X



トップページ議員・選挙
1002コメント458KB
立憲民主党内の総合政局スレッド230
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん (ワッチョイ 87c5-YHGO [180.221.131.163 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:23:44.61ID:EqGuFWhF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512                
!extend:checked:vvvvvv:1000:512     
         
       ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハンIP表示)

★次スレは>>950を踏んだ人が「スレ立て宣言して」立てましょう。
ダメなら再指名か、立てられる人が代行してください。

■立憲民主党Twitter
http://twitter.com/cdp2017

■立憲民主党Facebook
http://m.facebook.com/rikkenminshu/

■立憲民主党ホームページ
https://cdp-japan.jp/

前スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド229
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1549630605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005無党派さん (ワッチョイ cdc5-YHGO [180.221.131.163 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:26:48.21ID:EqGuFWhF0
【生活保護】約164万世帯で過去最多 高齢者の貧困対策が課題 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549785432/

【アベノミクス偽装】実質賃金はマイナスだった 安倍首相が世界に大ウソ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1548420444/

【社会】18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1548858052/
0006無党派さん (ワッチョイ 2533-ZFeD [58.93.32.209])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:27:25.71ID:bRwECxLg0
実質賃金を追及されて
安倍ちゃんが苦し紛れに持ち出した「総雇用者所得」
民主党政権時代が最強らしいなwwwww


平成二十七年三月十六日(月) 予算委員会

○小川敏夫君 総雇用者所得なる言葉を総理が説明して、上がったがと言うけれども、
見てくださいよ、この真ん中の表を。
自民党の麻生政権時代に大きく下がっている。安倍政権になったら下がっている。
民主党政権の方が上がっているじゃないですか。もし総雇用者所得が示すんだったら、
民主党政権時代の方が数段勝っていますよ。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/189/0014/18903160014006a.html


小川敏夫さん、その表ください
0007無党派さん (ワッチョイ 2533-ZFeD [58.93.32.209])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:29:13.06ID:bRwECxLg0
名目と実質の違いが分からないバカ総理  前原に叱られる


・安倍「消費増税の効果を除いた実質の総雇用者所得」

は?実質って消費増税の効果含めて
あらゆる物価変動の効果を除いた指標なんだけど、
まさか、消費税増税の効果を含めろと言いたいの?
「増税分、物価が上がりました」と誇ってるとかアホか
そんなもん、強制的な物価上昇じゃアホ


・「雇用が回復すると実質賃金は低下する」

は?それ名目賃金だろ
名目賃金が下がるから実質賃金が下がるとは限らんし
名目賃金が上がるから実質賃金が上がるとは限らん
名目と実質の違いも分からないバカ総理 前原に叱られる


2015年 予算委員会


〇前原誠司君
安倍家において、私がそれまで三十万円の収入を得ていて、女房がどこかで仕事をする、
私が三十万円の収入であれば、平均すれば三十万なんですが、では、景気がよくなって、
女房がパートで十万円の収入を得たとすると、安倍家としては四十万円なんですが、
平均すれば二十万円に減ってしまう現象がまさに今起こっているのがこの実質賃金の説明である。
’(中略)
 これが実質賃金の説明ですと言っているのが、実質賃金の説明で合っていますかと聞いているんです
。イエスかノーでお答えください。

〇安倍内閣総理大臣 それは、いわば平均、実質賃金の平均としては、まさに私が答えたとおりであります。

○前原委員 
総理は、実質賃金、名目賃金すらわかっていないんですよ。これは名目賃金ですよ。
名目賃金がこれですよ。
http://www.maehara21.com/report/%E7%AC%AC189%E5%9B%9E%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%A1%86%E8%AD%B0%E4%BA%88%E7%AE%97%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/
0008無党派さん (ワッチョイ 2533-ZFeD [58.93.32.209])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:30:51.49ID:bRwECxLg0
 さて、Front Japanでも解説しましたが、賃金関係で安倍擁護に懸命になっている連中は、
本物のバカか、あるいは天性の嘘つきです。しかも、嘘を暴かれても、嘘をつき続ける。
 嘘も百回言えば、本当になる。分かりやすく書くと、韓国と同じですね。
 何しろ、
「就業者が増えたのだから、一人当たりの賃金が下がるのは当然だ。実質賃金の下落は、
むしろ雇用環境の改善の効果だ」
 などと、出鱈目を平気で言えるわけです。
 あのね、Front Japanで説明したけど、賃金総額が一定で、就業者数が増えた結果、
「一人当たりの平均賃金」が下がったとして、それは「名目賃金」の話でしょ。
番組でも解説したけど、安倍政権下で名目賃金はむしろ「増え続けている」のです。
(中略)
 さらに、これまた解説しましたが、過去のデータを見ても、
「就業者数の増加と実質賃金の下落が同時継続的に発生したこと」
 は、第二次安倍政権以降を除くと、ほぼありません。(2005年のみ)
 過去のデータを見る限り、就業者数が増えるときは「実質賃金は上昇」しています。
97年のデフレ化以降は、就業者数と実質賃金が同時に下がる傾向が強まりました。
 さて、
「就業者が増えたのだから、一人当たりの賃金が下がるのは当然だ。実質賃金の下落は、むしろ雇用環境の改善の効果だ」
 などと言っている連中は、一度でもデータを見たことがあるのですか? あるいは、名目賃金と実質賃金の違い、分かっていま
 就業者数が増えたから、実質賃金が下がったって、それ、いつよ? 年月を明確にしてくれないかな。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12437904620.html
0009無党派さん (ワッチョイ 2533-ZFeD [58.93.32.209])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:32:38.16ID:bRwECxLg0
安倍政権2013〜2015年の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていた
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaharakeisuke/20190201-00113252/

