X



#エアタンク総合スレッド【4気圧目】# [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し迷彩
垢版 |
2015/01/21(水) 14:24:54.93ID:61xYIqQv0
この季節にスレが落ちてるようではちと困るので立て直した
たまに気付いたら保守してくれ
0004名無し迷彩
垢版 |
2015/01/21(水) 14:45:27.55ID:61xYIqQv0
>>2のテンプレはなかったことに

新たなテンプレ
・プロテック http://www.protec-ltd.com/
 現行唯一のタンクメーカー
・フリーダムアート http://freedomart.militaryblog.jp/e521818.html
 ホース中間で高圧エアを逃がすリリースバルブ

エアタンク必須な製品のメーカー
・エスコート http://www.h5.dion.ne.jp/~escort/
・ショウエイ http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
0005名無し迷彩
垢版 |
2015/01/23(金) 17:30:29.92ID:srvCsnlkO
ほんとだよね、この季節にエアタンスレ落ちるのは悲しいわ。
悪い事しなければ、便利なのにね。
昔あったかーる君?みたいなのがまた欲しいなぁ
0006名無し迷彩
垢版 |
2015/01/23(金) 20:57:41.04ID:bqeHm6qa0
>>5
園芸用の手押しポンプ付きタンクで十分だろ
0007名無し迷彩
垢版 |
2015/01/24(土) 02:35:50.46ID:ydxW2djBO
>>6
それ家にあったな。
物によるだろうけど、圧力とかガスガンで使える程あるの?
0008名無し迷彩
垢版 |
2015/01/24(土) 13:02:24.88ID:U3TdJ9WQ0
>>7
かーる君ダブルでレースガンのハイキャパが快調に撃てたよ。
流石に持ち運びに不便だったんでbull01に変えたけど。
0009名無し迷彩
垢版 |
2015/01/24(土) 13:36:11.00ID:vFKJgzd40
>>7
心配ならリリースバルブを圧力計で大丈夫だよ
0010名無し迷彩
垢版 |
2015/01/24(土) 16:22:17.26ID:ydxW2djBO
>>9
リリースバルブ(安全弁?)の部分を圧力計に変えるって事で良いすか?
ホムセン行ってアレコレ見てくるかな。
お座敷シューターには助かる話ですわd
0011名無し迷彩
垢版 |
2015/01/24(土) 16:26:31.17ID:ydxW2djBO
>>8
確かにダブルは大きいすよね?(昔はそれが普通だったけど)
今のガスガンでも使えるなら安心だわ。
0012名無し迷彩
垢版 |
2015/01/25(日) 12:35:35.35ID:mMhjMwjV0
エアタンクを使う場合ホースは太くて長い方が良いと思うのだけど
グリーンガス使う場合はどうなんだろう?
0013名無し迷彩
垢版 |
2015/01/29(木) 00:04:00.67ID:k64nnM7B0
レギュレーターを4気圧に設定してセミで発射すると針が4気圧のメモリに戻るまで結構時間がかかる
エアが満タンでもそんな感じなんだけど、どうすればいいのかな?
0014名無し迷彩
垢版 |
2015/01/29(木) 08:48:03.26ID:ClwDWB0y0
気にしなければいいのでは?
どうしてもっていうなら
ホースを耐圧にしてできるだけみじかくすればいいと思うよ
かしこ
0015名無し迷彩
垢版 |
2015/01/31(土) 15:33:22.77ID:HFF3tO2BO
季節的に保守
0016名無し迷彩
垢版 |
2015/02/10(火) 19:05:32.16ID:zvSYWG3C0
蓄圧式噴霧器改造して(必要ならレギュレータ入れて)お座敷エアタンするつもりなんだけど
ホースは6mmと4mmどっちがいいの?
6mmの方がエアーがよく流れそうな感じだけど
プロテックのページ見ると6mmは古いバージョンみたいだからどっちがいいのか気になる
0017名無し迷彩
垢版 |
2015/02/10(火) 19:43:42.01ID:XbH9Uo3N0
>>16
負圧式ガスブロだったら流量の多い6ミリの方が良いだろ
同じ圧力でも4ミリだと元気がなくなる
0018名無し迷彩
垢版 |
2015/02/11(水) 00:50:32.23ID:+4g39Jsz0
