X



飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し迷彩
垢版 |
2020/09/25(金) 23:54:38.19ID:9J/tr47j0
ボルトアクション、レバーアクション、ブローバックは飽きない。特にスナイパーライフルの飽きのこない楽しさは異常。
電動、固定スライドは、すぐに飽きる。

※前スレ
飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1281785190/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1493076672/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1574524846/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part4 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1598515905/
0003名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 02:22:42.39ID:J/tcnwc/0
1おつかれー
0004名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 04:22:33.22ID:J/tcnwc/0
つづき
ベレッタ92Fを世に知らしめたのはダイハードより1年前のリーサルウェポンの方。
0005名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 04:25:15.64ID:J/tcnwc/0
M9は映画で使われすぎで確かにもう見飽きたけど、しかし今のP320にあんなイノベーションが起こせるかっつったら、まず無理だわなw
0006名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 06:38:30.44ID:d9Gmw5mR0
どこで壊れたのohフレンズ♪ 結局一発屋だったな
0007名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 07:10:26.74ID:4c2jCh+I0
>>5
グロックならわかるけどP320は無理だな
0008名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 10:29:09.67ID:FATzYoRe0
>>6
オヤジギャグが寒すぎだし一発屋でもない。
0009名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 10:35:27.65ID:xtmKRQoa0
>>8
レベッカとベレッタをかけたギャグだったのか
私は誤爆だと思った
0010名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 10:59:27.96ID:iYBnou6k0
嫌いな銃
出る杭は打たれるからか、とりあえず無難なM4系ばっか。

好きな銃
トンプソン。
0011名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 11:31:43.66ID:yNWo0wzM0
トンプソン・コンテンダーですねわかります

ちなみに自分で打ち込んでおきながらテコンダーに空目した。
0012名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 11:42:02.13ID:xtmKRQoa0
>>10
フォアグリップの付いた前中期型?それとも後半のミリタリータイプの方?

>>11
M4系を挙げてるところから、おそらくトンプソン・サブマシンガンの方だと思う
0013名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 11:47:12.87ID:w4XC4+cc0
昔はガバ、トンプソン派とP38、MP40派で争ってらしいな
そんな奴らも今じゃお爺ちゃん
0014名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 12:09:18.48ID:yNWo0wzM0
>>12
つっこみがいちいち無粋。
わかってるっつーの
0015名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 13:20:47.40ID:J/tcnwc/0
スタローン「コブラ('86)」
→ナショナルマッチ。WAのだとシリーズ80だったかと。これも公開時雑誌でデカデカと特集されててコブラの絵もあって銃が主役って感じが印象的だった。
70年代までの映画の銃の描き方とは違う、銃をホビーとしてカッコよく見せる感覚が新しかった。メーカーとタイアップしてカッコよく見せるビジネスモデルの走りみたいな感じだったな。
ヤチマテックなんかも明らかにタイアップだよな。
0016名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 14:28:36.79ID:QY8JsgOV0
生き残ったのはガバだけ……かと思いきや、ポルトガルだかではP-38が未だに現役らしくてあらびっくり()
0017名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 15:04:20.15ID:w4XC4+cc0
>>16
ドイツ軍でもまだ後方の予備役用はあるんじゃないの?
0018名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 15:49:45.74ID:rwR8G7Gw0
あくまで改良型で型番も変更されたMEUをもってガバが生き残ってると言うのは
P228があるからP220が生き残ってると言う程度には間違ってる
0019名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 17:20:24.72ID:w4XC4+cc0
ルガーって戦後は使われなかったのか?
0020名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 18:10:54.23ID:XzTj34Ut0
>>16
ハイパワーもトルコにあるTisas社が製造を続け、アメリカではRegent-BR9の名称で販売されている
0021名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 18:16:08.17ID:M2anMAYb0
トカレフだってまだ採用してる国はあるよ
0022名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 18:20:35.44ID:hXQWr4HP0
スイスは戦後SP/47(P210)採用後もしばらくはルガー(7.65mmの1906)を使い続けてたような
0023名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 18:49:45.90ID:rzfUycU40
俺が銃に興味を持った1990年、ベレッタM92Fが席巻してたなぁ。
 あの時既にグロックもP226もあったけど、グロックはキワモノ扱いだったっけ。
0024名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 19:20:09.28ID:d9Gmw5mR0
>>8
おっさんチーッスw
0025名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 19:41:24.39ID:hXQWr4HP0
>>23
床井氏のきちんとしたレポートから知ったのでキワモノ感はなかったな
(それ以前のH&K製品の方がよほど変態だったし)
オーストリアだしロス・ステアー M1907の未来版みたいな捉え方をしていた
その後の映画などでの「X線に写らない銃」みたいなウソ設定にはモヤモヤした
0026名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 20:01:44.17ID:4c2jCh+I0
前スレでも書いたが初のポリマーオートもアサルトライフルもドイツ製なのにね
グロックとAKが元祖扱いでドイツ人はどんな気持ちなんだろ?
0027名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 20:13:51.16ID:bjqCGKkt0
>>19
うん、P08は残念ながら戦後は使われずにコレクターアイテムになっちゃった。
0028名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 20:17:11.05ID:jXEimtu80
>>25
>「X線に写らない銃」
で納得したのはクリント・イーストウッドの映画「シークレットサービス」でのガレージキットガンかな
組み立てるのを見たときは「007黄金銃を持つ男」のスカラマンガの銃を思い出した…
0029名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 23:07:56.11ID:/u8ueENr0
特殊プラスチックで〜とかで飛行機のセキュリティを突破する話しはHK VP70の時にあったね。
後には駄作として扱われるけどMGCがモデルガンを発売した時にはX線に写らないとか言われてた。
バーストショットにもフォーカスが当てられて実銃でもオプションのストックを付けないと
コントロールが難しいとか逸話がGUN誌とかにコラムが掲載されてたと記憶する。
バイオハザードでもゲーム中に出てきて今更感に驚いたよ。
0030名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 23:23:43.70ID:4c2jCh+I0
ドイツ人はその内、AKは実はソ連に戦後連れ去られたドイツの技術者が開発したとかグロックは実はドイツの技術者が作ったとか起源捏造しそうw
0031名無し迷彩
垢版 |
2020/09/26(土) 23:39:00.68ID:jXEimtu80
>>29
デカイわ、9mmパラと言いながら実際の威力は.380ACP程度だわ、毎回重いD.A.だわの上にストックも付かないわでなんともならないのVP70Z…
0032名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 00:19:28.09ID:p4El7QRa0
長年バイオとコラボしてるマルイがかたくなにVP70作らないのは謎ではある
FNXとかよりは売れると思うが
0034名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 00:43:22.90ID:wnDKZKCd0
タニコバが再生産掛けてくれりゃいいのになー<VP70
0035名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 01:11:56.68ID:S2d6beik0
AK47は普通にStG44の影響
0036名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 04:43:39.83ID:U66ll80v0
タニオコバのVP70Mは金型が海外に行った
実際ほぼ同じ仕様のガスブロがリリースされてる
最終の再生産は08年だったっけ? 私はその辺りで買った気がする

VP70のデカいスライドはジャムのときラックしやすいからそのままでいいと思った
初速低下はデトニックスポケット9かPMMあたりのディレードシステム使ってなんとかする
毎回重いDAは……ストライカーの接点を磨いてWOLFF GUNSPRINGSのストライカースプリングに
交換しちゃえばなんとか(初期のVP70は引きやすいトリガーを備えていたとか……)
って、こんなにしなきゃいけない時点でどうかとも思うが(汗)
トリガーリーチ短くプルも軽くしてバックストラップ形状変えてP7あたりのディレードブローバックでも積んでれば、
当時としては最高のマガジンキャパを誇る9mmオートとしてそれなりに売れたかもしんない。……いや、やっぱだめかも
地味にVP70はポリマーの利点である軽快さがないのも残念なんだよね
重量がある分、ブロー式の強烈なリコイルと釣り合いが取れてる気もするが
0037名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 08:44:24.01ID:f6Xt3wB30
竹内結子が亡くなってショックだが....
くろねこYZってYouTuberがエアコン用ガスHfc-134aとペットボトルを使って簡易外部ソース化してた。
圧も通常のガスと同じで初速オーバーせずマルシンM712も快調にフルオートだったから
あれならVP70も気持ちよく撃てそう。長物ガスブロにも良さそうだしガスは安いし良さげだよ。
0038名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 08:57:07.93ID:dGpeIFSH0
>>23
70年代まで映画の中ではオートはリボルバーに取って代わることができなかった(たぶん、当時を知らんけど)。
しかし現実世界では当然性能的にオート>>リボルバー。
ここで92Fの脅威的なルックスが、映画の中でリボルバーと逆転のイノベーションを起こした…って感じだろうな。それ以降は92Fだけじゃ芸がないんで色んなオートが出てくると。
0039名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 09:22:05.59ID:p4El7QRa0
オートとリボルバーは用途が違うので比較できないと思うが
戦闘用はオートで護身用はリボルバーが向いてるってだけ
0040名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 09:36:02.09ID:/kN9leW00
よく80年代から多弾オートの時代になったという話聞くけどハイパワーの存在忘れてる人多いよな
グロックが出てくるまでは世界で最も普及していた拳銃だというのに。80年代以前にハイパワーが多弾というのを生かした活躍する映画とかは無かったのか?
0041名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 10:32:16.21ID:f0oPeIsj0
>>40
1974年公開のリチャード・ハリス主演「殺し屋ハリー 華麗なる挑戦」はハイパワーが主役の映画
主役のハリー・クラウンは花の彫刻を施したグリップのハイパワーのニ挺拳銃
その多弾を活かし、右手で保持して左手の人差し指でトリガーを引き連射する「ハリー撃ち」はハイパワー好きには有名
0042名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 11:06:56.21ID:LzXm2GJc0
ハイパワーって先駆けのわりは不遇の扱いだな。
オート銃の映画ドラマでの躍進は、洋画が80年代中盤、邦画は90年代初頭からかも。
0043名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 11:28:48.28ID:p4El7QRa0
ハイパワーは世界中で採用されたけどアメリカではそこまで大々的に採用されてないから
アメリカの映画にあんまり出てこないのは仕方ない
0044名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 11:42:55.57ID:wkw2Nl+v0
>>40
80年代に多弾化が進んだのは86年のマイアミ銃撃事件とかの凶悪事件が原因だと思うけど
それでもハイパワーは採用されなかったな。ちょうど92Fとかグロックとか、新しいDAの銃が
出てきた時期にSAのハイパワーは古く感じたのかな。その当時M39/59もあったし。
0045名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 12:15:45.65ID:f0oPeIsj0
>>44
FBIのHRT 発足当初に採用されたけど結局M1911&#12316;グロックに交代してるしね
0046名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 12:53:51.84ID:f6Xt3wB30
ハイパワーはFNだしなぁ。小道具として重要になるのなら自国製品を選んだんじゃない?
コルトやS&Wは開拓時代からアメリカ人の身を守るわ狩猟で腹を満たすわで必須アイテムだし
ハイパワー使うなら2回の大戦でも米兵のお供だった1911使うのは自然な流れかと思う。
ハリウッド映画は大切な国際的宣伝媒体でもあるしね。
銃じゃないがムスタングやダッジもマックウィーンがSFの街で魅せたアクションがなかったら
世界中であれほど売れなかったと思うよ。
0047名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 14:12:22.30ID:dGpeIFSH0
>>39
映画におけるポピュリズムの話をしてるの。
ほんんんんと読解力のない奴って、ありとあらゆる角度から湧いてくるなwww

事前に防御のしようがねえわw
なんでこんなバカなのよ?
0048名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 14:22:09.97ID:Hmv5Uqh/0
>>40
ハイパワーといえば70年代終わりからのイギリスTVドラマCI-5
(攻殻機動隊の元ネタ)
ヨーロッパ映画やTVには案外出てるかも
アメリカ映画だと73年のセルピコとか(主人公は多弾数故に選ぶ)
0049名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 14:39:38.24ID:U66ll80v0
>>40
遥か昔に感じる70年代でもハイパワーはもちろんM59、VP70、Cz75、PA-15、
9mmルガーに限定しなければスチェッキンやモデル84など多弾数モデルはあったものね
実際には80年代以前から9mmルガーのハイキャップオートはあったけれど、やはりそこは92の米軍正式化と
グロック17の誕生が八十年代なので、そういう経緯でよく言われるんじゃないだろうか→80年代から多弾オート〜
0050名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 14:53:07.63ID:/kN9leW00
80年代はM92とグロックのイメージ強いな
0051名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 14:55:57.24ID:ZUIOyiEK0
ハイパワーはセルピコだな
買いに行ったガンショップの店員から
「戦争でも始めるのか」ってからかわれる
0052名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 15:13:33.25ID:dGpeIFSH0
>>50
80年代にグロック?
映画で?
なんていう作品名?
0053名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 15:35:35.82ID:P1WNb+tl0
>>51
ファルネーゼ様!
0054名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 16:41:07.28ID:l4OAfbFa0
>>41
多弾連射というと「刑事スタスキー&ハッチ」第4シーズンだったかのスローモーションでのM59連射もあったなあ。
確か監督はスタスキー役のポール・マイケル・グレーザーだったかと。
0055名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 18:14:01.12ID:p4El7QRa0
>>47
日本語もロクに使えないてめえの文章なんかいちいち読解しねえよ
死んどけジジイ
0056名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 18:27:22.94ID:LzXm2GJc0
>>52
80年代に専門誌で既に知ってた、って意味ではない?
0057名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 18:27:32.74ID:dGpeIFSH0
>>55
お前の負け、みずから確定
0058名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 18:29:41.52ID:dGpeIFSH0
>>56
おまえさ、一個前の自分のレスで俺に「死んどけジジイ」って言って、その直後に普通にレスしてるのがまずマヌケだし、その言ってることもまたバカ丸出しのズレズレw

知らねえならいっこいっこコメントすんなやwww
ニワカにも届いてねーんだよwww
0059名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 20:56:40.85ID:fK14rCrR0
オッサンが顔の見えない相手に「ジジイ」と言っても、実は同世代だった可能性があるんだよなぁw
0060名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 21:32:21.90ID:/kN9leW00
ここ下手したら70代いるかもなw
0061名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 21:59:07.78ID:OpnaJxPv0
>>60
60代が70代をジジイ呼ばわりしてるの想像すると草なんだ
0062名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 22:00:36.84ID:OpnaJxPv0
40代の俺がこのスレで一番若い可能性があるのか
0063名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 22:18:18.57ID:/kN9leW00
俺は20代だが古い銃や大藪小説大好きだ
0064名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 22:53:18.26ID:dGpeIFSH0
年代は別として、書き込むたびにアホを晒して逆ギレを繰り返すニワカの >>55
0065名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 22:54:43.13ID:dGpeIFSH0
リーサルウェポンのおける92Fとかここで書いてたらようやっと92Fへの興味が出てきたと思い、箱から取り出してみたけど、やっぱりダメだ…。
絶望的に飽きてる…
0066名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 23:16:28.06ID:/kN9leW00
>>65
無駄が多い銃だからね。悪い意味で古臭い
P226やUSPとかも苦手だ。あの世代ならグロックが良い
だがグロック以外のポリマーオートには一切興味が持てない
そしてグロックも良いけどやっぱりガバが良いと思う。ガバはマジで一生楽しめる
0067名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 23:39:20.64ID:VAvjFE0P0
最近になってようやくグロックのガスガン手に入れた
本当に電動工具みたいで武器のフェティッシュさが薄いけど、
たまの出る道具(おもちゃ)としてなら寧ろ飽きが来なそう
趣味的にはゴツゴツした226とかの方が断然好きなんだけど
0068名無し迷彩
垢版 |
2020/09/27(日) 23:50:21.69ID:f6Xt3wB30
SIG P226はDAで9mmパラになった現代版のガバっぽくて無骨で俺は好きだわ。
グロックは持ってないけど隠れグロックのAAP01は持ってる。結構当たるから面白いよ。
0069名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 05:16:41.10ID:KQKDCynv0
>>67
フェティッシュさはあるよ。
スライドは金属なんで使い込んだ実銃はガンメタに輝いてフレームとツートンカラーになる。
スライドをそういう方向性で塗装するとグッとくるものが出てくるんだよ。
0070名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 05:18:26.71ID:KQKDCynv0
>>68
なんだこれ?
運動会のよーいドン銃?
0071名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 07:09:47.88ID:9cM73k3a0
さすがにそれはアンテナが低すぎる
0072名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 08:16:00.62ID:zJ35V5LB0
最もフェティッシュな銃と言えば、P7だ。これほどフェティッシュな銃は他にない。
特にステンレス製のP7は、フェティッシュの塊。
白銀に輝くフェティッシュなボディに内蔵されたフェティッシュなメカが、最高にフェティッシュ。
同じ理由で、チアッパ・ライノもフェティッシュだ。
0073名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 08:26:58.25ID:CLnYaPdN0
最もティッシュなのはエレノアだ。ティッシュ中のティッシュ。ネピアと双璧な安価も魅力。
0074名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 08:52:01.29ID:FF3bZ5IY0
ティッシュはやっぱりエルモアよ
0075名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 09:19:44.38ID:CLnYaPdN0
エルモアは銀白に輝いてグッとくるニクイ奴。俺のティッシュ心が震えるぜ。
使い込んだ外箱に少し凹みも見えるがグッとくるものがある。ティッシュだぜ。
0076名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 09:39:23.38ID:KQKDCynv0
フェティッシュねえ。。
なんだろな。。
1番好きって事じゃないがデトニクス45はフェチだな。
純正ガバと規格を合わせて小型化したガバフェチメーカーの作品と言えるから。

