X



トップページ議員・選挙
328コメント790KB
選挙制度・議会制度に関するスレッド38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278無党派さん (ワッチョイ 4aaf-JKJc)
垢版 |
2019/03/27(水) 18:58:52.98ID:gI04HibG0
小選挙区制度は死票が出過ぎるからやめにして
どの選挙区も二名以上選出で優先順位付き投票制にしてほしい
0279無党派さん (ワッチョイ efc4-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:37:24.08ID:I3vRDrQi0
二大政党が機能していれば死票が多くても問題ないという考え方はある。
多党化して死票が50%を超えるのは流石に不合理だから、優先順位付き投票制で定数1もありうる。
定数2だと第三政党がキャスティングボートを握る可能性があるし、定数4になれば必ず2ずつに分区するのかという問題がある。
0280無党派さん (ワッチョイ 9f92-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:30:08.31ID:vFjnfhwt0
12年衆院選、13年参院選、14年衆院選、15年統一地方選、16年参院選、17年衆院選
18年は無かったけどここまでやっていえば十分民意は測れていると思うぞ
0281無党派さん (ワッチョイ ee1c-eMGQ)
垢版 |
2019/04/04(木) 18:52:28.00ID:o0pI3qky0
日本は前の半世紀に31回も国政選挙をしているからね。
選挙中毒になったから1年4ヵ月も経つと発作を起こすんだと思う。

日本の現行憲法は国民主権論を基本に作られたはずだが
人民主権論が基本方針だったUSAよりも選挙が多いからな。
0282無党派さん (ワッチョイ 02af-fNo1)
垢版 |
2019/04/06(土) 06:34:38.47ID:vPI+67PU0
ドイツ式の小選挙区比例代表併用制が民意と議席が合致する
若しくはオーストラリア式の優先順位付き投票制
現在の選挙方法では衆議院参議院ともに民意を反映してるとはいえない
間隔の問題はない
0284無党派さん (スッップ Sda2-RvfE)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:03:16.24ID:2VMlMWSfd
民意の反映などと称して不安定な政権をつくるようでは宜しくない
せめてプレミアム付にして第一党が確実に過半数を取れるようにしよう

首都直下型地震のような大規模天変地異がいつ起きてもおかしくない日本で政権樹立に数ヶ月も必要になるかもしれないシステムは害悪しかない
災害対応中に後継首班をめぐる政争とかが起きたら反議会主義や反自由民主主義政党が台頭しかねない
少なくとも衆院については首相の地位が衆院選挙の結果以外の理由で脅かされるのは望ましいことではない
0285無党派さん (ワッチョイ 82a2-+vQ+)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:06:45.06ID:VPq7aCXz0
比例で復活はやめて
0287無党派さん (ワッチョイ c6c4-c04X)
垢版 |
2019/04/09(火) 09:21:39.93ID:Z+MPX+N40
比例復活自体をなくすと共産党とかが0議席になる。
大政党の比例復活だけなくすなら連用制とかにすればいい。
0288諸派 (ワッチョイ 821d-eMGQ)
垢版 |
2019/04/10(水) 08:00:42.95ID:Ulb5Ba5y0
>>5
URLがリンク切れになりました。>>3-6を書き直します。

  国政選挙や知事選挙等では、大政党や知名度の高い立候補者は、報道機関で大きく取り上げられますが、
小さな政治団体や、個人で活動している候補は、氏名・年齢・党派・肩書きしか書かれないことがあります。
  これは、公職選挙法第148条で、『虚偽や歪曲等がなければ、報道・評論の自由は妨げられない』とされ、
問題ないようなので、『虚偽や歪曲・不公平な立候補者の扱い等がなければ〜』と改め、
報道機関が、立候補者全員を、公平に取り上げるようにしてほしいです。

参考URL(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A1%E6%B2%AB%E5%80%99%E8%A3%9C

公職選挙法第148条
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC1000000100
の、第百四十八条。
0289諸派 (ワッチョイ 821d-eMGQ)
垢版 |
2019/04/10(水) 08:04:21.39ID:Ulb5Ba5y0
『所属国会議員5人以上の党。または所属国会議員0人以上で、
直近の国政選挙での得票が、全選挙区の有効投票総数2%以上を獲得した党か、
全比例代表の有効投票総数2%以上を獲得した党』に該当しない政治団体は、
一定の人数を擁立しないと、比例代表に立候補できない、ということが書かれたURL。

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC1000000100
の、第八十六条の二と、第八十六条の三。
0291無党派さん (オッペケ Sr91-HLFl)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:21:12.22ID:1d4/2vE7r
>>287
ただ単に並立制から連用制にするだけでも大分(比例)得票率と議席占有率の差が是正されるよね
無所属が大量当選なケースも考えて並立制のが良いとおもうが
0292無党派さん (ワッチョイ 8510-xNN4)
垢版 |
2019/04/10(水) 21:48:30.49ID:jTsXZ0+C0
2票制の併用制や連用制は無所属当選により両方の制度の悪いとこどりになる。
1票制だとすべての党が選挙区に候補者を乱立させることになる。
並立制の方がまだ良いと思うに同意。

