いたことないな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 18:35:40.24ID:B0aygqPD
出た、またナマポの話か。
上のほうにもナマポ受給者ガーのくだりとかあるが、そんなにナマポ(受給者)のことが気になるのだろうか。
「俺はナマポのために税金納めてるわけではない」というのは一理ないわけではないが、さすがに見下して悦に入るレベルとなるとな(一応セーフティーネットだし)

どっちにしても>>357という向きがあるが、なんでもありのスレが良いのかね(かと思えば「○○に決まってる」とか押しつけたり「反対するなら○○」とかいったりという向きもあるが)
もはや「スレタイ厳密に考えなくてもな」なんてレベルではない。
「トラウマでもあんのか」だって?そりゃこっちはスレタイの通りの書き込みがしたくて来てるし見てて気持ちの良いことではないことが実際起こってるからなぁ。
ここの住人はスレタイの通りの話はもうどうでも良いのかね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 22:48:17.57ID:vI4WGI7v
>>449
俺は別に生活保護受給者を攻撃してないよ……。
むしろ先進国として素晴らしい、誇らしい制度だと思ってる

ただ、道州制によって税制や社会保障に地域差が生じることで富裕層や貧困層が移住する可能性があるかもねという話
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 05:35:59.51ID:5VP3yQ+b
長野から東京に引っ越してきたけど、やはり広域関東を分割するのは難しいだろうと思った
すべてが東京を中心として放射状に広がる地域で、すべてが東京に依存しているから、神奈川や埼玉を東京と分断するのには無理がある
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 14:13:30.02ID:0xL389l8
都道府県の田舎度をランキングしてみましたが、以下の順位で問題ないでしょうか? ※あくまでも私個人の見解やイメージなので、反論がある方はお申しください

30 石川…北陸3県では一番の都会だが、日本全体の中で見るとあまりパッとしない
31 長崎…長崎市と佐世保市という2大都市はあるものの陸の孤島で交通最悪、人口減少率高過ぎ
32 岩手…盛岡〜一関は暮らしやすそうだけど、それ以外は山がちでどこに行くにも山越えのイメージ。秘境が多い、地震が怖い
33 青森…青森、弘前、八戸と3拠点の経済地盤はしっかりしている。しかし本州の北の端っこで交通は悪い、人口減少率高い
34 山口…県庁所在地の中で一番田舎でパッとしない山口市。下関や宇部や防府や周南や岩国などの市が山口市よりも活気があるイメージ
35 富山…薬や車など物作りに長けているイメージ。富山市と高岡市の2大都市がある一方、山も深く極寒。
36 山形…仙台にくっついて行動しているイメージ。程よい田舎で東北では宮城の次に暮らしやすそう。
37 和歌山…和歌山市や橋本市は交通環境は良い。ただし南部は異常に交通環境が良くないイメージ、人口減少率も高い。

38 佐賀…人口も面積も42位と低い。ただし人口密度は九州では福岡の次に高く、交通環境も良く人口減少率が低い。福岡が近い。
39 山梨…人口は佐賀と変わらないが、東京に比較的近く、東京人のお手軽な行楽地や避暑地のイメージ。富士山の景色が見える田舎は素晴らしい。
40 秋田…高齢化率、人口減少率、求人数、交通環境など最悪だが、秋田市は比較的何でも集まっているイメージ
41 福井…原発で成り立っているようなイメージ。人口は少ないが、そんなに暮らしにくいイメージはしない。
42 宮崎…宮崎市は40万人と人口多い。しかし交通環境がずば抜けて最悪かつ閉鎖的。車がないと生活不可能。民放2局もきつい。
43 徳島…人口が少ない。徳島市に一曲集中。車があれば交通はそう悪くないが、電車が走っていないのはやはり異常。
44 高知…高知市に超一曲集中している県。人口減少率高過ぎて廃集落などの危険性も多い。交通環境悪すぎる。
45 島根…山陰の西側の県。飛行機も含めて東京から最も移動時間を要する。日本の秘境。松江市と出雲市で県の人口の半分近く。
46 鳥取…山陰の東側の県。人口少なすぎ。ただし米子市は比較的都会。交通環境悪すぎる。
47 北海道…札幌と言う街でカモフラージュされているけど、実の所は日本の超人口希薄地帯かつ高齢化進行地域。田舎というよりも未開の地のイメージ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 21:24:46.43ID:qvXuY8Sy
>>452
県全体における都市部の割合&大都市へのアクセスの序列ということかな?
それなら大体同意だけど、岩手と高知と和歌山がもっと低くなると思う
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 18:03:37.94ID:dF5Sqqrc
都道府県単位で語るのは乱暴だよ
札幌と中標津、盛岡と久慈じゃ全然違うでしょ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:34:26.82ID:ls36b2Pb
最近初めて山陰に行ったけど、東西の移動が山だらけで大変だった
米子〜境港〜境〜出雲も市街地が連続してるわけでなく断絶されてて、高速道路で移動する距離だったし
少なくとも古来のように丹波・但馬と伯耆・出雲を一緒にするのは無理があるね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 02:11:11.84ID:c8CcAT4L
今の島根県(出雲+石見)の時点で無理ある気がする
益田や浜田から松江までが遠すぎ
かといって石見に独立できるような中心都市はないし、長門にも広島とも遠いからなすすべがない
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 10:34:20.21ID:QnQ22/Io
都会ランキング