リボルバーフェチというと…コルトのトルーパーかな。マニアックでM19に対しての負け組でマグナムで放置プレイ(忘れ去られてる)
0077名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 11:11:34.12ID:J6MsXs/W0
ワタクシのフェティッシュはスマイソン、30年以上心奪われてます
0078名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 12:21:31.47ID:OkCZyRvm0
ベクターSP1いいよ。
0079名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 13:42:42.81ID:wyZqPUTZ0
>>76
コルトのトルーパーは「太陽にほえろ!」でスコッチ刑事が使わなければ全く興味の無い銃だったなあ…
0080名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 17:23:17.25ID:J6MsXs/W0
トルーパーって、ローマンと一緒にモデルガン化されたのに、あまり有名なプロップガンになれなかったね。
0081名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 17:44:06.95ID:JEgvr4+t0
トルーパーはゴリさん殉職時の4inが有名(おっさんにはね)
実銃の特徴的なリング状のカウンターボア再現されてて
放送時驚いた覚えがある
0082名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 18:24:55.25ID:Frpu6tSf0
沖縄でのスコッチ復帰でローマン2inからトルーパー6inに替わってたのに驚いた
でもそれ以前にゲスト出演した際トルーパーの4inを持ってた事もあったっけ
0083名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 18:30:15.97ID:oixKjyWz0
太陽にほえろ!以外のアクションドラマであまりトルーパーを見た記憶がない。
ほぼローマンだったな。
0084名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 18:55:16.73ID:CLnYaPdN0
>>77
スマイソン好きなら絶賛発売中のCAWを買うと良いかも。
ブルーブラック仕上げがHWSのと少し違う色合いの様だけどHWSのはブルーイングぽい仕上がりだった。
CAWは気まぐれ発売だから出た時が買い時。自分も4inをポチったよ。
写真判定だけど自社製のグリップがイマイチかもっぽいがKフレなら他社グリップも揃ってるしね。
コクサイの6in持ってるけどスマイソンは良いよね。
0085名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 19:01:36.55ID:LJUxEK6C0
>>83
あとは「大追跡」ぐらいかなあ
0086名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 19:21:53.37ID:J6MsXs/W0
>>84
ん?CAWのスマイソンなんてあったっけ?
 HWSじゃなくて?
0087名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 19:41:03.43ID:AQ3Q8ci60
コルトエグゼクチブスペシャルを50年以上待ち続けてるお爺ちゃんもいるんだよ?
0088名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 19:54:40.70ID:CLnYaPdN0
>>86
すいません。HWSでした。以前購入したHWSブルーブラックと色合いが写真では違います。
なんでCAWって思ったんだろう。ガバのダミカモデルと迷ってたせいか。
何にせよガチで勘違い。ごめんね。
0089名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 20:38:40.79ID:eDpp1WsN0
>>87
アレはスタッフの間違いだと何度も言われてるのに…
0090名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 20:53:41.42ID:8vjfDJt50
>>89
資料の少ない時代だったからしゃーない
それでも爺ちゃんはずっと待っているんだよ
0091名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 21:04:32.89ID:Frpu6tSf0
>>90
何処かメーカーが作ってみても面白いかもしれない
個人的には原作007の.25ベレッタ風とかも
グリップパネルを外してビニールテープを巻けるベレッタのポケットモデルは存在しないし
その際はPPKと交代を余儀なくされる曰くのサイレンサー脱着式でw
0092名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 21:24:10.83ID:8vjfDJt50
あとはベレッタピューマとベレッタM1951頼む
0093名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 22:47:56.59ID:ErqRoY57O
>>92
大藪ハードボイルドごっこが出来るな
0094名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 22:59:29.67ID:8vjfDJt50
>>93
あとはコルト38スーパー欲しい
0095名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 23:14:39.29ID:Frpu6tSf0
>>92
ベレッタM1951にもサイレンサーが欲しいな
オートマグと合わせてマック・ボランごっこだ!
0096名無し迷彩
垢版 |
2020/09/28(月) 23:14:46.84ID:MTQ4PZWd0
PP-2000のガスブロには、本当にビックリした。今年最大の驚きだった。
PP-2000はトイガンに最適だと前々から思っていたが、まさか発売されるとは思わなかった。
なにが出るか分からないから、期待せずに気長に待っていると、その内報われるかもしれない。
0097名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 02:06:32.98ID:Is26SvBU0
トルーパー、MGCの入手して、塗装とかしてほったらかしにしてたけど、可愛らしさがある。
M19に負けたやつなんだなぁーとw
M19は女王の貫禄がある。トルーパーはダメ男って感じでw
0098名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 06:52:18.00ID:jQcxvS7Z0
>>79
でも最後はブーメランで犯人仕留めてたよね
0099名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 06:57:07.25ID:F2IVCbLV0
>>98
折り畳みののブーメランをショルダーホルスターに入れるあの発想…
好きw
0100名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 12:53:08.39ID:ab8SmBNP0
>>57>>58
頭悪そう
攻撃的で現実でも誰からも相手されてなさそう
0101名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 13:46:30.52ID:Is26SvBU0
>>100
頭悪そう
0102名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 15:34:32.23ID:xB2pXNwv0
>>85
柴田恭平が使ってたっけ?
0103名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 15:45:34.86ID:VEgGA5Ig0
チーフスペシャル好きな人いる?
モデルガンの頃、手に馴染んで好きだった
0104名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 16:20:39.08ID:KdhTBLIW0
>>102
と藤竜也だったと
0105名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 17:04:29.58ID:xB2pXNwv0
>>104
サンクス
0106名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 18:12:08.38ID:oWA1i8BA0
>>103
今でもSAKURA三姉妹として現役Jフレあるし結構みんな好きじゃない?
タナカの現役とコクサイのを黒とシルバー持ってる。コクサイの黒は塗装っぽい仕上げで
実銃の様に下地にシルバーがあって角々が擦れて下地が出てきてる。
0107名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 18:13:49.67ID:Is26SvBU0
>>102
あれはローマンの2インチだな。
後半m36に変わる。
0108名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 18:15:47.03ID:Is26SvBU0
>>103
死ぬほど好きだよ。
オートしか興味なかった頃ホビオフでたまたまガス漏れジャンク買ってハマった初めてのリボルバー。
それからしばらくの間はリボルバーのノーマルの大きさはチーフスだという感覚でそれよりデカいものは受け付けなかった。
0109名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 18:56:52.26ID:9T4HjtRX0
>>108
俺は逆にM29が初めてのリボルバーだったので、M19のサイズが最初信じられなかった
「バレルほっそ。え? 357マグナムってこんなに細い弾なの? マグナムなのに」って
0110名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 19:45:14.99ID:HOsr+zYN0
ガキの頃は大きいリボルバー好きだったが、J・Kフレームが好きな40歳の夜
0111名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 20:20:41.32ID:oWA1i8BA0
>>109
初モデルガンがM29の8inだった。まだHWとか無かった時代で普通のプラだったかも。
それまでは本当に子供用かプラモデルばかりだったので本当に大事にしてた。
バレルの長さとかガキンチョだったので区別なしで44MAGは全部ダーティーハリーだった。
0112名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 20:38:41.54ID:0qeZXNf70
>>107
柴田恭兵演じる滝本はハイパト3.5inだったりトルーパー4inで後半はもっぱらトルーパーだったと思う。
0113名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 20:52:11.98ID:7DoyjAOc0
いくら最新のポリマーオートが出てきても昔ながらのガバが一番って人がいるように最新の銃と比べてもP38が一番って人もいるのかな?
0114名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 21:06:45.28ID:gdGgLilt0
>>113
それは絶対にいるよ。私はハイパワーが一番美しい銃だと、今でも思ってる。だからP38が一番って人もいるはず。
流行に合わせて感性が変わる人は、おそらく柔軟な人なんだろうと思う。私は頑固なんだろう。
でも私は、美的感性がコロコロ変わるという感覚が分からない。
0115名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 21:31:27.94ID:Is26SvBU0
>>109
M29が普通に思えるってどんなだよw
リボルバーに限らずあんな手に馴染まねえ銃ほかにないw
どういうモチベーションでM29に愛着わくんだ?
例えイーストウッドが持ってたとしてもだよw
0116名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 22:55:11.66ID:BIjPEO9E0
>>115
俺は生まれて初めて手にしたのがファルコントーイのM29だったので、今でもM29は特別な銃だな
そもそも人がどんな銃に愛着持ってようが、お前に関係ねえだろw

そんなこと言いだしたら、民間相手には初期不良でも余計にジャム率が高くなるスプリング送って来るだけでリコールに応じないというグロックの銃なんて全部クソだわ
0117名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 23:07:01.45ID:gdGgLilt0
初めて買ったトイガンが、マルシンのM1910だった。今でも大事に持っている。
あの頃は銃に全く興味がなかったけど、たまたま立ち寄った店で一目惚れして衝動買いした。
ただM1910が特別な銃って感覚はないかな。私が美しいと思っている銃の内の一つ。
M1910はハイパワーに次ぐ美しい銃で、その美しさには愛着が湧く。
0118名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 23:18:07.25ID:7DoyjAOc0
>>117
マルシンって亜鉛崩壊は大丈夫なの?
M1910良いよね。コルト32に並ぶ最も日本人向けの銃だと思う
0119名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 23:21:38.67ID:gdGgLilt0
>>118
20年近く経つけど、今のところ大丈夫。一度分解して再塗装したことがあるくらい。
0120名無し迷彩
垢版 |
2020/09/29(火) 23:54:02.47ID:oWA1i8BA0
子供の時の勘違いなんだけどハイパワーの意味を履き違えていてドカーンと撃つ銃だと思ってた。
M1910からのハイパワー好きって5-7はどうですか?少し変わったデザインで握りにくいけど
私はマルシンの炭酸の威力も相まって実銃関係なくガスブロとして大好きな銃になりました。
不格好なバレル周りのデザインに配色がおかしいパーツ類と最初がマルイガスブロだったら
絶対に買わなかったガスガンのひとつです。
0121名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 00:59:43.78ID:M3ZkQaXA0
>>116
その人どんなレスにでも噛み付く頭おかしい人だから相手にしないほうがいい
自分の好みがゼッタイだと信じていて、他人の趣味には意味不明な表現を使ったりして完全否定してくる
結構前からいるけど単芝しょっちゅう生やすとことかわかりやすい人だよ
ホビオフで買ったとか言ってくるのも特徴

>>120
普通にファイヴセヴン好きだわ。内部メカも興味深いしスタイルも好み。グリップも握りやすいのに
細すぎずで安定するし、ボアラインの高さは実銃ならリコイルも柔らかくすごく楽しく撃てそうなGUNだと思う
0123名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 04:19:50.50ID:io/eQJC4O
>>122
良いものを手に入れましたね、おめでとうございます
モデルガン時代もそうでしたがマガジン下の指かけデザインが各社様々でね
実銃はメカ的にも最小にまとめ上げたベレッタの技術と美意識に脱帽ですわ
0124名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 04:26:15.74ID:ekCfAisa0
しかし米軍も、自国の軍需産業をまかなおうとしないのはいいのかね?
イタリアとかドイツの銃器採用するってのは。
0125名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 04:34:06.81ID:Fs/6OWQO0
米国内生産を義務付けてるあたり、むしろ気を使ってる方だぞ
特殊部隊のお試し採用レベルの少数ロットまでは知らんが
0126名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 07:58:44.93ID:o21AF6aj0
スコープ付きのリボルバーが飽きない。雑誌で見るたびにわくわくする。夢から覚めないようにトイガンは買わない、というか納得出来る製品が売ってない。
0127名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 08:23:03.36ID:ekCfAisa0
>>125
なるほどね
0128名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 08:47:23.20ID:lOO/q/Hc0
KG-9が飽きないわ。

なんだか知らんが。
0129名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 09:02:31.93ID:qWhbIEtA0
>>126
現行でスコープ装着出来るリボルバーっていうとマルシン製品が思い付くね。
スーパーブラックホークにVectorのスコープが個人的にはベストマッチな気がする。
Vectorのスコープは1万円程度でもレンズが明るく2クラス位上と同等だと思う。
スーパーブラックホークにはフレームにマウント取付け箇所があるのでグラつかない。
スコープ付きのリボルバーって言うとニューヨーク1997のスネークを思い出す。
0130名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 09:54:20.89ID:ekCfAisa0
リボルバーをタクティコーにする事ほど不毛なものはない。
0131名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 13:07:57.81ID:ozCmBI960
>>124
世界中の軍隊や法執行機関、民間にまですごいペースで納入されてるM&Pじゃダメなのかね?

むしろ生産ペースが追い付かないから除外された?
0132名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 13:09:58.33ID:ozCmBI960
>>129
リボルバーにスコープと言えば、ヒューマンガス様だろう

残り少ない弾をちびちび使うところすこw
0133名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 13:36:17.70ID:XcQFKzOw0
>>129
スネークと言えばサイレンサーの上にスコープの乗っかってるイングラムだな
0134名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 13:50:22.91ID:Fs/6OWQO0
>>130
リボルバーにスコープとパイポッド取り付けて狙撃してたGIGNの悪口はそこまでだ
0135名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 14:18:28.81ID:io/eQJC4O
極論だが
「ガトリング銃やM134はリボルバー」
特にM134(ミニガン)はそのメカニズムからSAAと言っても過言ではない気がする
0136名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 15:20:15.81ID:O+sItryn0
>>135
むしろペッパーボックスでは
0138名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 21:59:40.00ID:M3ZkQaXA0
勝ち負けの定義も決めずにどうしようというのか、小さいからなぜ負けるのか。対立煽りお疲れ様
くだらない御話であることを承知で言わせてもらうなら軍用拳銃としての普及率においては
ハイパワーはガバより遥かに多くの国で使われているし、メカの合理化による信頼性の点でも
ハイパワーはガバに勝ってると思うけどね。まあ、ハイパワーが後発である以上当然とも言えるが……
ハイパワーは飛び去る部品が少ない。ガバは野戦分解でブッシングorプラグを飛ばしたらはいそれまでよ
0139名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 22:15:04.99ID:Fs/6OWQO0
ちょっと気になって調べてみた、ガバとBHPの採用国及び地域数(出典はそれぞれ英語版wikipedia、計算ミスとかありそうだから正確じゃなくても勘弁してね)
ガバ:58
BHP:95
んー、両者とも別にどっちが勝ってる劣ってるとか言う必要がない堂々たる実績だと思うけどなぁ
0140名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 23:15:25.18ID:qWhbIEtA0
ん〜どちらにせよ樹脂で出来たモデルガンとかガスガンを愛でる事しか出来ないのでねぇ。
どちらもクソ古くて根っ子は同じでそれは現行のポリマーになっても似たりよったりってのが面白いね。
ガバはこの趣味の1つの入口でもあり沼でもある面白い存在だよね。
話しを新しいモデルに移すと頭文字がRのルガーやHKにSIGそしてグロックにS&WのM&Pかな。
自分はUSPも好きだけどワルサーPPQの合理さも捨てがたい。どれが好きでしょうか?
0141名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 23:38:56.69ID:S/7DX7Ux0
>>139
ガバ採用国って58国もあるの?
アメリカ以外だと日本、韓国あたりのアジアのイメージしか無いから意外
0142名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 23:41:56.08ID:iXbfdhAG0
ガバはまあわかったけど逆にハイパワーがそんな多いことにびっくりしたよ
0143名無し迷彩
垢版 |
2020/09/30(水) 23:57:20.20ID:M3ZkQaXA0
>>139
ガンプロに掲載された国別軍用ハンドガンリストとはかなり違うね。どちらが正確なのか……
しかし、ガバ採用国に関して>>141と全く同じ思いを抱いた。意外といろんなとこで使われてるんだな

>>142
ハイパワーは軍用拳銃No1の採用率。どこにでも転がってるピストルと言っても過言ではない?!
件の国別軍用ハンドガンリストでは次点でグロック、三位は92系だった
0144名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 00:32:37.55ID:LgifRvaB0
>>143
なるほど…勉強になった
俺はトイガン知識は多少あるけど実銃そこまで詳しくなくて…
トイガン業界ってガバメントとかグロック多いから世界で人気なのかな?って思ってた

ハイパワーはなんでどこもモデルアップしないんだろ?そんなにないよね
0145名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 01:31:44.31ID:68h4Do2l0
>>144
タナカの決定版があるやん。
0146名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 01:38:46.58ID:LgifRvaB0
>>145
タナカはいいよねあの企業好きだよ

ガバとかグロックはほとんどのメーカーが出してるじゃん?そんな感じで出てないな〜と思ったのよ
0147名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 01:57:47.57ID:GouDwHlW0
>>143
一度でも採用した事がある国と地域を、現用しているかどうか関係なくそれぞれリストアップしたら大体こんな感じ

ガバの欠点はまぁ語り尽くされてるだろうから置くとして、BHPの欠点は引き味の悪いトリガーとかやたら小さいセイフティレバーとか?軍用はともかく競技射撃には向かない精度だとも聞いたなぁ
0148名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 02:23:36.00ID:7OvAjcKN0
>>147
ハイパワーのトリガーは当時の軍用拳銃基準でなら極普通の性能のトリガー……なんだが、
現代の競技シューターには不評。スライド内部のシアーレバーを経由してシアを作動させるメカは
力学的にあまり優れたメカとは言えず、微調整も若干難易度が高い。使い込むとスライドのガタが出やすい弊害も
Mk3ではAFPBとして機能するよう改造したタイプ2シアーレバーを組み込んでおり、
これは極めて合理的で、非常に単純な設計だがトリガースプリングやメインスプリングの圧の他に、
AFPBスプリングの圧縮も必要になりトリガープルが悪化した。小さいセフティレバーは
Mk2タイプに交換されてれば良いけど人によってはまだまだ小さいかも
グリップスクリューが一本で固定されていることも弱点
一本のネジでグリップを固定しているために結構すぐにズレてくる
この辺はCz75とかP230も同じだが。他にはマガジンセフティも欠点として取り沙汰される
トリガー後部から加圧しているためにトリガープルが若干重くなり、
マガジンを抜きづらい。マガジンが抜けづらいのは脱落防止にもなるから
軍用としては賛否あると思うが。ま、コイツをキャンセルするのなんて一分未満だけどね……