>>284
[半数+1]だと委員定数より各委員長を引くから常任委員会では与党が少数になる。
プレミアムをつけるなら議席数の55%から60%くらいでないとな。
0293無党派さん (ワッチョイ 7bc4-grM/)
垢版 |
2019/04/11(木) 08:14:07.28ID:X71e+t+30
比較第一党にプレミアをつけると得票率3割ぐらいでも単独政権になってしまう。
小選挙区で得票率3割で当選するようなもので、あまりうまくない。
比例代表で二回投票制にすればいいんじゃないか。
0294無党派さん (ワッチョイ 1392-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 16:34:43.96ID:fzihO4og0
例えば定数200議席だとしたら無条件に第一党に100議席をつけて残る100議席を第一党を含む各党に比例分配
くらいに考えてた

得票率と議席率の差に問題はない
得票と議席数を重視するなら定数なんか設けずに10万票や20万票につき1議席とかでいいよ
0295無党派さん (ワッチョイ b133-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:55:08.71ID:YIH2q3qs0
比例部分を100議席とか150議席用意する
投票率に応じて議席配分の上限を決める
(66.6%なら100議席中67議席、150議席なら101議席)
残りの議席(100中33、150中49)は比較第一党がプレミアムとして獲得

棄権する分が第一党に流れる感が出るので棄権への抑止効果も多少出るはず
0296無党派さん (ワッチョイ d9e1-+YnJ)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:16:08.21ID:dFeesfn/0
町議選に誤って県議選投票用紙04月18日 20時47分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190418/8010004863.html
今月16日に告示された黒潮町議会議員選挙の期日前投票所で、誤って、県議会議員選挙の投票用紙を交付する
ミスがあったことがわかりました。
30人が投票を済ませていますが、町は、すべて町議会議員選挙の票として取り扱うということです。
黒潮町の選挙管理委員会によりますと、18日午前10時過ぎ、町役場に設けられた黒潮町議会議員選挙の期日前
投票所で、誤って、今月7日に行われた県議会議員選挙の投票用紙を交付していたことが、投票所の担当者の指摘
でわかりました。
その後、正しい投票用紙を交付していますが、投票開始からおよそ1時間半の間に、すでに30人が投票を済ませて
いたということです。
選挙管理委員会では、候補者名を記入する方式のため、誤った投票用紙での投票も、すべて町議会議員選挙の票
として取り扱うということです。
選挙管理委員会によりますと、黒潮町では県議会議員選挙が無投票で終わり、使われなかった投票用紙を箱に封印
すべきだったところを、そのままにしていて、選挙管理委員会の職員が誤って期日前投票所に持って行ってしまったと
いうことです。黒潮町選挙管理委員会は、「投票用紙の確認を徹底し、再発防止に努める」とコメントしています。
0297無党派さん (ワッチョイ d9e1-+YnJ)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:32:15.99ID:sjdnI9XC0
議員なり手不足対策 NHK調査04月19日 07時20分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190419/8010004864.html
平成最後の選挙となる統一地方選挙の後半戦は、21日、投票が行われます。
今回、全国的に地方議員のなり手不足が大きな問題となる中、NHKが高知県内の有権者に議員のなり手不足解消
の対策について聞いたところ、「議員定数の削減」を求める意見が最も多くなりました。
NHKでは4月7日に投票が行われた高知県議会議員選挙のうち、南国市、吾川郡、それに佐川町・越知町・日高村の
3つの選挙区で、投票を終えた有権者およそ3000人を対象に出口調査を行い、72%に当たる2236人から回答を
得ました。
この中で、離島を除いて全国で最も人口が少ない大川村で村議会議員のなり手確保の模索が全国的に注目される
など、今回の統一地方選挙で大きな問題となっている地方議員のなり手不足解消の対策について尋ねました。
それによりますと、「議員定数の削減」が全体の26%を占め、すべての回答の中で最も多くなりました。
次いで「子育て世代が参加可能な設備の整備」が21%。「議員の仕事の周知と理解促進」が16%。
「兼職・兼業の容認」が15%。「夜間・休日など参加しやすい日程」が12%。「議員報酬の引き上げ」が10%となりました。
これに対し、NHKが県内の地方議員474人を対象として、およそ6割に当たる294人から回答を得たアンケート調査
では、71%の議員が「定数の削減」は不要と答えた一方、「子育て世代が参加可能な設備の整備」や「議員の仕事の
周知と理解促進」が必要と答えた人は、いずれも80%を超えました。
今回の2つの調査結果から、議員のなり手不足の解消の対策の1つとして、まずは議員側が議会の活性化や日頃の
活動を通じて、議員の必要性を有権者にもっと理解してもらうことが必要だと見られます。
そのうえで、なり手の確保に向けては有権者も議員も同じように必要だと感じている「子育て世代が参加可能な設備
の整備」など、環境面を整えることも求められています。
統一地方選挙の後半戦、県内では東洋町長選挙、3つの市議会議員選挙、それに大川村を含む8つの町村議会議員
選挙は、21日に投票が行われ即日開票されます。
0298無党派さん (ワッチョイ d9e1-+YnJ)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:27:06.14ID:sjdnI9XC0
誤交付の県議選投票用紙 無効か04月19日 15時21分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190419/8010004868.html
今月16日に告示された黒潮町議会議員選挙の期日前投票所で18日、誤って県議会議員選挙の投票用紙を30人に
交付していた問題で、町の選挙管理委員会は県の指摘を受けて改めて検討した結果、「全てが無効票になる可能性
が高い」という判断を示しました。
この問題は、18日午前、黒潮町役場に設けられた黒潮町議会議員選挙の期日前投票所で、誤って今月7日に
行われた県議会議員選挙の投票用紙を30人に対して交付し、投票を済ませていたことがわかったものです。
町の選挙管理委員会は当初、この30票について「有効票か無効票かの判断は開票日に開票管理者が判断する」
としていました。
しかし19日になって県選挙管理委員会から「公職選挙法では所定の投票用紙を用いない場合、無効票として扱う」
という指摘を受け、黒潮町選挙管理委員会は対応を改めて検討しました。
その結果、「30票全てが無効票になる可能性が高い」という判断を示しました。
黒潮町選挙管理委員会は「投票用紙の確認を徹底し、再発防止に努める」とコメントしています。
0299無党派さん (ワッチョイ d9e1-+YnJ)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:28:21.29ID:sjdnI9XC0
転居した人に期日前投票用紙渡す04月19日 15時16分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190419/8010004867.html
今月14日に告示された高知市議会議員選挙の期日前投票で、高知市選挙管理委員会が、市外に転出して選挙権が
なくなっていた20代の女性に誤って投票用紙を交付していたことがわかりました。
