X



トップページ議員・選挙
1002コメント671KB
【離党容認】社民党総合スレPart70【福島残留】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無党派さん (ワッチョイ 25e3-6hL2)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:45:58.51ID:SXrmhmii0
◆公式
ウェブサイト http://sdp.or.jp/
Twitter https://twitter.com/SDPJapan
Facebook https://www.facebook.com/SDP.Japan
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/shaminparty
YouTubeチャンネル「社民ユース」 https://www.youtube.com/SDPyouthful

前スレ
【臨時党大会】社民党総合スレPart69【合流議論】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1601557232/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0865無党派さん (スッップT Sdaf-WSHl)
垢版 |
2020/12/28(月) 19:50:29.51ID:LVoqwjkUd
>>864
こういうニュースがここへ来て続々とあるが、年明けには各都道府県連合の帰趨もハッキリとするのか。
まあ、衆院選が遠のいたとはいえ、残留組も合流組も早く片付けて選挙対策をする方がいい。
ところで、これは下世話な興味だが、社民党の再生委員会とやら、どういうメンバーで何を議論するのだろう。
社会新報あたりに載っているんだろうか?
0866宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 7b6d-vZvc)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:56:04.82ID:TzhlDZmp0
>>861
>維新の反対で左の地域政党の中心になれればもっといい展望も出てくる

実質社大党への吸収合併となりますけれど、何らかの形で社民党の理念を活かすと
したら他に道はないですからね。今の状況で独自路線は第2新社会党ですし。
0867無党派さん (ワッチョイ d16c-bz++)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:56:33.66ID:hI//MIxm0
沖縄の地方政党と言ったところで、それじゃあ例えば沖縄の経済を上向かせる方策が何かあるの?
恐らく福島瑞穂はそんなの考えもしないだろう。
0869無党派さん (ワッチョイ 9be3-FZaJ)
垢版 |
2020/12/29(火) 02:16:45.01ID:shv+PKCT0
社民党がワン・イシュー政党に成るのならば、リバイバル出来るかも知れない。
例えば沖縄と日本の軍事問題から考える対米独立とか、女性の解放を進めるための
環境を現実化することとか、環境問題と新たな電源としての政策提言とか、
憲法の条文を活かして過去の不条理を改めていくなど、市民グループや学者たちとの
連帯や、社会新報をもっとマガジン化して判り易い政策と、噂の深層的なトピックスを
実行してみることから始めてみては?
その為の資金・・・・もちろん党に残った人達の最初は持ち出しと言うか、党への株式投資と
考えれば、新生社民党が現実社会に認知された時が配当だと思えるのではないだろうか?
0870無党派さん (ワッチョイ af32-q5fh)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:00:27.92ID:SYVs1h0i0
だから何で沖縄社会大衆党を過大評価すんのさ
県議も今や2人の苦境ぶりだぞ
0871無党派さん (スッップT Sdaf-WSHl)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:03:36.79ID:kl44hkFad
まあ、社民党存続を期待する人たちには気の毒だけれど、都落ちした勢力が沖縄に行って一旗あげるだの、ワンイシューと言いながらあれもこれも食い散らかすようなことをいう。
そして、そのどれもが生き残るためになりふり構わずといったところだ。
維新の会は徹頭徹尾都市型右翼ポピュリズム、左翼版は令和新選組、社民党ができることではない。
何度もいうが、沖縄を出しに社民党崩れが集結したところで何の力も持てないだろう。866さんなど、何らかの形で社民党の理念を活かすというが、それなら第2新社会党ならぬ新社民党で少数でもよい堂々と主張すればよいのではないか?
身勝手な目算で沖縄に公然活動拠点を作る過激派のような真似はしないでもらいたい。
0872無党派さん (ワッチョイ af32-q5fh)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:20:13.68ID:SYVs1h0i0
そもそも社民沖縄県連が合流派が多数っての忘れてない?
0873無党派さん (スッップT Sdaf-WSHl)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:21:26.33ID:kl44hkFad
>>872
その通り、沖縄社会大衆党も社民党同様衰退している。
なぜ、社民党存続組は事実を客観視できないのか、またおかしなファンタジーを楽しんでいるのか?
もう、ダメになったものはダメっていうことなのだが。
0874無党派さん (ワッチョイ d16c-p1zl)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:23:01.98ID:yQA606ui0
>>869
>社民党がワン・イシュー政党に成るのならば、リバイバル出来るかも知れない。

今の社民党が事実上「護憲」を喚くだけのワン・イシュー政党でこのザマなのに何を言っているんだか。
0875無党派さん (スッップT Sdaf-WSHl)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:42:16.76ID:kl44hkFad
>>874
わたしもその通りだと思うな社民党残留組と支持者を日本国憲法護持教の信者とするなら、宗教団体としてはなかなかの信者数だ。
ワンイシューなら、853のとおり、高齢者民主党とでもしたほうがよい。
0876立憲 (ニククエW 2f60-vRsd)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:42:54.41ID:E3M1FJfa0NIKU
>>863
実際に下等生物の教えたスレみたけど、あんまりレスてないやないか(笑)

あと、立憲スレの方が酷いな。愚痴ばかりで!

社民党スレの方がいいし、立憲との調整なんぞ来年4月くらいまでには終わる。

それを待たずして俺に対してツッコミかよ。

てか、下等生物はんは規制かかっただけで立民スレにはいてない。

違うとかいう嘘はやめてな(笑)
くまなくみたんだからよ!

「口だけ番長」とか偉そうなことをほざくガラプーは羽田雄一郎議員みたいにコロナかかって祟り死ね!
0877宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ニククエ 7b6d-vZvc)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:37.27ID:Uivlmstu0NIKU
>>871
個人的には社民党は衰退する運命だなとは思っていますよ。
衰退傾向にある社大党と併せて沖縄のアイデンティティを強調する以外には
他に生き残る道はないのではという趣旨です。

というか、個人的にはプライドは高いけれどもいろいろな根回しとか、交渉術とかを
厭う福島にそうしたことができるわけがなく、またそうしたことを怠ってきたがゆえに
今のどうしようもない状況になった社民党があると考えています。
0878無党派さん (ニククエ KK35-ce0H)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:57:18.22ID:bfGoOBjSKNIKU
>>876
> てか、下等生物はんは規制かかっただけで立民スレにはいてない。
> 違うとかいう嘘はやめてな(笑)
> くまなくみたんだからよ!

また意味不明のレス
863は昨日のレスだし、今日もこうしてレスをしているのだから、規制などかかっていない
立民スレをくまなく見たのに、今朝の俺のレスが見えないらしい
どこに目をつけているのか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1609114982/111
111: 無党派さん (ガラプー KK5d-ce0H) [sage] 2020/12/29(火) 07:11:58 ID:bfGoOBjSK
>>107
> 23日の長野市の会合は、飲食、酒 はどうだったのか? 