http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
5 北海道 札幌市
6 兵庫県 神戸市
7 京都府 京都市
8 福岡県 福岡市
9 広島県 広島市
10 福岡県 北九州市
11 埼玉県 さいたま市
12 宮城県 仙台市
13 新潟県 新潟市
14 神奈川県 川崎市
15 千葉県 千葉市
16 静岡県 浜松市
17 岡山県 岡山市
18 静岡県 静岡市
19 熊本県 熊本市
20 大阪府 堺市
21 鹿児島県 鹿児島市
22 兵庫県 姫路市
23 愛媛県 松山市
24 神奈川県 相模原市


25 石川県 金沢市←
26 香川県 高松市
27 栃木県 宇都宮市
28 広島県 福山市
29 大分県 大分市
30 埼玉県 川口市
31 東京都 八王子市
32 岐阜県 岐阜市
33 宮崎県 宮崎市
34 岡山県 倉敷市
35 大阪府 東大阪市
36 長崎県 長崎市
37 長野県 長野市
38 富山県 富山市
39 高知県 高知市
40 北海道 旭川市
41 兵庫県 西宮市
42 和歌山県 和歌山市
43 群馬県 高崎市
44 岩手県 盛岡市
45 千葉県 船橋市
46 兵庫県 尼崎市

48 愛知県 一宮市
49 愛知県 豊橋市
50 秋田県 秋田市



120 福井県 福井市
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 21:27:26.34ID:YM/o9agh
>>458
俺も見てるけど、けっこう文章や写真の取り違えが多いのが残念
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 21:32:55.49ID:YM/o9agh
>>455 だけど、今度は出雲空港から角島を通って下関まで車で通った
山陰の西側だけなのに、途方もなく長くて驚いた

特に益田市、ここの疎外感は道北や道東のようだった
最寄りの大都市どころか20万人以上の町まで車で二時間以上、電車バスでは三時間以上
10万人以上の町で一番近いのが車で100分かかる山口
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 17:45:53.16ID:qawrwcNi
>>450
ほう、上のほうのとは別人か
無理に合わないところにとどまらせるよりは富裕層は富裕層が暮らしやすいところに、
貧困層は貧困層が暮らしやすいところに流れるのも無理もないかと
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 14:00:08.24ID:mgDuqRtv
>>455
東北はもっと長いよね
山形と秋田県を合併する計画(府県廃置法律案)だったの無理あるわ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 05:00:45.20ID:rDoUp/pA
観光・商業 絶賛衰退中 オワコン都市キム沢
石川県の商業地の平均変動率は1.9%下落した。20年に13.6%上昇していた金沢市片町2丁目は一転して9.8%のマイナスとなり、県内最大の下落幅を記録した。金沢市ではJR金沢駅東口も10年ぶりに下落し、百貨店「めいてつ・エムザ」のある武蔵町も4.7%落ちこんだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB16AU50W1A310C2000000/

金沢市のホテル 凍結・閉館相次ぐ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2429400.jpg
JR西日本は金沢駅西側の地上11階建てホテルの開発計画を凍結した。
ホテルは金沢駅西側に建てられる予定だった。地上11階建てで敷地面積約3600平方メートル延べ床面積約1万平方メートルを計画していた。
2015年の北陸新幹線開業を受けてホテルの建設ラッシュが起きたものの、新型コロナウイルスの感染拡大で状況は一変。
訪日外国人客が激減し、客室の増加ペースは鈍化している。新型コロナの収束時期はいまも見通せない。