高知市選挙管理委員会によりますと、18日正午頃、高知市の大津ふれあいセンターに設けられた期日前投票所で、
10日ほど前に市外に転出して選挙権がなくなっていた20代の女性に誤って投票用紙を交付してしまったということです。
投票所の担当者は、この女性が示した市の選挙管理委員会が送った期日前投票の宣誓書をバーコードで読み取って、
本人確認ができたと思い込み、画面上にエラーが表示されながら気付かなかったということです。
エラーに気づいた時には、女性はすでに投票を終えていました。
選挙管理委員会は、他の票と区別ができないため1票として取り扱うことにしています。
高知市選挙管理委員会は「基本的な事項の確認を怠った重大なミスだ。
他の期日前投票所にも注意を促し、再発防止を徹底する」と話しています。
0300無党派さん (ワッチョイ d9e1-+YnJ)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:59:14.12ID:az+0Chtj0
8年ぶり大川村議選 証書を付与04月22日 17時30分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190422/8010004906.html
21日に投票が行われた高知県大川村の村議会議員選挙の当選者6人に、当選証書が手渡されました。
離島を除いて全国で最も人口が少なく、議員のなり手確保に向けた模索を続けてきた大川村では、今回の村議会
議員選挙に定員6人に対し7人が立候補し、8年ぶりの選挙戦となりました。
21日の投開票の結果、現職3人、新人3人が当選しました。
一夜明けた22日、村の施設に当選者6人が集まり、村の選挙管理委員会の和田茂昭委員長から当選証書が
手渡されました。
無所属の新人で、今回の当選者の中で最年少の和田将之さん(28)は「改めて当選したことを実感し、気が引き
締まる思いだ。議員の活動を知ってもらえるよう住民と意見を交わしながら、これからの村づくりに貢献していきたい」
と決意を新たにしていました。
また、無所属の現職で4回目の当選となった和田延男さん(70)は「村の議会が注目されたこの2年間は、議員と
しての資質を問われた期間だったと思う。
私たちのようなベテランが新たな議員をリードして、議会を盛り上げていきたい」と話していました。
今回当選した6人の任期は、来月1日から4年間で、来月7日には臨時議会が開かれ、議長や副議長が決まります。
8年ぶりの選挙戦から一夜明けた大川村では、新たな議員の誕生を歓迎する声があがっています。
このうち、50歳の女性は「新たに20代、30代の若い議員も誕生し、世代交代が進んだと思います。
暮らしやすい村に向けて働いてくれることを期待したいです」と話していました。
また、和田知士村長は「若い立候補者が当選してくれたことは、これから先の世代に向けてひとつの道筋を作って
くれたと思う。
また、兼業を明確にする条例の後押しを受けて立候補した人が当選したことも大きな意義があり、条例をさらによい
ものにしていかなければならないと感じた。
400人の村を守るという目標に向け、ともに村作りをしていきたい」と話していました。
0301無党派さん (ワッチョイ d9e1-+YnJ)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:25:03.20ID:az+0Chtj0
黒潮町 誤配布で30票が無効に04月22日 15時27分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190422/8010004900.html
今回の黒潮町議会議員選挙の期日前投票で、誤って、県議会議員選挙の投票用紙を30人に交付していた問題に
ついて、町の選挙管理委員会は、公職選挙法に基づいて30人分の票すべてを無効票として扱ったことがわかりました。
この問題は今月18日、黒潮町役場に設けられた黒潮町議会議員選挙の期日前投票所で、誤って、今月7日に
行われた県議会議員選挙の投票用紙が30人に対して交付され、投票を済ませていたものです。
町の選挙管理委員会によりますと、この30票の扱いについて21日夜の開票の際に対応を検討した結果、
「所定の投票用紙を用いない場合、無効票として扱う」と公職選挙法に定められていることから、30票すべてを
無効票にしたということです。
黒潮町選挙管理委員会は「有権者の皆さまに深くおわび申し上げます。
今後は、投票用紙の管理徹底やチェック機能の強化を行い、再発防止に努めていきます」と話しています。
0302無党派さん (ワッチョイ d9e1-+YnJ)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:34:46.62ID:az+0Chtj0
坂出市議選 得票数不足で欠員に04月22日 11時49分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190422/8030003535.html
21日に投票が行われた統一地方選挙後半の坂出市議会議員選挙で、定員内に入った候補者の1人の得票が、
当選が認められる票数に達しなかったため、坂出市議会は1人が欠員となりました。
任期満了に伴う坂出市議会議員選挙は、定員20人に対し21人が立候補して、21日に投票が行われ、得票が
20番目の候補が240票を得ましたが、「法定得票数」に達せず、落選となりました。
公職選挙法では、地方自治体の議員選挙について、有効投票数を定員数で割った数の4分の1の「法定得票数」
を上回らないと当選が認められないことになっています。
今回の坂出市議会議員選挙は、有効投票数が2万2825票だったため、「法定得票数」は285.312票でした。
坂出市選挙管理委員会によりますと、「法定得票数」に達せずに落選するケースは坂出市議会議員選挙では今回が
初めてで、市議会は当面、1人欠員のまま運営されるということです。
欠員を補うための再選挙は、2年後に任期満了を迎える市長選挙にあわせて行う予定だということです。
0303無党派さん (ワッチョイ d9e1-+YnJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 01:07:21.72ID:FOIFmsWO0
新居浜市選管 候補者党派を記載ミス2019.04.22 13:36ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16402074.html
21日投票が行われた新居浜市の市議会議員選挙の投票所で、男性候補者の党派を誤って記載するミスがあり、
選挙管理委員会は候補者に謝罪した。
新居浜市選挙管理委員会によると、21日投票が行われた新居浜市議会議員選挙の市内37か所すべての投票所で、
投票用紙に候補者の名前を記入する記載台に掲示された候補者一覧のうち、当選した公明党・高塚広義さんの党派
を誤って「無所属」と記載していたという。
21日午前8時15分ごろ、高塚さんの陣営から選挙管理委員会に電話で指摘がありミスが発覚した。
その後、選挙管理委員会は30分以内にすべての投票所で、「無所属」の記入を二重線で消し公明党と手書きで修正したという。
選挙管理委員会によるとミスは職員の確認不足が原因で、候補者に謝罪したという。
新居浜市選挙管理委員会の山内嘉樹事務局長は「当事者の方はもちろん、有権者の皆様にご迷惑をかけ、
心からお詫びしたい」と語っている。選挙管理委員会はチェック体制を徹底し再発防止に努めたいとしている。
0304無党派さん (ワッチョイ 85e1-ZqJX)
垢版 |
2019/04/25(木) 09:50:56.05ID:WyJy6mbp0
“30票無効” に異議申立て04月24日 17時35分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190424/8010004923.html
統一地方選挙後半で行われた黒潮町議会議員選挙の期日前投票で、誤って、県議会議員選挙の投票用紙を30人に
