宮城5区の公明票比例分と自民候補勝沼との関係。勝沼は自民比例票分すらまとめ切れていないが
もし公明票が勝沼に投票しているとして、それでも票をまとめ切れていないと仮定すると
自公票の26%が安住に流れていることになる(自民票のみだと0.5%)
公明票が安住に全て流れている可能性が高い
安住は選挙中、立憲民主党へ批判的な意見を述べていたが、これは共産と実質的に
選挙協力している立憲を批判することで、公明への配慮をしたと考えることもできる
東北の選挙を取りしきる玄葉と安住両人が公明票の支援を受けて当選した可能性


      自民   公明    希望   立憲   投票率
宮城5区  36.9%  12.6%  16.2%  20.1%  54.0%
宮城県   34.8%  11.9%  16.3%  21.8%  52.8%
全国平均  33.3%  12.5%  17.4%  19.9%  53.7% 

石巻市   36.3%  12.9%  16.5%  21.0%  51.0% 勝沼≒自 安住の地元 自公の75%、自の102%
東松島市  41.0%  11.3%  16.5%  19.1%  54.9% 勝沼<自 自公の76%、自の97%
大崎市1  33.0%  14.4%  16.2%  20.5%  55.4% 勝沼≒自 自公の72%、自の103%

松島町   34.0%  14.3%  14.9%  19.5%  58.6% 勝沼≒自維 自公の76%、自の108%

大郷町   33.6%  17.9%  16.5%  17.1%  55.5% 勝沼≒自維 自公の76%、自の116%

涌谷町   37.2%  10.6%  15.8%  21.6%  56.8% 勝沼<自 自公の74%、自の95%
美里町   33.2%   9.7%  17.1%  22.3%  58.3% 勝沼<自 自公の72%、自の93%

女川町   43.7%  11.6%  12.1%  13.9%  56.7% 勝沼<自 自公の75%、自の95%

南三陸町  49.4%  11.3%  14.1%  14.2%  61.0% 勝沼<自 自公の67%、自の82%

小選挙区の得票率
安住 89,423 63.9%(40%+社共+α)
勝沼 50,496 36.1%(≒自民37%)