個人的にはどれもすぐに改善可能な欠点だし、気にしたことがないのが本音
一応、77年のIPSC世界大会ではローデシア人選手がハイパワーを使い一位になったこともある
0149名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 06:19:51.88ID:tfkhTUTL0
因みに前年の1976大会での優勝者はSIG P210を使用。
0150名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 07:29:43.26ID:f3OKIEDv0
.45やマグナムといった『威力』は表現しやすいがハイパワー等の9mm多弾数『火力』を上手く表現した作品って何があるだろう?
「殺し屋ハリー 華麗なる挑戦」での『ハリー撃ち』なんかはそれに当たるかと思うけど他は特に思い浮かばない…
「太陽にほえろ!」のドックのM59なんかスコッチのM29とで『威力』と『火力』のコンビネーションを見せてくれたら良かったのにとつくづく思ったもんだけど
0151名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 08:03:28.34ID:ltmcZeTc0
>>144
売れ線じゃねーもん。
実際のところね。現在タナカの独壇場なんでとにかく価格が高い。
0152名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 08:04:18.94ID:ltmcZeTc0
>>146
その着眼点でいえばKSCの方がメーカーとして好き。
マカロフ出してるんで。
0153名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 08:05:25.31ID:ltmcZeTc0
>>150
やはりリーサルウェポンでのメル・ギブソンの一気撃ちだな。
0154名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 08:09:22.97ID:ltmcZeTc0
TV版のターミネータークロニクルズでコナー一家はみんなグロックで統一されてるが、9mmでターミネーターのストッピングパワーには足りない…と言いたかった。
T2のサラ・コナーはデトニクスのグリップ長い版のフレームにコンペンセイター付けて、ノーマルガバそっくりの見た目のやつを持ってたが45だから説得力あったと思う。
0155名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 09:24:04.11ID:LgifRvaB0
>>152
KSCいいね俺も好きだよ
ここしか出してないようなのもたくさんあるし
昔と比べたら最近はちょっと元気ないけどね
0156名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 10:02:48.74ID:IegFTiiC0
>>150
大藪作品とかならありそうだがどうだろう?
0157名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 10:05:05.57ID:IegFTiiC0
昔のスパイ映画とかってPPKやP38、モーゼルミリタリーとかは活躍するのになんでルガーは活躍しなかったの?
かなり映画映えすると思うんだが
0158名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 10:37:26.50ID:XSd07kHA0
>>157
無駄に嵩張るのに装弾数が少ない
0159名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 11:18:03.35ID:GuLGqkB20
もぜると危険だったから
0160名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 12:15:10.32ID:LoTKLon30
何その2つに割るさー。みたいなの。
0161名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 14:49:46.85ID:WBcpUZal0
「フレンチコネクション2」のポバイ刑事が借り物のハイパワーをエイミングしての連射で、撃ち切ってホールドオープンしてるのに気づかずひたすらトリガー引いてアレ?となってるシーンとか
あれも多弾数ならではかも
0162名無し迷彩
垢版 |
2020/10/01(木) 22:39:56.61ID:SIWAzlT40
>>144
日本のトイガン業界は米軍とアメリカのメディアの影響が強いからアメリカでメジャーなガバやグロックだらけになるのは仕方ない

ハイパワーはタナカがIC化してくれたら他のメーカーは出さなくていいと思う
良く言えば通好み、悪く言えば需要が限られてる銃
0163名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 00:45:15.00ID:8wanvqcS0
>>162
ドイツ軍も昭和の頃は一大勢力だったのに今ではほとんど話題にならないな

ルガーやP38に憧れる人少なくなったよな
0164名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 08:05:40.40ID:2GE7WxtL0
タミヤのミリタリーミニチュアが流行ってたり戦争映画もTVでよく放送されてたから
WW2時のドイツ軍や米軍装備が今より身近な感じだったのも大きいよね。
その当時の米軍の標準装備より大戦中の装備の方が一般的には特に子供には認識されてたと思う。
子供が手にする鉄砲もガバタイプかP38タイプで銃身があるP38タイプの方が人気だった。
今はねネットとかゲームで各国最新装備が日々更新される時代だし古い銃は人気が下がるのかも。
0165名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 08:20:17.90ID:4Z2lpqgH0
ドイツ軍神話の化けの皮が剥がれたってのもある予感
0166名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 09:20:53.98ID:wQBLU2AL0
ドイツ兵殺してルガーP08を戦利品にした話はあっても
米兵殺してガバを戦利品にした話はないのが
全てを物語ってるよ
0167名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 10:04:08.74ID:8j3FKZr40
>>166
日本兵の14年式を戦利品にするのは流石に無いか・・・
0168名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 10:10:16.81ID:8j3FKZr40
>>165
ソ連側の資料がたくさん出てきたというのもある

大昔はソ連軍といえば督戦隊が後方から味方を撃ち二人で一丁のモシンナガンを使い戦術は突撃のみというイメージだった
あとはT-34のハッチが溶接されてたとかいうデマw
0169名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 10:20:39.59ID:2GE7WxtL0
>>167
十四年式は戦利品として大量にアメリカに流れて人気が今でも一部で根強いっぽいよ。
ルガーMk.4は南部十四年式のデザインに惚れて作られた逸話もあるし三十八式などライフルも
アリサカという名前で結構高価な物もあると聞く。ボルト部分にある菊の紋章なども人気。
ただし弾丸が普通には流通されてないらしくてwebで買うらしいが少量生産で高価らしい。
0170名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 11:02:17.26ID:ZQGWrAez0
>>169
アメリカ兵は戦利品持ち帰り過ぎだろってぐらいには中古市場で日本の銃が売られてるよな
0171名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 13:07:45.31ID:V90SjXHp0
>>169
ずいぶん前だけどNHKの番組で南部14年式のコレクションをプリントしたTシャツ着てた女性が出てたね。
0172名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 13:53:25.59ID:wQBLU2AL0
>>167
コブレンツの軍事博物館で
ルガーP08と並べて展示してあるのが
完全に公開処刑状態だったな

工作精度や表面仕上げが雲泥の差

ガバメントも大概だけど
リベレーター並みの工作精度と表面仕上げだった

珍品として蒐集の対象となっても
憧れの対象ではない
0173名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 14:13:39.98ID:wQBLU2AL0
14年式のグリップのアングルは
ルガーP08のそれ

ルガーP08の
トグルアクションは真似られないけど
14年式は簡単だっただけのことだよ

名前にも何に憧れてたのか現れてるw
0174名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 15:55:34.03ID:Ta+EbbK50
ハイパワーはJACのだけ3丁持ってる。
タナカも欲しいけどそこまで金出すほど入れ込んでないもんで。JACのでもチャンバー内がガスメカで埋まってる以外は見た目がリアルでハイパワーが好きになるよ。
0175名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 16:55:13.60ID:Ta+EbbK50
アルゴ舎の14年式のウォーターガンが、製造工場のある中国で足止めされて貨物船に乗せられないトラブル対応中だって。
0176名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 17:06:01.20ID:bDVW2Zs50
>>169
ビル・ルガーが惚れ込んだのはベビーナンブだったような
ベビーそっくりなプロトタイプ?があるよ

ルガーの22口型拳銃、現行はタクティカルなデザインになってるけど、元祖のMark1が1番シンプルで飽きのこないデザインだったと思う
0177名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 17:09:01.94ID:N62qX5EZ0
JACのハイパワーは観賞用にはいいけどスライドあっというまに割れるからなぁ

>>173
ルガースタンダードが十四年式にインスパイヤを受けていたのは事実だけど、
あなたもしかしてRUGERとLUGER P08が関連してると思ってる?
0178名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 17:13:11.32ID:N62qX5EZ0
>>176
Mk1、いいよね。Mk2以降と違って、アッパーレシーバーのボルトの指掛部周辺が
アッサリしてるのが美しい。ボトム式の中でも最悪レベルで操作しづらい
あのマガジンキャッチもなんか好き。ありえないほど操作しづらいけど
0179名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 17:25:46.20ID:bDVW2Zs50
>>178
良いけど使いづらいのは確かだね
分解もしづらいし
CMCのMark1ターゲットを持ってるけど、
未だゴジゴジ硬いのもあって完全分解したことない
0180名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 17:56:00.05ID:d9+4EmfG0
JACがハイパワー作ってたんだ。
結構長い間銃に興味が無くなってたから知らなかった。
0181名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 18:21:48.47ID:z1oetBPh0
スタームルガーがインスパイアしてるのは
十四年式じゃなく南部式の小では?
0182名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 18:40:10.70ID:8j3FKZr40
スタームルガーの元ネタが14年式とかいう韓国人並みのこじつけは恥ずかしいからやめてくれ
0183名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 19:04:59.42ID:4Z2lpqgH0
>>182
ルガーが南部大拳を複製して経験を積んだり、スタイルのベースにしたのはガチだぞ
0184名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 19:08:35.93ID:Ta+EbbK50
JACのハイパワー、チマタで言われるようなスライド割れは3丁とも起こってない。それより1丁が、打った時ガス全抜け病に。
もともとスライディングが重く硬く、よくこれでブローバックするなと思わせられるギミックだったが、一度不具合が起きるとガチガチで手に負えなくなった。
0185名無し迷彩
垢版 |
2020/10/02(金) 23:40:52.67ID:wvKq+u6m0
JACのハイパワーは発売されたのは20年近く昔だけど、外見はタナカと互角のレベル。凄くカッコイイ。
マルシンのモデルガンよりも良い出来で、2丁所持している。
撃つことはないけど、DENIXみたいに装填と排莢の出来ないモデルガンみたいな感覚で遊んでいる。
もしマルシンが8oで企業体力をすり減らさなかったら、ハイパワーをリメイクしてくれたかもしれない。
0186名無し迷彩
垢版 |
2020/10/03(土) 07:01:31.25ID:U1lMHLU20
20年前だと、丁度コレクションを整理してた頃だから知らないワケだ。
JACはM16のイメージが強すぎて、ハンドガン作ってたのは意外だった
0187名無し迷彩
垢版 |
2020/10/03(土) 08:46:28.22ID:eSU58w1l0
JACはAR18が欲しかったかな…
0188名無し迷彩
垢版 |
2020/10/03(土) 22:11:16.32ID:H1SVoFik0
お座敷でボルトアクション等で遊ぶ事も多いけど最近は台湾製品がマルイを抜いて
正式ライセンス製品が販売されているのでVFC等のガスブロを買ってお座敷する事も増えた。
マルイは日本国内のみだが台湾のメーカーは世界中がマーケットなので外観の仕上げ等は
既にマルイを超えている物も多く集弾性も箱出しでお座敷なら文句はない。
ボルトアクションで集弾性のみならVSR系が未だに頭1つ抜けているがガスブロでの所有欲を含む
購入後の満足度は物によって台湾製に道を譲る物が多い。Knights系はVFC以外にない。
Knights系じゃないがVFCのHK416ガスブロは飽きない長物になってる。
0189名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 00:16:27.66ID:rWPKkBO20
お座敷シューターは住環境と同居人との関係もあるから
特に長モノ買う人はどうしてるんだろう?
気兼ねなく、しかも結構な距離で射撃できる人は良いけど、
距離も取れず疎ましがられて殆ど撃てない人もいるだろうし
飽きる飽きない以前になんか大変そう
0190名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 00:40:03.08ID:oGZQURRq0
>>189
そのせいか気付いたらハンドガンがコレクションの大半を占めてる。
しかもどんどん小型化…
今はマルイのLCPが一番の楽しみというw
0191名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 00:55:19.82ID:ED+hzb7N0
ある程度集めると物欲は無くなるな
P320も発表当時こそたぎったけど発売まで熱が冷める
0192名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 10:48:42.82ID:h8cuSn5v0
>>190
若い頃はデザートイーグルやらMk23やらデカくてパワフルなやつが好きだったが今はPPK/Sとかマカロフみたいな少し小粒がお気に入りだな
俺もマルイのLCPには期待してるしコルト25とかブローニング25も出てほしい
0193名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 11:41:47.47ID:MEdlL2C00
>>191
私の場合は買いたいものは買い尽くしたから新しく購入しなくなっただけで、物欲自体は無くなっていないな。
タナカはハイパワーをモデルガン化して欲しいし、P7とチアッパライノも欲しい。
しかしPP-2000の販売にはビックリした。久しぶりに欲しいと思えるトイガンが出た。
まさかPP-2000がトイガン化されるとは、全く予想していなかった。ハードフォードがHScと九四式を出した時以来の驚きだ。
0194名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 13:41:54.58ID:AfVAWkKK0
>>193
タナカがハイパワーをモデルガン化したら、現行のGBBが廃盤になっちゃうかもよ?
0195名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 14:04:24.33ID:VVAJE4HB0
タナカのハイパワーは設計が古いからリニュしてほしいわ
0196名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 14:22:11.59ID:ONemmgGf0
>>195
マルシンハイパワー「…」
0197名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 15:49:42.23ID:MEdlL2C00
>>194
ガスガンとモデルガンは別だから、それは起こり得ないんじゃないの?

>>195
再販される度に改良されている。私が買ったハイパワーは、不調知らず。
命中率も良くて、5メートル先の紙コップに余裕で当てられる。
0198名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 16:27:47.87ID:pMi+w5fb0
タナカハイパワー、地道にだけど改良されてるんだよね
今の製品は調整いらず箱だしで動く。といっても、一度不調になると中々難儀ではあるが……それは他も同じ
リニューアル希望の人は具体的にどのようにリニューアルしてほしいのだろうか
0199名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 17:46:07.16ID:EdhiI6o90
俺も物欲はあるが集めきったのでなかなか欲しいものがない。
マルイの新作小型オートは気になるが固定スライドだとちょっとな…。
あとはワルサー PPKの近代ガスが欲しいくらいかな。
0200名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 18:49:57.37ID:O0QT234w0
WEの.25を見るとマルイには頑張って欲しいとも思う…
0201名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 19:07:32.66ID:VVAJE4HB0
>>198
例えば俺の年代不詳のタナカのハイパワーでいうと
ファイアリングピンがものすごい出来の悪いモールドになってるので
そこをちゃんとしてほしいのと(現行はどんなのか知らない)
エンジンをWAの現行型にしてキックを強くしてほしいのと
躓きホップをやめて安定したVer.3タイプの固定ホップにしてほしいかな。
0202名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 19:24:38.82ID:+7SDCSfb0
わざわざ固定スライドで
見た目不細工な銃を出す意味が分からない
0203名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 19:31:50.73ID:KQyzQ0xI0
固定スライドならタクシードライバーの25オート出してほしい
0204名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 20:02:26.62ID:Amb6ctsX0
マルイの新作のボディガードってクラウンか何処かがエアコキで出してたのとデザインが同じ過ぎて引くレベル。
LCPは結構綺麗じゃない?書斎の的撃ちに買おうかな。10禁パワーで良いんだけどな。
0205名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 20:06:18.73ID:ueQW1GNj0
>>203
セリフでは「コルト25」と言ってたようだけど、
実際は22LRのS&Wエスコートなのは
もう「スリーブガンといえばエスコート」ってくらい
オヤジガンマニアには超おなじみの話なので気をつけよう
0206名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 21:27:41.61ID:Amb6ctsX0
マルイは同じエンジンで小型オートラインナップを展開するって憶測記事もあるので
有名どころはモデルアップされていくかもね。コルト25はマルシンとHFCから固定ガスが出てるから
お決まりのグロック29とか銀ダンで出してるPPKとかからラインナップを広げるかも。
俺はS&W Victoryが出たら即ポチるわ。ついでにウッズマンも。
0207名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 21:30:15.74ID:ED+hzb7N0
LCPはアメリカでバカ売れしてる銃だし、まあアリ
0208名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 21:58:55.13ID:KQyzQ0xI0
ルガーにストック、サイレンサー、スネイルマガジン、スコープ付けたら最強なんじゃね?
0209名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 22:58:36.87ID:Amb6ctsX0
>>208
それ○J出ちゃう奴でしょ。ロングバレルでメッチャ安く手に入った奴ね。
名残りが売ってるけど以前のデンジャラスパーツは流石に売ってない。炭酸タイプはノーマルでもね。
日によって機嫌がいいと荒ぶる時があったね。
0210名無し迷彩
垢版 |
2020/10/04(日) 22:58:43.83ID:O0QT234w0
>>206
ベレッタM84と並べたいからトムキャット/ボブキャットとか
ワルサーはTPHなんかも面白いかな
0211名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 08:18:26.79ID:HL5GtdHP0
あージジイが異様にビッグガン嫌うのって
かつて自分たちが(自分たちの世代が)関わっていた
極悪ハイパワー追及への反省もあって
高威力=悪の図式が刷り込まれてるのかもなw
まあ皮肉半分冗談半分だからレス不要だけど
0212名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 10:23:36.47ID:XMgaFEp60
大きい銃って馬鹿っぽいんだよ
特にオモチャだと軽さもあって
より馬鹿っぽい
0213名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 10:34:10.36ID:I/ZivYy90
ちっちゃい銃はいつもぶら下げてるもんな
0214名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 13:36:22.82ID:ByCTjrE40
>>211
良い子は
>189
>190
と流れを読んてからレスしようねw
0215名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 14:12:23.50ID:HL5GtdHP0
>>212
その感性がなんとも言えんわ
熊撃ちにちっさい銃持ってくのもバカだしケースバイケースで
自分が想定するケースに合致するかしないかでしかないわけで
こんなの誰だって考えりゃ分かる事なのに
頑なに大きい銃=バカと考えるのは何らかの心的要因、
つまり本人的に自覚のない認知しょ…認知の歪みが関係しているんじゃねーの?
0216名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 14:17:58.99ID:I7vT1iKj0
バカ銃信者効きすぎて怒りの早口長文ワロタ
0217名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 14:24:16.73ID:HL5GtdHP0
>>216
涙ふけよw
半分冗談だって言ってるだろ?
でも何らかの認知の歪みは実際あるんだろうな
0218名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 14:30:11.75ID:XMgaFEp60
>>215
熊撃つのわかってるなら
レミントンのショットガン持っていけよ
0219名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 14:37:55.70ID:HL5GtdHP0
>>218
サイドアームにレミントンのショットガンって…
…長物2挺持ちもロマン的にはありかもなw
0220名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 14:41:17.45ID:XMgaFEp60
拳銃がサイドアームだろ