国民の生活水準を考える時に、大事なのは「名目賃金」ではなく「実質賃金」です。
このことを否定して、名目賃金のほうが大事であると言っている経済識者がいるとすれば、
それは経済のことを語る以前に、物事の道理がまったく分かっていないといえるでしょう。
安倍首相は常々、「名目賃金が上がっている。アベノミクスの成果は確実に出ている」と
実績を誇示していますが、普通の暮らしをしている人々にとっては
名目賃金より実質賃金のほうがはるかに重要であることが、どうして分からないのでしょうか。
(中略)
メディアが「日本は戦後最長の景気拡大が続いている」とはいっても、
各種世論調査において国民の約8割が「景気回復を実感できない」と答えているのは、
当然のことといえるでしょう。
(中略)
アベノミクスのごまかしの本質は、国民に名目賃金ばかりに目を向けさせ、
実質賃金にはいっさい触れてこなかったということです。この期に及んで、
「連合」の数字を持ち出すなどとは、あまりに滑稽です。
連合に加盟している労働者は日本の全労働者のわずか12%にすぎず、
労働組合がない圧倒的大多数の中小零細企業の労働者は含まれていないのです。
0010無党派さん (ワッチョイ 2533-ZFeD [58.93.32.209])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:35:17.87ID:bRwECxLg0
小川淳也の神質問


・2018年の賃金上昇率かさ上げの手口を紹介
(21年ぶりの賃金上昇という大本営発表のカラクリ)

1、恣意的なサンプル変更で賃金上昇率アップ
2.全数入れ替えからローテーションにサンプリングに変更、3年生存企業の寄与が高くなり、賃金上昇率アップ
3.現在の経済情勢に合わせるとして、係数を変更して賃金上昇(ベンチマークの変更 )
4.統計の変更で賃金上昇率が過大に出るのを防ぐため、過去にさかのぼって改定する「訴求改定」の廃止
5.日雇い労働者を除外して賃金上昇率アップ
6.2004年から賃金を低く抑えていた不正をこっそり復元して賃金上昇率アップ


・GDPかさ上げの手口を紹介

1.安倍ちゃんがGDP600兆をぶち上げた翌年に統計改定で31.6兆円GDPをかさ上げ

研究開発費算入で3.0%→3.6%に↑
軍事装備品参入で0.1%程度↑
不動産仲介手数料算入で0.2%↑
土地改良の対象範囲見直し0.3%↑
中央銀行の算出方法見直せば僅に↑

統計委員会での検討を受けて、上昇が見込まれる項目を、GDPの算出にことごとく反映

2.茂木大臣「世界基準に合わせただけ」と言いながら、
世界基準で企業データに含まれている「私立大学」を入れると
GDP0.8%かさ下げ要因になると統計委員会で議論
   → 私立大学は含めないことに・・・・国際基準のうち、低くなることが見込まれるものは恣意的に除外

3.茂木大臣「世界基準に合わせただけ」と言いながら、世界基準と無関係な「その他」という項目で大幅かさ上げ

これ、過去にさかのぼって訴求改定しているが、
アベノミクス以前はその他項目が無茶苦茶かさ下げされていて、
アベノミクス以降、「その他項目」がうなぎのぼりに上っている実態を紹介
「結果として、あまりに不自然だ」と断ずる

(明石順平弁護士いわく、「ソノタノミクス」問題」
0012無党派さん (アウアウエー Sa13-ZFeD [111.239.203.73])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:47:37.15ID:M1rCmH+Ja
酷すぎる「いざなぎ超えプロパガンダ」 2014年以降、ほとんどの経済指標が前年比マイナスに