情報ありがとう。6mmにしようと思う。
実はマガジンに付けるプラグが4mm用と6mm用で違うと勘違いしてて
今後の事も考えてどっちで揃えようかと迷ってたw
0019名無し迷彩
垢版 |
2015/02/12(木) 14:41:38.47ID:UmrH3bbn0
>>18
対して変わらんよ
マガジンに着けるプラグの穴なんか4oも空いてないよ
0020名無し迷彩
垢版 |
2015/02/13(金) 12:17:38.04ID:gtFcpGgl0
もう6mmホースと金具買ってしまったよ
しかし意外とホムセンのエア配管部品の品揃えが無くて必要なもの揃えるの大変だったよ
特にマイクロカプラソケット売ってるとこが殆ど無い
0021名無し迷彩
垢版 |
2015/02/13(金) 12:50:11.28ID:1kLlU9yD0
本当に必要としてる人はホムセンじゃ買わないからな。
部品商社とかに直接電話注文するよ。
0022名無し迷彩
垢版 |
2015/02/13(金) 13:34:00.78ID:56ExLRfZ0
>>20
大変だったとかの愚痴じゃなくてどこで買えたとかの情報をかけよ…
0023名無し迷彩
垢版 |
2015/02/13(金) 21:15:10.59ID:gtFcpGgl0
>>22
一地方の特定のホムセンの在庫状況とか書いても何の役にもたたんだろ
買うもの決まってるなら近くのホムセンでオレンジブックから取り寄せて貰うか、ネットで注文した方がいいと思うぞ
0024名無し迷彩
垢版 |
2015/02/13(金) 21:17:37.97ID:gtFcpGgl0
強いて言えば6mmホースはどの店でも売ってる
0025名無し迷彩
垢版 |
2015/02/14(土) 12:33:14.78ID:K8yjeKKn0
オレはProtecで買ったよ。
メール便で送ってくれるから送料安いし。
0027名無し迷彩
垢版 |
2015/02/15(日) 02:08:59.85ID:4F3a/vrh0
シマホだと6ミリマイクロカプラー売ってるけどな
でも4ミリ用はほとんど見かけないからその点でも6ミリ使った方がいいね
0028名無し迷彩
垢版 |
2015/03/04(水) 22:34:34.15ID:Da4XXlHY0
マイクロカプラって工業用でも使えるのかな
調べたら4mmと6mmがあった
0029名無し迷彩
垢版 |
2015/03/19(木) 21:25:19.57ID:+nvy3rJS0
現場での充填てどうしてる?
0030名無し迷彩
垢版 |
2015/04/08(水) 15:38:17.96ID:d/qF7T5HO
季節的に下がりそうなので保守アゲ(´・ω・`)
0031名無し迷彩
垢版 |
2015/04/09(木) 15:13:50.46ID:B3CHV2rf0
手コキで充填するとポンプがスゲー熱くなるな、ディーゼルエンジンみたいだ。
0032名無し迷彩
垢版 |
2015/04/09(木) 20:05:05.15ID:ZjkPgwiX0
熱力学の第2法則という言葉に聞き覚えはありませんか?
0034名無し迷彩
垢版 |
2015/04/20(月) 21:08:40.31ID:SqEoSmf50
ヒモ付き
0038名無し迷彩
垢版 |
2015/07/18(土) 10:09:52.64ID:loXPUCp60
炭酸インフレーターで(タンク用量が)多い日も安心
0039名無し迷彩
垢版 |
2015/07/23(木) 17:02:20.25ID:NcSCY2jBO
プロテックのはレギュラーセット買えば空気入れ以外みんな揃うのですか?
0040名無し迷彩
垢版 |
2015/07/23(木) 18:21:15.55ID:9vC7x6Rc0
メールすれば親切に教えてくれると思うが
レギュラーセットで一通り揃う

ガス缶はネジが切ってあっても使えるのと使えないのがあるから
事前にチェック
マガジンバルブを自分で付け換えるつもりならバルブレンチもあった方が良い
0041名無し迷彩
垢版 |
2015/07/23(木) 19:26:06.90ID:NcSCY2jBO
>>40
ありがとうございます
空き缶マルイのガンパワー400gのひとつしかないからしばらくブースターみたいな使い方になる予定
0042名無し迷彩
垢版 |
2015/07/23(木) 23:53:54.45ID:oUqOppq00
M4 SHERMAN最近古いのをまた使いだしたのですけど

連結部分のホースって交換された方いますか?