長野県連の常任幹事会だぞ
酒が出てるわけないだろうが


一昨日も一昨々日も議席予想情勢スレにレスをしている
規制などされてないのは明らか
意味不明

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1608548378/450
450: 無党派さん (ガラプー KK35-ce0H) [sage] 2020/12/27(日) 19:05:35 ID:akg+7N2wK
>>438
衆院が全国比例になれば、阻止条項(細川連立与党案は3%)が入ることになるから、社民党が議席を取るのは困難なのは変わらない
>>448
西岡私案はあったが、まさに参院比例の組織内議員を抱える産別から批判を浴びた
立民含めた民主党系政党がが党として参院比例のブロック大選挙区を言わないのはそれが理由

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1608548378/540
540: 無党派さん (ガラプー KK35-ce0H) [sage] 2020/12/28(月) 07:20:48 ID:jzs6hitAK
>>536
2012衆院選で筒井は比例復活もできずに落選している
その後筒井は引退し、2014衆院選に梅谷が立候補
当時の民主党の世襲制限の内規は、現職議員の配偶者または三親等以内の親族が当該議員の引退もしくは転出で同一選挙区から立候補しても公認しない、というもの
筒井は現職議員ではなかったから、梅谷は世襲制限には該当しなかった


> 「口だけ番長」とか偉そうなことをほざくガラプーは羽田雄一郎議員みたいにコロナかかって祟り死ね!

俺だけでなく、羽田雄一郎まで侮辱するとは、品性下劣の極み、人間のクズだな
亡くなったばかりの立民所属議員を冒涜するような人間のクズが、立民支持者なわけがない
最低最悪の人間のクズであるお前を、俺は心の底から軽蔑する
0879無党派さん (ニククエT Sdaf-WSHl)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:49:21.33ID:kl44hkFadNIKU
>>877
ええ、戦略的な立場で縮小する組織を最低のレベルで食い止めるという意味では考えられる選択肢だと思います。
これは、社民党を支持するしないを別にして、沖縄問題の取り扱いの是非を別にしてですが。
0880無党派さん (ニククエ ab6c-bz++)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:05:15.11ID:QZcnIHey0NIKU
>>877
福島瑞穂はことあるごとに「市民」を口にするのだけど、実際にはその「市民」とやらは
自分をもてはやす人間だけだからな。
当たり前だが市民なんて利害も信条もひとりひとり異なっていて、いろいろな立場があり、
政治というのはそういう厄介な問題に可能な限りの最適解を導き出す難しい仕事だ。
しかし福島やその周囲の取り巻き連中にとっては同意見でなければ「市民」ではないから、
そいつらは無視される。
沖縄の基地問題だって辺野古に向かう県道を封鎖している連中を瑞穂は称賛していたが
それで迷惑被っている大勢の地元「市民」は知らん顔だ。
そんなやり口で有権者の支持が得られない事は、過去何十年も失敗し続けてきたのに
瑞穂は死ぬまで辞めないだろうな。
0881無党派さん (ニククエW 6d96-N5Gc)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:44:05.38ID:V8SnQzPI0NIKU
>>877
>>879
(日本社会党型)社会民主主義を守る、社民党を守るという観点だと福島の極めて守旧的かつ理念特化型のやり方は大正解。

根回しをしようとすると結局社民を解体して民主に合流するという結論に至るはずだし、れいわみたいな「真の弱者」を狙った路線では結局は共産にかなわない上そもそも既存支持層の労組爺と似非フェミを否定することになるから無理。
0882無党派さん (ニククエ 01e3-FfI/)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:12:08.72ID:9XCjTpwn0NIKU
今日の読売新聞の記事
立憲民主党の誤算
玉木(国民民主)と福島両党首を排除して動き
社民党の地方組織の半分以上は合流しないって書いてあったな
0883無党派さん (ニククエ bb9d-qrpk)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:25:51.93ID:IkD4nruR0NIKU
自治労を引き剥がすだけでも大成功。選挙すれば結果で証明できる
0885無党派さん (ニククエ 8bf0-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:41:54.52ID:fYh5lVcH0NIKU
>>877
地位に応じた義務みたいなのはどこの組織でもありますが
みずほは地位は欲しいけどその義務は果たさないというトップにしちゃいけない典型例かと
お話で酷い王が「庶民など王たる我を守るための使い捨ての駒だ」てな事言うのがありますが
みずほの行動見てるとそれと同じで「党員など党首たる私を守るための駒だ」とすら考えていそうです
党首としてすべきことをしないくせに党首の椅子にはどんなことしてでも
死んでもしがみつくとか悪夢ですよ
馬鹿な大将敵より怖いとはよく言ったもんだ
0886立憲 (ニククエW 2f60-vRsd)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:31:10.99ID:E3M1FJfa0NIKU
>>878
だからて何やねん?

俺様に規制かけたようにガラプーも規制かけんで!

てか、俺と同じニククエになってるなwww
0887立憲 (ニククエW 2f60-vRsd)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:33:45.67ID:E3M1FJfa0NIKU
>>883
新潟まで合流なら自治労を完全に引き剥がされたんだろうけど。

まあ、今回を機に新潟県連は連合と縁を切るだろう。その新潟から何人が立憲行くのかしらないけど、残留組は連合と縁を切るのは確実かと。
0888立憲 (ニククエ Sd57-vRsd)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:36:58.64ID:D4ddLaCndNIKU
そろそろ来年が来るな。

次のスレがたつ頃には、社民党は立憲民主党との統一会派から離脱となってるだろう。

全国代表者会議があるし、その内容次第で国民民主党と同様に社民党も立憲民主党との縁を完全に切る。

そして俺はガラプーともおさらばだ!
0889無党派さん (ワッチョイ 76e3-B+hP)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:20:20.33ID:r9ikbDBQ0
社民党に残った党員さんや、これからも社民党を支持していく人達が、
福島瑞穂を社民党から追い出して、しっかりとした西ヨーロッパ流の
社会民主主義政党を作る姿勢を見るならば、自分は「昔、協力党員だった」ので
新しい『社会民主主義政党』に口も出して金も出す人になっても良いかな。
とにかくテルカンさんが言っていた「過去の財産を浪費した福島瑞穂」を
これからどうするのかを見てから行動するつもりだ。
0890無党派さん (アークセー Sxbb-/WUn)
垢版 |
2020/12/30(水) 05:20:37.94ID:6nX+euYwx
社民党の公式ツイッターの担当者が変わったらしいが
公党の公式アカウントなのに返信できるアカウントに制限かけててワロタ
新生社民党で再生して広げていくどころか逆に内向きになってる
0891無党派さん (ワッチョイ 2796-4bfw)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:08:32.58ID:coYd/KCV0
社民党のオフィシャルサイトでは、社会新報の主張というのが2020年3月以来掲載されていないし、全国連合の役員一覧も吉田忠智、吉田元両氏が載っているままで、服部良一さんの幹事長就任すら紹介していない。
こうしてみると、すでに今年度に入ってから全国連合は機能不全になっていたと思える。
都道府県連合、地方議員も然り、今年の7月あたりから更新されていないところが多い。
東京都連合など、いまだに都知事選の宇都宮健児さんがドンと載っている。
どうなっているのかと思う。
0892無党派さん (ワッチョイ 976c-m3uh)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:03:31.47ID:7o/tLUAn0
>>889
>しっかりとした西ヨーロッパ流の社会民主主義政党を作る姿勢を見るならば