いざなぎ超えの判断は、9つの指標を見て、景気後退かどうかを判断している

・生産指数(鉱工業)
・鉱工業用生産財出荷指数
・耐久消費財出荷指数
・所定外労働時間指数(調査産業計)
・投資財出荷指数(除輸送機械)
・商業販売額(小売業 前年同月比)
・商業販売額(卸売業 前年同月比)
・営業利益率(全産業)
・有効求人倍率(除学卒)

(ソース)第18 回景気動向指数研究会について(概要)
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/181213sankou.pdf

2014年4月、消費増税により、この9つの指標のうち
7つがマイナスとなった
http://mtdata.jp/data_62.html#keiki

これを「消費増税でも景気後退は起きなかった」というストーリーにするため、
9つのうち、8つがマイナスになって初めて「景気後退」と判断することとしたようだ

そうすると、有効求人倍率は民主党政権下から、震災があっても
上昇し続けているので、8つのうち一つでもプラスであれば「好景気」と判断されてしまうという
恐ろしい事態となった

こんなクソみたいな指標じゃ、いつまでも「好景気(笑)」が続くわけだわ


ちなみに、ここにある表の始まりが2012年12月になっているのがミソ。今の基準でもつと
さかのぼって2012年1月から始めたら、あーら不思議ずっと好景気が続いている。
なんと、リーマンショック以降はづっと好景気でいざなぎに並ぶどころではないww

この件、民主党政権下では11指標を使って判断していたが、現在は9指標で判断。
今の「9指標で判断」の基準で判断すれば民主党時代の、2012年4月が山でそこから
谷へ落ちる、という判断は消え去り、民主党時代から好景気が現在に至るまで続く。
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/130821siryou3.pdf
0013無党派さん (アウアウエー Sa13-ZFeD [111.239.203.73])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:48:41.90ID:M1rCmH+Ja
「固有の領土」「不当に占拠」と言えなくなった安倍
こんな情けない売国総理をよくネトウヨは支持できるな
このときの映像を百回流せば支持率は20ポイントは落とせるのにマスゴミのバカ


2月6日 予算委員会

大塚耕平
「北方領土は我が国の固有の領土という言葉を使ってご答弁頂けませんでしょうか」
安倍「
「ほ、北方領、その北方領土の島々はですね、我がj国が,しゅ、主権を有する島々であります」
大塚
「固有の領土という言葉は使えなくなったんですか?」
安倍
「この国会では、この答弁で一貫しておりますが、
北方領土は我が国が主権を有する島々であるというですね・・・・」
0014無党派さん (アウアウエー Sa13-ZFeD [111.239.203.73])
垢版 |
2019/02/10(日) 21:57:08.18ID:M1rCmH+Ja
安倍ちゃんが誇る雇用の実態


64歳以下の就業者で見てみると、アベノミクスで増加なしw 民主党時代と同じ
http://or2.mobi/data/img/210952.png

さらに男女別にみると、男性減って女性だけ増えてる
http://or2.mobi/data/img/210953.jpg
非正規ばっか増えてる
つまり家計が苦しくなって中高年奥さんがパートに出ただけw

ワロタw
0015無党派さん (ワッチョイ 2533-ZFeD [58.93.32.209])
垢版 |
2019/02/10(日) 22:14:22.99ID:bRwECxLg0
山口二郎
@260yamaguchi
1h
国民民主党と維新の提携の件、連合は絶対に反対する。
橋下が大阪で行った労組攻撃については、連合全体が危機感を持っている。
組合費徴収のチェックオフを否定する橋下の発想には、官民越えて連合は反対するはず。
組合の世話にならないという少数の政治家は維新と組むのかもしれないが

山口二郎
@260yamaguchi
4h
国民民主党も野党の一翼だと思って応援してきたが、これが本当なら、言語道断。
そこまで落ちぶれているとは思いたくないが。


こたつぬこ
@sangituyama
5h
血迷ってますね。
やったら大分裂で、維新ともども壊滅しますから、やりたい人はやればいいのでは。

国民民主が維新に秋波=「橋下新党」待望論も(時事通信) - Yahoo!ニュース

こたつぬこ
@sangituyama
5h
いまの国民民主党のなかで、維新と手を組めば展望がひらけると思っている人はほとんどいませんよ。
そもそも連合が維新と組めますかという話なわけで。
一部の迷走が全体を地獄におとしかねない局面ですよ。

こたつぬこ
@sangituyama
4h
その一部とは前原さんですよ。
あの人は、小沢→井手栄策→小池→橋下と、なんか幻想を抱いて抱きついちゃう癖がある。
しかも抱きつく相手に一貫性がない。
90年代の阪神タイガースみたいに、あまりに失敗続きでわけわからなくなってるんじゃないですかね。

こたつぬこ
@sangituyama
1h
「枝野と組むぐらいなら維新と組む」
「共産党と組むぐらいなら維新と組む」
のなれの果てが、右翼の吹き溜まり泡沫政党と化したいまの「希望の党」です。

