X



<ガス缶3本目>GHKガスブロ総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2020/08/23(日) 19:40:02.51ID:9eyGbqcp0
GHKガスブロについて、語り合うスレです。
特に規定はありませんが、違法なのは無しで。
違法出なければ良いのでパワーが規定内であればco2マグ所有者も存分に語って下さい。
初心者にも優しくしてあげて下さい〜。
※前スレ
<ガス缶1本目>GHKガスブロ総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1479288328/
<ガス缶2本目>GHKガスブロ総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1557500981/
0637名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 19:38:30.77ID:koZ8NFKW0
>>636
マガジンの温度、ガス缶の温度、それらの温度差によって入り方違うから何秒と答えられるものでもない
ガスの入りに不安があるならWEかAngryGunの日本仕様の注入バルブに交換をおすすめする
0638名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 20:07:13.58ID:Vj3fCs5C0
>>634
少し少数派?の例としてはメープルリーフのチャンバーに、ORGAのMagnusバレル、メープルリーフの"電動用"のパッキンを長さ少しカットした場合、ゼロホップでは弾ポロするようです
この後改善したら書くようにします

メープルリーフのバレルはタイトなようでしたので、ルーズなものに変たかった、というのが発端でした
上記で上手くいかなかったら、メープルリーフのバレルを試してみます
この場合パッキンはGHK AK用でいいんでしょうか
0639名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 21:13:39.14ID:Oeut0HIk0
>>637
温度環境によって、例えば5秒で入る場合もあれば2分かけても入りきらない場合もあるってくらいの差がある感じなのかな。冬場の暖房は効いてない室内って感じなんだけどなぁ。目安みたいなのでいいんだけども。
0640名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 21:19:01.72ID:P3FIUgBL0
>>639
ガス缶暖めて自分でどれくらいがベストか試すしかないね
それが面倒なら日本仕様バルブに変えるしかない
0641名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 21:19:27.12ID:VpBl3mo30
ガス缶温めてマガジン冷やしてから入れる
これで入らなければどこか異常が有るか、そもそも入れ方を間違ってる
0642名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 21:26:01.71ID:pzchK6XO0
それ以前にいまの気温でフルオートしたら、そりゃ生ガス吹くよ
0643名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 21:46:35.49ID:Oeut0HIk0
>>640
>>641
そっか、マガジンは冷えてる方がいいんですね。その前にマガジン温めて撃ってたから、ガス缶は冷え気味のマガジンは温かめで真逆の温度環境だったのかも。早速試してみる!ありがとう!
0644名無し迷彩
垢版 |
2021/01/11(月) 21:48:43.55ID:Oeut0HIk0
>>642
マガジン温めてたからフルオート快調だったんですよ笑 そのままガスチャージ試みてたのが原因かもでした!
0645名無し迷彩
垢版 |
2021/01/12(火) 12:37:05.65ID:wWqNr4Uo0
>>638
メープルリーフのGHKチャンバーに専用パッキンに専用バレルの組み合わせなら
セットで売られているのと一緒だから大丈夫

ところでルーズバレルを求めていたところが気になるんだけどもしかしてco2?
co2とメープルの組み合わせだと完全に流速になるから注意ね
気密が高レベルなチャンバにすると適正ホップ付近で初速が跳ね上がる
バレルを超短くすればいいんだろうけど高精度チャンバ使ってそれはどうなの?と思ったからやってないけど初速調整に苦労すると思う

流速を解消したいならホーロー式みたいなやつがオススメ
マルイSTD電動ガンレベルに命中精度がいいよ
まあガスだから安定はしないけどさ
あとホーロー式は撃ち味のキレがなくなる
0646名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 11:32:39.09ID:bSpGDDUY0
ちょっと思ったんだけど、素材が鉄ならパーツごとに分解して炉に入れて焼き入れすればいいんじゃね?
AKのレシーバー破損問題ってこれで解決しないかな
0647名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 13:52:39.93ID:bBN6IL6L0
焼入れ、焼きなまし、焼戻し あたりをググって概要を理解すると会話の引き出しが1つ増えるぞ。