交付し、それらの票すべてが無効票として扱われた問題について、6票差で落選した候補者が、町の選挙管理委員会
に異議を申し立てました。
この問題は、黒潮町役場に設けられた黒潮町議会議員選挙の期日前投票所で、誤って、今月7日に行われた県議会
議員選挙の投票用紙が30人に対して交付され、町の選挙管理委員会が公職選挙法に基づいて、30票すべてを無効
票にしたものです。
今回の選挙には、定員14に対して16人が立候補し、無所属の現職、森治史氏が6票差で次点となり、落選していました。
これについて森氏は、「無効となった30票が結果に影響を及ぼした可能性がある」として、24日、当選者の当選無効を求め、
町の選挙管理委員会に異議を申し立てる文書を提出しました。
NHKの取材に対し、森氏は、「有権者の1票を無駄にさせないためにも、30票の無効票について再検討してもらいたい」
と話しています。
町の選挙管理委員会は、この文書を受理した場合、公職選挙法に基づき、30日以内に回答を行うということです。
0305無党派さん (ワッチョイ 85e1-ZqJX)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:19:43.46ID:WyJy6mbp0
統一地方選後半 違反警告37件04月25日 07時11分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190425/8030003557.html
今月21日に投票が行われた統一地方選挙の後半戦について、警察が公職選挙法に違反しているとして警告した件数
が、投票日の前日までに37件に上ったことがわかりました。
警察によりますと、統一地方選挙の後半戦となる東かがわ市長選挙と、5市4町の議会議員選挙の取り締まりで、
警察が公職選挙法に違反しているとして投票日の前日の今月20日までに警告をした件数は、37件と前回4年前の
同じ時期と比べて9件増えました。
内訳は、選挙事務所の前に決められた数よりも多くポスターや看板を設置するなどの「文書掲示」に関する警告が、
28件と大半を占めたということです。
また、今回の統一地方選挙からは、選挙管理委員会が交付する「証紙」を貼った選挙運動用のビラを新聞折り込み
したり、個人演説会の会場などで配ったりすることが認められましたが、こうしたビラを不特定多数の家にポスティング
するなどの「文書頒布」に関する警告が、9件あったということです。
高松市など5つの市の議会議員選挙では、前回4年前の選挙と比べて、警察が警告した件数が22件から32件と
大幅に増えています。
警察は、今後も当選のお礼を伝えるための戸別訪問や、当選を祝う会合の開催といった事後運動を取り締まるという
ことです。
0306無党派さん (ワッチョイ 85e1-ZqJX)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:36:32.48ID:WyJy6mbp0
黒潮町選管 30票無効で総辞職04月25日 18時31分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190425/8010004935.html
統一地方選挙後半で行われた黒潮町議会議員選挙の期日前投票で、誤って県議会議員選挙の投票用紙を30人に
交付し、それらの票すべてが無効票として扱われた問題について、黒潮町選挙管理委員会は「問題は重大だ」として、
委員長を含む4人の委員、全員が総辞職すると発表しました。
この問題は、黒潮町役場に設けられた黒潮町議会議員選挙の期日前投票所で、誤って今月7日に行われた
県議会議員選挙の投票用紙が30人に対して交付され、町の選挙管理委員会が公職選挙法に基づいて、
30票すべてを無効票にしたものです。
これについて、黒潮町選挙管理委員会は25日に緊急の会合を開き、「問題は重大だ」として、松岡敬夫委員長を含む
4人の委員全員が総辞職することを決めました。後任の人選については、早急に行うとしています。
松岡委員長は「今回無効となった30人の思いが選挙に反映されなかったことは、誠に申し訳なく思っています。
今後は、委員会をあげて再発防止に取り組んで参ります」というコメントを発表しました。
また黒潮町の大西勝也町長は、任命責任を負うとして、来月の臨時議会に町長自身と副町長の処分に関する議案を
提出するということです。
今回の問題をめぐっては、6票差で次点となって落選した無所属の現職、森治史氏が最下位の当選者の当選無効
を求めて、異議を申し立て、町の選挙管理委員会は、公職選挙法に基づき30日以内に回答を行うということです。
0307無党派さん (ワッチョイ 85e1-ZqJX)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:39:28.17ID:WyJy6mbp0
高知市長「投票率低下は課題」04月25日 17時15分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190425/8010004932.html
高知市の岡崎市長は、今月投票が行われた統一地方選挙の投票率が、県議会議員選挙と市議会議員選挙ともに
過去最低となったのは大きな課題だとして、若年層を中心に、選挙の大切さを教える取り組みを進めていく考えを示しました。
高知市の岡崎市長は、25日の定例の記者会見で、今月7日と21日に投票が行われた統一地方選挙で、高知市の
投票率が、県議会議員選挙で39.35%と、初めて30%台となり、過去最低となったほか、市議会議員選挙でも
36.55%と、昭和50年以降12回連続で過去最低となったことを明らかにしました。
その理由として、新たに有権者となった18歳と19歳の投票率が、県議会議員選挙で21.16%、市議会議員選挙で
16.30%と低くなったほか、いずれの選挙も50代と60代の投票率が前回を下回ったことをあげました。
これについて、岡崎「市長は「大きな課題だ」と危機感を示したうえで、投票率アップに向けて、商業施設での期日前
投票所をさらに増やしたり、小中学校で選挙の大切さを教える取り組みを進めていく考えを示しました。
0308無党派さん (ワッチョイ 85e1-ZqJX)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:52:56.13ID:WyJy6mbp0
新居浜市議選で記載ミス04月21日 18時54分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190421/0003512.html
愛媛県新居浜市の市議会議員選挙の投票所で、一部の候補者の党派を誤って記載していたことが分かり、市の
選挙管理委員会は修正を行うとともに、候補者の陣営に謝罪しました。
愛媛県新居浜市の選挙管理委員会によりますと、21日、投票が行われている新居浜市議会議員選挙の市内37か所
すべての投票所で、有権者が投票用紙に候補者名を記入する記載台に掲示された候補者一覧のうち、公明党の
候補者1人の党派を誤って「無所属」と記載していたということです。
21日午前8時すぎに、この候補者の陣営が選挙管理委員会に電話で指摘してミスが発覚し、市は、応急の対応と
しておおむね30分以内にすべての投票所で「無所属」の文字を二重線で消し、「公明党」と書いて修正したということです。
そして、市内の大島の投票所1か所をのぞき、午前9時半前までには誤りの修正を反映した新たな候補者一覧への
貼り替えを終え、大島でも午後1時前に貼り替えを行ったということです。
選挙管理委員会によりますと、ミスは、職員の確認不足が原因で、候補者の陣営に謝罪したということです。
新居浜市選挙管理委員会の山内嘉樹事務局長は、「関係者や有権者のみなさまにおわび申し上げます。
今後は、このようなことがないよう努めて参ります」と述べました。
0309無党派さん (ワッチョイ 9bc4-f8cI)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:14:21.99ID:lyMzd2zl0
>>293の補足