特に漏れはないのですができるのかなーって
0043名無し迷彩
垢版 |
2015/07/24(金) 06:00:47.40ID:CRvNOGeaO
いろいろみてたら、ホムセンで売ってるようなエアコンプレッサーからホースはやしてもできるんだね
ホース長めに用意したら自宅撃ちなら充分かも
0044名無し迷彩
垢版 |
2015/07/24(金) 20:11:52.92ID:odoNyrOu0
ホースは経年劣化するから古いの使うなら交換したほうがいいぞ
0045名無し迷彩
垢版 |
2015/07/24(金) 21:11:22.91ID:FnTmNs9i0
マガジンのコネクタ根元でペキッと割れて
のた打ち回って周辺をバシバシ叩きまくるホースを想像しちまったw
0046名無し迷彩
垢版 |
2015/08/23(日) 08:33:07.66ID:GwSdGR28O
ガスより安定してるけど、初期投資がなぁ
0048名無し迷彩
垢版 |
2015/09/01(火) 23:29:11.76ID:OIrtGt7B0
マグチェンがちょっと面倒かな
お座敷だと大して気にならないけどね
0049名無し迷彩
垢版 |
2015/09/02(水) 21:04:50.01ID:kbBnnjUm0
>>48
Ascs だったらホースは本体側だよ
マグチェンはらくらく
0050名無し迷彩
垢版 |
2015/09/03(木) 11:43:20.09ID:rloMS0u0O
導入考えてるんだけど、先立つモノがないでござる
0051名無し迷彩
垢版 |
2015/09/11(金) 12:14:29.86ID:8tHgbKv9O
先立つモノをと工場で働き出したら初日から風邪こじらせて欠勤続きで給料なくなた
0052名無し迷彩
垢版 |
2015/09/22(火) 11:40:11.73ID:xnwmbc9sO
外部ソースフルオート楽しいwww
0053名無し迷彩
垢版 |
2015/10/02(金) 00:18:56.79ID:3dB6Q8pV0
エアタンク背負って走るのはキツイから第3新東京市みたいに至るところにアンビリカルケーブル(エアホース)があるフィールドがったらいいのに
0054名無し迷彩
垢版 |
2015/10/02(金) 02:51:40.03ID:r1wVFxKC0
同じような感じで特殊ルールでバリケードごとに備え付けの銃を使わざるを得ないようなのも面白いかもしれない
準備の手間が凄いから現実的ではないが
0055名無し迷彩
垢版 |
2015/10/04(日) 21:55:42.03ID:A+ccamP4O
今日マルイのグロック18Cで50連マグでヒャッハーしてたら、ガス缶460ml3本消費したよ
エアダスターHFC152aだから1800円くらいだけど、この調子で使うと外部ソースのがいいね
ただホースがどうしても許せない
0057名無し迷彩
垢版 |
2015/10/05(月) 09:57:20.06ID:0coR/dU80
>>55
スライドの方が心配だけど、何か対策してるん?
自分はco2化してるんだけど、フルオートはレギュレーターのバルブを絞って撃ってる
0058名無し迷彩
垢版 |
2015/10/05(月) 11:05:54.07ID:0GWzqZg1O
>>57
スライドは消耗品です(`・ω・´)
0059名無し迷彩
垢版 |
2015/10/05(月) 11:52:33.40ID:0GWzqZg1O
>>57
ついでにHFC152aはHFC134aより低圧っぽい
0060名無し迷彩
垢版 |
2015/10/05(月) 12:05:40.78ID:DupAI7ZA0
そろそろエアタンの季節ですなぁ
0062名無し迷彩
垢版 |
2015/10/22(木) 15:51:28.13ID:2GOCVcu6O
プロテックのエアタンクシステムの4mmと6mmって何がちがうのー?
0064名無し迷彩
垢版 |
2015/10/24(土) 09:23:07.63ID:cmHpCdHXO
流量が変わるとどうなるのー?
ガスブロハンドガンなら4mmでもいい?
0065名無し迷彩
垢版 |
2015/10/24(土) 18:20:06.47ID:9J4V6i340
何もわからず6mm買ったけど、セミのガスブロなら問題ないよ。
ガスフルオートはスライド破損が恐くて、HFC152aを使ってるけど
0066名無し迷彩
垢版 |
2015/10/27(火) 13:06:18.77ID:8vDZekOK0
スライドは消耗品です
0067名無し迷彩
垢版 |
2015/11/07(土) 17:32:51.89ID:NdcobJHtO
ばくはつ
0068名無し迷彩
垢版 |
2015/11/07(土) 18:09:05.73ID:gVJk2ICq0
外部ソース禁止のフィールドばっかで萎える
0069名無し迷彩
垢版 |
2015/11/08(日) 08:04:56.01ID:6jVJNQWg0
>>68
未だにいるパワー厨のせいだな。
0070名無し迷彩
垢版 |
2015/11/12(木) 17:43:53.79ID:2qSrdxYm0
エアタンあると冬場助かるのう
生ガスが籠らなくて良いし
0071名無し迷彩
垢版 |
2015/12/23(水) 13:37:21.02ID:juxJ3Fkl0
>>64
俺は少しでも邪魔にならないように4ミリにしたけどマルイのGLOCKやM&P9で80m/sは出てるよ、6ミリは試したことないけどね。
ハンドガンなら問題ないと思う。