鉄材は1000を超える種類があるので、詳細不明な鉄製品に熱処理するのは現実的じゃない
0648名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 14:30:13.59ID:pmjI8ZH50
現実的な話をすれば、レシーバーくらい壊れたら新しいのを買えば良い
そっちの方がよほど安上がりだよ
0649名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 14:31:58.04ID:xUl8A/YW0
ただ焼入れするだけだとより割れやすくなりそう
ちゃんと焼き戻して粘りを出さないとダメだけど、それら全てするの結構ハードル高そう
0650名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 21:21:28.19ID:vSqLQQB70
熱処理したら歪んで組み直すの大変そう
0651名無し迷彩
垢版 |
2021/01/13(水) 22:31:32.39ID:q+Ev+AFx0
AKMSのハイダーって実物出てくるの稀ですか?
今ハイダー部分だけ無くて14mm逆ネジのままなんですが、みなさん愛用のAKMSにあうおすすめのハイダーを教えて頂きたいです。
0652名無し迷彩
垢版 |
2021/01/14(木) 08:48:42.04ID:H7b6A7Xq0
俺のM4系(2丁)のセッティングは
バレル:メープルリーフのクレイジージェットノズル
チャンバー:T.N.T
ホップパッキン:メイプルリーフorT.N.T
        10.5インチはT.N.T純正(50度) 14.5インチはメープル(60度)
改善箇所:ホップ押さえの純正虫ゴムを長押しタイプの物に変更
     長押しの押しゴムは薄くした(そうしないと押しすぎるから)
メープルリーフにしろ,T.N.Tにしろ、パッキンは専用の全長がちょっと短く
外径も少し小さい奴を使わないと給弾不良やボルトが締まらないとか、
そもそもチャンバーに組み込めないとか色々不具合がある。
T.N.Tのバレルよりもメイプルの方が安定感がある(10mでの集弾性を比較した)
バルレル長さによりメープルとT.N.Tのパッキンの善し悪しが違ったので
相性が良い方にセットしてある。
メープルのパッキンはバッファスプリングが強いと弾がホップを通り越すので、
押しゴムを変更した。これで弾ポロはなくなった。ついでに集弾性も上がった。
恐らく弾の停止位置が安定したからだと思ってる。
0653名無し迷彩
垢版 |
2021/01/14(木) 23:06:05.71ID:mGnAaXw00
>>652
参考になります。
バレル長はインナーバレルですか?
アウターバレルだと思うのですがアウター長とパッキンの相性があるのか気になったもので。
0654名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 07:49:29.14ID:SkQLxfZf0
>>653
わかりにくくてすまない。
私の個人的な感覚だが、GBBのインナーバレルはmax250ミリだと思ってる。
弾の打ち出し時間(銃口から弾が出るまでの時間)とボルトキャリのブローバック開始時間
ガスの吐出量等を考慮すると初速が100m/s以下の場合これ以上インナーバレルが長くなったら
安定しないと思ってる。あくまでも自分が今までやった経験での感覚だけどね。
上記の事を考えた上でのセッティングだけど、10.5インチの場合はインナーは250ミリそのまま。
14.5インチは約350ミリの長さになるわけど、それだと長すぎるので250ミリにしている。
その場合理由は不明だが、上記の組み合わせの方が射撃精度が出ているのでこのような組み合わせになった。
明確な理由があれば良いんだが、TNTorメイプルのGHK AR用のチャンバーは両方とも
マルイ形状のパッキンが使えないから選択肢が2種類しかない。
なので明確な検証が出来てないんだよね。
理由は分からない→けれども結果は上記の組み合わせが一番成績が良い
と言う事で、このようにしているよ。
なぜそれが良いかの理由が分からず参考程度にしかならんくて申し訳ない。
GBBのライフル系は色んな要素が多すぎて完全にこれならOKって言うセッティングが
出しにくい。これ以上書くと長いって言われるから後はその都度聞いてくれw
分かる範囲で答えるわ。
0656名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 13:41:33.99ID:SkQLxfZf0
>>655
無理だからもう書き込まないよ
0657名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 13:48:15.87ID:cBTTgbu70
ガスガンの場合、初速の安定度がボトルネックになってるから、外部ソースにするだけで、結構命中精度上がると思う。

バレルとかチャンバー変えても大して効かないんじゃね?
0658名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 15:22:07.87ID:1KNXbZc90
>>654
答えは簡単
リコイルで銃がブレるから