そんな事を本気で考えていた人間はとっくに社民党から出て行っているだろ。
残っている大半はもう高齢者で
「今さら新しい事なんかやりたくない。自分がいなくなるまでぐらいならまだ持つだろう」
という連中だ。
0893無党派さん (ワッチョイ 2796-4bfw)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:10:23.00ID:coYd/KCV0
>>892
その通り、それに西欧社会民主主義といっても特定な型が世界共通普遍なものでない。
わたしは、少なくともそうした西欧社会民主主義的的な国民政党として立憲民主党に期待する。
社民党の残留派の地方議員がしきりに日本の社民主義がといっているが、一体どこまで理論的に構築されているのか?
照屋さんが作ったという社民党の理念というのはあるが、新社会党の新宣言のが、これは社会民主主義を否定して社会主義であるが、できは良いと思う。
今更、社民党に西欧型社会民主主義政党だの、期待すること自体ナンセンスだ。
0894無党派さん (アウアウウー Sac7-S7WM)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:57:49.33ID:3PsHdUpoa
静岡県連は、合流賛成3分の2、反対3分の1。ただし浜松総支部は合流反対。最終的には、党員個々の判断を尊重させる方向。

http://sdp-shizuoka.com/data/04/04-img/04-70.pdf
0895無党派さん (ワッチョイ abeb-Ezmx)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:07:41.21ID:sxYNe5zc0
必ずしも宏池会が経済左派で一致してはいないけど、社民党の理念の一部は
自民党の岸田派が担ってるからすこしは安心
0896無党派さん (ワッチョイ 2796-4bfw)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:13:44.34ID:coYd/KCV0
>>895
こういう呑気者というのがいまだいるのかと思う。
玉木さんなんかも国民民主党を宏池会を理想になどといっているが、一体いつの時代の話だろう。
言っておくが、宏池会という集団に特定の政治理念があったわけではない。今から池田内閣あたりから太平内閣あたりを回想的に評価しているだけだ。
宏池会は自民党の派閥、それがいかなる理念、思想、政策を持っていようが、自民党に異なることはない。
もちろん、自民党を支持するなら話は別だが、野党を支持するならばまず敵は誰であるかを見極めたうえでのことになる。
社民党の残念組もそうだが、合流の誘いに、綱領の違うところに連れて行かれるのはアウシュビッツ行きだ(これは例えが甚だ不謹慎だが)の、立憲民主党は保守党だの、護憲政党でないだの、本当の敵を措いて友党を貶してよしとしている。
全く、どこを見ているのか、呑気者と近視眼と、こういう輩にはほとほとつける薬がない。
0897無党派さん (ワッチョイ 2796-4bfw)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:32:11.77ID:coYd/KCV0
>>894
情報ありがとうございます。
こうして、下世話であることは知っているが、社民党の急速な凋落過程が観察できて嬉しい。
どうなんでしょう。全国を平らに見ると、やはり残留組は四分の一といったところでしょうか?
わたしは、意外に合流組が多かったのだなという感じがします。
四分の一なら、14,000党員が3,500程度になる。
新社会党がそのくらいだと思いましたが。
わたしの感じは別として、残留組の趨勢の当たりをつけられる方がいましたらお教えください。
0898無党派さん (ワッチョイ 8b9d-b5JA)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:19:44.84ID:QFzmrVwM0
あとは全日農の動向だな。新潟が踏ん張っているのはそのせいでは
0899無党派さん (ワッチョイ 2796-4bfw)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:59:10.75ID:coYd/KCV0
まあ新潟県というのは戦前派千町歩地主が多く小作争議も多かった。
三宅正一さんや稲村順三さんのような農民運動家も輩出したところで、目黒今朝次郎さんのような方もいた。
日本社会党以来の強固な基盤がまだあるのだろうか?
しかし、各地方連合もいざ残留、合流と議論し、個別党員に判断を任せるとなると、意外に去っていくものが多い気がする。
臨時党大会を見ても趨勢は分かったが、声を大きくかつ激しくヤジる集団は、声が大きく大きくするだけ少数だからで、あれを見て、これは合流組が勝ったと見た。
0900無党派さん (ワッチョイ 2796-4bfw)
垢版 |
2020/12/30(水) 19:00:59.53ID:coYd/KCV0
>>899
失礼、はが派に誤変換された
戦前は千町歩地主が正しいです。
0902無党派さん (ワッチョイ abeb-Ezmx)
垢版 |
2020/12/30(水) 20:59:43.25ID:sxYNe5zc0
ビラやチラシを配ることは意味はないという人がいる
しかし、信念があってやっている人の心を思うと、意味はないというのは違うのではないだろうか

こっちは長野県だけど、立憲民主党の党員の人はにこやかにポスティングしてくれている
阿部守一県政を良い方向に支えてくれている理由が納得できた
0904無党派さん (ワッチョイ 2796-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 09:38:19.56ID:Pt7COR/n0
今後の選挙スケジュール
2021年、都議選候補者擁立ならず、衆議院議員選挙獲得議席なし、沖縄県第2区の新垣さんはおそらく無所属で出馬、
常任幹事の服部良一さん比例近畿ブロック単独議員獲得ならず、同じく常任幹事大椿裕子さん大阪府第9区落選を含む小選挙区は全て落選供託金没収
国会議員は参議院議員福島さんのみ
残留組、立憲民主党に入党希望する地方議員多くなる。どの面下げてだか。
2022年、参議院議員選挙、選挙区惨敗、比例代表区当選者なし、福島さん応援のため著名人の人身御供を名簿搭載しても党勢持ち直さず。
国会議員なし、政党要件も失い、新社会党の轍を踏むことに。党首の責任論で党は混乱、福島党首引責辞任、後任難航
2023年、統一地方選挙、党所属地方議員の引退相次ぐ、候補者擁立難航、結果惨敗
社会民主党解党、社民フォーラムに軒を借りる。
0905無党派さん (ワッチョイ 7f78-Zzzs)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:14:14.33ID:PBNEm6yN0
>>904
もうありありと見えてて笑うしかないが、2021年衆院選は政党要件活かして
全国得票率2%目当てに比例全ブロックに参戦されると立憲には邪魔くさいだろうな
大票田の大分が立憲に移行となると2%には遠く及ばないとは思うが
0906無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:56:45.93ID:fi1UMdvYd
福島党首が、次期衆議院議員選挙予定候補者との対談をネット配信している。大阪9区大椿ゆうこさん、鹿児島4区米永あつこさん、福岡11区しき玲子さんだ。
まあ、社民党好みの女性候補者といえば言えるが、大椿ゆうこさん四国学院大卒労働運動家、米永あつこさん高等学校卒市民運動家、しき玲子さん福岡女子大卒労働運動家、これを見て、果たして衆議院議員としてものになるのかと思った。
わたしは、与野党問わず、森嶋通夫さんの言うように政治はエリートの支配が必要であって、事実自民、公明、立民、共産、女性議員の学歴、卒業大学、経歴ともエリートが多い。
3人の政治家としての資質はあるとして、これは都道府県議員がいいところではないか。
あるいは野党でも立憲民主党ほどの議員数があるならこういう経歴の人物がいても良いが、あるいは衆議院ではなく参議院議員向きかと思う。
次期衆議院議員選挙で、れいわ新選組はそれなりのエリートを立てる。当たり前のことであるが。
しかし、社民党には党首のお気に入りはいても、エリートはいない。皆、社民党を去った。
福島さんは、弱者を大事に、声を聞くと言いたいのだろうが、それはしっかりしたエリートが耳を傾けて政策実現に努めるものだろう。
この顔ぶれが、仮にもないが、代議士になってなにができるだろう。
0907無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:16:11.81ID:fi1UMdvYd
>>905
全ブロックに参戦は資金的にも人材的にも無理でしょう。
ジェンダー、若者といっても有為な若者を候補者にして落選後に何も保証できない。
大政党なら党官僚として育てていく道もあるが、すでに無理
いい加減なものを拾うなら、すでに政界引退して普通の生活をされていると思うので名前は控えるが、昔政界の広末と呼ばれた若い女性議員がいたし、民主党が政権を取った時にも随分ひどいのがいたがそんなものになるだろう。
0908無党派さん (ワッチョイ bb96-Ezmx)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:59:56.76ID:TvHtWRm00
>>904
>常任幹事大椿裕子さん大阪府第9区落選を含む小選挙区は全て落選供託金没収