1.一次投票の上位二つの政党、政党連合で決選投票を行う。
2.決選投票の勝者には決選投票の得票率に応じた議席を配分する。
3.決選投票の敗者と決選投票に進まなかった政党には、残りの議席を一次投票の得票率に応じて配分する。
4.一次投票の3位以下の政党は、どちらかの政党連合に参加することで決選投票に参加できる。
0310無党派さん (ワッチョイ 55e1-ZqJX)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:19:38.37ID:yuk5ZmEC0
黒潮町議選 異議を取り下げ04月27日 18時31分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190427/8010004953.html
統一地方選挙後半で行われた高知県の黒潮町議会議員選挙の期日前投票で、誤って県議会議員選挙の投票用紙
を30人に交付し、それらの票すべてが無効票として扱われた問題で、次点で落選した候補者が町の選挙管理委員会
に申し立てていた異議を27日、取り下げました。「町が責任をとる姿勢が見られたためだ」と説明しています。
この問題は、黒潮町議会議員選挙の期日前投票所で、誤って今月7日に行われた県議会議員選挙の投票用紙が
30人に対して交付され、町の選挙管理委員会が公職選挙法に基づいて、30票すべてを無効票にしたものです。
これについて、6票差で次点となって落選した無所属の現職、森治史氏が「無効となった30票が結果に影響を
及ぼした可能性がある」として、町の選挙管理委員会に異議を申し立てていました。
一方町の選挙管理委員会は25日、今回の問題の責任は重大だとして、委員長を含む4人の委員全員が総辞職
することを決めたほか、任命責任を負うとして、大西勝也町長は町長自身と副町長を処分する方針を決めています。
こうした中、森氏は27日、選挙管理委員会への異議を取り下げました。
その理由について森氏はNHKの取材に対し、「1票をむだにされた有権者の怒りに対して、町が責任をとる姿勢が
見られたためだ」と説明しています。
0311無党派さん (ワッチョイ 1d1c-4Z7L)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:44:26.64ID:kfNDNftm0
>>293
それなら前に出ている優先順位付き小選挙区制でよいと思う。
優先順位付き小選挙区なら昔みたいに〜系無所属が当選する余地も広がる。
これが無いから政党が新陳代謝せず政党不信を蔓延させていると思われる。