PROTECの画像を見るとコネクティブプラグの内径は4ミリも6ミリも変わらんように見えるけど、
ここが一緒ならホースの径は関係無いように思えるんだけど実際はどうなんでしょうか?
両方試した方いらっしゃいますか?
明らかに違いがあるなら6ミリに変えようかな・・
0072名無し迷彩
垢版 |
2015/12/23(水) 20:14:17.48ID:lrUO2nBt0
ホースなんて安いんだから試してみてよ
んで報告してくれ
0073名無し迷彩
垢版 |
2015/12/23(水) 20:29:07.47ID:qLR/YCcj0
前にも書いたと思うけどホースの径が変わったぐらいじゃ初速云々は何も変わらんよ
0074名無し迷彩
垢版 |
2015/12/23(水) 23:01:02.72ID:juxJ3Fkl0
>>72
ホースは安いけどホースだけじゃダメでしょ。

>>73
やっぱそうですか、4ミリのままで行きます。
0075名無し迷彩
垢版 |
2015/12/24(木) 11:05:10.54ID:R4ITKBUj0
冷静に考えると
タンク側は1/8Rcで絞られてて
マガジン側もSMTや接続プラグで絞られてるから
途中が広くなっても流量的にはあんまり変わらないのかもね
0076名無し迷彩
垢版 |
2015/12/24(木) 12:07:03.86ID:qXKvnJYr0
そう思うでしょ?
でもBVのようなエア量が必要な奴はけっこー安定性が変わるもんよ。
負圧GBBならエア圧が安定してればあまり影響無いけど
0077名無し迷彩
垢版 |
2015/12/24(木) 17:01:15.45ID:eDzDyWYD0
BVも体感で分かるほどにには変わらせんよ
0078名無し迷彩
垢版 |
2016/01/05(火) 09:29:32.60ID:M2aNqSJ50
あまり変わらなかった記憶、そう遠い記憶が
0079名無し迷彩
垢版 |
2016/01/05(火) 12:58:38.71ID:ZEMred9c0
昔は4oとかでしっかりしたカプラーやソケットが少なかったから(10気圧以上の使用で)6oが多かっただけ
同じ理由で8oとかも居たよ
つか4oの軽さに慣れるとそれ以上は苦痛になるww