こたつぬこ
@sangituyama
1h
この10年の「反共・反リベラル野党」はどうなったか。
みんなの党→消滅、維新→分裂・支持率1%、日本のこころ→消滅、希望の党→分裂・支持率0%。

ここまで明らかなのに、また同じこと繰り返したら笑えますよね
0019無党派さん (アウアウウー Sa21-RSuM [106.161.118.9])
垢版 |
2019/02/10(日) 23:22:38.26ID:MXaHModya
>>18
参院とねじれてるのにな。
0020無党派さん (ワッチョイ 6382-45ee [157.147.152.89])
垢版 |
2019/02/10(日) 23:23:38.64ID:U1QUcpU40
枝野は各党の政策の違いにこだわらないで、「例えば4年間は憲法を変えないというような旗を立てて連立を組む」って言ってるな
「内政でひとつ、外政でひとつ。そのくらいの大きな共通政策で一致すれば十分」と言ってる玉木と同じだ
枝野も本気で政権を奪取しようとしているな


次期衆院選 政権構想準備に着手 立民 枝野代表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190210/k10011810661000.html

立憲民主党の枝野代表は長崎県諫早市で記者団に対し、
次の衆議院選挙で与党を過半数割れに追い込み野党で連立政権を組むことも念頭に、
政権構想の準備に着手する考えを示しました。

この中で枝野代表は「野党第1党の党首として連立政権をつくる場合の責任があるので、
衆議院が解散したら各党が政策の違いはあるけれど『当面、総選挙後の4年間ではこれをやる、これはやらない。
例えば、憲法は変えない』というような旗を立てる」と述べました。

そのうえで枝野氏は「これに賛同していただける方はどなたでも一緒に連立を組もう。
その方々が過半数を占めれば枝野政権ができる。
十分、自民党と対抗できると思って、今から着々と準備を進めたい」と述べ、政権構想の準備に着手する考えを示しました。


国民民主党代表・玉木雄一郎「民主党のババは僕が全部引き受けますよ」
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-01073600-playboyz-pol

──玉木議員は、野党共闘についてどうお考えですか?

玉木 自公政権に代わる野党政権は連立政権しかありえません。
小選挙区制度の下で自公政権を倒すには、野党側もいくつかの政党がまとまるしかない。
だから、先の代表選でも私は統一会派、共同選対をつくろうと、立憲民主党に提案した。

──でも、立憲民主党は共闘には消極的ですよね。

玉木 はい。残念ながら枝野幸男代表からは、なかなか色よい返事がありません。

でも、ふたつの党を足したら、十分に自公を凌駕(りょうが)する議席数を取れる。
事実、昨年秋の衆院選の比例得票は立憲民主党が1100万票、当時は希望の党でしたが、
われわれにいただいた票が960万票。対する自民は1850万票で、野党票のほうが多かった。

この数字は政権交代を望む国民が多いことを示しています。
立憲民主党と国民民主党がまとまれば、いつでも政権交代は可能な状況にあるんです。

立憲民主党は野党第1党です。安倍政権打倒という共通の目標に向かって、枝野さんにはリーダーシップを発揮してほしい。

──ババを引き受けながら、野党をまとめることができますか?

玉木 人の数だけ政策があります。その違いを問題にしていたら、絶対にまとまれません。
そうではなくて、各政党が独自のカラーを出しながらも、大きな部分だけを一致させ、あとの細かな政策の違いはお互いが譲り合う。
そこをしっかり調整していけば、野党は必ずひとつにまとまる。

──大きな部分とは?

玉木 内政でひとつ、外政でひとつ。そのくらいの大きな共通政策で一致すれば十分。
例えば内政では「国民の暮らしが一番」でまとまればいい。
アベノミクスで株価が上昇し、企業収益も好調ですが、その一方で、例えば生活保護の受給世帯は過去最多になってしまった。
受給世帯の半数以上は65歳以上の人たちです。
0021無党派さん (ワッチョイ e3e3-fSiJ [59.136.102.112])
垢版 |
2019/02/10(日) 23:52:37.12ID:jwI3Djqb0
>>20
連立政権で政権交代した場合、現行の選挙制度は欧州的な選挙制度へ変えるべき。欧州は多党タイプの連立が珍しくない。
話題のベーシックインカムだが、薔薇運動が「BI導入しろ」みたいなことを言ってるから、立憲はBIについて試験的にやると言えば良いw
最初は試験でやってみて、どんな結果が出るのか考えた上で本格的にBI導入するかしないかを決めるでも良いと思うわ。
0022無党派さん (ワッチョイ 6332-45ee [221.113.168.6])
垢版 |
2019/02/11(月) 00:11:47.23ID:LaROfNAJ0
枝野政権?

北朝鮮の工作員の辻元清美と、二重国籍の蓮舫とW不倫の山尾志桜里で何ができるんだ?