馬鹿のか?
馬鹿なんだな
0221名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 14:48:58.52ID:HL5GtdHP0
>>220
メンドクセージジイだなw
当然サイドアームの話であって
熊撃ちにM29をメインに持っていくべきだ!とかいう話じゃねーから
0222名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 14:59:39.52ID:WPiW779Z0
熊撃ちにM29で思い出したが44だとアメリカのWild Hogとか言われてる野ブタも殺せんのね。
アメリカ南部で農作物に限らず被害が大きくてヘリから撃つツアーとかもあって人気みたいだ。
んでハンドガンの話しに戻ると454カスールだと効くようで普段は45ロングコルトで遊び
Wild Hog狩りに行く時にはカスール弾入れて行くんだそうだ。
カスールで撃つと手首がもげそうで見てるだけで怖いがアメリカだと必要な銃なんだなと思ったわ。
0223名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 15:01:05.22ID:pngmyP6e0
俺は大型拳銃好きだなぁ、雑誌で実銃写真を見てて飽きない。でもトイガンを買うと一気に冷めるから買わない。
0224名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 15:10:24.75ID:HL5GtdHP0
>>222
一昔前にアメリカ人のガキに仕留められた
異常にデカい豚の写真がちょっと話題になったことがあったが
M500で仕留めたらしいけど弾痕がいくつもあって
M500でも1発では無理なんだなって思った
0225名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 16:20:15.08ID:XMgaFEp60
>>221
やっぱり馬鹿だ、こいつ
0226名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 16:25:54.43ID:HL5GtdHP0
>>225
多分君は(高齢者に君っていうのも失礼だが)アスペなんだと思う
0227名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 16:29:13.59ID:XMgaFEp60
>>226
無理すんな、ジジイw
0228名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 16:31:24.90ID:HL5GtdHP0
>>227
43だからまだジジイじゃねーよw
0229名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 16:45:19.39ID:I/ZivYy90
おじさまの飽きない銃は何さ
0230名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 16:58:38.60ID:HL5GtdHP0
やっぱテーパードバレルのM10だなあ
とにかくカタチが好きで子供の頃から一貫してずっと好み
0231名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 18:53:40.85ID:mHWDlIo90
車でもバイクでも
チビほど大排気量に乗りたがるんだけど
大型の銃や大口径に拘るのも
やっぱりチビが多いな
0232名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 19:40:54.17ID:MOoih6900
>>231
チビ程でかいものに拘るといえばソ連が試作した超大口径の自走砲の名前知ってる?
オカっていうんだぜwwwオカwwwww
岡尚大かよwwwww
0233名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 19:40:54.42ID:WPiW779Z0
産まれて初めて買ったモデルガンがM29-8In。
ダーティーハリーの6.5Inが売切れでMGC-M29 8Inを買った。超嬉しくて抱いて寝たわ。
次がMGCのガバ。A1とか何の知識もなくカッケーという物欲にまみれて購入。
今でも大事にしてるのはM29とガバそしてSAAのブルーイングモデル。
長物は的撃ちにボルトアクションとガスブロのHK416を置いてる程度で電動は全て断捨離した。
サバゲしないのであのシュァーキュポン!みたいな音と引き金の感触が嫌。
長物で最も飽きないのがタナカM40A1ライブカート。弾込め作業だけでも楽しい。
0234名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 22:25:38.87ID:MOoih6900
自走砲オカ
0235名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 23:10:17.68ID:pngmyP6e0
M29やパイソンの8インチとか好きだなぁ。ルガーも8インチが好き。昔はモデルガンやプラモガンを買ったけど、今は買わなくなった。大人になってからトイガンをいじると冷めるから、ただ実銃写真を眺めて子供の頃の夢を大切にして生きる。
0236名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 23:41:29.18ID:xLXjp3jb0
M1ガーランド。
から薬莢の飛び出る音が射精しそうなほどたまらん。
0237名無し迷彩
垢版 |
2020/10/05(月) 23:51:05.81ID:5gV81vHKO
>>236
装弾クリップのチャキーン☆じゃなくて?
0238名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 01:08:36.39ID:r/DMi0du0
自走迫撃砲岡
0239名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 14:54:50.53ID:NkhqUP5y0
M16やAK47のトリガーメカが飽きない。あと、ライフルのボルトのロッキングとか凄いよね。youtube見てて飽きないわ。よく思い付くよね(笑)
0240名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 15:11:37.75ID:py24GBfW0
銃は燃えポイント多すぎだな。いちいちロマン
0241名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 16:12:45.10ID:RLUGm5oYO
>>240
明日10/7のNHK歴史秘話ヒストリアは「国友一貫斉」だね
よくもまあトンカチひとつで造ったもんだと思うよ
0242名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 16:14:33.77ID:7K0UR1FS0
萌えポイント視点なら
リボルバーはシリンダーのラチェット、
オートはエジェクションポート周りだな
0243名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 17:05:44.29ID:8R/dKMx70
>>239
あの少し回って気密性を高める機構は良いよね。トイガンにはない金属の精密加工が産むカッチリ感。
リボルバーの弾丸が発射で膨らんでシリンダーに密着しちゃうからエジェクターロッドがいるってのも
ガキンチョの時は知らずこの棒は何じゃろう?映画でも使うとらんし。とクルクル回してた。
当然ネジが緩んでシリンダー転がり中にあるスプリングを無くした事も良い思い出。
んで>>239さんは中の人Aさんbフファンかしら=H
0244名無し迷麹ハ
垢版 |
2020/10/06(火) 17:20:02.47ID:H4zi2by50
>>243
薬室に貼り付くのは“弾丸”では無く“薬莢”ね。
0245名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 19:48:09.21ID:R/Ig16SU0
火薬を使うモデルガンを経験してない連中は
色々と緩いよな
0246名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 20:58:45.86ID:8wlX2H6j0
マガジンリップの繊細さを知るモデルガン世代はオートに対する信頼度は薄い…
0247名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 21:17:23.00ID:r/DMi0du0
>>246
オートを信用してないのは老害だけだ
0248名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 22:35:42.59ID:Dz0hFnfz0
>>247
そうでもないぞ
視野狭窄
0249名無し迷彩
垢版 |
2020/10/06(火) 23:31:35.96ID:r/DMi0du0
今のシークレットサービスって流石にリボルバー じゃないよな
前にシークレットサービスはリボルバー使うって何かで見た気がするが
0250名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 10:39:56.78ID:f64AqQn50
10年ほど前でSig p226の357sig仕様と5-7だったとwikiにはあるよ。
MP7が採用された記事も何かで読んだのでハンドガンも更新されてる可能性が高いが
最近の映画でもSPの拳銃はP229だったよ。
0251名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 13:24:06.29ID:3ciPGd5t0
>>247
このスレの書き込みの信憑性はアレだけど、そんな場末のスレですら
オートの信頼性については頻繁に語られてるでしょ
少しでもオートピストルの知識があればあれらの作動が
絶対的に信用できるものでないことはわかるはずだが……
0252名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 15:26:49.87ID:r9FdrRKR0
「絶対的」じゃないかも知れないけど、実用上、十分以上の信頼性があることは
世界各国の多くの軍、警察組織がオートを採用してるってことが証明してるんじゃね
0253名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 15:44:37.72ID:wF8Eu3YW0
オートマチックにしろ
リボルバーにしろ絶対は無いからな

自分が信頼できる銃を選べば良いだけ
0254名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 16:00:53.87ID:ENV0cwYS0
トイガンごときに信頼もクソもねぇべ
0255名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 16:09:43.02ID:MYNMbtoy0
トイガンのリボルバーはロマン
0256名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 17:33:55.64ID:f64AqQn50
米軍に供給されたP320 M17がSIGによって手入れされて放出された特集を読んだけれど
ジャムったのは射手の教育不足とマガジンの不良が何件かだったと書いてあった。
米軍には何百万挺も納入されている中でその何十倍もの弾を撃ったなかでの数件は0に近い。
それこそ一般に流通してるリボルバーで不発が起きる確率と同じかそれ以下かだ。
0257名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 18:21:14.04ID:lKD4ELqH0
サバゲースレでジャムする云々はマルシンのライブカート式とか辺りにしてもらおうか
実銃の「飽きる銃、飽きない銃」なんぞ関係無いし、いい加減しつこい
0258名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 18:33:47.00ID:SWz5OIzB0
>>256
官給品と民間向けでは工作精度が全然違うからな

・納品直後、確実に何千発と試射される官給品
・買ったまま一発も試射されず何年も経過することの多い民間向け

どっちに注力するか考えたら、数えきれないほど納品して絶対リコールされたくない官給向けだわな
0259名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 18:43:05.72ID:0oBnOXJV0
トイガンって話なら
スライドやボルトが引けない銃はアウトだな

あとマガジンが細いやつとかも
0260名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 18:58:27.89ID:nTzqyi2d0
>>259
これは同感。スライドとボルトが動くことこそが、銃の最大のアイデンティティだ。
0262名無し迷彩
垢版 |
2020/10/07(水) 20:25:59.00ID:sSxLvlT00
ロマンならガスブロ以上は必須だな。固定スライド、電動ガンは一生買わないかも
0263名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 14:38:38.30ID:d2zd6Zla0
>>262
同じ考え。家撃ちだしね。
その意味でリボルバーについてはモデルガンで全然問題ない。むしろ逆にリボルバーはガスの方がギミックをオミットする。
0264名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 14:43:36.53ID:d2zd6Zla0
オートでガス以上にロマンを求めるならチャンバーから立体映像を投射して排莢を再現。
マルイのリアルカートはちょっとなw
0265名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 15:05:27.18ID:fF3sZxO80
最近知ったんだがグロックってスライドは金属製らしいな
スライドもプラスチック製かと思ってたわ
0266名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 15:13:50.86ID:fZBrQWGJ0
スライドプラスチックはファイブセブン だね。インナーは金属だが。
0267名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 17:26:14.38ID:fF3sZxO80
ほとんど金属使ってない銃ってあるのか?
0268名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 17:34:29.40ID:fZBrQWGJ0
火薬を扱う以上、無理だろうなぁ
0269名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 18:39:13.99ID:Pky1AOXI0
3Dプリンター銃は金属はスプリング程度だったけどあれが銃と呼べるかって言われるとね。


>>262
固定スライドって安価な物が多くて造形も雑だから余計に購買欲が沸かないよね。
友人と家で飲んでて的撃ち用にUSPの海外製固定スライドを持ってきててサイレンサー付けて
ハッシュパピーなんだよって言いながら撃ってたが確かに静かで集弾率も良かったから少しだけ欲しくなった。
0270名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 19:31:13.63ID:42wi8JB30
前世紀の固定スライドガスガンが何個か眠ってる
モデルガンメーカー製で外観はリアルだけど、
確かに今更引っ張り出す気にはならないなぁ
物凄く当たるとか、逆にオモチャ然なら遊べるかも
0271名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 19:32:35.12ID:uO/YUWwi0
固定スライドといえば
酔った勢いで見映えに惚れて
マルシンのシルバーのM84買ったな

まさか今どき固定スライドモデルがあるなんて思わなくてビックリした
https://i.imgur.com/TgFYvNf.jpg
0272名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 19:52:32.63ID:32I9zsie0
>>267
グロックな
これは秘密なんだけど空港の金属探知機にひっかからないんだよ
0273名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 19:54:47.00ID:fZBrQWGJ0
それはネタだから
0274名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 20:25:45.42ID:mYy3Np+z0
固定スライドと言えばS&Wオートの3rdオートは殆ど固定スライドくらいしか展開がないもんで
マルゼンの45XX、コクサイの59XX、WAの69XXなど持ってて未だに結構な頻度で遊ぶけど
当然パーツ供給が無いからパーツが壊れたら遊ぶ気が薄れるのが問題
スライドが動くタナカの10XX、WAの40XXも同様。3Dプリントで作れなくは無いが、
面倒くささが先行してどうにもなぁ
0275名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 20:36:45.21ID:7og4rqXb0
MGCのは中古でそこそこ出回ってるから壊れたらニコイチ修理してる
まあ古い割りに頑丈だが
0276名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 20:41:04.63ID:d2zd6Zla0
>>265
使い込んだ実銃の写真見れば色味が全然違う。
0277名無し迷彩
垢版 |
2020/10/08(木) 20:42:40.97ID:d2zd6Zla0
古い商品でもギミックがぜんぜん気にならないのがリボルバーよ。
0278名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 01:43:20.94ID:SS5oivRRO
>>277
マルゼンパイソンを前に同じ台詞が吐けるかな?w
まあシリンダー回らない「形だけのパイソン」だったが中身流用、ガワLS等の様々なカスタム銃がサバゲで活躍してたなあ
カナマルのチャーターアームズブルドッグも後のタナカペガサスに進化したね
0279名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 07:12:29.58ID:CA5fjL9V0
シリンダー固定のリボルバーとかスゲェな
0280名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 14:48:22.03ID:yCVS1lGk0
世紀をまたいでほったらかしてたMGCのCz75(固定スライド)を発掘して整備した
精度は5mで5cm位(こんなものだったか?)だが、固定スライドは音が静かなのがよいね

今時は昔ほどは評価されてないけど、やっぱりCz75はカッコ良いのでガスブロ欲しくなった
(そしてMGCCz75はまた放置されるか)
0281名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 15:35:38.23ID:xGX253wT0
電動ガンなんかも固定シリンダーリボルバー並みの面白くなさだよな。タマ出る以外に取り柄ねーし。次世代とかゲームの日以外は袋から出さねーし。
0282名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 17:29:42.29ID:qkFXIseA0
CZ75ってやたら持ち上げられるけどルガーP08と比較してどっちが人気なんだ?どっちの方が評価高い?
0283名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 17:31:11.65ID:zvRrVKph0
電動ガンなんてロマンのかけらも無いよ。銃にバッテリー、モーターってなんやねん 爆笑。発射ラグと電子音も最悪
0284名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 17:44:55.79ID:puKuizBM0
>>282
Cz75嫌いでP08そこそこ好きな私だが、
この二挺ならCz75のが(銃として)一般的に評価は高い。かたやオート黎明期のGUN、
かたや七十年代のDA/SAオートとなったら仕方の無いことだが……
P08にはオンリーワンに近い魅力があるし、コレクターには人気がある機種だけど
道具として考えるなら人気の面においてもCz75のほうが高いかと思う
0285名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 17:57:52.49ID:/myQk/4g0
>>282
P08は装飾銃に近い存在だと思う

当時、世界最高のコンバットオートと言われたCZ75と、ジャムジャムマシーンどころか暴発マシーンと呼ばれたP08では実銃の評価では勝負にもならん
0286名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:01:04.79ID:e9EyWwoK0
>>278
マルゼンはパイソン以前にも自重落下式スコープ型マガジンのM29があったしね。
ブルドッグのカナマル商事はそれ用に「PPCマッチバレルキット」なんてのも出してた。
パイソンはドットサイトを載せ、NIKKENのNEO-TURBOってエアタンク繋いでプレート撃ちしてたなあ。
0287名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:16:42.48ID:U88I5YUK0
電動ガンしか知らなければ電動ガンで満足できていたかもしれんのになぁ
最近は電子トリガーなんかでトリガーフィーリングなんかも好きに調整できるようになったとは言うけど
根本的に違う、そうじゃないんだよな
bb弾発射機にそれっぽいガワを被せただけの玩具ではもう満足できない
0288名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:27:08.26ID:zvRrVKph0
電動ガンなら開き直って架空のSFチックな銃にして欲しい。スターウォーズ的な
0289名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:28:46.55ID:bYmxeO4w0
ワイはP08の方が好き!
0290名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:39:22.76ID:/myQk/4g0
>>289
わいもやで
生まれて初めて買ったオートがBB弾を発射できるP08のプラモデルだった

そのあと買った同じ10禁のヨネザワP38の方が遊べたけどw
0291名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:40:58.38ID:RFi+9kqM0
>>284
道具としてはCZ75の方が優秀で当然だが人気は?
0292名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:42:29.65ID:RFi+9kqM0
ルガーはナチの凶銃だから現代銃にも十分対抗できるはず
命中精度も職人がしっかり作ってるから拳銃のくせにかなり良く当たるはず
0293名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:48:34.34ID:73yn1qiQ0
ま、無理だけどな
せめて1911 持ってこい
0294名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:49:33.34ID:RFi+9kqM0
>>293
命中精度はガバよりルガーじゃないか?
信頼性は圧倒的にガバだろうけど
0295名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 18:59:45.12ID:73yn1qiQ0
>>294
信頼性がアレでナニな時点で対抗できてないし、現代の拳銃なら必須になりつつある光学機器を載せる能力もないけどな
P08を好きなのは結構だが、無理なものは無理だ
0296名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 19:02:08.40ID:qkFXIseA0
>>295
拳銃に光学機器ってあまり見なくね?マイクロサイト付いてるグロックとかは見るけど基本的には見ない
ルガーって確かスコープ載せられるカスタム無かったか?
スコープ載せてストック付けたらこれ半分カービンだろ
0298名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 19:10:58.96ID:/myQk/4g0
>>292
残念だが、そのナチスのヒットラーがP08をクソ銃認定してP38に更新させたの
0299名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 19:11:37.19ID:ZiJsEbiX0
ワルサーなら精度高いってのはわかるけどルガーはうーん?
0300名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 19:34:37.94ID:KQJSfM5H0
>>292
P08が実際に使えるかどうかは机上の空論するより実銃撃ってくるのが一番よ
0301名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 19:45:41.60ID:qkFXIseA0
MP40もすっかり人気無くなったな
今やドイツのサブマシンガンといえばMP5とMP7なんだろうな

どう考えてもMP40の方が魅力的なのに
0302名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 19:50:19.72ID:73yn1qiQ0
>>301
お前の好みなんか知らねーよ、で話が済むな
0303名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 19:55:12.41ID:9IAJEA0n0
ジジイが子供の前で「王、長嶋が〜」「大鵬が〜」みたいなこと言ってもしょうがないじゃん
0304名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 20:04:53.12ID:/CyoT1mu0
M1A1の爆死で出さなかったマルイを恨むしかない
0305名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 20:21:37.01ID:VO6xF6Mi0
予算3万あったら何買う?
中古でもOK
0306名無し迷彩
垢版 |
2020/10/09(金) 23:59:15.48ID:jF8SdWIr0
コルトエグゼクチブスペシャルってチーフススペシャルかディティクチブスペシャルか迷うよな
見た目はチーフスだがコルトって言ってるし迷う。チーフスだと1発弾が少なくなるからやや不利だが隠匿性は高い
命中精度はどちらも良いとは言えんが次元なら50m先でもヘッドショットできそう
0307名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 00:36:17.08ID:sZ1GBEyA0
ルパンはハイパワーかルガー、次元はチーフスの3インチした方がセンスあったと思う
野暮ったいP38はダサい
0308名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 00:46:34.90ID:NdjSqKxm0
>>306
>>307
同じ事を何度繰り返せば気が済むのかw
0309名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 00:47:33.81ID:kiJb7LFV0
>>292
そりゃ個人の素質と習熟の差が現れやすい道具である以上、状況次第では
P08でCz75と撃ち合って勝利する可能性はあるけど、基本的な道具としての性能は明らかにCz75が上だよ
P08みたいな旧い銃を現代基準で考えるのはフェアじゃないが閉鎖不良で激発するリスクがある時点で論外だし
当然安全性も低く操作もやりづらいし耐久性も怪しいし実戦的な道具として考えたらどうしても他に劣る
製品として重要なファクターの一つであるコスト面においてはもう決定的な差が……
これがたとえCz75ではなく他のDAオート、92でも59でもP220でも変わらない。P38にすら劣るかも
他に無い魅力はあり、使いこなしたい気にさせるってのならよく分かる。だからP08を使いこなせるよう頑張ろうぜ
0310名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 00:54:20.95ID:XEm2J6N90
「荒野に散ったチーフスペシャル」なんて題名のマンガ見たくねーわ。
0311名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 01:17:11.27ID:PS0xd7Ib0
>>283
ほんまやで。
そこまでやるなら「高性能電動ガン」でいいやん。
見た目なんかどうでもいい。
0312名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 01:18:26.13ID:siMCLGfF0
>>282
どちらも実銃は仕上げが美しいよ
トイガン弄っても理解できないと思うけど
0313名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 01:20:47.77ID:siMCLGfF0
>>299
工作精度はルガーのが高いよ
ワルサーはガバよりマシだけど
工作精度と表面仕上げも兵卒用のマスプロ製品
0314名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 01:21:44.07ID:siMCLGfF0
>>305
WAのM84だけど完売したな
0315名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 01:23:17.97ID:PS0xd7Ib0
>>307
お前の狭い知識で決めんなよ。
なんで世紀の盗っ人次元がチーフスなんだよwww