>>309
選挙の為だけに即席で政党連合なんて作らせたら
民主党政権や現在のイタリア政治の二の舞になると思うのだけど。
0312無党派さん (ワッチョイ 4ec4-gJ33)
垢版 |
2019/05/02(木) 17:52:55.90ID:5vBxEQaj0
>>311
小選挙区制と一概に比較はできないが、比例代表ならイタリアでなくても選挙後に連立交渉をするわけだろう。
二回投票にすれば連立の是非を国民が評価できるし、国民の過半数が拒否する政権ができるのも防げる。
イタリアで過半数保証をやめたのも五つ星運動が政権を取るのを防ぐためだし。
0313無党派さん (ワッチョイ 2310-S1/C)
垢版 |
2019/05/03(金) 15:06:32.06ID:XLS0ry5X0
>>312
選挙の為だけの選挙連合の交渉と政策実現を目的とした連立交渉は違うと思うが。

イタリアは同盟が主導して得票第一党の五つ星運動が協力する政権になっている。
それを二回投票にした時に得票第二位の民主党(左派連合)に勝たれたら困るが
選挙協力しないと宣言している五つ星運動の単独躍進も阻止したい右派支持者たちは
決選投票でどのように投票すればいいんだ?
0314無党派さん (ワッチョイ 4ec4-gJ33)
垢版 |
2019/05/04(土) 15:32:38.35ID:B+eLIvdO0
>>313

>選挙の為だけの選挙連合の交渉と政策実現を目的とした連立交渉は違うと思うが。

決選投票に勝ったら連立政権を組む前提なんだから、同じじゃないの?
第三党が抜けたら過半数割れする可能性が高いから。

>右派支持者たちは 決選投票でどのように投票すればいいんだ?

より嫌な方を阻止するように投票するだろう。
大統領選挙の決選投票でもこういうことはよくあるが、二回投票の欠点とはされていない。
0316無党派さん (ワッチョイ d710-S1/C)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:19:07.79ID:WayrWAqf0
>>314
>第三党が抜けたら過半数割れする可能性が高いから。

それで困るのは第一党で第三党以下はゴネ得を狙うと思うのだが。
通常何か月もかかる連立協議で成しえるような連合を促す作用はないと思われる。
またプレミアでは阻止条項や選挙区制度のような作用は期待できない。
それにイタリアも結局は参加する政党の都合なのか阻止条項を上げるどころか下げられているし。

>より嫌な方を阻止するように投票するだろう。
>大統領選挙の決選投票でもこういうことはよくあるが

議会選挙の話だよね。
今は左派連合の方が嫌われているからそれなら五つ星運動に投票するでしょうけど
投票したら右派の支持者は右派政党の議席数を減らす投票をすることにもなるんだよね。
しかも右派主要二党は一党になれなくても右派連立政権を望む声が一番強いのに?
0317無党派さん (ワッチョイ 4ec4-gJ33)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:31:11.27ID:qNDPzdKk0
>>316

>それで困るのは第一党で第三党以下はゴネ得を狙うと思うのだが。
普通、連立交渉はそういうものだろう。
第一回投票で共産党に入れた人が決選投票で自民党に入れることはまずないだろうから、連立交渉が成立しないことは決選投票に進んだ党にとってはそれほど致命的でもない。
通常の比例代表の連立交渉と比較すると、ある程度第三党の交渉力は低くなる。

>通常何か月もかかる連立協議

連立交渉に何カ月もかかるというのは「通常」ではないだろう。
少なくとも日本では一カ月という期限がある。

>またプレミアでは阻止条項や選挙区制度のような作用は期待できない。

阻止条項をつけるかどうかは別の話で、必要ならつければいい。

>投票したら右派の支持者は右派政党の議席数を減らす投票をすることにもなるんだよね。

決選投票でどちらに入れても、決選投票に進まない党の議席には直接の影響はないよ。
強いて言えば、第一回投票で一位になった側が勝った方が議席の配分は多くなる。
さらに、より接戦になった方が決選投票に進まない党の議席は多くなるけど、一般の有権者にとってはどういう政権ができるかの方が問題だろう。