売国奴連合で
0024無党派さん (ワッチョイ 6b67-kqHw [153.187.139.170])
垢版 |
2019/02/11(月) 01:14:32.61ID:XHnDVsmM0
中韓のスパイじゃ無い証明を自分で、他人にしてくれ




スパイじゃない、忍者だって逃げはダメだよ
0025無党派さん (ワッチョイ 25d7-OF6d [58.90.174.117])
垢版 |
2019/02/11(月) 01:47:13.01ID:cIlbWXhu0
橋下の純一郎を担いでミンミン+自由+維新連合の圧勝だろうな
立憲と共産は消滅と
0026無党派さん (ワッチョイ a56c-tGMM [112.71.102.35])
垢版 |
2019/02/11(月) 02:11:22.10ID:SiLdqTfy0
>>20
>例えば内政では「国民の暮らしが一番」でまとまればいい。

それって民主党政権の「国民の生活が第一」と一緒だろ。
玉木も本音ではそれでまとまったとしても、政権を維持できない事は分かっているが
ポーズとして言っているのだろうな。
0028無党派さん (ワッチョイ ad9d-feI+ [126.169.51.179])
垢版 |
2019/02/11(月) 04:37:39.58ID:ja17eEg/0
労働組合がない圧倒的大多数の中小零細企業の労働者は含まれていないのです。

いやいや名目賃金て5人くらいの企業もちゃんと集計してますがな
何で資料見ないんだ?
0029無党派さん (ワッチョイ eb33-/WZR [121.117.180.13])
垢版 |
2019/02/11(月) 05:01:52.84ID:ejxHB9fC0
浮上
0030無党派さん (ワッチョイ e3e3-fSiJ [59.136.102.112])
垢版 |
2019/02/11(月) 05:23:41.82ID:KQlI9rcL0
ここ30年間の選挙制度。立憲ら野党は二大政党にこだわらない政治を追求すべき。
二大政党制やってる議会制民主主義国って米英アングロサクソン圏の国ぐらいなもんでそれ以外の国では多党制。
国民の多様な価値観がたった二つに収まるワケない。
日本は「小異を捨てて大同に就く」のが苦手であり、小異に拘って完成度の高い複雑な製品みたいなものを作るのが得意に見えるw
二大政党制はアングロサクソンに適合する制度であって、日本の風土に適してない。
0031無党派さん (ワッチョイ e3c8-/Bag [61.245.48.161])
垢版 |
2019/02/11(月) 05:42:28.14ID:oMOtwFmL0
>>30
多党制だと、ドイツの様な比例代表制主体の選挙制度になるな。
0032無党派さん (ワッチョイ 25d7-OF6d [58.90.174.117])
垢版 |
2019/02/11(月) 05:51:27.02ID:cIlbWXhu0
小選挙区で多党制やると自民一強になるだけ
0033無党派さん (アウアウウー Sa21-RSuM [106.161.132.86])
垢版 |
2019/02/11(月) 05:51:30.88ID:hS8OdWyMa
>>31 >>30
コールは選挙区で当選したことがないそうな。日本じゃ考えられんな。
0034無党派さん (ワッチョイ eb33-/WZR [121.117.180.13])
垢版 |
2019/02/11(月) 05:52:55.99ID:ejxHB9fC0
>>32

そりゃそうだ
0035無党派さん (ワッチョイ 3df6-gyxh [118.2.152.99 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/11(月) 06:04:23.28ID:+bC/uhtO0
朝日新聞社説:自民党大会 いつまで「安倍一色」か
https://www.asahi.com/articles/DA3S13888722.html?ref=editorial_backnumber

読売新聞社説:自民党大会 丁寧に民意くみ政策に生かせ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190210-OYT1T50209/

産経新聞社説:
建国記念の日 国家の存続喜び祝う日に
https://www.sankei.com/column/news/190211/clm1902110001-n1.html
自民党の運動方針 憲法改正へ機運の形成を
https://www.sankei.com/column/news/190211/clm1902110002-n1.html

東京・中日新聞社説:自民党大会 課題が見えているのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2019021102000110.html
0036無党派さん (ワッチョイ e3c7-/Bag [61.245.48.161])
垢版 |
2019/02/11(月) 06:07:05.41ID:mDONh1n90
>>33
比例代表制主体の制度だから、選挙区当選は余り重要視されていないのだろう。
選挙区で当選した分だけ比例の議席が減らされるから、超過議席にでもならない限り
選挙区当選は意味が無い。

だから、常に全国を飛び回って、政党の宣伝に回っていたのだと推測する。
0038無党派さん (スップ Sdc3-ihwN [1.75.3.105])
垢版 |
2019/02/11(月) 07:11:32.94ID:qsE4nZSxd
「党候補立てない」立民枝野代表明言 参院選長崎選挙区
https://www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/news/20190210-OYTNT50102/