2017年総選挙では、服部良一さんが野党統一候補で大阪九区から出て落選はしたが
法定得票数は獲得し、供託金は戻ってきた。
これまでの経過から、次回総選挙も大椿さんが野党統一候補になる可能性は高い。
少なくとも立憲、共産、社民統一候補にはなれるだろう。
0910宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 336d-Ev4X)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:55:20.07ID:P7ztY0n60
>>904
解党とかあるのでしょうか。新社会党みたく議員が存在する間は党は存続してそうですし、
福島も党首辞任ではなく、あなたしかいないと残留になると思います。
何せ1969年の社会党惨敗の際に、成田辞任が筋であるにもかかわらず、佐々木が江田憎しから
社会主義協会は自身のイデオロギーの拡大に邪魔な江田排除から成田続投を強く求め、結果
委員長選で成田続投となったという体質の政党ですからね。

>>909
森嶋って岩波文化人特有の傲慢さと他人を見下す目線でしか物事を語れない学者の典型例だと思います。
そしてこうした人たちの表面的な言葉に乗っかって市民運動なり文化人の意見を反映させようとしたのが
土井とかの辺りですね。ただ、社会党がやるべきだったのは現場の生活者がどういうことを政治に求めているかを
細かく丁寧に分析し、それを日頃の政治活動や選挙活動に活かすことだったのですよね。それは社会党のみならず、
民主党系、今の立憲民主党の同じような態度で政治に接していますけど、公明党とか、共産党辺りの活動の仕方を
少しは採り入れるくらいじゃないと万年野党のままでしょうね。
0911無党派さん (ワッチョイ bb96-Ezmx)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:58:51.07ID:TvHtWRm00
>>899
>臨時党大会を見ても趨勢は分かったが、声を大きくかつ激しくヤジる集団は、声が大きく大きくするだけ少数だからで、あれを見て、これは合流組が勝ったと見た。
臨時党大会の趨勢を最もよく示すのは、声ではなく票数。
議案賛成が過半数ぎりぎり。
しかもこれは二つの道を認めるという議案賛成であって、合流賛成ではない。
社民党残留だが議案には賛成という代議員もいる(直接知っている)。
大会代議員からみると、党員の多数は残留派だ。
0912無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:19:16.15ID:fi1UMdvYd
議論が面白くなってきました。
910さんのいうように解党まで行くかどうかはまあ今後の趨勢でしょうが、わたしは新社会党のようにはならないのではないかと考えています。
福島さんは、少なくとも自分が落選するまでは党首であるでしょう。客観的に見ても国会議員は福島さんだけになるでしょうから。
新垣さんは仮に社民党で当選しても本土のことまでは背負わないでしょう。
森嶋さんは、直接に社民党に関わっていない訳ですが、例えば、民社党と関嘉彦さんはじめとした民社研の学者などは全く空理空論、政党に関わる学者は概ねそういう傾向がありますね。
他人を見下す目線と自分がそれを消化することとはいくらか違いますね。
後半の生活者視点というのは同意です。一方で、石川県あたりの県連合などは反原発運動など立憲民主党などができなかった活動もあり、そういう支部などは安易に立憲民主党に合流はできないのでしょうね。
911さんのいうのは一応分かるとして、どうもその後の趨勢や党員レベルになると社民党から離党する者が意外と多いのではないかと見ています。
が、それは新年からハッキリするでしょう。
0913無党派さん (ワッチョイ 0e6c-m3uh)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:20:35.05ID:tsUM7ArU0
>大会代議員からみると、党員の多数は残留派だ。

実際にその通りだとは思う。
しかしそれは「社民党に残留して展望がある」からではなく「今さら立憲民主党に合流しても傍流でしかない」からだ。
既に残っている代議員の大半は老人ばかりなので、そんな事になるぐらいなら「お山の大将」でいい
という人間ばかりだろう。
これは辻元清美や阿部知子の下には絶対につきたくない福島瑞穂も含む。
0914無党派さん (スフッ Sdba-Ts0h)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:21:19.74ID:9hI5RRn4d
>>908
俺は山本太郎が大阪9区から立候補すると予想している
足立相手だし、共産いないし
0915無党派さん (ワッチョイ df32-ztks)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:57:48.54ID:Gu4jMxc60
>>894には静岡の地方選挙における少し懐かしい顔ぶれが並んでいる
党勢衰え、議席を失った元職や、議席を引き継げなかった元候補だちだ

生々しい意見が多く、全国レベルでも概ねこんな感じの意見が出ると思う
0916無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:21:52.88ID:fi1UMdvYd
>>908
そうですね。
しかし、今は情勢がさらに悪い。小選挙区に社民党候補を野党共闘で押し込めかは幹事長の腕でもあるわけで、服部さんには難しいかなと思います。
もう1つ決定的なのは、大阪9区の社民票がどのくらいあるかですよね。つまり相当立憲民主党と共産党から借りなければならない。
で、大阪ほか近畿の他の区で返すだけの票が出せるか。
あとは、大椿さんが共闘して当落線上まで上がる人材であるか。
ここらが焦点ですかね。
大阪府連合は、表面は残留です。が、埼玉のように中は残留、合流拮抗している例もある。
来年いっぱいゴタゴタしているようだと、一本化は難しいんではないでしょうか。
大阪は維新がいる。公明共産も強い。立憲民主党としては、共産と分け合って自ら候補者を出したいところでないかと思います。
何しろ、近畿の要ですから。
0917宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 336d-Ev4X)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:22:39.02ID:P7ztY0n60
>>912
>910さんのいうように解党まで行くかどうか

私は解党をするとは申しておりません。別の人では?