実際の2018年のイタリアの選挙だと、右派連合と五つ星運動の決選になって、五つ星運動が左派と組まない限り右派が圧勝するだろうけど。
連立交渉で政権が決まる通常の比例代表や、少ない得票率で単独政権になるプレミア付きの比例代表と比べればより欠陥は少ないと思うが。
0318無党派さん (ワッチョイ 231c-S1/C)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:09:14.05ID:YrIb76Lk0
>>317
>連立交渉が成立しないことは決選投票に進んだ党にとってはそれほど致命的でもない。

その制度だと二回目の投票を多くの人が棄権するように誘導することで
単純小選挙区制で低得票率で大勝するのに近い状況になると思うのだが。

>連立交渉に何カ月もかかるというのは「通常」ではないだろう。
>少なくとも日本では一カ月という期限がある。

比例代表制の国は何か月もかけて交渉を行うのが通常となっているけど。
日本においては今も常態化している自公以外に機能していると評価できる連立政権がなく
不発に終わった民主党政権でも選挙よりかなり前から交渉をしていたが
それは二回の投票の間(一回目の前と情勢が違う二回目の前)に政党連合を決めるんだよね?

>実際の2018年のイタリアの選挙だと、右派連合と五つ星運動の決選になって、五つ星運動が左派と組まない限り右派が圧勝するだろうけど。

一回目の投票から政党連合で選挙する制度だったのか。
一回目から政党連合で選挙する事は関係なく選挙戦の構図が変わるよ。
五つ星運動が小選挙区の擁立に弱く、新制度が同じ政党連合内しか投票できない一票制なので
選挙制度の改正によって五つ星運動の票が切り崩され右派連合の同盟に有利に働いた。
ゆえに比例代表制のみならフォルツァ・イタリアを抜くほどの同盟の躍進は考えられなかった。
ベルルスコーニ氏VSマイオ氏の戦いとなることは確定でポピュリズム票の多くはマイオ氏に流れる。
今支持されている右派連合とは違うものなんだが。
0319無党派さん (ワッチョイ 4ec4-gJ33)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:13:06.14ID:qsSVCWrF0
>>318

>単純小選挙区制で低得票率で大勝するのに近い状況になると思うのだが。

低得票率で大勝するのは候補が乱立した場合だろう。
絶対得票率の話なら、優先順位付きの小選挙区制の絶対得票率と同程度になるだろう。
決選投票を棄権するのは、第二順位を白票にするのと同じだから。
決選投票の投票率が第一回投票の投票率より低くなることはありうるが、これが政治的無関心の現れとは言えないだろう。
むしろ、無党派層は第一回投票を棄権して決選投票だけ投票することがありうる。

>比例代表制の国は何か月もかけて交渉を行うのが通常となっているけど。

近年交渉が長期化しているのが「通常」か「異常」かという問題になるが、どっちにしろ長期の連立交渉というのは比例代表の弱点の一つだから、二回投票で是正することはできるだろう。
そもそも交渉が長期化したことで欧州の政治がよくなったとも思えない。

>不発に終わった民主党政権でも選挙よりかなり前から交渉をしていたが
>それは二回の投票の間(一回目の前と情勢が違う二回目の前)に政党連合を決めるんだよね?

民主党のような選挙前の交渉が有効なら、第一回投票の前から場合分けした下交渉も有効だろう。

2018年のイタリアでのことだと、一位と二位が入れ替わるだけで右派と五つ星の決選になることは変わりないんだから、別に不合理な結果にはならないだろう。
0320無党派さん (ワッチョイ d710-S1/C)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:11:27.06ID:KQKpIYGd0
>>319
>決選投票の投票率が第一回投票の投票率より低くなることはありうるが、これが政治的無関心の現れとは言えないだろう。

フランスでは投票棄権(無効票・白票を投票しに行く人)を増やしていることが社会問題になってる。
政治的無関心よりも政治に対する不満や不信を強め、積もらせる方が問題だと思う。
二回投票のプレミア付き比例代表制は決選投票に参加しない政党支持者からすれば
下手に投票したら支持政党にマイナスになることへの不満が生じるのも追加される。

>どっちにしろ長期の連立交渉というのは比例代表の弱点の一つだから、二回投票で是正することはできるだろう。

連立交渉の長期化よりも民主党政権のように不自然な形の連合を強制させることにより
比例代表制の政党を破片化させる欠点を悪化させるのではないかってことなんだが。
0321無党派さん (ワッチョイ 4ec4-gJ33)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:27:12.41ID:CQSeKo1p0
>>320

>政治的無関心よりも政治に対する不満や不信を強め、積もらせる方が問題だと思う。
長い連立交渉の末に誰も望んでいない政権ができたり,3割程度の得票率で単独政権ができるのとどっちがという話。

>下手に投票したら支持政党にマイナスになることへの不満が生じるのも追加される。
優先順位付き小選挙区と同程度の問題だろう。
そもそも選挙は戦略投票や政策の組合せ等,複数の背反する事情を勘案して投票するものだが,そこまで深く考えるのが嫌だという人は単純な二者択一で選べばいいし,実際そうしてるだろう。

>連立交渉の長期化よりも民主党政権のように不自然な形の連合を強制させることにより
連立ができなければ単独で決選投票に臨むんだから,強制ではないだろう。むしろハングパーラメントの方が連立の強制になる。

>比例代表制の政党を破片化させる欠点を悪化させるのではないかってことなんだが。
一般的に言ってプレミア式は政党連合を促すものだろう。二回投票にすればプレミア式の欠点をある程度是正できる。