 同選挙区では国民民主党が白川鮎美氏、共産党が岩永千秋氏の擁立を決めており、野党側が分裂している。
枝野氏は「一本化しないと自民党が喜ぶだけだ」と強調した。

 同選挙区では自民党の現職、古賀友一郎氏も出馬を表明している。
0041無党派さん (ワッチョイ cdbe-sSdu [180.23.220.28])
垢版 |
2019/02/11(月) 07:40:06.59ID:J9XzP0uE0
>>38
長崎は三菱重工長崎があるから基幹労連の牙城。
連合長崎は立憲に否定的。
0042無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 07:40:59.23ID:0ByL6lA30
>>30
立憲も理念政策本位をかなぐり捨てて野合に走ると
たちまち失速するだろう
0043無党派さん (ワッチョイ cdbe-sSdu [180.23.220.28])
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:11.62ID:J9XzP0uE0
最近の同盟系の迷走ぶりを見てると、大畠、川端、高木の引退でまとめ役がいなくなったのが響いてると思う。
0044無党派さん (アウアウウー Sa21-RSuM [106.161.130.6])
垢版 |
2019/02/11(月) 07:58:45.31ID:r88AaHUFa
>>41 >>38
三菱重工も長崎事業所を縮小しており基幹労連の勢力も微々たるものになりつつある。
0045無党派さん (アウアウウー Sa21-Vtgo [106.130.1.23])
垢版 |
2019/02/11(月) 07:59:14.31ID:XWQJmCeUa
>>42
立憲の理念を原理主義的に守るなら、民主党時代から現実主義を建前にしょっちゅうブレる枝野を代表から降ろす必要がいつか出てくる
ただ立憲民主の支持率は枝野独裁だからこそ維持できてると思うんだよな
0046無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 08:02:53.03ID:0ByL6lA30
原理主義に拘る事もないが、統一名簿は断固拒否すべき
0047無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 08:12:53.12ID:0ByL6lA30
>>32
現行制度で政権を取るには野合するしかないが
その場合は将来的に野合しなくて済むように選挙制度改正が
野合の条件の中に含まれているべき
0048無党派さん (ワッチョイ cdbe-sSdu [180.23.220.28])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:04:10.00ID:J9XzP0uE0
>>44
それは昔ほど造船に力を入れなくなったのも影響してるか。
0049無党派さん (ワッチョイ a50f-yg23 [122.196.96.173])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:06:11.62ID:xlGGx0TL0
おぃ、枝野。
政権構想はいいからさ、
事業者登録はどうするの?
立憲民主党の会派はどうなるの?
0051無党派さん (ワッチョイ e560-A52F [218.227.179.160])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:29:52.33ID:fvQND0mT0
>>47
小沢一郎外ししかないねそれだと。
小沢一郎外さないと選挙制度変えるで
野党で合意できない。

とはいっても野党も枝野筆頭に小選挙区で当選してるやついるから反対続出するだろ野党内でも
0052無党派さん (アウアウウー Sa21-RSuM [106.161.122.202])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:33:48.12ID:HZH0K/Oja
>>48
重工が高級客船から手を引いたから。
0053無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:36:02.06ID:0ByL6lA30
>>51
野党の連中がそのへんの問題を解決出来るようになるまで
今のようなグダグダが続くだろうな
0054無党派さん (ワッチョイ cdbe-sSdu [180.23.220.28])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:37:47.72ID:J9XzP0uE0
>>52
それだと組合員は必然的に減るし、高木が後継に西岡秀子を指名したのも分かる。
0055無党派さん (アウアウウー Sa21-RSuM [106.161.122.202])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:18.15ID:HZH0K/Oja
>>54
西岡家累代の地盤がまだ生きていて西岡宗が高木の時より活発に動いて西岡秀子当選の原動力となった。
0058無党派さん (アウアウウー Sa21-sOty [106.161.179.90 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:50:11.04ID:3A0nEG9Ia
田原みたいなのがフィクサー気取りとは笑わせる


司会者の田原総一朗氏(84)はいつまで現役でいるつもりなのか。丸山穂高議員が鋭いツッコミを入れる場面があった。


田原総一朗「もっと言えば、年功序列・終身雇用はやめろって言ってんだよ!年功序列・終身雇用があって
日本は正社員を流出できない」

丸山穂高「それ言い始めたら田原さんは32年間司会やられてますけど、次の方に代わらなくてもいいんですか?」

田原総一朗「え?」

丸山穂高「司会を次の方に代わろうという話でもあると思うんですけど。だって終身雇用が問題だっておっしゃいましたよね?」

田原総一朗(無言)