あと、民社云々という社会党の継子のような存在の話は一般の無党派にとって
どうでもいい話です。西尾が民社党を結党をするも直後の選挙で有権者受けせず惨敗した、
その後は結局社会党と同じく理念論で終わってお終いというのがオチでしょう。

>反原発運動など

これをやるのであれば、原発で食べている人の雇用をどうするのかという課題がありますよ。
そこら辺の問題があるからこそ、原発立地自治体ではなかなか反原発運動が起きにくいという現実があります。
もちろん大陸ヨーロッパの国みたいにそんなことは自己責任と割り切るのであれば別ですが。
これは社会党だけの問題ではないですけど、ある種の政策を提言する際にその裏付けがないこと、
そうしたことが問題であって、それを一番分かっていてだから曖昧な態度を採る政党
があります。ご存知自民党です。

それに生活者の視点って別に原発だけじゃないですし、社会保障について負担と給付の問題をどう考えるか、
また財政が破たんする状況でどう財政を均衡させるか、景気回復をどういう形で成すか、それらの実現に
どういった層を対象にするのか、またそのためにどういう説得力ある政策を提示するのか、などなどの
問題を55年体制の社会党は有権者に理解できる形で提示できなかった、だからこそ衰退したと言えるでしょう。
0918無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:57:12.34ID:fi1UMdvYd
>>917
解党まで行くかどうかというのは、その前に(わたしがいうように)というのが入るべきでした。
民社党の見解はわたしも同感で、河上民雄さんが野党では日本社会党に比較して共産党についでイデオロギー的だといったのを思い出しますが、仰るとおり理念論で幕を閉めたと考えます。
反原発運動は、残留組が合流に踏み込めない気持ちを例示で示しただけで、生活者視点というのは、当然に原発、平和、護憲というような遠いところに引っ張って済むような問題ではない。ほぼ同感です。
日本社会党の評価については、とりあえず控えておきます。
0919無党派さん (スップ Sd5a-cDb9)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:52:51.71ID:A8YZ6YUzd
社民党書記局はテロリスト(新左翼)。もちろんゲバルト(暴力行為)もやります。

http://marukyo.cosm.co.jp/BBS/OLD-LOG12/1937.html
投稿者 社民党選挙対策委員会 日時 1998年 7月 12日 18:30:12:
回答先: Re: 教えてください 投稿者 朝倉横堀 日時 1998年 7月 11日 23:29:41:
> > 社民党のスタッフの中には、新左翼セクトやノンセクト活動家出身の
> > 人は多いのですか?
(略)

さて、社民党内の新左翼ですが、村山内閣の時に、総理官邸で秘書をしていたTくんは、日向・戦旗です。
ちなみに彼は、92年のPKO法反対闘争の時に、唯一国会前で逮捕された勇士です。また、もうひとりの村山の秘書は、解放派でした。
同じく村山内閣時の建設大臣の秘書官は、共労党・プロ青でした。

現在の社民党本部書記局では、最大党派は社青同・向坂派、つぎに社青同・太田派、新左翼系では、解放派、日本労働党・労青団、ブント系諸派、L学同、
早稲田のノンセクト系、反天皇制個人共闘・秋の嵐派、などがいます。

また、社民党から、民主党へ移行した書記局員では、主流派は社青同・向坂派、その他、日本の声派、L学同、叛旗派、その他のブント諸派、などがいます。

集会やデモをはじめとした、反戦闘争を行いながら、一定の給料ももらえるという点で、社民党は、良い職場です。
今度、7月31日にも、党外・党内の諸党派連合で、社民党本部から国会へ向けて、周辺事態法反対の、デモを行います。
中核や革○は、「国会へ向けて全学連のデモ隊が進撃」といっても、せいぜい、赤坂や霞ヶ関のあたりをとおるだけですが、
社民党が絡んだデモは、本当に国会に向けてデモします。たまには、革○などとのゲバもあります。(いまのところ全勝)。

共産主義には興味があるが、党派にはいるのはちょっと・・・・。と躊躇している君!!
君も、社民党に入って、反戦・反安保・有事立法反対闘争を闘おう!!
0920無党派さん (ワッチョイ 9af0-Ezmx)
垢版 |
2020/12/31(木) 19:21:27.45ID:u/shnPFm0
社民党の次の懸念材料は政党要件がどうなるかではないかと
仮に2022で政党要件がなくなったら
2023の統一地方選では社民党から出る議員は激減するだろうし
沖縄二区も政党要件の無くなった政党から出てもメリット無いし
革新統一さえできてれば勝負になるから社民党にこだわる理由もない