インナーバレルを見てみると接触痕があるからわかりやすい。インナーバレル長が伸びれば伸びるほど接触痕は増える。

かといってアウターバレル長の1/2以下にはしない方が良い、今度はアウターバレルと接触してしまう。
0659名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 15:51:01.73ID:oNU9cOrt0
インナーバレルをハンドガン並みに短くしてるけど、バレルでの加速に制限かける事で、気温によるガス吐出量の変動による初速の変化を抑えてる。つもり。

初速の上ぶれに頭打ちさせてるというか。
0660名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:07:06.63ID:3dsnOhMw0
理屈的にはボルトの後退速度にもよるだろうけどリコイルって弾射出してから発生するもんじゃないのか
0661名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:22:00.61ID:2zp+Aque0
>>660それは実銃並みに弾速が早けりゃね?フローティングバルブ切り替わってもまだBB弾が加速中ってことは十分あり得るかと
0662名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:44:55.74ID:1KNXbZc90
>>659
正しいと思う。
プラスCO2、エア抜きホーローネジによる調整なら年間通してより安定する。
0663名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 17:46:51.31ID:1KNXbZc90
>>660
ボルトが後端まで衝突する前にBB弾は出てしまうけど、フルオートの時などはブレブレなので接触しやすくなる。
セミオートでも多少はブレてしまう。
0664名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 22:02:57.61ID:DtstPv+30
>>654
この度ARを16inchアウターバレルにしたので14.5inchの例を参考にさせてもらいます。
14.5と16ではそれほど変わらないでしょうけど機会があれば70度も試してみたいと思います。
0665名無し迷彩
垢版 |
2021/01/15(金) 22:43:55.62ID:rh/n2MXT0
ナギサで作製してもらった18inchアウターバレルにTNTの275mmのインナー組み合わせて使ってる
0666名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 08:35:38.24ID:wIDT0QFT0
M4系の銃で外内装共にオールスチール化できるメーカーってどこでしょうか?
一個買って長い期間で少しずつ金かけてスチール化していきたいんです
0667名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 08:58:17.82ID:ypkTs1jG0
AR15の外装は実銃からしてアルミ合金製だったと思うけどスチール化したいの?
0669名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 12:30:36.11ID:ScufkXv+0
以前から危惧してたけど知識や技術も全くないのに
「AKをCO2化したい」
「ARをオールスチール化したい」
ってサバゲ板民以外からみたら犯罪予備軍みたいな書き込みが多くて心配
もしかして無調整でCO2モデル化した法律的に実銃認定されるモノを作ろうとしてるんじゃない?
0670名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 12:36:25.88ID:JzAY2A/30
知識が無いからここで聞いてるんじゃないの?
何も聞かずにCO2マグを突っ込む馬鹿がヤバいだけで、ここで聞くような人はちゃんと調整するだろ