丸山穂高「そういう問題じゃないんじゃないですか?」

田原総一朗(無言)

https://www.sanspo.com/geino/news/20190210/sot19021019060009-n1.html
0059無党派さん (ワッチョイ e3c8-/Bag [61.245.48.161])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:54:48.11ID:oMOtwFmL0
>>53
比例代表制なら、自民党(元自民も含む)以外の議員は文句を言わないだろう。
小選挙区で当選出来る自信のある人間だけが、小選挙区制を唱える。
0060無党派さん (ワッチョイ 7533-45ee [114.191.177.2])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:06.12ID:U61Ctk070
>>58

僕はジャーナリズム界の天皇。終身雇用でなく、終身在位だ。  by 田原某
0062無党派さん (アウアウウー Sa21-RSuM [106.161.122.202])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:07:16.73ID:HZH0K/Oja
>>56 >>48
鉄は統合されたが造船・重機はまだだったのか?
0063無党派さん (アウアウウー Sa21-rhks [106.181.156.171])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:52.27ID:YIanUiEba
>>58
後継者は居たんだよ。
宮崎哲也や宮台。
お気に入りなら小林よしのりや東。
今なら三浦瑠璃。
でも皆逃げちゃった。
0064無党派さん (ワッチョイ a50f-yg23 [122.196.96.173])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:05.28ID:xlGGx0TL0
>>62
エネルギー革命が原因でエンジンの仕様を大幅に改定しないと事業を継続できない業者がふえるから、
保金のために事業統合を進めているんだ。
0065無党派さん (ワッチョイ e560-A52F [218.227.179.160])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:43.14ID:fvQND0mT0
>>61
そんなことしなくても小選挙区で当選できるようにしたらいいんだ。現に民主党政権はそれで誕生してる。第一勝てないから選挙制度変えろなんてやってたら
格好悪いから。
0067無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:31:33.28ID:0ByL6lA30
>>65
00年代のような政権交代至上主義はもはや支持されない
0068無党派さん (ワッチョイ ad9d-3+qo [126.78.151.14])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:31:35.24ID:6+bemrsb0
田原はテレ朝からサラリーマンとして固定給を貰っているわけではないからな
終身雇用とは違う
丸山は頭が悪い
0069無党派さん (ワッチョイ 1d9d-/WZR [60.139.7.144])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:34:02.72ID:4pO2t5NK0
>>65
そもそもの問題として今の制度で勝たないと制度を変える機会もないのは事実なんだが
長期的な視野で日本に小選挙区制が向いてるかどうかは別に考える必要がある
0070無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:38:00.81ID:0ByL6lA30
だから制度改正の合意が野合の前提条件として必要ってこと
じゃないと未来永劫、野合しなきゃいけない
0071無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:40:17.68ID:0ByL6lA30
まあ当面は参院のブロック比例化とか
衆院は小選挙区230比例230に揃えるとか、マイルドな修正でもいい
小選挙区230にするだけで、自民の有利性はかなり減る
0074無党派さん (ワッチョイ 2533-ZFeD [58.93.32.209])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:33.98ID:1okfkCym0
野合しなくても勝てるように
枝野が新しいアプローチをしてんだよ
頭の固い連中に「万年野党、第二社会党」などと言われながらもな

今、固定票政党自公共以外がほぼ支持率ゼロ付近をさまよっていて、
やっと枝野の理想とする戦い方が力を発揮できる体制になってきた
黙って見守るしかねーよ

選挙制度改正なんて、しばらくできっこないんだから
0075無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:44:02.10ID:0ByL6lA30
>>72
小沢のダメなところは、今の制度で野党を束ねるのに小沢自身が散々苦労してるのに
結集の前提として制度改正の問題全く触れようとしない点
0077無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:45:19.52ID:0ByL6lA30
>>73
結局オマエも小選挙区制信者なんだろ
0079無党派さん (ワッチョイ e560-A52F [218.227.179.160])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:46:05.12ID:fvQND0mT0
>>75
野党が小沢に忖度してだれも制度について言いません。小沢からしたら自分の過ち認めることになるから嫌がるのとこの制度じゃないと2009年みたいなことは起きないと見てるから。
0080無党派さん (ワッチョイ 1d9d-45ee [60.76.112.220])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:46:31.53ID:A4KAQPJx0
大選挙区にすると、護憲が3分の1以上取るのは簡単になる、投票率も上がる
しかし、1度や2度の風程度で政権交代はできなくなる

どっち選ぶかね?という話
自分は日本左翼として大選挙区や比例代表で構わないんだが
政権交代厨にその覚悟はあるのか?
0081無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:46:52.69ID:0ByL6lA30
また小選挙区制信者の論点ずらしか
0082無党派さん (アウアウウー Sa21-RSuM [106.161.122.202])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:02.29ID:HZH0K/Oja
>>70
総選挙の結果が自公で220立憲210になって大連立をして制度改正をやらないと、未来永劫野合はなくならないか?
0083無党派さん (スップ Sdc3-ihwN [1.75.3.105])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:15.54ID:qsE4nZSxd
小選挙区制は、良い選挙制度でしょ