【あゝ金沢駅A】いつまで眠る一等地 近鉄の都ホテル跡地 もどかしい「遠距離」

https://www.hokkoku.co.jp/articles/gallery/339469

金沢市のホテル 凍結・閉館相次ぐ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66715400X21C20A1LB0000/

百貨店の大和、前期4億1200万円の赤字 ホテルも厳しく

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB09A3X0Z00C21A4000000/

名鉄、金沢の百貨店とホテルから撤退へ
https://www.chunichi.co.jp/article/214718
名古屋鉄道は八日、金沢市で百貨店「めいてつエムザ」を運営する子会社の「金沢名鉄丸越百貨店」と、「ANAホリデイ・イン金沢スカイ」を運営する子会社「金沢スカイホテル」(いずれも金沢市)の全株式をディスカウントスーパーを運営する「ヒーロー」(茨城県牛久市)に譲渡すると発表した。

苦境の大手私鉄、金沢での事業見直し 地元へ影響必至

名古屋鉄道など大手私鉄が金沢市で展開する事業の見直しを迫られている。新型コロナウイルス感染症の影響で自社の鉄道利用者が大幅に減り、業績が悪化しているからだ。
事業の売却で経営の立て直しに動く鉄道会社も出てきている。商業施設やホテルを通じて私鉄資本の恩恵を受けてきた金沢への影響は避けられそうにない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC28DFO0Y1A420C2000000/

石川県の人口 国勢調査集計で過去最大の減少数に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20210608/3020008362.html

石川県の2020年の観光客は前年より約半分減少したってよ。
観光で食ってる事業者が多いのにね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC278UM0X20C21A4000000/

石川県は2020年に県内を観光した客数が1325万人と前年比46.8%減少したと明らかにした。統計を取り始めた1956年以来、最大の減少幅となった。訪日客は9割減、東京や大阪、名古屋など都市部からの観光客も半減した。今年の大型連休(GW)も、金沢市内や主要温泉地の宿泊予約は、新型コロナ禍前と比べ6〜9割減の状況が続いている。
県外からの観光客が51.9%減だった。

【閉店】ホテルエコノ金沢片町
https://www.greens.co.jp/information/3214/

【閉店】ホテルエコノ金沢アスパー
https://www.greens.co.jp/kanaaspa/news/3217/
散々な末路やなJapon爺さん♪(≧∇≦)
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 05:44:24.56ID:3unFBU5H
>>463
道州制そのものというより区割りと州都のスレだからでしょ(一応は)
最近は名ばかりになってしまってるが
地理板というより政治板か地方自治板あたりの話題のような
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 14:11:11.24ID:JUnPJKrd
>>463
道民はどう思ってるんだろう
今後の継続or拡大or縮小が選挙や議会の争点になったりしたことあるのかな?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 09:11:16.98ID:nf9G2okA
道州制ふぁんの「列島コメントバトル」とかいうやつ酷いな
中年男たちが幼稚な妄想国盗りゲームごっこに毎日何回も書き込むのを3ヶ月続けて合計3400コメントって…
サイトの新着コメント一覧がそれで埋め尽くされて他のコメント見れない状態だし
まあ、それ以外の書き込みに乏しい過疎サイトってことでもあるけど
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 14:42:37.76ID:+CPDsMgh
ユーザー名を見る限り、道州制ふぁんには鉄道オタクが有意に多い
地理オタクは鉄道オタクを兼ねる人が多いんだろう
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 18:25:37.86ID:RescjayN
>>467
またその話か
余計なお世話
じゃあんたの趣味はそんな高尚なんか
中年男とか決めつけちゃってさ、
もし中年でなかったら男でなかったらどうすんの?
不便だというのなら>>468のいう対策するしかないな
ここもここで最近は区割りとか州都とかと関係ない話ばっかだしよそのこといえるのやら
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 18:43:05.59ID:RescjayN
>>469
上のほうに鉄道(というか公共交通)に1ミリも興味ないどころか「移動手段はマイカーこそ正義」の人間いるからそのあたりからしたら合わないかもな
てここは道州制ふぁんウォッチのスレかね
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 12:06:27.04ID:+I9uAde0
道州制ふぁんはもっと細かく地域設定できるようにしてくれたら良いな
長野県は県内10地域くらいを細分化して設定できるのに、山口県は周防と長門の2分割のみとか偏りが大きい
0477474,475,476
垢版 |
2021/08/31(火) 12:07:40.43ID:mfBaXJQT
あれ?また変わった
ソフトバンクだとID保持出来ないのかな
0478474,475,476,477
垢版 |
2021/08/31(火) 12:15:53.27ID:gTCXcyUt
道州制ふぁんは長野県や岩手県はかなり細かく、ほとんど群単位で設定できるから楽しい
一方で鳥取県、島根県、山口県あたりは令制国の単位でしか設定できなくて、県内の大きな地域区分すら反映できないのが難点
秋田県や新潟県のような巨大県も三分割しかできない