ちなみに二回投票制の逆説としてよく言われるものに,左派>右派>極右で,左派と右派の決選になると右派が勝つが,左派が極右に票を流して左派と極右の決選になると左派が勝つというものがある。
村レベルの選挙ぐらいでしか実現はしないだろうが。

また日本の場合,改憲しないと選挙日程が相当窮屈になるという問題がある。
0322無党派さん (ワッチョイ d710-S1/C)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:35:38.25ID:4yP+nIh20
>>321
>優先順位付き小選挙区と同程度の問題だろう。

決選投票ありの比例代表制なのだから一回目の投票だけで見ても相対多数方式と同じ。
そこだけでもベイズ後悔は優先順位付きで無駄に複雑な戦術投票をさせて失敗するのと同程度。

>ちなみに二回投票制の逆説としてよく言われるものに,左派>右派>極右で

どこが逆説となっているか不明だが、それはスポイラー効果ではないな。
相手によく似た弱い候補の乱立を煽って決選投票に進めなくすることは一般的にある。
これの逆説的なのが直前にその弱い候補が強い候補に支持表明だしてリタイアする戦術。
あと多数から嫌われる候補を決戦投票に進ませる戦術は大統領選挙でも効果がある。

>また日本の場合,改憲しないと選挙日程が相当窮屈になるという問題がある。

解散期間を延ばすことや投票の間を開けることには候補者の負担の増加や
有権者の方も疲弊して選挙への関心が低下したり話題が風化するなどの弊害があり
二回投票制の代表例であるフランスでも1週間の窮屈な日程でやっている。
もっとも大統領選挙をしているので議会の総選挙前に政党連合が出来ているが。
0323無党派さん (ワッチョイ bfc4-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:11:34.40ID:+3GiWQxP0
>>322
>決選投票ありの比例代表制なのだから一回目の投票だけで見ても相対多数方式と同じ。
>そこだけでもベイズ後悔は優先順位付きで無駄に複雑な戦術投票をさせて失敗するのと同程度。

申し訳ないが、反論してるのかいないのか、趣旨がさっぱり読み取れない。
自戒を込めて言うが、中学生に分かるぐらいに表現してほしい。
0324無党派さん (ワッチョイ 5710-A/q9)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:01:10.91ID:RluNWpFc0
>>323
優先順位付き小選挙区で無駄に複雑な戦術投票をするなんて考える必要などない。
実効性のない机上の空論なのでその類の検討をしても価値が無いから。
二回投票制は一回目のストレスだけで、その空理空論の最悪値と同程度。
なぜ二回も投票に向かわせても同程度のストレスになる?
0327無党派さん (ワッチョイ bfc4-vM1y)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:11:02.91ID:X/zKMpoW0
>>324
>なぜ二回も投票に向かわせても同程度のストレスになる?
二回投票制比例代表は制度として劣悪である,という趣旨だと解釈しましょう。

一番共感できるが決選に進む見込みのない党に投票して議席の拡大を目指すか,次善だが二位三位の線上にある党に投票して決選進出を目指すか,というのは悩ましいところだろう。
しかし戦略投票が苦痛ならしなければいいし,戦略投票をする人は好きでやっているのだから,別に不満はないだろう。しかもどう投票しても死票(広義にも狭義にも)にはなりにくいのだから、失敗もしにくい。
これをもって「制度が悪い」と怒る人はいない。
逆に極右と極左の二大政党なら選ぶのは簡単だろうが,政治に対する不満はこっちのほうが大きいだろう。
※ここでいう極右と極左とは掲げている政策が極端という意味で,政治手法が反社会的という意味ではない。
決選投票で入れる対象がないという不満はあるだろうが、棄権する機会すらないというよりは少ない不満だろう。
そもそも投票がストレスでしかないなら、罰金刑もないのに誰も投票に行かないだろう。
投票で意見を表明するのは国民としての権利だ。

ちなみにもう一つの問題点としては,決選で第三党と組むかどうかで政党連合が割れる場合。
「組まない」派が少数なら構成が差し代わるだけだから問題はないが,
「組まない」派が多数だが,「組む」+第三党ならこっちが大きいとか,
「組まない」派が多数だが,首相候補が「組む」派だったりすると,決選に出るのはどっちかという問題になる。
そもそも第二党が決選を辞退して大連立を組むのは可能なのかという話もある。
決選投票から抜けたり辞退することは,制度上一切認めない,という案もあるだろう。
そうすると,今度は暗殺されたらどうするのかという問題になる。
0328無党派さん (ワッチョイ bac4-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 08:53:32.34ID:mM1MCuTd0
>>327の補足
決選投票の辞退はできないが、立候補の取り消しはできる。
この場合は野党としての議席も得られない。死亡した場合も同じ。
「〇〇党とは死んでも組みたくない」という人もいるから。

なお、政党、政党連合の名簿には少なくとも総議席の過半数の人数を記載する必要がある。立候補取り消しで不足した場合は補充すること。
よって、無所属で個人として立候補することはできないが、個人が政党連合に参加することはできる。

比例代表の投票は政党名でも個人名でもできる。政党名での得票は名簿順位に従って按分し、個人得票と合計した順に当選する。
政党連合名での投票が可能かは要検討。
政党連合名での投票ができないと、首相候補が所属する党の得票がかなり多くなると考えられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況