まあ最初はショップに相談しながらやるのが良いとは思うが
0671名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 12:37:00.95ID:0CoP2DJD0
流石にインナーバレルのレングス短くしてRa-tech Npasローディングノズルで調整してるでしょう
0672名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 15:07:12.41ID:DiWOF5e30
よくあるのは、スチールって単語の意味分かってないパターン。
パーツメーカーやショップが使う"メタル"って単語も誤解を誘発しててタチ悪い
0673名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 15:39:10.75ID:OkfYy68I0
喜べMR308ならスチールアッパーだぞ
0674名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 17:57:36.59ID:cqKW7Nik0
>>672
メタルって幅広いよね真鍮からアルミ、スチール、ステンレス有るし
0675名無し迷彩
垢版 |
2021/01/16(土) 18:25:07.47ID:X8YAWPm40
フルスチールのM11ってHFCを紹介する低知能系YouTuberとかおるしな
0676名無し迷彩
垢版 |
2021/01/17(日) 10:05:18.83ID:jRpEAwru0
マガジンからガス漏れしてたからレンチ買おうかと思ったらSAMOONのバルブレンチどこも在庫ないのな
どうしよ
0677名無し迷彩
垢版 |
2021/01/17(日) 12:46:33.80ID:dvwTNrFv0
若干とりづらいってだけで普通のレンチで取ること自体は出来るよ
0678名無し迷彩
垢版 |
2021/01/17(日) 15:32:40.52ID:w12maAZI0
>>675
MAC11はハンドガンじゃないからフルスチールでもOKとかいう謎の基準があるから。
0680名無し迷彩
垢版 |
2021/01/17(日) 18:40:24.60ID:V9PPW2Ul0
HFC製のM11は亜鉛合金製でスチール要素はカケラもない。
亜鉛合金、アルミ各種、鋼鉄各種でトイガンとしての立ち位置、価値が全く違うから、その辺わかってないor誤解を招く表現を使う情報発信者は絶滅して欲しい。
0681名無し迷彩
垢版 |
2021/01/17(日) 20:06:32.47ID:GQbl6ccG0
MK18 のブースターってやっぱりG33がいい? G43は違うでしょー!って感じかなぁ?
あんまりGHKには関係なくてゴメンw
0682名無し迷彩
垢版 |
2021/01/17(日) 22:31:51.81ID:efMmYlUc0
東京マルイのM4ガスを探していたら、GHKのM4にたどり着いたんだけど、ここで聞くのもなんなんだけど、東京マルイと比べてリアルさとかどうなんですか?
あんまりサバゲーとかでは使わなくて部屋打ちなんだけどできるだけ、リアルな方が欲しくて。
比べるとどんな感じか教えて貰えたら嬉しい。
0683名無し迷彩
垢版 |
2021/01/17(日) 23:06:13.16ID:l2eGTFpg0
リアルさ追求ならGHKよりもVFC、とも思うけど最近のVFCはそこまでリアル志向じゃないからなあ
実パーツ等を取り付けやすいのは各所が実寸のVFC
俺ならGHKのMK18選ぶけどね

マルイと比較すると、マルイは内部が動作性追求でエアソフトガンです!って感じだから、部屋撃ちと分解結合でニヤニヤするにはあまり向いていない
逆にサバゲフィールドに持っていくなら、初速調整したマルイが一番使いやすい
0684名無し迷彩
垢版 |
2021/01/17(日) 23:45:26.49ID:dvwTNrFv0
GHKとマルイなら圧倒的にGHKの方がリアルだわな
個人的には今でもVFCの方がいいんじゃないかなぁとは思うが
0685名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 12:59:33.20ID:R6is898L0
VFCはラメ入りすけべ椅子塗装をやめるまでNG
0686名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 13:41:29.93ID:7wOMHLkL0
VFCもM4はレシーバーのマグウェルがリアルじゃない。
PRIME外装のWA M4が一番リアル。
0688名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 19:19:33.48ID:9VO73Ldo0
GHKもレシーバーの形状はリアルじゃないし他強化リブの形状だのピン位置だのを気にし始めると際限無い
0689名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 20:16:57.58ID:97+MMXeN0
部屋撃ちなら冬でも夏でも安定して動くCO2で運用しやすいGHK、という観点もあるな
0690名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 20:24:21.95ID:tkIRMgmF0
152aは可燃性ですし、屋内ならCO2と言うのはありですね。
初めてでCO2だと初速等調整されたショップカスタムがいいでしょうけど。
0691682
垢版 |
2021/01/18(月) 23:20:59.38ID:RbjJlwvh0
色々なご意見ありがとう。
GHK探してみます。
基本部屋撃ちなんで、命中精度や初速は気にしない感じです。
0692名無し迷彩
垢版 |
2021/01/18(月) 23:27:39.23ID:SBi9rKv40
>>691

> 初速は気にしない感じです。

そこは気にしろ
0693名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 00:15:08.51ID:s7HyYk1m0
まあ下手しない限りバレないしな
初速300を目指そう
0694名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 02:06:09.26ID:fvHtsvwP0
>>693
(1)教唆犯とは
正犯者をそそのかしたこと自体が犯罪となります。
教唆犯(きょうさはん)と言います(刑法61条1項)