>>899
強いのは事実ですが社民党に関して言えば知る限りでは
拉致の件でリベラルっぽい人でも忌避感強い人が案外いる
組織票はあるけど無党派層からは絶望的

>>917
社会党の場合はどっかから持ってくることばかり考えて
社会全体の富を大きくする視点が抜けていたのではと思います
中小企業やベンチャーが大きくなることが資本家の搾取という視点しかなくて
社会全体の利益につながるということは微塵も考えてないガチガチのマルクス的な見方というか
0921無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:08:48.19ID:fi1UMdvYd
>>920
懸念材料には同意です。地方議員にとって国会に声が通ずるというのは大きいことだと思います。
その意味では社民党の残留組が福島さんを支持する気持ちは分かるのです。
沖縄2区は、小選挙区で新垣さんに議席を維持してもらいたい。しかし、社民党の始末をさせるのは気の毒ですね。
今どき、革新などという言葉も死語ですが、野党共闘、無所属で立候補していただきたい。
新潟県連合について、というよりは新潟県の農民運動、その他、北朝鮮の窓口であった、また原発もある、新潟地震、日本海中部地震、災害も多い。
こういう地方の声をまとめるのは都会人以上に難しいと考えます。
ついで、どっかから持ってくる考え方は、おそらく自民党、日本社会党とも同じだったと思います。
言われているような中小企業やベンチャーが失敗も恐れず、自由かつ社会の古いものを崩しながら明るくできるのは、資本主義の勃興期だと思います。それは明治にかえり、大原孫三郎さんほかの人もいたと思います。
岩波文化人と言われるかもしれませんが、土屋喬雄さんの日本資本主義の指導者たち、であるとか、東畑精一さんの日本資本主義の形成者なんかはとても面白いと思います。
0922無党派さん (スップ Sd5a-cDb9)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:37:25.50ID:A8YZ6YUzd
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1411/141116traitors.html   
社民党:旧ソ連からの資金疑惑不明
 ソ連共産党と強い繋がりを持っていた社民党(当時、社会党)には、ソ連から流れてきた政治資金規正法違反の資金流入疑惑がいまだ明らかにされていない。
 疑惑は今から約10年前、ソ連時代の機密文書が解除され、社民党に絡む多数の資金疑惑文書が明らかになったことで問題化。自民党が訪ソ調査団を送り、共産党も訪ソしたほど注目された事件だ。
 外国からの資金援助を受けた政党は政治資金規正法第22条に違反する。具体的には
(1)総額226万ドルの商取引による社会党への緊急援助のお願い
(2)商社と石橋政嗣元委員長ら個人の利権パイプの存在
(3)原財務委員長の対ソ貿易で得られる利益を党の会計に納める旨の発言の詳細
(4)昭和47年の総選挙費用に3千万円の援助を受けたこと
(5)49年の参院選挙のために川崎寛治衆議院議員がソ連にパルプの特別提供を要請したこと
・・・などをソ連文書に基づく疑惑が浮上。
 同文書にはこのほか、政党の魂である網領の作成に関して、日本社会党中執政治委員長代表団を昭和52年に派遣し、網領文書作成のための助言を受けていることや、
函館に強制着陸したソ連の戦闘機ミグ25の返還運動に絡め、支援団体である貿易協会を通じて利権を得ようとしたことなどが記されている。
0923宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 336d-Ev4X)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:38:22.00ID:P7ztY0n60
繰り返しですけど、社民党がそれなりの理念を活かすとしたら、
沖縄社大党との合併で沖縄の立場を代表する政党の本土担当を担うという
くらいしか思いつかないですよね。どう考えてもそれ以外の方法では廃れるとしか
思えません。
0924無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:04:03.29ID:fi1UMdvYd
冷戦時代、ソ連から日本社会党に資金が流れていた。それは事実としてだからどうした。
これは、冷戦でソ連が負けたから、保守派だけでないマスコミも徹底的に叩ける。
が、自民党や民社党もアメリカから資金提供もあったし、韓国ほか東南アジア全体に自党の利権を広げた。
シナに対してもそうで、常にその場の利益のためなら、法も信義もないのは自民党ではないか!
0925無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:41:28.23ID:fi1UMdvYd
>>923
そうですね
でも、社民党が廃れる理念を活かすという考え方を捨てて、沖縄県民が沖縄のことを考えるということをまず最初に考えべきじゃないでしょうか。
これは繰り返し繰り返し言いますが、沖縄の立場を代表するとして、それは社民党のこととは全く別問題だと思いますよ。
まず、考え方の前提が社民党を残す、残したい、だから沖縄社会大衆党と合併させたいというのは、これも何度もいいますがあまりにも沖縄県民をバカにしている、身勝手な議論だと思いますが。
0926無党派さん (ワッチョイW 9767-hjRG)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:46:52.49ID:0pyGzeC/0
そら、そのへんを曖昧にしてるのが自民党の強さでしょ。そこを大真面目にやると反米反中国になるから
そんなもん何処の国が支持するかと言うね
0927無党派さん (スッップT Sdba-4bfw)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:07:08.04ID:fi1UMdvYd
>>926
それは同意ですね
そもそも米、中、露なんてのは悪の枢軸で、日本もそれを知ったうえで自国の利益をはかればいいでしょ。
日本社会党なんかは全方位外交なんてわけのわからないこといって、結局北朝鮮と韓国に足を掬われたし、民社党も反社会党で中ソの裏道もなく凡庸な小政党で終わったし、共産党はある意味で米、中、ソ悪の枢軸論で生き残った感はありますね。
自民党は政権党だからうまく野党も使ったということかも知れない。
0928宴@携帯 (ワッチョイW 316d-YDaa)
垢版 |
2021/01/01(金) 05:55:40.68ID:tvdp3NYF0
>>925
言わんとすることはわかります。
ただ、社民党は有権者よりも派閥抗争にあけくれ続けた政党なんです。そうした政党にどんな活路があるか。現に少数政党になっても内輪の争い、分裂騒ぎでは廃れるとしか思えないのですよね。
ある社民党支持者が社民党、社会党がなければ、日本は戦争国家になったいたと話していましたけど、戦後の平和希求の動きは民衆主体で社会党ひ民衆が従属していたという発想に社会党、社民党支持者の傲慢さを感じましたよ。
私個人は政党なんて手段でしかなく、政党がなくなっても別の手段でという考えです。公明党とか、共産党みたいな特殊な政党は政党ありきですけど、社会党、社民党も支持者の中にはそういう発想なんだなと感じるところがあります。
0929無党派さん (ワッチョイW d260-ZHwz)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:52:28.18ID:FjpBoU8j0
今年は社民党が立憲民主党の統一会派から離脱するのもあれば、立憲民主党に加え、国民民主党や社民党を支持政党にしている連合がどうでるか。

衆議院議員選挙が迫る年であるだけに、自民党政権の交代を期待するがゆえに波乱になりそう。
0930無党派さん (アウアウエー Sa4a-ea2Q)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:17:03.35ID:SzJ/uSM5a
れいわと組むのは?
福島と山本は希望会やったし
0932無党派さん (ワッチョイW e996-q7AH)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:10:03.88ID:7NyGj6NO0
>>930
れいわは「社会党的な守旧派の教条主義者」に反発する団塊ジュニア・氷河期を取り込もうとしている関係上社民(や立憲)とは会派は組めても合同は無理
0933無党派さん (ワッチョイ dd96-xkbx)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:13:53.24ID:PQUC/AbT0
929さんの国民民主党や社民党を支持政党としている連合が、とありますが、連合は社民党を支持していない。
連合総体は立憲民主党を支持しているので、国民民主党はゼンセンほか産別が支持しているとして協調路線で行く限り問題はないでしょう。
社民党は連合にとって全く眼中にないでしょう。自治労の地方組織も立憲民主党合流支持に移行するでしょうし。
れいわ新選組が社民党と組むことなどないでしょう。これは社民党残留支持者のはかない夢でしょうが。
れいわ新選組は、社民党のような前世紀型政党組織そのものを否定するから新鮮で魅力があるのですから。
931さんのように山本さんの人格を問題にする以上に、社民党の地方組織こそ自分優位な主張をするでしょう。
そこが、すでに心不全間近なんですが。社民党支持者が我慢どころか平党員は、立憲民主党やれいわ新選組に支持を転換していくと思いますよ。
0934無党派さん (ワッチョイW d260-ZHwz)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:10:55.66ID:FjpBoU8j0
>>933

929の人です。

なるほど。しかしながら、wikiの情報では、連合(日本労働組合総連合会)の支持政党項目欄でこう書かれてます。wikiなので信憑性の問題がなきにしもあらずか。

支持政党

立憲民主党(2020-)
国民民主党(2020-)
社会民主党
かつては民主党(1998-2016年)→民進党(2016-2018年)→(旧)国民民主党(2018-2020年)

日本労働組合総連合会 - wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E7%B7%8F%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A
0935無党派さん (ワッチョイW d260-ZHwz)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:13:08.17ID:FjpBoU8j0
>>934

929,934の人です。

リンクで開かれないから、(日本労働組合総連合会)のwikiで検索しないとならないですね。
0936無党派さん (テテンテンテン MM26-Nc7V)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:42:04.99ID:ZJoqz4puM
>>793
渕上は幹事長じゃなかったか


>>857
社民党も支持団体の解同との経緯で白山神社系とコネクションなかった?