精度のこだわりからS&W。そして古風なM10の、スペシャル版であるM14、M15とかな、そんなマニアックならわかるが、なんでチーフスなわけねーだろwww
0316名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 01:38:26.94ID:sZ1GBEyA0
>>309
でもドイツの職人が手作りで作ったナチの凶銃だよ?科学では解明できない魔力が宿ってそう
0317名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 01:39:08.91ID:sZ1GBEyA0
>>310
マグナムの方が幼稚な感じしない?ガキくせぇわ
0318名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 01:40:57.18ID:sZ1GBEyA0
>>315
隠匿性重視。プロだから無闇に撃たないから5連発で良い
そもそも統計的に敵が5人以上で一気に襲ってくる確率はほぼありえない
0319名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 03:04:43.29ID:PS0xd7Ib0
>>318
そもそも統計的にって、なんでアニメの世界の統計がわかんだよ!www
ダメだ、キャラ設定のセンスがなさすぎる。
チーフスなんてのはスネに仕込むサブなの!
0320名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 03:18:39.69ID:Db3awIMc0
>>316
魔力なんぞお前の髪と一緒で存在しねーよハゲ
0321名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 03:48:39.15ID:PQ9ClI2e0
チーフスがメインになれるキャラは警察以外では探偵だけ。
次元がチーフスなんてアホか。
0322名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 05:23:26.71ID:twfK4mqn0
P-08ってナチ党が政権取る前の銃だろ
0323名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 09:48:06.70ID:sZ1GBEyA0
>>319
統計的にはルパンの第一話でルパンが「CIAの統計によるとスパイが捕まる確率は、それはおいては」が元ネタ
5人以上で襲ってくる事はまず無いは深夜プラス1のネタ
0324名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 09:48:41.60ID:sZ1GBEyA0
>>321
だから無闇に撃たないならチーフスで十分じゃね?
0325名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 09:50:27.69ID:smkq1VkG0
>>305
的撃ちに使ってた1911が寿命っぽいのでコマンダーが欲しいなと探すけど気に入るものがない。
M45A1が評判良さげだからマルイのガスブロver.を買おうか炭酸タニコバにするか迷ってる。
スライド破壊も今は無さそうだしね。
0326名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:26.61ID:smkq1VkG0
>>322
士官の一部が好んでたみたいね。欧州は大戦時代でも貴族制度は普通に残ってたらしく
特に空軍の士官は爵位を持ってる人が多くてその手の人に好まれたと何かで読んだ。
まぁボーチャードから続く大金持ちの趣向品って向きもあったらしい。
0327名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:09.68ID:PS0xd7Ib0
>>324
十分じゃない。
チーフスは原付なんだよ。
それを基本にしてルパンというアニメのイメージを考え直してみろ。
0328名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:20.88ID:+OiMa1sA0
コクサイのS&WM13を8000円でゲット。
状態はそれなりだけど満足だ、意外とリサイクルショップも馬鹿にできないな!
0329名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:59.36ID:XEm2J6N90
飛行機やヘリを刀で切ってる仲間の横でチーフスなんか出してみろ、爆笑だぞ(笑)
0330名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:00.44ID:Hup3wTGv0
>>327
ハイパワーで撃ちまくるルパンとチーフスで最低限しか撃たない次元だと対比できて面白そうじゃね?
0331名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:31.70ID:Hup3wTGv0
>>329
そうか?ちなみに次元のチーフスは3インチね
0332名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:00:20.25ID:AlVQKzWa0
P08はいくらドイツの匠が作っていても、設計思想(スタート地点)が間違っていたら話にならんという事なんだろうな

そういう意味で銃に関しては全てにおいてブローニングが正解なのよ
0333名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:27:37.49ID:smkq1VkG0
スレチ爆進中だが次元は場面によって凶悪な弾を使う事があるから最低でもKフレームじゃないとね。
今は材質が良くなってJフレームでも357が撃てるけれど当時の鉄製Jフレームでは無理だろ。
エンジン撃って車を止めるシーンに漫画とはいえ豆鉄砲では迫力もロマンもない。
かと言ってパイソンでは派手すぎるからM19は渋くて良い選択だと思うよ。
まぁウッズマンでヘリさえ落とす奴もいたし未だにそのモデルガンが売れるのは凄い。
22LRを使うスポーツ銃はデザインが良いのでS&W Victoryとかもモデルアップして欲しい。
現行のAAP01のスライド違いでS&W風味でも良いんだけどな。
0334名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:30:52.39ID:UYiySkX10
次元大介のキャラクターは1st第2話での「俺のマグナムが効かねえ!」ってセリフで確立されてるんだよ。
これでマグナムが通常の威力の物では無い事を視聴者に説明し、またそれを操る次元が只者では無い事を表している。
これが「俺の.38スペシャルが効かねえ!」では説得力も何もありゃしない。
0335名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:24.47ID:AlVQKzWa0
>>333
パイソンは派手だからというよりも、KフレームのM19よりも一回り大きいLフレームに相当するサイズなので常時携帯するのには向かないからやめたのだろう

コルトでM19に相当するサイズなのはローマン
0336名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:39:54.96ID:Jz93Ujmy0
>>333
拳銃なだけマシ
昔はヨーヨーでヘリ落とす女子高生もいたからな。
0337名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:48:49.35ID:PS0xd7Ib0
>>328
いろいろあるんだなぁw
M13、M10をマグナム弾対応にしたものw
なんでこういろいろ出したんだろうw
とりあえずコクサイ8000はうらやましい。
0338名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:49:38.30ID:X4Hw6LPB0
第1シリーズ放送当時パイソンも既にモデルガンが流通してたし『ワイルド7』で使われてるから知ってる人は知ってただろうけど、劇中で『マグナム』と威力を表す単語を名称に持つ『コンバットマグナム』の方が良かったのかも
0339名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:14.91ID:PS0xd7Ib0
>>330
面白くねえ。
ルパン=ハイパワーは同意。
次元はマカロニウエスタン感が出ないとダメ。
チーフスにはそれはない。現代劇でギリギリマカロニって言えばS&W Kフレームだな。もともと次元はいろんなKフレームを使ってる。M19じゃなくM10の発展系の方がスペシャリスト感は出る。
そもそもルパン以外にJフレームをメインにしてるキャラがるなら言えよ。
0340名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:54:48.52ID:0iN3onEW0
しかしなんでワイルド7はウッズマンを主役にしたんだろ?
あれじゃ威力不足だよな。漫画だと9パラ並みの威力で描かれてるが
0341名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 12:58:06.34ID:AlVQKzWa0
>>340
そんなもん、昔は資料がほとんどなかったからに決まってるじゃん

自分も小学生の時はオートでマグナム弾を撃てるオートマグが世界最強のハンドガンと思ってたわ
0342名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:01:19.14ID:Db3awIMc0
作者の好みだったりしない?
0343名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:09:04.62ID:AlVQKzWa0
>>342
そんなの当たり前じゃないか

車もバイクも飛行機とかもみんなそう
苦労して描くんだからキャラクターと同じぐらいの愛があって然るべき
0344名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:11:23.50ID:lp1pwnWn0
俺は拳銃でヘリコプターや車のエンジンを爆破出来ると思ってたby1980年代少年
0345名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:21:01.41ID:Km+u2rVg0
ルパンにハイパワーみたいなパッと見あまり特徴のない銃はキャラ的に似合わない気がする
銭形警部にはガバみたいな無骨な銃はキャラ的には合ってる感じ
0346名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:37:09.63ID:PS0xd7Ib0
>>344

俺は弓矢で。
0347名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:40:04.81ID:0iN3onEW0
銭形がガバでなくニューナンブやM10の2インチ、チーフスの2インチ持ってたら似合わない?
0348名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:25.86ID:5wJYG7r50
>>345
銭形のガバありきでルパンはシルエットが被らない様に銃身露出型のP38になったという説に一票。
0349名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:40.20ID:PS0xd7Ib0
>>345
それは議論済みなんだよ。
また言わせるのか。
お前が言わせたんだぞ。

P38である必然性がまずどこにもない。アニメ制作でものすごい適当さで決められただけで、単にそのイメージが根付いただけ。ルパンといえばP38って奴は単に洗脳されてるだけだから理由もまともに言えない。
P38は軍用銃だし戦後には旧型になってたし携行性も全く良くない。無価値に等しい。

一流の大泥棒として、次元のようなロマンでなく実用性で、しかもエレガントなヨーロピアン風のものならハイパワーが合ってる。銃口をドアップで見せるカットがあればガバとは違うことはすぐわかる。
0350名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:57:15.90ID:u/ErNS0M0
ハイパワーがエレガントは草
0351名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 13:59:11.25ID:Db3awIMc0
>>349
P38じゃいけない理由も別にねーけどな
軍用銃って点じゃハイパワーも一緒、P38とて当時は西ドイツその他でまだまだ現役張ってた、だいたいSAオンリーのハイパワーは戦後DAオートが流行した流れから見ればむしろ旧式のシステムだろ
ブーメランが飛んでくるような擁護なんぞやめておけ
0352名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 14:03:57.49ID:kiJb7LFV0
もう相手するのやめたら? その人延々同じこというだけでこちらの言い分受け入れる気ないし
勝手にP38はルパンに似合わないハイパワー使わせろって言わせておけばいいよ
たぶん最近銃に興味を持った小学生だと思うけど
0354名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:03.43ID:Db3awIMc0
>>350
命中精度そこそこにバカスカ多弾数叩き込む、ってエレガントとは程遠い思想だよねぇ
0355名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 14:14:05.09ID:oEsYeGg00
でもワイ、ハイパワーの形好こ。
0356名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:48.45ID:X4Hw6LPB0
ブローニング系は皆好き。
そういえばブローニングの.22ゴールドメダリストってガスガンにならないよなあ
大昔に小茂田商店がモデルガンにはしてたけど
0357名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 14:23:13.55ID:smkq1VkG0
>>340
望月三起也は前作から主人公にウッズマンのショートバレルを持たせて357マグ仕様にしている。
デザイン的に好きだったと思うよ。

ルパンの銃って小道具でしかなくね?滅多にぬかないし先に次元か不二子ちゃんが撃つ。
昔の子供向けおもちゃがガバとP38とリボルバーが多かったのもアイコン的に差別化しやすいからでしょう。
0358名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 14:27:01.61ID:0iN3onEW0
命中精度重視ならルガーやな
0359名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 14:27:35.11ID:u/ErNS0M0
百歩譲って似合わないという仮定でも
そもそもルパンは銃に自分に似合う分身とかアイデンティティの反映を求めてないでしょ
次元だってルパンのワルサーに対して
女の好みと一緒で癖のあるのが好きなんだなと認識してるじゃん

ルパンにとってワルサーは陳腐な自己表現じゃないのよ
周囲に何言われても不二子に惚れ込んでるのと同じで
本人が惚れ込んだ合わないワガママ女みてーな銃を
なだめすかして口説きたいってーならそれが一番ルパンらしいじゃん
0360名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 15:08:39.86ID:plj+Cafd0
>>340
六研がモデル化したからだろ
0361名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 15:23:59.69ID:pnUA9/Xq0
.22口径が威力不足は素人の誤解や漫画の誇張
ブラックジョークの類やで
0362名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 15:26:32.17ID:0iN3onEW0
>>361
実際、威力低くない?380はおろか32口径以下の威力だろ?
0363名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:14.09ID:0iN3onEW0
3インチのチーフスを持つ次元ってそこまで違和感あるか?
むしろ近年のM27をホルスターも使わずに腰にさしてる次元の方が余程違和感あるわ
0364名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:30.02ID:plj+Cafd0
女性の護身用ならともかく
法執行官が持つには威力不足だよ
0365名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 16:28:32.26ID:aRpPF5nx0
>>363
イメージが出来上がってる以上は今更何を持っても違和感しかないけど。
0366名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 16:45:02.79ID:pnUA9/Xq0
次元もたまには原作のワルサー持ってもいいかもな
0367名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 18:17:24.67ID:0iN3onEW0
パイロットフィルムのルパンってマイナーなのか?
0368名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 18:21:12.20ID:jLj8+lAN0
>>366
なんなら原作であった様に帽子の中に小型拳銃入れてても良いかな、次元。
0369名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 18:22:51.92ID:0iN3onEW0
前にルパンと次元にグロック持たせろと騒いでた奴いたなw
0370名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 18:36:57.66ID:dvQG1k5F0
>>359
不二子の良さに気づいたのはオッサンになってからだった
ヤリマンぽくもありながらしかし時に処女っぽくもあり
ルパンなど利用する対象としか見ていないように振る舞いながら
時にルパンに一途な顔を垣間見せと言った具合に
実際がどうであるかは別として不二子の持つ雰囲気は
単なる清純派とか肉体派とかを超越した両者を併せ持った大人の女って感じ
男の場合の清濁併せ持つ度量を持った器の大きい漢の女版と言ったところか
そんな女に惚れるルパンからすれば次元の忠告などは
「分かってねえなあ」といったところだろう
0371名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 18:39:47.74ID:7MbCJpAA0
(顔がブスなら見向きもしないだろ)
0372名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 18:44:56.17ID:dvQG1k5F0
俗世の泥水に浸かりながら逞しく生き抜く強さと
聖女のような触れることすら厭われる神聖さを併せ持った女が不二子
不二子のキャラクターにしろルパン一味それぞれの得物の設定にしろ
個人的にはここまでハマるかってぐらい全てがハマってると思うけどな
ほんと素晴らしいよ
0373名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 19:00:03.44ID:kxgzKL0u0
不二子が人気なのは、キャラよりも増山江威子の声のおかげだと思う

1代目と3代目の声優さんの時はそんな人気ないでしょ
0374名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 19:02:57.07ID:dvQG1k5F0
でもルパンがこんな風に次元に説明するわけことはない
それって野暮だから
だからただ
俺は癖のあるのが好きなんだっていうのが
いかにもルパンらしくてカッコいいじゃんか
ルパンはよく裸になって不二子にとびかかったりするけど
そこは不二子の中に聖女を見出してるルパンだ
本気で力づくでどうこうすることは絶対にない
不二子もまたルパンが自分という人間を分かっていることを知っているから
ルパンの度量への根本的な信頼がある中で安心して刹那の騙し騙されを楽しんでいる
彼女は何をやってもルパンなら自分を許すことを知っている
しかしそれはルパンを見下しているのではない
ルパンだからこそ単なる清純派や悪女と言った
安易なステレオタイプにハマらない自分自身の全てを余すところなく表現し得るのだ
不二子がルパンを騙すのはルパンを愛するがゆえに信頼するがゆえになのだ
0375名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 19:05:52.52ID:dvQG1k5F0
そんなルパンが選んだP38だぜ?
それこそルパンにとってワルサーは陳腐な自己表現などではないのだろう
しかしルパンはそのポリシーを俺みたいにくどくど語ったりしない
それがまたカッコいいんだ
0376名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 19:06:49.01ID:wApdnzAx0
>>373
増山さんはあんまり悪女感ないんだよな
なのでバカボンのママの方が断然ソソる
0377名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 19:17:34.57ID:kxgzKL0u0
>>376
不二子って相当ゲスい事やってるのに、あの声だとそんなに悪い事してないように錯覚しちゃうんだよな
0378名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 19:39:56.98ID:sZ1GBEyA0
>>373
沢城さんのは鬼太郎の顔がチラついて抜けない
0379名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 19:52:01.94ID:sZ1GBEyA0
そういえばみんなは思想とかってあるのか?
AKやトカレフ好きだと共産主義とかルガーやMP40好きだとファシズムとかね
あと日本軍や自衛隊の銃に意見すると反日とかチョンとかね
0380名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 20:31:28.66ID:nolfKQ+W0
スレチもいい加減にな
0381名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 21:00:18.65ID:sZ1GBEyA0
>>380
スレチじゃなくね?思想によって好き嫌いもあるだろ?
0383名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 21:35:03.85ID:lp1pwnWn0
意外とJフレーム飽きないな
0384名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 22:22:53.14ID:plj+Cafd0
思想とかキチガイ過ぎる
0385名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 22:23:58.73ID:T3owUWQI0
>>381
充分過ぎる程にスレチだと思うが。
>382の挙げてるスレへどうぞ。
0386名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 23:04:05.75ID:PS0xd7Ib0
俺がルパン監督するなら。