もう15年くらい前からあるページだから、管理人さんも大変なんだろうな
0480474,475,476,477,478
垢版 |
2021/08/31(火) 15:34:04.47ID:PWoAzuJm
>>479
このスレで変な長文貼ってる人に関しては、マルチポストコピペだろうから誰も相手にしてないさ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 17:01:04.89ID:j17Sl6hM
フクオカンコクwwwwwwwwwww
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 10:27:42.55ID:YU7aG9k+
令制国の岩代国・磐城国の領域ってどういう意図で分けたんだろう

岩代国:会津の全体+中通りの大部分
磐城国:浜通りの全体+白河+白石
って

普通に会津・中通り・浜通りの三国、
あるいは会津・中通り+浜通りの二国で分けるのは無理だったのかな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 00:09:39.47ID:qM4jASWp
>>482
広島中心の中国州はもう無理だと悟ったのかもしれない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:45:39.15ID:AvImdh5x
長野県、山梨県、静岡県で中部州。
州都は甲府
最大の工業都市は浜松市、最大の商業都市は静岡市、最大の貿易港は清水港、
日本一分散化した州
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 02:56:12.26ID:mZbM92Qq
>>485
ツッコミ待ち?ほぼ静岡県やんけ!
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 13:09:55.31ID:PM3c4BwS
>>484
岡山も中四国州諦めてかなり経つぞ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 13:13:24.10ID:9UTz2otE
四国知事会 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」

香川県知事 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」
徳島県知事 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」
愛媛県知事 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」
高知県知事 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」

四国経済連合会 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」

香川経済同友会 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」
徳島経済同友会 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」
愛媛経済同友会 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」
高知経済同友会 「中四国の中心は岡山 広島?そんなオワコンのクソ田舎はどーでもいいよw」

愛媛県民「なんしに見下されないかんのん? たかが広島に!」
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200323131415_645175723339644b5372.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200323131554_6d7050774b674667316f.jpg


四国知事会と四国経済連合会が合同で(中四国の中心都市は岡山)ってコメントを出した件でなにか感想は?wwwwwww


四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www


はははははははwwww やはりこれは広島人には相当衝撃的だったようだwwww

四国の総意として 「中四国の中心は岡山」 と公言したことも重要だけど、それを公言することで(自称)中四国のリーダーw 広島 との関係が悪化することまで想定した上で腹をくくった、というとこが同じくらい重要なんだよなwwww

要するに四国は 「広島なんてオワコン糞田舎はイラネ、お前との関係なんてぶち壊れても全然おk」 と言ったのと同然なわけwwwwwwwww



広島の県知事、市長、経済界の面々は怒り狂い落胆しまくっているwwww  岡山はこのネタだけで20年間はメシウマwwww 極上のオカズを四国の政財界トップがプレゼントしてくれたようなもんだわなwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwわはははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwはははははははははははwwwwwwwははははははははwwwwwwwwwwwwwwははははははははははははははははははははは

広島残念ニュース 2018年07月02日

香川県知事 高知県知事 四国経済連合会長 他四国の各自治体と経済界から

「 中 四 国 の 中 心 は 岡 山 」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww と断言されちゃう wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 四国4県の官民団体でつくる「四国新幹線整備促進期成会」は2日、岡山県庁を訪れ、伊原木隆太知事に四国新幹線の実現に向けた協力を要望した。知事は、整備の前提となる国の法定調査実施を連携して働き掛ける考えを示した。


いやー去年日本地質学会が「岡山に首都を移転するよう政府に提言する」と発表した時並みのインパクトwwww

むしろ政財界の現役トップの発言と行動だけに今回の方がリアリティがあるわな

しかし自称リーダーを訴え続ける広島への配慮が微塵もなかったのが笑えるwwwwwwww

そこまで広島をないがしろにするかwwwwwwwwwww


もう広島みたいな雑魚には一切配慮せず岡山、高松、松山、高知、徳島、鳥取、松江、の各県都と倉敷、福山、尾道、今治、米子あたりの中四国州主要都市メンバーで構想と計画を粛々と進めて行けばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況