X



********* タナカのリボルバー 38弾目 *********
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し迷彩 (ワッチョイWW cb9d-j7NU)
垢版 |
2019/03/24(日) 07:30:12.55ID:HuG8jak/0

※前スレ
********* タナカのリボルバー 32弾目 *********
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1487573472/
********* タナカのリボルバー 33弾目 *********
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/gun/1496581128/
********* タナカのリボルバー 34弾目 *********
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1501076431/
********* タナカのリボルバー 35弾目 *********
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1508974196/
********* タナカのリボルバー 36弾目 *********
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1517015633/
********* タナカのリボルバー 37弾目 *********
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1532405548/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0952名無し迷彩 (ワッチョイ 4133-Hm6J)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:46:33.20ID:I/xgE7Np0
ロックライトにスチールジュピターのミリポリ4インチとビクトリーモデル4インチを出してくれ〜
0961名無し迷彩 (ニククエ eaad-ta5h)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:04:09.14ID:Vapc0fT/0NIKU
M19の2.5インチとM40の2インチだと全長で40mm、シリンダー直径で4o、フレームの厚みで4oくらいの差。
一回り大きいくらいだけど携帯性はまるで違いますね。
個人的な感覚ですがKフレームはヒップホルスターだと安定しない感じです。
0963名無し迷彩 (ワッチョイ c133-X4d6)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:22:58.60ID:n3vtq+Tm0
JフレでM60のV2が出た時、喜び勇んで予約して買ったら
その後すぐにV2.1とかでて後頭部から床に落下したの
0969名無し迷彩 (ワッチョイWW c39d-VOqE)
垢版 |
2019/07/04(木) 05:56:49.30ID:IgueGKRx0
M19 ver3を買った人に質問です
M327みたいに、インナーバレルのノズル近くは一旦内径が大きくなってますか?
その方が命中精度が良くなるので知りたいです
0971名無し迷彩 (スッップ Sd1f-A8xt)
垢版 |
2019/07/06(土) 18:13:18.28ID:d6TCJYEkd
タナカにとってフラッグシップモデルである
M29のver.3がこの夏出ないのは、zekeがタナカ
M29のいい加減な造形を暴露したのが効いているためだろうな。
0976名無し迷彩 (オッペケ Sr87-XJGp)
垢版 |
2019/07/07(日) 02:05:41.19ID:Dg7nKSk6r
俺昔茨城で族やってたんだけどさ
S&WよりCOLTの方が人気あったよ
つっても僅差だからS&Wも流行してた
実際族の先輩も買ってたしw
0977名無し迷彩 (ワッチョイWW ff4e-JTgR)
垢版 |
2019/07/07(日) 03:12:20.26ID:WHin89q90
>>976
死ねクズ
家族惨殺されて家燃やされろ
0978名無し迷彩 (ワッチョイWW c39d-VOqE)
垢版 |
2019/07/07(日) 04:20:08.86ID:oDn5F7rg0
>>975
タナカはペガサスが売りだけど、この中で「フラグシップ」と言うのは無いよ
どれかだけに特に高い技術を注ぎ込んでる訳じゃないから
パイソンは売れ筋だからいろいろ出しただけ
0979名無し迷彩 (タナボタ Sd1f-A8xt)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:05:46.71ID:eSeuk+dLd0707
メーカーが何を最も推しているのかは、一番上
にあるシリーズ(フレーム)見れば、客観的に
ほぼ間違いないだろ。
食券機の並びと同じ。
0980名無し迷彩 (タナボタWW 131d-XJGp)
垢版 |
2019/07/07(日) 12:42:08.10ID:eLWjTsIe00707
>>977
内容が具体的過ぎてout
0982名無し迷彩 (タナボタ cf32-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:44:29.79ID:UQxQYNCp00707
M29に関して、タナカはver.2ではリセスドシリンダーにしたりバレルピン追加したり、
フロントサイトの高さまで変えてくれて、その真摯な姿勢に感動したものだが、

https://www.facebook.com/1653155218255801/photos/pb.1653155218255801.-2207520000.1562497673./2311278019110181/?type=3&;theater