伊勢神宮は皇祖神だけど村山も総理在任時に参拝したし
旧社会党も結党時は君主制の尊重を謳ってて、タブー扱いはあのA級合祀が主で
0937無党派さん (ワッチョイ 46e3-k7eC)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:58:55.19ID:6i3kEslp0
社民党の支持関係団体など皆無。あっても「その1部が支持している」だけ。
解放同盟は今や『立憲が50%あるかないか 自民・維新が50%ぐらい』だし、
全日農も「北の拉致問題での社民党の態度が不真面目だから」支持団体とは言えない
態度でいる。他にも平和フォーラム加盟労組・労組以外の組織が、どれだけ未だに
社民党を応援しているか・・・しないで今の立憲に流れてしまったとしか見えない。
つまり、社民党は自分達の基礎が溶けてしまったこと、或は溶ける原因の補修について、
昔の野党第一党意識が抜けずに過ごしてしまったわけだ。
それは青年組織、社青同を社会党時代に党の下部組織として育てられなかったことにも
言える。だから今の党関係者に若手の改革者が出て来ない。
もうオシマイだ、福島瑞穂さん。
0938無党派さん (アークセー Sxf1-2blT)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:39:20.98ID:jAi7sPk6x
又市さんも福島さんを批判か
溝は深まるばかりだな
0939無党派さん (ワッチョイ dd96-xkbx)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:05:01.47ID:/Si9Zzwp0
>>937
ほぼそれで間違いないと思います。
若手にいい人材がいないのは、すでに今の30代が物心ついた時は全くの弱小政党だったしね。
吉川元さんが日本社会党が躍進した時代に党活動に入った最後くらいじゃないかな
0940無党派さん (ワッチョイ e532-zSX4)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:28:14.90ID:45CUQiUM0
又市は社会民主党員として続けてきた「平和フォーラム」をはじめとした
活動を立憲民主党員として継続することの意義を述べているな
要は立憲民主党員の肩書きをガンガン使ってやろうぜってことだ
それくらいの開き直りは大いに良い
0941無党派さん (ワッチョイW d260-ZHwz)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:06:18.40ID:eqfrJwOW0
937.939の文言をまとめると、

>社民党は自分達の基礎が溶けてしまった

つまり、2020年11月14日の社民党臨時党大会での分裂にて、連合に所属する議員がこれまで社民党か立憲民主党で跨いでたのが、全員立憲民主党内で治まったということですか。

そうならば、あとは社民党が立憲民主党会派から離脱するだけですね。
0942無党派さん (ワッチョイ 999d-j9Y7)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:11:49.83ID:veEDDoMd0
政党要件がなくなった後に三々五々に残党が流れてきても無残だぞ。
0943無党派さん (ワッチョイ e532-zSX4)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:15:27.62ID:45CUQiUM0
社民が自分から会派出て行くとはならんよ
全くメリットないもん

さらに言えば立憲側も引き続き会派内に取り込んでおきたい
そうすることで残留組も実質的に立憲の手中にある
0944無党派さん (ワッチョイ 6278-qBFf)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:53:32.10ID:Z+lFLET30
1月2日になったけどあけましておめでとうございます
っておめでたいのか?ってなるか?

れいわみたいな戦い方の方が議席は伸びる気もする
ってかれいわみたいと言うと語弊を生むだろうけど・・・

社民党は自分の政党としてこれだ!
というのを出すというより
すぐ他の党と連携してとか割と他力本願な感じがすると
自分の党の存在感が薄れると言うか
憲法について
9条だけだと俺には無関係
と思ってしまう人も出てくるから
憲法は国内に居る個人個人を守るためにある
をもっと体現化するように党として進めて行った方がいいかと
0945無党派さん (スフッ Sd62-ZHwz)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:07:57.60ID:n5xqGOGkd
943へ。どうなるかは分からんが、確かに今の社民党が立憲民主党から出ていくメリットはないに等しい。だが、れいわと組むからというのもある。

今の立憲内には社民党(特に福島みずほ)を嫌うものもあれば、安住国対委員長が我が党発言したこともある。
0946無党派さん (ワッチョイ e532-zSX4)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:46:46.20ID:45CUQiUM0
独力で政党要件を満たせなくなる社民が今後どうなるか、
個人的な予想を述べてみようか

俺は今日の生活者ネットワークのようになると考える
つまり、生活者ネットで世田谷区議、都議をやってきた大河原雅子のように
社民残留組の議員も国政選挙に出る機会が巡ってきたら立憲から出るわけだ
国政に出ないなら当選を続けられる限り社民で活動すればいいい

新社会党だって国政選挙では社民公認で出るという回りくどいことをやるように
なって久しいし同じことだ
0947無党派さん (ワッチョイ 46e3-k7eC)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:57:04.10ID:6i3kEslp0
>>946
>俺は今日の生活者ネットワークのようになると考える

これは今の社民党残党党員さんたちには無理ですわ。実はオレ協力党員として
1996年から2016年まで社民党と関わって来たけれども、社民党本体が連合から
三下り半突きつけられて(渕上さんの任期終了で)、その後は「地域の中小企業の親父や、
地域にあるお寺さん」に護憲を説いて基盤づくりしようと提案しても無視されたし、
中小企業や寺への入り口が無いのなら、「生活クラブ生協と地域の問題を共有して連帯
すべし」とも提案したが、「生協は日本共産党と繫がる」とかのアホな理由で没。
その後も市内に大学の後輩が弁護士として引っ越して来たから「社民党無料法律相談室を
月に1回はやろう」ともちかけ、もちろん後輩もOKしていたが、肝心の後輩とケンカして
オジャン・・・・
こんなのの繰り返しだった。協力党員時代のやることと言えば、選挙前に新報の選挙特集を配る
ことと、ポスター掲示してくれる家の調査と、何かの課題の署名集めだったな。
それらも北朝鮮の拉致発覚以降は、地域の人達から「社民党に騙された」とか「アンタもさっさと
社民党から離れろ」と言われ続けの15年で結局辞めた次第。
何が言いたいかと言うと、社民党本体に繋がる党員たちは、地域の小さな問題を吸い上げる
方法も知らないし、何より地域の住民の生活を考えることを放棄していたこと。
こんな連中に、何とか生き返れと思って動いた自分がバカだったとつくづく思う。
0948無党派さん (ワッチョイ e532-zSX4)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:17:13.04ID:feh7WKs50
だいたいどこも同じような話を聞くし理解はできる
斜陽に甘んじてなお当選できていた連中はもう厳しかろうて

あくまで「当選を続けられる限り」ということだな
残留組で今後も当選できるのは個人で票を開拓できているごく僅かと、
地域事情で立憲と旧社会党を分け合ったままになっているところくらいだろう
ともに国政選挙で独自候補として立つのはもう資金的に厳しい

生活者ネットとを例えに出したのは良くなかったかも知れない
でも生活者ネットも社民と同じく組織寿命がチラつき退潮が飽きたか何だ
0949無党派さん (スププ Sd62-ZHwz)
垢版 |
2021/01/03(日) 02:32:34.03ID:lrkZspOad
>>945 の続き