銭形はローマン
ルパンはハイパワー
次元はM15

…だな。
0387名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 23:37:30.94ID:oEsYeGg00
タナカのルガーP08とかどうよ?
0388名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 23:41:32.73ID:PQ9ClI2e0
P38の事を知れば知るほどルパンとの関連性がないことに気付かされる。
P38こそルパンと言う奴は単に洗脳されてるだけ。
ハイパワーこそ当時の現役として流通してたオートであり、性能面もピカイチ。
0389名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 23:51:36.57ID:D0Hu+2WL0
>>388
銃と関連性のある作品とキャラクターってなんぞや?
0390名無し迷彩
垢版 |
2020/10/10(土) 23:54:48.85ID:plj+Cafd0
ハイパワーはデザイン的につまらないんだよな
0391名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 00:31:36.59ID:oDqvfUve0
エっ…
0392名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 01:01:49.69ID:l4kUI1gV0
ちゃんとアニメとして描けばルパンの持ってるハイパワーは絵になる。
0393名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 01:12:11.72ID:njo+/auJ0
ルパンの愛車のベンツsskやアルファロメオグランスポルトと比べてどうよ
ルパンにハイパワーはルパンがトヨタに乗るようなもんだわw
0394名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 01:25:17.54ID:OdxEXdNa0
ガバメントとかハイパワーは画にならない
0395名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 02:58:31.83ID:R+Fa5e2k0
>>393
??
ハイパワーこそヨーロピアンじゃん。
それがずっとこのスレの総意なんだよ。
突然トヨタとか独自路線出してくんな。
0396名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 03:00:52.30ID:R+Fa5e2k0
しかしマルイのM19タンクが収まらないからって変な形のラバーグリップにするなよ。頑張って木グリ(っぽいプラグリ)に収めろよ。ハンマー倒した位置もおかしいしさ。
リボルバーちゃんとやれマルイ。
0397名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 03:18:49.08ID:3WT/n6z70
>>395
アメリカ人の手を借りなきゃ作れなかったクセによく言うわ
つかお前の趣味を総意として押し付けてんじゃねぇよ
0398名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 04:32:59.44ID:oDqvfUve0
>>397
ワイもそう思ってる、てかハイパワーがエレガントじゃ無きゃ何をエレガントな銃と言うんか?まさかのベレッタM9?
0399名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 05:02:22.85ID:3WT/n6z70
>>398
PPとかP210あたりかな、個人的意見は
何度も言うが、精度やトリガープルの感触は二の次に多弾数バカスカ叩き込む、なんて設計思想の銃をエレガントだと評する気には到底なれないね
軍用拳銃としちゃ、間違っていないどころか正しい方向性だとは思うが
0400名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 05:54:49.60ID:R+Fa5e2k0
ハイパワーはヨーロピアン。
ルパンには似合う。
以上。
0401名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 06:51:42.75ID:V4ksnp8I0
アメリカの技師に依頼して見た目も中身もガバ譲りの
モンキーモデルみたいな銃のどこがヨーロピアンなんた?
0402名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 07:29:08.28ID:UxEP6YGL0
VSOP お湯で割ったらアフリカン
0403名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 08:02:31.67ID:R+Fa5e2k0
ハイパワーはヨーロピアン。
ルパンには似合う。
そのことに世間が納得している。
0404名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 08:12:43.92ID:ZwBR8wKe0
4Gとwifiで独り言。お疲れ。つまらんしスレチの意味も分からん池沼とは話したくもない。
0405名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 08:16:40.45ID:MJYjFzEM0
でもP38もハイパワーも、日本のトイガンで決定的なモデルってないよね。みんな中途半端
0406名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 08:18:57.76ID:s0qbraiA0
>>400
>ハイパワーはヨーロピアン。
>ルパンには似合う。
>以上。

馬鹿丸出し
0407名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 09:10:17.58ID:R+Fa5e2k0
ハイパワーはヨーロピアンとしか言いようがないよね。
ルパンにはピッタリだよ。
0408名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 09:30:08.15ID:QpmGaYr50
ルガーで良くね?ルパンとルガーってなんか名前も似てるしルガーで良いだろ
見た目もお洒落だしかなり見栄えが良い
0409名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 09:48:40.14ID:R+Fa5e2k0
まあルガーでもいいと思う。
P38みたいな軍人でなけりゃかさばるだけのポンコツよりはイメージに合ってる。
ただ古すぎてレトロに走りすぎ感はある。その妥協点でハイパワーがヨーロピアン絶対確定で最適かと。

さて、M19をにぎにぎしながらホットコーヒーが美味い季節だぜ。
0411名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 10:27:16.30ID:nqg7VeP20
>>398
ベレッタはM92SBまではヨーロッパの雰囲気だったかな
0412名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 11:02:45.60ID:MJYjFzEM0
>>411
確かにM92はFよりSBを集めてしまう俺
0413名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 11:20:25.72ID:3pKjPd4v0
EUナイズされたガバであるハイパワーと
ガバ風に着飾ったワルサーであるベレッタって
対照的な気がする
0414名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 11:55:23.57ID:c+lqF63P0
このハイパワー爺とやたらM19にこだわる爺ってまさか同じ人なのか
0415名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 12:00:14.48ID:1UILQBPm0
ちょっと認知症入ってるジジイちゃんなんでしょうね
0416名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 12:00:44.03ID:R+Fa5e2k0
M19は次元にとってマグナムが撃てるからそこはいいんだけど、早撃ち感は全くのウソなわけだな。
まあそれはM10だったとしても同じことだが、ちょっとレトロに、マグナムが撃てるM10てことでM17でどうだろう?
でもまあそうとはいえM19を横から見た優雅さは変えがたいものがあるけどな。
0417名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 12:41:32.96ID:aVYxzLpP0
★本スレ常駐の荒らし★
1、ルパンにハイパワー持たせろさん
2、ホビーオフ兄貴
3、総意マン
全員狂ってる
0418名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 12:52:59.14ID:eCFK1A5x0
P210
とか
m1934
じゃダメなの?
0419名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 13:13:10.58ID:u12mC7OF0
ここはもうほぼ隔離スレなので…
0420名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 13:25:49.69ID:R+Fa5e2k0
ルパンにハイパワーを持たせるべき。
0421名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 13:44:22.99ID:R+Fa5e2k0
>>418
峰不二子のカブらないイメージも考えないといけない。
あとP210とかマイナーなもの言い出したらキリがない。結論ハイパワー。
0422名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 13:52:49.41ID:njo+/auJ0
ハイパワーは良くも悪くも完成されてるから貴族的あそびというか優雅さがないんだ
だからなんか官僚的な秀才という感じでルパンには似合わないんだよな
ベンツsskやアルファロメオグランスポルトにしろルパンは改造して乗ってるけど
ハイパワーのトリガープルやセーフティやバレルブッシングを改良すればそれはガバだし
では強力な弾にしようとしたらしたでマーク3の40S&Wモデルが弾の圧力に耐えられず破損起こす不具合で
生産中止になった過去もあるしでそっち方面の改良もダメっていう
0423名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 13:58:25.22ID:njo+/auJ0
ハイパワーは優等生であって天才ではない
故にルパンが持つには似合わない
0424名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 14:02:04.24ID:u12mC7OF0
まあ少なくともハイパワーおじさんはスレの総意でもないし
世間が納得もしてないのは明らかだな
そもそも世間とか他人の意見に守られなきゃ
俺がこの銃を好きだから推すんだって主張もできない
甘えん坊の坊やには銃を趣味にするのは早いわ
0425名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 14:18:55.83ID:aVYxzLpP0
ハイパワーおじさんのせいで他のハイパワーファンが風評被害食らいそうなのがめちゃくちゃ腹立つ

ハイパワー大好きだけどP38と比べたらP38のが銃として大変に先進的だったと思う
あのおじさんはP38を甘く見てるけど誕生当時のライバルに比べ落下への極めて高い耐性(AFPB)を備え
ディコッカー&DAトリガーまで装備で即応性も高いすごいやつなんだけどなぁ
0426名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 15:10:41.84ID:R0/4jwWS0
>>425
先月号のガンプロにLWS .32のラリー・W・シーキャンプが大戦中にソ連兵に頬を撃ち抜かれ、とっさに腰のP38を抜いて狙いもせずにソ連兵を撃ち倒すという修羅場を経験した、とあるね。
サッと抜いてパッと撃てる事の重要性、M1911のダブルアクションカスタムやサイトを持たないダブルアクションオンリーのLWS.32は彼の実戦経験に基づいた製品なんだな。
0427名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 15:26:24.71ID:R+Fa5e2k0
いやールパンがハイパワー持つべきと大多数が言ってるね!
0428名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 15:35:19.70ID:ZwBR8wKe0
ジャムおぢさんと同一人物に思えてきたよ。
ヨーロピアンとやらが似合う理由さえ俺には理解不能だがw
0429名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 15:48:03.97ID:aVYxzLpP0
ルパンハイパワー使うべきこれは世間の総意マン、
「狂信的なハイパワー信者」を装った「熱烈ハイパワーアンチ」なんじゃないか?w
まあわざわざ狂人に絡みに行く私自身も、同じ程度の人間なのだろうけど
0430名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 16:05:39.28ID:MJYjFzEM0
ハイパワーって一般的にはどマイナー銃だよね
0431名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 16:27:18.31ID:aVYxzLpP0
>>430
一般の定義次第だが銃に興味ない一般人が知ってる銃を言い出したら
ベレッタ(92)、ガバ(1911)、ワルサー(P38)、デザートイーグルくらいしかないのでは……
一般≠ノとってハイパワーがドマイナーなら東京マルイの最近のラインナップ
(XDMとかM&PとかHK45とか)なんかもどマイナーになっちゃうと思う
0432名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 16:35:20.13ID:nqg7VeP20
>>430
そのマイナーと思われるハイパワーもかつてはかのマルイも商品化してたんだけどねぇ
ただ、商品化する機種やシリーズに問題が…
0433名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 16:57:31.31ID:It8b+Rvk0
もうコルト32で良くねぇか?

俺のコルトが火を吹くぜ的な感じで腰だめで撃つ。もちろんブローバックなんかしない
0434名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 17:20:18.39ID:ZwBR8wKe0
>>431
最近のマルイのラインナップであげた銃は普通の人は誰も知らないよ。
普通の人の認識はライフルと機関銃とカウボーイが持ってる奴と他の鉄砲。終わり。
この程度の認識だと思っていた方がいいよ。少しだけ銃が好きな男性でガバメントと44マグナム程度の認識。
1911=ガバなんて事も知らなくて普通なので気をつけて話さないとオタクかサイコパス扱いだよ。
0435名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 18:35:58.27ID:rLTs37p30
>>433
>もちろんブローバックなんかしない
単純に本当に疑問だから聞くのだけど、そこまで銃の仕組みに無関心な人間が、どうして銃が好きなんだ?
私はスライドやボルトが動かない銃には、欠片の価値も見いだせない
0436名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 18:41:04.87ID:mXKVbK3/0
>>433
節子、それ「コルト32」やない…
「日活コルト」や。
0438名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:16:57.70ID:R+Fa5e2k0
いやー、ルパンにP38なんて洗脳信者だけw
ルパンにはハイパワーだよね!
0439名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:19:32.88ID:rLTs37p30
>>437
私のこと?
不快に感じたのなら悪かった
ただ本当に不思議だったんだ
0440名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:25:13.88ID:aVYxzLpP0
>>434
その程度の認識だと思っておいたほうがいいよって言われなくてもわかってるよ
幸い周りの人間とそういう話題になることがよくあるからね
とりあえず私の周りの普通の人は知っててベレッタガバワルサーデザートイーグルくらいだったってだけで
モデル名を詳細に言える人が多いのはせいぜいP38くらい
「M&PやXDMにHK45は普通の人はわかりませんよ」って書いたんだけど書き方が悪かったね
0441名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:33:10.45ID:aVYxzLpP0
>>435
一応FXDスライドガスガン何挺か持ってる私からすると、ガスブロやモデルガンとして
モデルアップされてない機種を手にしたいからかなぁ。たとえスライドが作動しなくても
その形をしているというだけで価値がある。動かないスライドは脳内イメージで動かすみたいな
0442名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:43:20.74ID:It8b+Rvk0
>>435
昔の電着銃
0443名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:43:41.05ID:It8b+Rvk0
>>435
昔の電着銃はブローバックしなかったから
0444名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:47:44.40ID:mq33B0vdO
少年雑誌の「切手で買えるモデルガン」の広告で育った世代にとっての話だが…
ガバ、ルガー、P38は憧れの拳銃として刷り込まれてんのよ
後はテレビドラマだな
ガバ&ルガー⇒コンバット
P38⇒0011ナポレオン・ソロ
チーフ&ディテクティブ(コブラ含む)⇒刑事もの
雑誌グラビアで拳銃以外の長物だとM1カービンやウィンチェスター、ランダルカスタム、天の邪鬼はスペイン・ラーマとかブロ1910やベレッタ1934、ステンマークIIとか
しかしモデルガン界の頂点に燦然と君臨してたのはSAAだった
0445名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:50:19.44ID:Mfo9JwL40
>>443
ブローバックどころかリボルバーはシリンダーが廻らない。
レミントン・アーミーの電着でハンマーを起こす事無く連射したのには開いた肛門が閉まらなかったあの日…
0446名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:53:34.36ID:MJYjFzEM0
BIGSHOTにはあの昔の格好悪い電着銃を劇中でブローバックさせてほしかった。
32オート辺りがベースになるかな?
0447名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:56:22.89ID:rLTs37p30
二人とも回答ありがとう。

>>441
ガスブロが登場する前は、そういう理由で買っていた人が多かっただろうね。
ただ私は、自分の好きな銃だからこそ、納得の行くものが欲しいという気持ちになる。

>>443
昔の映画の話か。ただ、それは小道具に予算が回らなかっただけで、設定ではブローバックしていると思うが。
0448名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 19:59:12.17ID:nqg7VeP20
>>444
この世界は「SAAに始まりSAAに終わる」なんて言葉がまかり通ってたもんね
0449名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 20:14:45.00ID:It8b+Rvk0
>>448
西部劇はガチで興味わかない
ガバに始まりガバに終わるならわかるがSAAは理解できない
それならブラックホークでええやんってなるし
0450名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 20:15:26.56ID:It8b+Rvk0
>>444
あとは大藪春彦の小説だな
0451名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 20:23:40.46ID:nqg7VeP20
>>449
ある意味共感する
オールドウエストは好きだけどSAAを特別扱いする気は無いし
でもブラックホークを引き合いにするのはお門違い
確かに今やアメリカ人にとってのシングルアクションは“カウボーイ・ルガー”ことバケーロだけど
0452名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 21:10:14.94ID:ZwBR8wKe0
>>444
アタッシュケースに入ってるスパイセットとか大好きだったでしょうか?
あの細いストックとロングバレルの脱着可能で水に溶ける秘密手帳とか小道具付き。
Vanquishって組立式ボルトアクションを見つけた時には喜々とし買ったけど箱の中です。
NCISに出演中のデビットマッカラムが若い時はイリアクリアキンに似てたってセリフがあってニヤっとした。

ガバはコンバットもあったけどラットパトロールが好きで1911には特別な思い出があるね銃ですね。
0453名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 22:33:42.63ID:fWH04CQR0
やっぱり好きな銃はWW1あたりからだな
流石に西部劇の時代の銃は古すぎて興味が湧かない

WW1の頃にはルガーもガバもある
0454名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 23:17:18.43ID:OdxEXdNa0
銃口が抜けた金属製のSAAを
ダミーカート挿したガンベルトに挿して
早打ちの練習したことない奴には分からんだろ
0455名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 23:30:02.00ID:QpmGaYr50
西部劇自体興味湧かない
0456名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 23:34:21.70ID:R+Fa5e2k0
>>449
今の俺らの世代で西部劇が趣味のきっかけになるって事はまずないから、それは当たり前。
大体入り口と言えばM9とか近代ポリマーだろ。
それは当然なんだよ。そこからリボルバー→SAAと興味が続くかは人次第ってだけ。
俺はカーボーイのコスプレしたいなんて思わんけどイーストウッドのマカロニウエスタンを見たのが入り口。SAAつったって架空の銃な訳じゃなし、実績のある本物の銃なんだしな。
0457名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 23:43:49.12ID:xbklSFaJ0
興味がポリマーオートから始まってパーカッションまで遡ってきたからいずれフリントロックも欲しくなりそう
0458名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 23:46:59.17ID:nqg7VeP20
入口は人それぞれだしね
俺は西部劇の様な時代劇でレミントン・ニューモデル・アーミーを見たのがきっかけ
それから開拓時代の銃器に興味を持って拳銃図鑑を見始めたので実はSAAが映画に出てくる程出回ってない事も知ってた
当時ウエスタンと言えばファストドロウだったけど、それも映画の創作なんで興味は無かったな
0459名無し迷彩
垢版 |
2020/10/11(日) 23:54:37.11ID:OdxEXdNa0
銃口が抜けた金属製のSAAは
平玉10粒入れても平気で撃てて
その音と火力は素晴らしかった
0460名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:05:24.39ID:PETtgpnj0
今は逆にイラク戦争以前の銃には一切興味無いって人もいそう
もっと突き詰めれば10年代以降の銃じゃないと興味無いって人までいそうだ
0461名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:07:03.51ID:yy79JwLZ0
発火でも弾を飛ばすでもなく、ハンドリングしてて飽きないのはやはりSAAなんだよな
フィットさせたワンピースグリップのシビリアンは最高に「手に馴染む」のです

スピンさせたりワンハンドでコックする動作とかしてると、いわゆる「くるみ運動」
(くるみを二個手の中でグリグリするやつ)的なリラックス効果がある…かも?
0462名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:07:59.16ID:UARATyRk0
SAA好きだっつったって、クルクル回したいとか別に思わんし、早撃ちのポーズ取りたいわけでもない。全時代的な構造の音白さ、ビンテージ感、今で言えばガバの地位にあった傑作だったわけだし。
あの手の上で転がしたくなる感じはたまらんものがありますな。
0463名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:09:03.28ID:UARATyRk0
>>461
あーうまいこと言うな
クルミ運動感w
0464名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:16:48.60ID:yy79JwLZ0
SAAってハンマースパーとフロントサイト以外尖ったところがないから
手に優しいんだよ
グリップは斧とか刃物のそれに近い握り心地なのでぶん殴るのにも良さそう
(バントラインスペシャルの正しい使い方)
0465名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:20:38.39ID:iA3trAFX0
>>461
近所にクルミ持ち歩いてグリグリやりながら散歩してるジジイいるけど、なんか腹立つわ。
0466名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:22:59.65ID:vmSEDcd10
鉄砲グリグリしながら歩いてくるよりはマシだろう
0467名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:23:02.13ID:UARATyRk0
マカロニウエスタンの「怒りの荒野」に出てくる、早撃ちに特化されたSAA。話の中では親指1本だけで連射できるというカスタム。

見ての通りトリガーを縛り付けて、ハンマーは弾きやすいように加工しただけのもんなんだけど。
この形のハンマー欲しいなあ。
0469名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:31:09.60ID:PETtgpnj0
>>465
西部劇世代だろうな
0470名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:33:20.13ID:yy79JwLZ0
>>468
ビズリーのハンマー、とは違うのね
スパーを寝かしてあるので自作は難しそう
0471名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 00:40:54.99ID:k0cME5H+0
1発づつ込めて
1発づつ排莢ってのが楽しい