今日日の1J規制で4o以上は必要無いよ
0080名無し迷彩
垢版 |
2016/01/05(火) 13:11:18.44ID:IsmGdmKR0
既出かもしれんけどプロテックのアダプタ買うよか
タミヤのエアブラシのアダプタ買っていろいろする方が安価に済む?
0081名無し迷彩
垢版 |
2016/01/07(木) 00:43:04.52ID:cxGJ68BL0
ホース径の違いは試した事ないからわからんが、
M5ネジのレギュレータ使って流量不足を実感した事ならある。
サンプロのガス風呂M16ショーティだったか何かで、8気圧出さないとセミオートが
正常作動しなかった。しかもそれで1J超えないという安心仕様だったが
0082名無し迷彩
垢版 |
2016/01/07(木) 08:24:05.88ID:anX5vO9D0
>>80
ホムセンにあるっしょ?
でもエアタンを塗装には使えないけど。
0084名無し迷彩
垢版 |
2016/01/17(日) 15:00:18.75ID:+JxxkSqt0
>>83
ワロタwww
0085名無し迷彩
垢版 |
2016/01/26(火) 20:41:17.51ID:jXMFh4aW0
ガス缶をタンクとして使う時にガス缶の口に嵌める部品って何ていうの?
あれってホビー用じゃなくて一般品としても売ってる?
0086名無し迷彩
垢版 |
2016/01/29(金) 10:34:59.58ID:fW7brgHP0
一般品で同等な物は無いんじゃないかな
近いものはタミヤのガス缶のエアブラシの奴だけど
アレは充填用のバルブ付ける穴が無いしね
0087名無し迷彩
垢版 |
2016/01/29(金) 15:06:00.52ID:gUUUE+Xr0
>>85
80だけど同じ考えでエアブラシのアダプタの4mm?ホースから
CPSE3-4やMC-04SCにしてプロテックのマガジンプラグでいけるはず
って考えた
タミヤとクレオスのエアブラシ缶とマルイ缶のネジ一緒だし
152はすぐに缶が冷えて圧が下がるけど
0088名無し迷彩
垢版 |
2016/01/29(金) 18:46:24.79ID:ggafqqAw0
ネジの規格が訳わからない
Rcって何だよ・・・
普通M何とかだろ・・・統一しろよ・・・
0089名無し迷彩
垢版 |
2016/01/29(金) 19:49:25.08ID:ZWCbsAv30
気体用だから仕方ないね
0090名無し迷彩
垢版 |
2016/01/29(金) 23:07:21.07ID:OIsSFsrV0
Rcは一般的なんだがな

マルイのガス缶も最近はネジが無いタイプが売ってるから注意な
胴体が印刷じゃなくてラベルになってる奴はネジが無い
0091名無し迷彩
垢版 |
2016/01/30(土) 07:22:22.44ID:yXOs4D4X0
でもガス缶はMネジだよな?
混在してて訳分からん
0092名無し迷彩
垢版 |
2016/01/30(土) 08:31:59.68ID:KVg6JrYl0
スタスケってまだたまに見るよな
キチガイかよ
0093名無し迷彩
垢版 |
2016/01/30(土) 11:04:12.11ID:NybJj8vb0
>>91
うん
おっちょこちょいが
可燃性ガス流してる配管と酸素系のガス流してる配管を
ウッカリ繋いじゃわないようにそうなってるんだ
0094名無し迷彩
垢版 |
2016/02/02(火) 04:24:05.34ID:Py495Rm/0
高圧ガスを別の容器に移し替える事も高圧ガス製造に当たるなら
サンプロとかのレギュレーターを使ったCO2外部ソースも論理的には高圧ガス製造じゃないの?
CO2カートリッジ→マガジン内のガスタンクへ移し替えてると捉えられる
0095名無し迷彩
垢版 |
2016/02/02(火) 05:05:33.83ID:ZL2cvJTk0
>>94
何言ってるか理解出来ねーww
ホース抜いたら解放されるのに充填にならんじゃん

そもそもから勉強してきなさい
0096名無し迷彩
垢版 |
2016/02/02(火) 07:45:36.35ID:adEPPpsL0
そのうえレギュレーター後なら1MPa以下だし何の問題も無い
レギュレーター改造ならシラネ
0098名無し迷彩
垢版 |
2016/04/13(水) 02:36:14.91ID:ZBI/PL0s0
>>93
へぇーそんな配慮がしてあるんだ!

そろそろ今年もエアタンクの季節も終わりかなぁ
0099名無し迷彩
垢版 |
2016/04/13(水) 16:18:19.50ID:Xn9axl6K0
サンプロのCO2ボンベって逆さにするとやっぱ良くないの?
一応ちゃんと撃てるんだが、なんだかリコイル弱くなった感じがする
0100名無し迷彩
垢版 |
2016/05/09(月) 22:43:31.41ID:SoWAFDZJ0
ほぼ10年、いや9年ぶりに復帰組の俺がきたよ
ただいまシャーマン
0101名無し迷彩
垢版 |
2016/05/18(水) 05:00:38.00ID:14rS3pPM0
ホムセンの噴霧タンク見て来たけど、あれレギュレーター付いてんのね?
あの圧じゃエアガン作動しなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況