「れいわ」こと「れいわ新撰組」の山本太郎代表は元自由党であり、自由党は社民党と一緒に「希望の会」という統一会派を組んでだな。

自民党に対峙する政党を立ち上げる構想のために、自由党は国民民主党へ、社民党は立憲民主党と会派を組むと同時に会派がなくなった。

山本太郎と福島みずほが仲良ければ、れいわと社民の会派で「希望の会」復活があるかもしれん!
0950無党派さん (ワッチョイ e532-zSX4)
垢版 |
2021/01/03(日) 02:38:54.84ID:feh7WKs50
都知事選で宇都宮健児に対立立候補した件で海渡雄一も激怒しているし
瑞穂と太郎って疎遠な関係だぞ
0951無党派さん (ワッチョイ e533-SBxI)
垢版 |
2021/01/03(日) 05:45:57.73ID:JliFXDex0
背に腹は代えられないというのはあるかも。
0952無党派さん (スッップT Sd62-xkbx)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:38:11.09ID:fqkJBpeBd
>>947
同感です。
社民党が生活者ネットワークのようになどなれるはずがないと考えます。
946さんのいう新社会党の候補が社民党公認で出たのは原さんの時だけですし、あの時は新社会党内でも二重党籍の問題でゴタゴタしましたね。
0953無党派さん (スッップT Sd62-xkbx)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:54:00.98ID:fqkJBpeBd
次期総選挙での社民党の野党共闘について、大阪府第9区を例に取ると社民党は大椿裕子さんを立候補予定としている。
第9区の令和元年の参議院議員選挙比例代表の政党別投票数は、共産約2万、立憲約2万5千、国民約1万、れいわ約1万、これに対して社民は約2千2百しかない。
こんな泡沫候補並みの基礎票しかない政党が、どの面下げて野党共闘の候補者に押せるのかと思う。
おそらく、来年は2千などという基礎票すらなくなるだろう。前回、同区で服部良一さんが野党共闘の統一候補で落選している。
こういうことを見るなら、野党共闘は社民党以外にした方が得策だろうし、また社民党公認候補が立候補したところで泡沫候補並みの票数しか取れないのだから、野党共闘に影響など皆無に近いだろう。
0954無党派さん (ワッチョイ e532-zSX4)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:59:52.36ID:feh7WKs50
生活者ネットは生活者ネットで衰退に直面していると個人的には
考えているけどその話は一端忘れてほしい

そもそもポジティブな展望じゃないんだ
より厳しい条件下で縮小再生産していくだろうって話で瑞穂が
言うような何らかの新しい活動が生み出せるとは俺も思ってないから
だって現状、そういった活動する人たち積極的に立憲選んでるからね
0955無党派さん (エムゾネW FF62-ZHwz)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:51:56.12ID:VWutH5sUF
>>950
じゃあ、社民党は選択肢がない状態だね。

国政を諦めるしかないな。

社民党の国会議員を全員無所属にすれば解決じゃねぇかって。

あと、沖縄2区からは社民から出る新垣候補以外に立憲や共産から誰か出馬するんですかね。
0956無党派さん (HappyNewYear! e532-zSX4)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:00:40.06ID:feh7WKs50NEWYEAR
ん?オール沖縄体制は無視しないでしょ
0957無党派さん (ワッチョイW d260-ZHwz)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:09:00.64ID:x2Si4XTw0
>>956
オール沖縄体制でも、立憲民主党沖縄県連合ができたのは、去年と最近の話でしょ?

その後の構図はよく分からないが。

確か共産党以外の社民党や沖縄社会大衆党の議席が著しいと聞いたけど?
0959無党派さん (ワッチョイ c253-yFFH)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:01:06.79ID:W0F4yh470
>>955
沖縄2区の社民党新垣は「オール沖縄」の候補なので、「オール沖縄」の一員である立憲民主党や共産党が沖縄2区に候補を立てることはない。
新垣が社民党から出ても、今後仮に無所属になったとしても、「オール沖縄」で支援することには変わりない。
>>957
旧立憲民主党も旧国民民主党も「オール沖縄」の一員である。
新立憲民主党も「オール沖縄」の一員である。
0960無党派さん (ワッチョイ c253-yFFH)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:05:24.35ID:W0F4yh470
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6d3f6164ebb036d0c1973315faed92d1a6d863
オール沖縄の結束訴え 衆院選へ立候補予定者4人合同記者会見
2020/12/28(月) 6:24配信

 来年に予定される次期衆院選で「オール沖縄」勢力から支援を受ける沖縄1〜4区の立候補予定者4人が27日、那覇市古島の教育福祉会館で記者会見を開き、「オール沖縄」の原点である辺野古新基地建設中止に向けて4人全員の勝利と「オール沖縄」勢力の結束を訴えた。

 会見に出席したのは現職で共産党の赤嶺政賢氏(73)=1区=や立憲民主党の屋良朝博氏(58)=3区、新人で社民党の新垣邦男氏(64)=2区、無所属新人の金城徹氏(67)=4区=の4氏。

 4氏はいずれも新基地建設を強行する菅政権を批判した。新型コロナウイルス感染防止対策についても後手に回っているとして「国民、県民に寄り添う政治」の実現に向けて政権交代の必要性を強調した。

 次期衆院選の争点については、新基地建設の是非や新型コロナウイルス対策、沖縄振興の在り方などを挙げた。

 オスプレイの配備撤回と米軍普天間飛行場の県内移設断念を求めた建白書の実現を一致点に、2014年に誕生した「オール沖縄」勢力にとって衆院選は次回で3度目となる。

琉球新報社
0961無党派さん (ワッチョイ c253-yFFH)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:15:22.18ID:W0F4yh470
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20201224054000.html
衆院選沖縄2区に新垣邦男氏が出馬表明 辺野古移設の断念訴え
2020/12/24 05:40琉球新報

 来年に実施される次期衆院選に向け、前北中城村長の新垣邦男氏(64)は23日、同村の総合社会福祉センターで記者会見を開き、社民党の照屋寛徳衆院議員(75)の後継者として沖縄2区から出馬することを正式に表明した。新垣氏は玉城デニー知事を支える「オール沖縄」の立候補予定者として、オスプレイの配備撤回と米軍普天間飛行場の県内移設断念を求めた建白書の実現を訴えた。

 会見で新垣氏は「2区は普天間飛行場や嘉手納基地を抱え、基地問題が多発する地域だ。その地域を寛徳先生が6期17年守り抜いてきた。2区は沖縄の将来が懸かっている大事な選挙区だ」と主張した。衆院選の争点については、新型コロナウイルス対策や沖縄振興、辺野古新基地建設の是非などを挙げた。

 一方、新垣氏が所属する社民県連は立憲民主党への合流を巡り年度内に事実上分裂する公算だが、新垣氏は立民には合流せず、社民公認として立候補する考えを強調した。

 会見には、新垣氏の後援会会長に就任した照屋衆院議員や社民県連委員長の照屋大河県議ら県政与党の県議、沖縄2区内の町村長らが出席した。照屋寛徳氏は「自民党の金権政治にこりごりだ。私たちウチナーンチュは明治以来、不条理な犠牲を強いられてきた。コロナ禍の厳しい中、なんとしても選挙戦を勝ち抜かなければならない」と訴えた。

 新垣氏は1956年6月19日生まれ、那覇市出身。2004年村長選で初当選し4期務めた。
0962無党派さん (ワッチョイ 42f0-qBFf)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:53:46.34ID:o655xv+00
オール沖縄はよほどのことがない限り分裂はしないでしょ
重要なのは内部での主導権争いで今後社民党がどれだけ影響力持てるかって話
県議選も芳しくない現状でこの上政党要件まで無くしたら
社民党は立憲と共産の間で決まったことを追認するだけになりかねん
万が一共産党の下請けみたいな立場になったら我慢できるのかという懸念
0963無党派さん (ワッチョイW d260-ZHwz)
垢版 |
2021/01/03(日) 16:41:59.74ID:x2Si4XTw0
>>959
分かりました。
対峙するのは自民党で、それも一騎討ちですね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。