ハーフコックでシリンダー回して
ラチェットの音を聞くのも楽しいしな
0472名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 01:04:42.93ID:UARATyRk0
タナカのガスSAAシビリアン、ABSのスチールフィニッシュ。金属もふんだんに使われてて重さも充分なんだけど、シリンダー何のガスタンク機構があるためにハーフコックでチャーッと軽く回らない。
タナカのモデルガンとか買えばいいのかな?
0473名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 01:49:08.54ID:JPKfDgEQO
金属SAAモデルガンは手のひらにズシッと感じる重さと同時に三段構えのハンマー起こし時の音がたまらん
ガキッ ガリポリピーン…チャキリッ!
これが精神衛生上、誠によいのよねえ
0474名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 01:58:20.59ID:UARATyRk0
>>473
でも金色なんだろ?
レッドデッドでは金色のピースメーカーが出てくるんでその気になれるけどさ。
0475名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 02:27:23.03ID:yy79JwLZ0
俺のハンドリング用のSAAは
HWSのHWキットにHWノンスキップドシリンダーと
木製ワンピースグリップを組んだものに銃身に鉛を仕込んで
ウェイトバランスをとってるよ
(カート込みで750gほど)
0476名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 03:44:10.10ID:UARATyRk0
>>475
至れり尽くせりだな。
金がいくらあっても足りん
0477名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 03:44:47.02ID:UARATyRk0
>>475
でもそれ、ブルーイング自分でやらないと納得できないパターンかな?
0478名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 07:00:57.01ID:y8XDsyKe0
もうハイパワーはいいのかw
ジャムおぢさんもアレコレ忙しいのぉ
0479名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 07:03:22.67ID:IW7Fcgew0
>>469
「暗闇仕留人」の村雨の大吉じゃね…
これから心臓を握って鼓動を止めに行くんだよ…
0481名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 08:18:00.48ID:UARATyRk0
マカロニウエスタンてのは往年のアメリカの西部劇とも違うし、のちのマッドマックスや北斗の拳の世界観のハシリ。
そう思って、古くてつまんなくても見てれば当時の銃の良さがわかってくるんだがなぁ。日本の時代劇でヤクザが持ってるの見てもどうにもならん。
0482名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 08:55:54.14ID:akJ8H0wB0
>>481
日本での日活アクションや言ってしまえば西部警察もそのくちかな。
0483名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 13:10:45.43ID:QdmU/tkE0
>>481
「人魚亭異聞 無法街の素浪人」
を知ってるかな?
0484名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 13:17:34.47ID:CQ31Yeys0
>>417
5、自我を押し付ける連投魔
も追加で
0485名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 13:54:42.40ID:UARATyRk0
いやー、ルパンにハイパワーで異論はないみたいだねw
0486名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 13:56:50.91ID:mJwuFD050
お前らのくだらないやり取りに飽きるんだが
0487名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 14:15:51.06ID:OkLJKF/f0
>>485
そんなに言うなら、かつて銃器専門家のジェフリー・ブースロイドが作家イアン・フレミングに.25のベレッタよりPPKとS&W センティニアルエアウエイトを、と勧めてフレミングがそれに応じたみたく、ここでブツブツ連投してないで制作会社に直接意見すればいいのに…
0489名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 14:46:25.14ID:UARATyRk0
>>487
モンキー・パンチさんがもうおられないことは知ってるよな?
0490名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 14:54:34.43ID:fw2kGhhh0
>>489
アニメ制作会社でも可w
他の方が描いてた漫画ではワルサーP99持ってたじゃんw
0491名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 15:18:29.23ID:KSG3X2rO0
いつまでルパン言ってんだよ、なげーよ
0492名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 15:20:33.58ID:y8XDsyKe0
こいつ以前にヘリのラジコンには300万とか言ってたジジイだから。
オートはショートリコイルによって命中精度が悪いとかも言ってたな。痴呆か池沼。
0493名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 15:42:42.63ID:5scPPdHT0
ショートリコイルが命中精度に悪影響を及ぼす事自体は間違いじゃないよ
ツッコミも気をつけて言わないと墓穴だよ
0494名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 16:00:13.82ID:pHs0uEzR0
ま、件のアホは「オートは『銃弾がバレルを通過中に』銃口が上を向くから命中精度が悪い」って抜かしてたんだけどな
ストレートブローバック方式採用組を完全に無視しているし、何よりショートリコイル方式でもバレルが上を向くのは銃弾がバレルを通過した後だっつー
0495名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 16:04:53.53ID:UARATyRk0
>>492
いやー、ルパンにハイパワーはこだわって言っていきたいね!!!
0496名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 16:15:19.88ID:LYlEqI6D0
リボルバーは銃身とトリガーがオートより離れてる気がするけど
トリガープルの時のブレや発砲時の衝撃によるブレがオートより大きくないの?
オートのショートリコイルとどっちがより悪影響?
0497名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 16:16:35.51ID:JPKfDgEQO
>>493
ショートリコイル以前にバレルとブリーチのロッキングが有る訳で、命中精度を左右するのがこの「ロック」だ
・チャンバーに入った弾丸はバレルの延長線上にしか行かない
・確実な発射にはバレル⇒チャンバー⇒弾丸⇒プライマーが一直線上になくてはならずこの状態を如何に保持するかが大事
・フレームにバレルが固定されてる様な小口径銃ならリコイルスプリングとスライド(の重さ)だけで物理的にこれを成してる
・だが口径が大きくなったり装薬量が増えるとスライド後退速度も高くなり強力なスプリングも必要でとても実用的とは言えない(スライドが引けないし危ない)
・そこで考え出されたのがショートリコイル
つまり☆⇒の強烈なか後退ベクトルをカム等で変えてやる事で緩衝するものだ
方式は様々で敢えて言わずとも皆さまご存知でしょう
で、撃発した段階で音速に近いスピードで弾丸は発射され終わってるのでバレルが上向きになっても命中精度に影響はない
0498名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 17:07:12.58ID:lmQbIAg80
>>497
長文ご苦労様ですが、色々と解釈を間違ってますよ
さすが隔離スレ、ルパンにハイパワー爺以外も
つべのコメ欄並みにテキトーですね
0499名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 17:13:51.86ID:SKvF/bqq0
5chが正確なわけないだろw
0500名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 17:20:47.75ID:jYG4cTfV0
まあ他所で相手にされない者が辿り着く最後の砦だからなw
0501名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 17:27:28.97ID:lmQbIAg80
ああ、場末のスナックみたいなものですな
0502名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 17:43:14.33ID:y8XDsyKe0
>>493
面倒臭いからはしょったので書き方が悪かったね。
こいつは>>494さんが言うような事を理由に命中精度を語ってたから。
コンシールドキャリーの話もスレチで長かったクソうぜージジイのジャムジャムおぢさん。
Wifiと4G切り替えつつスレチの独り言も言うしね。
0504名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 17:58:06.71ID:UARATyRk0
難しくてわからん。

>>503
横レスだが指図するなうっせーな指図ジジイ。

…俺が知ってるのはM19のトリガーはDAで引くと途中でクリック音がして引きやすくなる。以上。
0505名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 18:35:04.74ID:nb0eB2TT0
クリック音はシリンダーがロックされる音だから
引きやすさとは関係ないよ
0506名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 18:47:24.70ID:UARATyRk0
あるわいや。
クリック音がしたところで止め、そこからシングルアクションくらいの引きができるのでDAでありつつも狙いが定めやすい。
0507名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 19:00:11.57ID:TDaiYSJZ0
>>502
ウザイのはP08激推しもだよな。
0508名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 19:30:24.26ID:pHs0uEzR0
>>504
1人でID真っ赤にして、延々とスレチの内容を喚いているお前に煩いなんて宣う資格はねーよ
0509名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 19:40:17.45ID:8Xgkm/Ga0
>>507
お前はドイツの職人をバカにしてんのか?
0510名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 20:07:52.59ID:pHs0uEzR0
>>509
そーゆー解釈しかできない頭が残念な子が馬鹿にされているんだぞ
0511名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 20:48:53.13ID:PETtgpnj0
ドイツの職人が一丁一丁手作りで作った銃がゴミな訳が無い
0512名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 21:07:03.11ID:QdmU/tkE0
>>509
>>511
職人をディスってるのでは無くて自分の好みをやたら主張する奴の事をでしょ
0513名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 21:10:36.07ID:UARATyRk0
>>508
いやー、ルパンにハイパワー、ベストマッチって思ったね。
0514名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 22:10:52.34ID:PETtgpnj0
ルパンはマウザーM712で良いだろ
0515名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 22:18:18.21ID:iA3trAFX0
そもそもルパンが飽きた。
0516名無し迷彩
垢版 |
2020/10/12(月) 23:05:02.71ID:UARATyRk0
ルパンの最高傑作はマモー。
次がバビロン。
0517名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 00:15:52.63ID:gnM7W/WB0
どう見ても、P08がウザいのではなく激推しがウザい。
0518名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 00:41:39.44ID:NWeMLFYx0
ルガーで北朝鮮の工作員の男の男根を撃つとアイゴーと叫び脱糞をして失神した
耳を軽くライターで炙ってやると目を覚ました
0519名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 00:49:31.62ID:Ie3y8BmI0
このスレ見てたら久々にシリンダー回したくなったわ
何買うかな
0520名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 00:59:03.52ID:ojLb7m1Q0
チーフの3インチ買ってあげなよ、売れなくて困ってるみたいだから。
0521名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 01:24:07.09ID:NWeMLFYx0
>>520
こないだ買ったよ。コルトエグゼクチブスペシャルことチーフス3インチモデルね
0522名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 01:54:55.76ID:BQlIlwjJ0
チーフスにハマるのはよくわかる。
ハマるべきだ。それは正しい。
しかしチーフスしか見えなくなって「次元にチーフス」とか言うなアホ。
0523名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 01:55:45.94ID:BQlIlwjJ0
>>519
M19だな。
タナカのフィニッシュ物でも買おうよ。
0524名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 01:58:00.24ID:NWeMLFYx0
>>522
パイロットフィルムが全部悪い
次元にチーフス持たせたあのアニメが悪い
0525名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 02:00:52.71ID:h3Y7pGmu0
>>512
君もそうやで。
0526名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 02:05:51.72ID:YuzwqnpO0
>>519
リボルバーランチャーのシリンダー回転は慣性で振られるほど豪快だよ
0527名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 13:46:53.14ID:mslll4Ef0
>>513
あーん↑何言ってのシャバ僧かよw
フランス人の血を引くルパンに似合うのはフレンチM1935Aに決まってるだろがい(棒)

ジャムおぢさんのツッコミ、お待ちしておりますw
0528名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 14:15:00.51ID:BQlIlwjJ0
>>524
あれはチーフスじゃない。KフレームのM10だよ。
0529名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 14:48:20.55ID:2SaToB7Q0
ハイパワーおじさんと凶銃おじさんは
正直ファンを通り越してアンチ活動にしか見えない
0530名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 16:37:47.73ID:yBHWUnh50
ハイパワーもP08もマニアには名銃でも、大ヒット映画等では使わないよね!
0531名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 16:46:36.23ID:BQlIlwjJ0
>>529
いやー、ルパンにハイパワー、最強だって大多数の意見らしいよね!!!
0532名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 16:47:51.55ID:LrpEzljR0
>>528
残念ながらアレのシリンダーは5連発だ。
作画資料にされたのが当時流通してた国際産業のモデルガン“S&W ハンドエジェクター”。
0533名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 16:49:40.71ID:do2WpjVO0
NGした方がええね、理屈が通じるような相手じゃない
人間に対する応対じゃだめだわ、こりゃ
0534名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 17:18:27.13ID:6NdHOhv50
最近のルパンの話くそつまらん。漫画やアニメとか、どうでも良いわ。まあ、個人的にだがな。

フリントロックのリアルウッド、発射遅延、反動とかガスガンで再現してくれたら10万出すわ
0535名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 17:22:25.40ID:sy5Nnlrv0
>>534
発砲煙を生ガス吹いて表現してほしい
ガスは発射毎に再チャージすればいいでしょ
0536名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 18:10:22.12ID:3hUSXrX30
>>529
ハイパワーおじさんはやっぱりアンチっぽいよね
他のハイパワーファンに風評被害を与えようとしてるんだろうな
0537名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 18:15:54.78ID:YTcsdW0M0
>>534
マルイのボルトアクションみたく単なるBB弾発射機では無い物が良いな
>>535
カウボーイアクションシューティングのブラックパウダーカテゴリーなんか発砲の際のスモークで的が見えないのが楽しそうで好き
0538名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 18:43:31.22ID:tlnnxVe20
ハンドガンの話題が多いけれど長物はどうですか?ボルトアクションはお座敷スナイパーには必須でしょう。
タナカのライブカートM700は集弾性もカートの割には良くて触ってるだけで楽しい。
タナカのはガスガンなのでボルトも軽く実銃並みの動きなので買ってよかったと思ってる。
KTWの三十ハ年式も欲しいが、その前に炭酸のハイキャパがショートリコイルをキャンセルしてて
ストレートブローバックでガンガン当たると聞くので買う予定だ。
0539名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 18:59:32.13ID:BQlIlwjJ0
>>533
いやー、ルパンにハイパワー、ベストチョイスっか!!!
0540名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 19:00:17.08ID:BQlIlwjJ0
>>536
よっしゃ!
ルパンにハイパワー!!!
決まりだねッwww
0541名無し迷彩
垢版 |
2020/10/13(火) 21:42:05.98ID:OE7cdd9x0
>>538
ボルトアクションの長物だと、タナカのKar 98kとS&TのDSR-1を持っている。
どちらも美しい銃で、Kar 98kのクラシカルな美も良いけど、DSR-1のSFっぽさも最高に良い。
後、エアコッキング式だと気軽に撃てるのも良い。特にKar 98kは、長物では一番多く遊んでいる。
0542名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 00:11:12.94ID:aD9YyYY40
ホビオフでSAAの木グリ500円ての見つけてきたんだけど、木目が死ぬほどダサい。ダサいから安くしたとはホビオフも価値わかってんのね。今から真っ黒に塗装します。
0543名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 08:25:48.13ID:QjW0Lmyu0
ハイパワーってヒット映画やドラマで殆ど使われなかったから、一般的にはマイナー銃だよね!
0544名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 08:45:39.42ID:WpdCtz200
小道具として銃がガバか他のオートかなんて興味が無い人には区別がつかないのだから
制作側にも余程のこだわりが無いと専用プロップ銃なんて用意しない。
主人公に持たせる場合でも多くはステマが絡んでるので24でのバウワーのUSPコンパクトとか
大人の事情で決まってくるからね。世知がない世の中だよね。
0545名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 08:50:49.88ID:KBaUdRQ/0
世知は無いんじゃなくて辛いんやで……
0546名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 11:22:07.24ID:aD9YyYY40
ルパンにハイパワー!!
キメっ決めだよね!!!

・その事は一歩もゆずらないが、ハイパワーって映画の中で俳優が持つと細長い棒みたいに見えて見映えしないんだよ。極端に言えばP226にあるような厚みがないので。
スタローンがプロの殺し屋をやった(バレット」でそう思った。
0547名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 12:25:51.39ID:aD9YyYY40
SAAでトリガーガード周りが金色のと黒のとってモデル名とか違うの?
0548名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 14:50:01.28ID:q0NLuWZu0
>>544
「ダイ・ハード」の原作小説では主人公がハイパワーを持ってるんですよね。
0549名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 15:25:38.19ID:MRE8ky5F0
んー、でもハイパワーってマニア間では有名銃でも、大ヒット映画等で主人公が使ってたイメージがないから影が薄いんだよね!
0550名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 15:58:45.13ID:ztV+CPSn0
ハンドガンなんてDAで撃てさえすれば弾の数以外の違いねえべ
0551名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 16:00:30.14ID:/fGsm6zP0
>>547
違わない
金色のはコルトオリジナルではなく、映画用にカスタムされた物でマカロニウエスタンによく見られる事からマカロニ仕様と呼ばれてる
南北戦争時、南軍向けに製造されたM1851やM1860の真鍮製TGBSを意識した物らしい
0552名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 16:20:55.42ID:aD9YyYY40
>>551
え?
金色の真鍮むき出しのは映画だけに存在するカラーリングってこと??
なんじゃそれ?www
小道具スタッフが「ここ金色にすると見た目よくならないっすか?」とか言ったのかね?w
今となってはそれも欲しいけど。
0553名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 16:39:36.76ID:aD9YyYY40
>>551
言われてみればマカロニ初期の「夕陽のガンマン」ですでにそうなってるな。セルジオ・レオーネ組が始めたってことか?
0554名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 17:39:38.55ID:bb6EEJ2V0
>>551
真鍮は(機械工作加工が主流になる)19世紀末迄は銃器の材料としては広く使われていた
手作業や水車から動力を得ていた時代は加工し易い金属材料が多用されていたのだろう
その名残はSMLE等の金具などにも見られる
構造上比較的強度を要求されない部分に使われたのだろう
0555名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 17:56:56.47ID:/fGsm6zP0
>>554
それ故、資金の乏しい南軍向けに真鍮部品を用いて価格を下げた物を納入していたとのこと
北軍用には普通に鉄のTGBSだった
0556名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 18:27:55.21ID:z3Bq3GSnO
>>553
真鍮フレームは柔らかいから多少のビス穴位置歪みも鋼に比べて修正しやすいね
0557名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 20:17:48.23ID:aD9YyYY40
>>555-556
俺が気になるのは見た目のカラー。
真鍮の金色をむき出しにしていた実銃はあったのか?
それとも >>551 が言うように60年代のマカロニウエスタンの中だけの創作だったのか?
0558名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 20:25:32.39ID:bb6EEJ2V0
>>557
イエローボーイ(ウィンチェスターM1966)で調べてみれば?
0559名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 20:37:09.39ID:b2tXtIn20
やはりルガー、ガバ、チーフスが最高だな
こいつはは60年代の頃からずっと人気あるみたいだな
0560名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 20:43:28.19ID:aD9YyYY40
>>557