終わったなお前
0695名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 02:42:08.99ID:TgUnjGda0
>>694
0697名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 11:59:21.61ID:qwX0j2PW0
どう見ても弾ポロですねえ
0700名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 13:34:43.86ID:jWftscO70
フォールディングストックにも装着できるんだって知ってAKストックパッドなんとなく買ったけど、あんま使い所ねえなこれ
0701名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 13:44:56.61ID:LuqWPp4I0
>>680
マック「金属製ですねえ」
0702名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 17:13:41.73ID:CIBz5p5d0
オレはこの趣味始めて10年以上経過して、we-techのaks74uを手に入れるまで、スチールとメタルの違いが分からなかった。
だからそれまでは、マルイ次世代の亜鉛合金ボディを実物同様でリアルな質感だと有り難がっていた。
所謂、鉄と非鉄金属の違いすら気が付かなかったのよね。
普通の人の感覚って、そんなものじゃないのかな?
0703名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 17:16:02.61ID:RckcaK0U0
>>700
このスコープだと覗きやすくなる!
というかレンズと目の距離がちょっと離れて自然な体勢で覗けるようになりまする
個人的にはスコープ無しでもしっかり構えられるようになるんで好き
あれ?74の話で合ってます?もしかしてAKMS?
https://i.imgur.com/qOme0wg.jpg
0704名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 18:18:35.99ID:aK/h+cQx0
亜鉛合金ダイキャスト、アルミ合金ダイキャスト、アルミ合金切削、アルミ合金鍛造、鋳鉄、鋼鉄切削、鋼鉄鍛造、ステンレス ロストワックス、ステンレス切削
まぁふつーに生きてりゃ職業でも無い限り気にしないわな

一番タチ悪いのは、安物鋼材で熱処理もいい加減な自称高級品のスチールパーツ。
RA-TECHのSCARボルトキャリアとかね。
0705名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 18:28:07.30ID:XX8A3U8u0
実銃M4のロワーて鍛造マグネシウムなの?ずっとジュラルミンか鍛造アルミだと思ってたけど
0706名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 18:32:02.43ID:aK/h+cQx0
カスタムパーツとしてはあるけど、ふつーに軍納品はA7075アルミ合金だよ
0707名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 18:37:51.26ID:4pM3kMjq0
コルトのサイトだと7075-T6って書いてあるけどね
マグネシウム説はG&Gのトイガンが使われてたのを実銃と勘違いしたんじゃないか
0708名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:14:38.12ID:CIBz5p5d0
更に鋼にも違いがあることを、5ちゃんねる利用するようになって知ったよ。アルミの違いもね。
知ったところで実際、目の前に並べられても違いは判らないけど。
ガスブロm4だと、個人的にはvfcの鍛造よりvfcの鋳造のほうが無骨感あって本物らしさを感じる。まぁ、刻印やら表面仕上げでそう感じるのかもだけど。
また、以前好きが高じて無可動ロシアakmを買ったけど、ghkとの違いが分からなかった。無可動コレクターには軟鉄のオモチャと比べるなって怒られそうだけど、マジ自分にとってはそんな程度の感覚なんだよね。
長文&自分語り申し訳ないです。
0709名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:19:02.12ID:QnFEmWrq0
>>702
スチールなんて一般的にはありふれた旧世代の金属で、スチールがこれだけ崇められるのって、エアガン業界だけじゃないの?
0710名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:19:05.85ID:t5CzndvI0
鋳造M4はレシーバーの変な凸部とかある時点でリアルじゃない。
こいつ絶対持ってないだろ。
0711名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:22:13.17ID:z2FCRTey0
>>709
スチールは今でも金属の最先端だぞ…
昔々、それこそ大戦期までのスチールとはもはや別物だが、分類はスチールで一緒
0712名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:23:01.72ID:CIBz5p5d0
>>710
ごめん、鋳造ghkm4の間違いです。
0713名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:23:03.55ID:TNwuMrHX0
リアルかどうかじゃなくて個人的にはそっちの方が良い質感に感じたって話じゃないの
0714名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:24:58.24ID:CIBz5p5d0
>>713
その通りです。そうゆう表現のほうが良かったですね。補足して頂き、ありがとうござます。
0715名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:43:34.98ID:6a6+UXce0
>>709
材料費と強度のバランスがこれほど取れてる材料他にないぞ
0716名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 19:55:47.46ID:kQbF/Ulr0
スチールが古いのは分かるけどそもそも銃の基礎構造だって大概だぜ
0717名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 20:52:06.23ID:i5vjq3tL0
>>709
モデルガンのブリネル硬度規制の関係で、
いけないものを使っていると言う背徳感込みで崇められてるんだゾ
0718名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 21:01:14.64ID:aK/h+cQx0
金属に古いって不思議な感性だな。新しい元素を発見する偉人の発想かも。
0719名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 21:49:21.77ID:Bd933CZY0
>>703
AKMSですすいません....
肩あたりは良いが使い勝手は微妙でした
外さないとフォールディング出来ないけど、外すのが硬くて厄介
0720名無し迷彩
垢版 |
2021/01/19(火) 22:47:30.02ID:RckcaK0U0
>>719
あ、そっちでしたか
逆にすいませんw
0721名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 03:29:01.36ID:Jc69jT5d0
初心者であんまり検索でもヒットしなく、勉強したいのでこちらで質問させてください。
今かっこいいという理由だけでAKにバトルコンプのBABCハイダーをつけてるんですが、
やっぱ合わせ的におかしいとか順当とかってハイダーでもありますか?
0722名無し迷彩
垢版 |
2021/01/20(水) 04:46:04.01ID:0wZiLZKw0
AKは実銃のマズルスレッドも14mm逆ネジだから実銃にエアガンパーツ付けるバカという設定なら何付けてもいいぞ
0723名無し迷彩
垢版 |
2021/01/22(金) 09:16:34.73ID:gxNdruLx0
なるほど..そういう考え方ですね...
所持可能な国の人もハイダーで遊んだりしてるんですかね
0724名無し迷彩
垢版 |
2021/01/22(金) 10:33:34.37ID:DXYCAkoQ0
>>723
AKのハイダーにおかしいかどうか突き詰めていったら純正かZENITしか残らないのでは?
ハイダーを一度つけたら二度と変えないわけでもなし好きにしたらいいと思う
飽きたら他のハイダーにすればいいし14逆ネジなら他の銃にも使い回せる