https://productszeke.exblog.jp/28441557/

とを写真で見比べると、まだまだだな、と思ってしまう。
0983名無し迷彩 (ワッチョイWW c39d-VOqE)
垢版 |
2019/07/07(日) 23:26:24.10ID:oDn5F7rg0
>>982
実銃用っても、東南アジアのイイカゲンな奴なのか、S&Wの正式な奴なのか、そこに触れてない以上、情報としては信じる価値はないぞ
前者のに合ってても何の意味もないからな
写真のグリップは、メダリオンのエッジがダルいから、後者のものではないと思うけど
0987名無し迷彩 (ササクッテロ Sp87-pjoh)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:40:54.54ID:7AduNbbtp
M29ターゲットハンターだがなんだかのモデルに実銃用ホーググリップ付けて売ってた時期なかった?
アレのグリップラインの合わなさが画像のそれと酷似してるからやっぱり違うんじゃないかなぁ
0989名無し迷彩 (アークセー Sx87-HL6X)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:56:17.11ID:8A1k+F9gx
今どきの3Dスキャンとちごうて
ノギスとマイクメータは曲線きれいに取れんのよ
無可動もパーツ単位に分解できないから採寸大変やよ
0990名無し迷彩 (ガラプー KKff-1c9l)
垢版 |
2019/07/09(火) 13:31:32.32ID:ZwnRwJY7K
アメリカ製品は本家の製品自体、年代やロットによって、ある程度のブレがあると思う。アメリカ人はそういう細かいことあまり気にしないみたいだしな。
0991名無し迷彩 (ワッチョイ 7fad-c3lt)
垢版 |
2019/07/09(火) 15:59:20.83ID:MqzNbFkx0
スキャンからできるデータは、ほぼSTL形式なのだけど(DXFの点群もあるが)CADとしての特性を
もってないのでDWG、IGES、SATあたりにリバースするんです。
その過程で自由曲線や複雑な三次曲面がアルゴリズム的に正しい線や曲面に整理されることが
あるのでノギスや測定顕微鏡、パンタグラフ彫刻機は未だに有効だったりします。
0992名無し迷彩 (ササクッテロ Sp87-maQF)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:36:45.94ID:q7jlLZ+Cp
>>991

頭大丈夫か?

ノギスやパンタ彫刻機や投影機で
3次元曲線測る方法をちゃんと書けるのか?

立体を測る機能が無い計測器を並べ立てて
つまらない能書き垂れ流してんじゃねぇよw。
0993名無し迷彩 (ササクッテロ Sp87-maQF)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:48:14.03ID:q7jlLZ+Cp
>>991

もう一つ書いといておくが

小数点3桁以下の数字丸められちゃう様な
安いCADソフトなんか使うから歪むんだよ。

最低でも3桁万円を超える
ミドルレンジクラス以上のCADソフトを準備してな。

ネット検索で出てくる程度のネタでは絡んで来るなよw。
0996名無し迷彩 (ワッチョイ 7fad-c3lt)
垢版 |
2019/07/10(水) 00:09:41.27ID:O07Zokx00
>>993
浅学で恐縮ですがどのようなソフトをリバースエンジニアリングに使われていますか?
私の場合CAM(結構なお値段です)搭載のリーバスエンジンを使用していますが、自由曲線ベースの
3次曲面の場合、数学的に正しい曲面になって再現性に難があるのですが

パンタグラフ彫刻機は不適切でしたすみません
ポリゴンからの断面抽出や測定した2Dデータ積層から3Dデータを作成することがしばしばあります。
3点制御以外の曲線を扱うことが多くて3字曲面の再現性に難があるのですが。
0998名無し迷彩 (ワッチョイ 0339-T0Pq)
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:06.79ID:kfj6vn3t0
>>995
町工場レベルの会社がパイソンRみたいにコルトアクション完全再現できるなんて素敵やん?
ディテクティブがなかなか再販されないのはこっちもRにしようとしてるからだと思う
0999名無し迷彩 (ササクッテロ Sp87-maQF)
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:35.86ID:19wSq0r+p
>>996

3Dキャプチャと連絡している3DCADのほか、
複合加工機を制御する多軸CAD/CAMの
エンジンとしてソリッドワークスがベースです。
他にもCATIAと2DCADソフトを用意して、
どのようなレベルとの作業場とも連携できますよ。

他にもミツトヨの3次元測定器にプローブと
スコープヘッドを装備して使っているのと、
ニコンのデジタルハイトゲージもおまけ言っておきますね。

自由曲面も3Dキャプチャで1照射30万光点を撮った点群データの曲面処理をライノで面貼り処理して曲面と計測部の整合性を三次元測定で保証できますが何か?

まさか今時プローブ滑らせて立体測ってますのでってドヤられると思っても見ませんでした。

パンタのZ軸をバネ圧で滑らせてX軸とY軸の座標記録を紙に書き出して立体データ作るとしたら神業ですよ。
1000名無し迷彩 (ササクッテロ Sp87-maQF)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:22:26.46ID:19wSq0r+p
だいたいポリゴンデータをどうやっておこしているんです?
ポリゴンの点群もどれくらいのレベルなんですか?
それが粗くて曲面処理ソフトが無ければ出来なくて当たり前です。

3Dプリンターじゃあるまいし積層で立体データ書き出すなんて方法聞いたことありません。
工業用途でも形状意匠部分にしか用途無いのでは?
リバースエンジニアリングと言う以上は計測現物があるのでしょう?その様な現物が有って、なぜにすりわりで採寸するのでしょう。
その積層ピッチでの隙間空間も狂いを出す原因になります。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 17時間 52分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況