国民が自民党に不満があったから、民主党政権が誕生したし、
その民主党政権に不満があっから、自民党政権が再び誕生した

国民に不満があれば、すぐに政権交代が起こる、長期政権を築きにくい良い選挙制度だと思うよ
0084無党派さん (ワッチョイ 1d9d-45ee [60.76.112.220])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:59.03ID:A4KAQPJx0
>>79
小沢だけじゃなくて枝野らも含めた旧民主党幹部の大半が小選挙区制こそ改革だと言ってきたし
多分今も変わらないでしょ
0086無党派さん (ワッチョイ e560-A52F [218.227.179.160])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:20.82ID:fvQND0mT0
>>77
基本的に比例は嫌いなんで。
小選挙区で有権者と揉みて握手して当選するやつが一番価値がある。
党の名前だけで受かるような比例は邪道。

現にいまの野党でも共産党社民除けば小選挙区当選のやつがトップやってる。
0087無党派さん (ワッチョイ 1d9d-45ee [60.76.112.220])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:41.34ID:A4KAQPJx0
>>85
だから、それが野合でしょ?
そこはもう結論出てる
問題はどこが主導権握るかだけだから
0088無党派さん (ワッチョイ a327-2nwz [211.133.195.154])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:52.03ID:0ByL6lA30
>>85
バカか、野合してもいいと言ってるだろ
氏ね、キチガイ
0091無党派さん (ワッチョイ 1d9d-45ee [60.76.112.220])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:51:46.80ID:A4KAQPJx0
>>86
自分は比例信者だからね
個人の地盤で勝つようなやつは政党政治ではない
政党の名前で勝つ人こそその政党を体現していると言える

現に、というか仕方ないからね落選しそうな人が党首やると
選挙戦にも支障が出るし
0092無党派さん (アウアウウー Sa21-RSuM [106.161.122.202])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:51:50.07ID:HZH0K/Oja
>>86
維新は首長じゃないの?
0093無党派さん (ワッチョイ ad9d-3+qo [126.78.151.14])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:52:49.47ID:6+bemrsb0
>>91
足立とか柚木とかが良いのか
0094無党派さん (ワッチョイ e3c8-/Bag [61.245.48.161])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:53:45.75ID:oMOtwFmL0
>>71
そもそも、何故小選挙区にしないと駄目なのかと云う問題がある。
今の野党議員の大半は小選挙区を望んだ訳では無いと思う。

つまり、自民党だけが有利になるような制度だから問題な訳ね。
0095無党派さん (ワッチョイ 2533-ZFeD [58.93.32.209])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:53:49.87ID:1okfkCym0
>>87
野合したら失敗する 

それも細川政権と民主党政権で結論出てる
政権とってもすぐバラバラになるんじゃ意味ないし、
野合野党に二度と誰も政権を渡そうと思ってくれないから、
絶対に勝てない
それは民進党が証明してくれた

ここに至っては、枝野のやり方で、立憲に加われる人に
個別に加わってもらい、個別入党と選挙でのみ
勢力を拡大し、加われないものは、
現行制度の下、政治的に死んでもらうしかない

今、自公共以外の政党は支持率ゼロ付近でさまよっており
枝野の戦略通りに行く環境は整いつつあるんだよ
0096無党派さん (ワッチョイ 1d9d-45ee [60.76.112.220])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:54:02.40ID:A4KAQPJx0
政党の支持率で議席を獲得し、その政党の支持者からより多く支持される人が党首をやればいい
田舎のごく一部で王国築いているだけの人が全国民の代表のように言うのはおかしい
0098無党派さん (オッペケ Sr19-nqHl [126.34.49.195])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:57:40.86ID:sw9A2gyEr
単純比例ならまだそこまで自公に一方的に有利というわけでもないんだけどな
0099無党派さん (ワッチョイ 1d9d-45ee [60.76.112.220])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:58:33.71ID:A4KAQPJx0
>>95
野合は政権運営できないけど、野合しなければ政権取れないというのはもう結論出てるの
野合ガーはそれこそ細川政権以降何度も言われたし、小沢とかもそれで純化路線やろうとした事もある
でもそれで勝てなかったから
野合がダメだとみんな分かっててもそれでも野合するのは皆それしか勝てないを何より分かってるから

この30年何度も離合集散や純化やって結論出てるんだよ

それこそどうしても実現したいことがあるならかつて共産党が主張したような安保法改正のみの臨時政府
みたいなのでもいいんじゃない?
選挙制度を大選挙区や比例に戻すためだけの臨時政府www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況