貧乏ゲリラなら余り物ニコイチのよくわからんトンデモAKとかあるしいいんじゃね
0725名無し迷彩
垢版 |
2021/01/22(金) 20:32:20.17ID:nUxQRuIO0
厳密に考えたらまず本体がロシア国外にあったらプレミア物なソ連製AKMだからな
0726名無し迷彩
垢版 |
2021/01/23(土) 00:34:38.11ID:p8GgHNy+0
ロシアの銃器アクセサリーメーカーは色んなハイダーを出しているし、その中には西側コピーっぽいのもあるんで
好きにやればよいのである

ДТК(DTK)で画像検索すると色んなロシア製ハイダーが見れて面白いぞ
0727名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 01:51:51.28ID:qNP1Jf2Q0
AKMの購入を考えてるけどやっぱり中古よりは新品がいいですか?
0728名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 03:06:36.68ID:wohL1Ksp0
状態で言えばそら新品の方がいいわな
ただakmはレシーバー歪んだって話も聞かないし別に中古でも良いんじゃね
0729名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 08:58:10.35ID:Jmf26Zpa0
>>727
初期のGHKはどうしようもない欠陥が多々あるらしいから
あんまり古いのは避けた方がいいかと
変に安いのは危険だと思う
0730名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 09:44:22.89ID:qNP1Jf2Q0
やっぱり新品が無難そうですね
中古でも40000〜だから新品との価格差が微妙なんですよね
0731名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 11:22:52.59ID:xh7dUGCX0
>>730
中古で良いのもあれば新品でも不具合あったりするから、買うのはバクチだよ
0732名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 11:34:08.22ID:Cm77LELm0
オレはMK18の新品買ったのにレシーバーガタガタのグラグラだったし笑
0733名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 11:47:01.88ID:qNP1Jf2Q0
>>731
フリマサイトで出品されているガスブロはガス漏れについては曖昧な表記が多い気がする
0734名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 11:48:25.86ID:qNP1Jf2Q0
>>732
GHKの?
0735名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 11:50:31.34ID:MP2ejC6L0
GHKM4のレシーバーガッタガタなのは仕様じゃないの
友人が新品で買ったRIS2FSPもレシーバーにガタがあった
0736名無し迷彩
垢版 |
2021/01/24(日) 12:01:16.73ID:016rJrlj0
鍛造系はビレット系より精度が落ちるから上下の相性でガタが出るのは仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況