↑これはSAAの話しとしてね、気になってる。

…今から借りてきた「ガルシアの首」っての観る。
コマンダーが堪能できるらしい。
0561名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 20:45:19.65ID:chyDLbrh0
>>559
ルガーはもうそこまで人気ないだろう
0562名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 20:46:49.25ID:2kxdFp870
>>561
ナチの残党のごとく根強い熱狂的なファンはいるよ
0563名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 20:52:29.51ID:WpdCtz200
ルガー好きの友人が言うには尺取虫が動く度にバレル大砲の様なリコイル動作がたまらんらしい。
ハンドキャノンっぽいと言ってたわ。
0564名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 21:32:12.67ID:/fGsm6zP0
>>557
レオーネ作品に登場するSAAはコルトオリジナルではなくイタリアのウベルティ社のレプリカだった筈
0565名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 21:50:41.52ID:aD9YyYY40
>>564
論点がズレてる。
作品内では純然たるコルトの扱いである事に違いはない。
イタリア製のレプリカだろうが、「西部開拓時代の実銃としてSAAにトリガーガード真鍮むき出し金色のものはあったのかなかったのか」って言ってんだよ。
0566名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 21:53:52.93ID:/fGsm6zP0
>>565
これは失礼
少なくとも1873&#12316;1940年まで(所謂1st generations)のSAAに真鍮製TGBSを持つ物は存在しない
0567名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 21:55:28.93ID:/fGsm6zP0
1873年から1940年
0568名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 22:29:13.91ID:WpdCtz200
ま、例のやつなんだろうが。
SAA真鍮パーツは1時期は米国でも装飾用として売られた事実はあるらしいが人気は無かった模様。
西部開拓時代は求められるのは質実剛健。鉄より比重は重いが強度の無い真鍮パーツは無かった。
近年においてもトリガーガードとバックストラップのメッキパーツは装飾用としてあるのと
記念モデルにメッキパーツ装着のものがあったらしい。
真鍮パーツはモデルガンでの重量増と装飾用パーツと考えた方が良いらしい。
またスレチだぜ。
0569名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 22:42:25.74ID:0AbfOTmX0
ホビオフいう人が出てくると大体スレチになるな
0570名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 22:45:32.61ID:1aa5/gng0
開拓時代にあったか無かったかなんて言い出したら西部劇でガンマンが当たり前に腰に巻いてるガンベルト自体存在しないからなあ。
0571名無し迷彩
垢版 |
2020/10/14(水) 23:29:44.13ID:T9ZCBNyJ0
映画用だしね
西部劇は日本で言えばるろうに剣心レベルで見るべき
歴史ファンは見ない方がいい
0572名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 00:28:37.69ID:1QEsACCA0
>>566
ありがとうございます
m(-_-)m
0573名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 00:30:03.16ID:1QEsACCA0
>>568
ありがとうございます
m(-_-)m
0574名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 00:32:43.18ID:1QEsACCA0
マカロニウエスタンでは真鍮むき出しのが当たり前のように出てくる。あれが映画撮影用オリジナルだとはオモロい話しだな。
今となってはトイガンでもそういうのが出てるけど。映画撮影でどゆか経緯でそうしたんだろう?
0575名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 01:37:58.37ID:RxGBva4E0
銃は好きだけど映画やアニメは見ないって人いる?
その代わりにYouTubeで銃の動画見まくってる人
0576名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 02:25:02.44ID:RxGBva4E0
真のプロが使う銃はチーフスの3インチモデルだな
まず真のプロはオートマチックは絶対に使わない。絶対に弾の出るリボルバーを使う
そして357マグナムみたいに過剰で無駄に威力のある弾は使用しない。反動で精度にも影響が出る
次にチーフスは5連発だから隠匿性に優れてて隠し持ちやすい。装弾数は少ないがプロは無駄に撃たないから問題は無い
そして3インチにしたのは2インチよりも精度が高く威力もわすがに高くなるからだ。チーフスは小型だから3インチでも隠匿性が高い

よってチーフスの3インチは真のプロが使う銃だ
0577名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 03:21:36.68ID:Uoxty1K+0
>>576
お前のマイブームは自由。
ただ「次元にもチーフス」とか言うなニワカ。
0578名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 07:38:42.23ID:v/f1NS6M0
リボルバー絶対に弾が出る!!!(ゴミを噛み込んで動かなくなるシリンダー)
0579名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 07:53:20.59ID:1bWjJhfL0
クルミころころSAAころころ。
しあわせ。

良さがわからん奴かわいそう。
0580名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 08:04:57.59ID:XofJe37I0
>>575
銃に興味持つなんて、日本なら映画・ドラマ・アニメ・ゲーム辺りから入るでしょ普通は。
0581名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:34.18ID:hpbcYAMN0
>>580
そうなんだけど銃が好きになるにつれて映画などの描写が許せなくてYouTubeでおっさんが銃撃ってる動画の方が好きになる人もいるだろ?
そこまでくるともう映画もアニメも一切興味が無くなる
0583名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 12:53:17.72ID:vzWwN3jQ0
コロナで休校になってた時期に甥っ子がエアガン持って遊びに来てたので自分も10禁モデルを買って
自宅の庭で一緒に遊んでたんだが銃の造形は置いといて今の10禁って結構当たるのに驚いたね。
マルイのパイソンを欲しがってたのでパイソンと一緒にグロック26とHK P2000とか買った。
甥っ子が帰ってからは時々部屋で撃ってるが6畳だと十分過ぎて結構飽きない。小さいけどね。
0585名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 14:05:38.45ID:hFmHUU290
51コンバージョンか
名前から言って続夕陽意識した仕様のつもりなのかもしれんが
続夕陽のシリンダーはエングレーブないし
気を効かせたつもりらしい増設リアサイトがセンスないな
0586名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 14:09:55.10ID:hcFjK5nv0
でも、マカロニウェスタンで使われている小道具自体が『ありえねー』の世界だから何でもいいと思える
必殺仕事人とかの時代劇感覚で見ていればいいのでは?
細かいこと言いだしたら、ニューリアリズム路線の映画に振れればいいし
0587名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 14:41:15.76ID:EZ4eEy050
リアサイトは要らないがオリジナルよりこっちのほうがいいな。
映画と全く同じである事に拘りは無いし。
0588名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 16:53:25.05ID:ITuRYcry0
>>579
オートもゴミを噛み込むぞw

一端、内部に入ったらそうそう取り出せないからリボルバーより厄介
0589名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 20:22:10.54ID:RxGBva4E0
64式小銃ってファンいるのか?元自衛官いる?
0590名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 20:28:33.79ID:v/f1NS6M0
元自じゃないけど好きだよ64式
というか、元自の場合好きとか嫌いとか単純に言いきれるんかね?
0591名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 20:31:22.80ID:hcFjK5nv0
『幻の自動小銃』(かや書房)を読んだことがあれば、あれが九十九式小銃の後継機種だという事は分かる
銃身のクロームメッキと連射時における反動抑制のためにあの構造になったという事で軍用銃としての色々な要素を削ぎ落として設計されたことも
0592名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 20:48:14.69ID:IsV4cVRm0
>>582
勝手に語るなも何も、動画を上げたお前がよく見て考察しろよ。

ナレーションでは「コルト エグゼクティブ38口径ダブルアクション」…と言っておきながら、絵はバッチリ「S&W」の刻印があり、シリンダーに入る弾の数は5。
ネットではコクサイの金属モデルガン、ニューハンドエジェクターだろうと言われてる。
そんな名前の実銃はなく、M36の4インチのモデルアップらしい。
0593名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 20:49:12.74ID:IsV4cVRm0
>>584
アルゴの水鉄砲で持ってる。
0594名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 21:01:28.97ID:hcFjK5nv0
>>592
>ネットではコクサイの金属モデルガン、ニューハンドエジェクターだろうと言われてる。
それも言われていたのはネットじゃなくて当時の月刊Gun誌ではなかったかな?
古い記憶なので定かではないが
それとコクサイの金属モデルガン、ニューハンドエジェクターって現物や写真を見たことありますか?
もっとも、「コルト エグゼクティブ38口径ダブルアクション」自体架空の銃器だからある意味どーでもいいんだが
>絵はバッチリ「S&W」の刻印があり、シリンダーに入る弾の数は5
当時の視聴者にはそこまでの事に拘りがなかった証拠では?
0595名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 21:12:05.31ID:vzWwN3jQ0
MGCが全盛期時代には架空銃も多かったね。ハイパトってマジで存在するって思ってて
ジョン&パンチが腰に下げてるのはハイパトだと思ってたわ。

架空銃と言えばVanquishも映画のプロップだと思ってたら本物が存在して性能も悪くないのに驚いた。
実際に買ってはみたが組んだりバラしたりする時は子供心をくすぐるガジェットっぽい銃だけど
結局は箱に入れたまま所有欲を満たすだけのライフルになってるわ。
0596名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 21:13:49.91ID:RxGBva4E0
マグナム撃ちまくる次元よりもチーフスで無駄弾を極力抑えて戦う次元の方がプロっぽくね?
0597名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 21:24:50.26ID:v/f1NS6M0
6発と5発で差は1発、しかも同じリボルバーなのに方や撃ちまくり、方や無駄弾を抑えて丁寧にってどんだけしみったれた銃撃戦なん?
0598名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 21:33:48.08ID:IsV4cVRm0
>>594
お前が俺に突っかかってる意味がまったくわからない。
真正バカだろお前?w
0599名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 21:37:40.09ID:hcFjK5nv0
>>598
どこが『突っかかってる』のか分からないんだが?
分かるように説明してくれないか?
それとも、そう妄想したのかw?
0600名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 21:42:19.32ID:RxGBva4E0
>>597
プロだから無駄弾は撃たない
一度の戦闘でリロードする事はほぼ無い
0601名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 21:48:06.76ID:v/f1NS6M0
「撃たない」と「撃てない」は違うんだよなぁ……
ハイパワー爺と同じ臭いがプンプンするからもう触らないけど
0602名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 22:01:16.32ID:6B4UePWA0
次元はバカスカ撃ってリロードも結構してるだろルパン見た事あんのかこいつ
0604名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 22:50:10.75ID:RxGBva4E0
>>602
それが素人くせーんだよ
プロは基本的に最低限しか撃たない
0605名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 22:50:30.98ID:vzWwN3jQ0
>>601
同じだと思うよ。スレチじゃないと書けない病気のジャムおぢさん。
知識が昭和で終わっていて平成は記憶にない。クワバラクワバラ。
0606名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 22:55:45.94ID:IsV4cVRm0
>>599
まったく意味不明な書き込みはやめなさい。
0607名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:37.71ID:6B4UePWA0
>>604
イミフ
既存のキャラが現実にやってる事変えるなら
自分で小説でもなんでも書いてその人物にやらせりゃいいじゃん
0608名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 23:11:21.69ID:v/f1NS6M0
>>605
リボルバーは絶対にジャムらないとか妄想してる子に言ってあげてね<知識が昭和
知識が昭和?うーん、確かに昭和は知識でしか知らないかな……
0609名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 23:52:36.85ID:h4o3abNZ0
>>608
オートは異物が挟まらなくてもジャムるんだがw

女子供、銃の扱いに不慣れな人が撃つと、
構造上、銃自体に何の不具合が無くても9mmでもジャムるんだぞw
0610名無し迷彩
垢版 |
2020/10/15(木) 23:53:17.61ID:RxGBva4E0
昭和の時代はリボルバーはジャムらないプロの銃って扱いだったな

ゴルゴ13で敵がゴルゴをオートマチックで撃とうとしたらジャムってゴルゴが「オートマチックなんか使うからヘマするんだ。次にチャンスがあるならリボルバーにするんだな」って言いながらチーフスで反撃する話とかあったw
0611名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 00:03:48.31ID:g6EMyjzo0
>>610
作用・反作用の法則を利用するオートはしっかり構えて撃たないだけで簡単にジャムるんだよな

だから腕力の無い女性には不向きだし、射撃場で銃を撃ったりしない、
本当に暴漢や強盗に襲われた時のためだけに銃を持つ人のために、今でもリボルバーの市場が活気あるのよ
0612名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 00:07:26.72ID:O+Qli+He0
だが早撃ちは見事だった
いいセンスだ
0613名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 00:22:44.48ID:GA9STnqr0
コルトエグゼクチブについて考察しようや

コルトがチーフスに対抗して作った5連発リボルバーって設定はどうだろうか?シリンダーの開放弁もコルトの引くタイプでなくSWみたいな押すタイプにしてある
パッと見はチーフスにしか見えないが刻印はちゃんとコルト
0614名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 00:46:40.91ID:pDQvt/rf0
不安定な状態でのスライドの後退量不足はガスブロで経験したわ
走りながら撃ったらスライドバックするのに弾が出なくて、あぁこの事かと悟った
それ以来ゲームでは固定スライド使うようになった
0615名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 00:47:52.86ID:7N0bVBjjO
>>613
なんだそのフィリピン密造コピー銃みたいなのは
0616名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 01:15:27.01ID:O+Qli+He0
>>613
ガンダムか何かと勘違いしてんの?
そもそもS&W刻印入ってる絵が現実としてあるんだから
描写に反した設定加えてる時点で考察でもなんでもないわ
0617名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 01:17:50.97ID:GA9STnqr0
コルト→どう見てもSWですw

エグゼクチブ→ディティクチブの間違い?でも普通間違えるか?

仮にディティクチブの設定だったとしてもどう見てもチーフススペシャル

マジで間違いだらけでわざとやってんじゃないかと思うレベル。こいつは考察しまくる価値あるな
0618名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 01:17:51.46ID:KTFtoXoi0
>>595
ハイパト、というかModel28ハイウェイパトロールマン357Magnumは存在するわな
口径も仕様も違うけど

MGCのハイパト(及び44マグナム)は、露出したハンマーピン類や独特なシリンダーロックから
察するに、戦前型の元祖357マグナムや44ハンドエジェクタートリプルロックなど
S&Wのいろんな時代の仕様をチャンポンして簡略化した
けっこう独特なモデルガン
0619名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 01:20:16.35ID:Noo4Hwas0
>>613
ポリスポジティブスペシャル(=ディテクティブ)のフレームを使った5連シリンダー版、だな。
0621名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 06:46:18.63ID:W3SExBC00
>>609
リボルバーはジャムる/ジャムらないの話にオートは関係ないのだ、論点ずらしご苦労
0622名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 06:50:56.76ID:pOaOcTkH0
エグゼクティブスペシャルどころか「魔術師と呼ばれた男」の時のストーナー63に見えないストーナー63はどうなんだって話
0623名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 07:46:46.57ID:ysp2ivrf0
あのパイロットが製作されたのがwikiによると69年。半世紀も以前の話だ。
当時の時代背景を見ると日活ウェスタンからの流れが未だに人気の時代で宍戸錠とかが人気者で
「拳銃(コルト)は俺のパスポート」と題名からして頭がおかしい映画が製作され人気を博したとある。
人気商品名が代名詞になりやすい風潮の中でのパイロットフィルム。スポンサー向けプレゼン資料だ。
プレゼン資料での細かな描写や設定は製作者も考えていない大まかなものでコルトって言ってる!とか
描かれてる拳銃がチーフだ!とか頭がおかしいとしか言いようがない。脚本もパイロットは適当。
てかルパンの話がなげーよ。スレチも時には良いけど毎回毎回アホかと。
0624名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 08:21:27.49ID:LCcHIiXn0
>>623
おまえ日本語下手すぎ。
長文書くな。
0625名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 08:56:17.64ID:RirAZ3XM0
アホかと。
0626名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 10:07:29.82ID:9254I7g+0
Jフレーム良いよね!
0627名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 10:56:40.82ID:LCcHIiXn0
まあパイロット版だろうが、そもそもアニメ制作者の適当さが気に入らないんで。
次元にチーフスなどデフォで似合わんと言わせてもらうね。M13にしろ。それがギリギリだ。なぜ俺がそう思うのか説明して欲しいやつは土下座して俺に頼め。
0628名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 11:19:50.96ID:9cibLALu0
ミリポリは飽きが来ない by 花輪和一 「刑務所の前」 第弐巻

ttps://imgur.com/9Qs0xR4
0629名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 11:46:51.68ID:8E9UseGO0
ID:GA9STnqr0=ID:IsV4cVRm0なの?
無職のヒキニートが考察とか何の冗談w?
真性の池沼か何かw?
どうせ、ミリポリのモデルガンすら触った事もないモデルガンDTの類かw?
0630名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 11:52:57.03ID:9254I7g+0
Kフレーム良いよね!
0631名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 12:28:08.58ID:ysp2ivrf0
>>629
そうだと思うよ。なんでこのスレに居続けるのか謎だが糖質の池沼。
知識が古いまま刷新されてなく雑誌の間違え込で自己中心的な書き込みを繰り返してる。
コンシールドからルガーそしてルパンからのハイパワーにチーフw
ルパンにヨーロピアンとかが似合うと言い続けてたがルパン三世って....可哀そうな独居老人かもね。
0632名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 14:04:38.46ID:yNqZKvqd0
>>623
「拳銃(コルト)は俺のパスポート」のポスターで宍戸錠氏が持ってるのはベレッタというのが次元大介のエグゼクティブの件とたいして変わらんくて笑う。
昔の映像作品なんてそんなもんでいちいち目くじら立てるほうがおかしいんだよ。
0633名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 14:37:29.55ID:bikkgB0p0
コルト25オートと称してS&W M61を使っているタクシードライバーは神。
0634名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 15:49:40.14ID:sTrHK/Fp0
Lフレーム良いよね!
0635名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 16:49:22.08ID:YSpkxABW0
>>629
くやしいだろうがお前の完敗確定。
0636名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 16:50:20.52ID:YSpkxABW0
>>631
いやー、ルパンにはヨーロピアンなハイパワーでアンケーもNo. 1だねっ!!!!
0637名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 16:52:25.39ID:sTrHK/Fp0
ハイパワーはマイナー銃だよね
0638名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 17:09:35.16ID:8gY1dgaJ0
>>637
そんなマイナー銃を海上保安庁が使用してたことがある
世界規模では超メジャー
日本がガラパゴスなだけ
先日、日本でもハイパワーの摘発あったね
0639名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 17:22:37.06ID:ysp2ivrf0
>>636
せっかくID変えたのに駄目じゃんw
良かったらさ、何故にルパンにヨーロピアンが似合うのかって言うのとチーフをチーフスって書く
その理由を教えてくれないか?スペルはChiefs Specialなんだが。
0640名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 18:15:24.54ID:RWOFFD260
>>639
いやー!
ルパンにハイパワー!!
期待の大型ベストカップルだよぉ!!!!
0641名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 19:11:18.13ID:ysp2ivrf0
池沼ホイホイになってるな〜。
0642名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 19:35:22.85ID:RWOFFD260
>>641
ルパンにはヨーロピアンを持たせなきゃねぇー!!
そう!!!ルパンにはハイパワーで全世界納得ぅぅぅ!!!!
ヒュー!!!
0643名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 19:46:47.50ID:gNsai0l80
ハイパワーって一般人は知らないよね!
0644名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 19:55:28.56ID:MFyxNIpa0
>>643
ハイパワーが一番好きな私も、一般人にとってはマイナーな銃だということを自覚している。
しかしハイパワーの美しさは、何回手にしても飽きが来ない。至高の美だ。

ただ一般人って銃の名前を知っているのかね?ほとんど知らないと思うのだが。
0645名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 19:56:18.73ID:9cibLALu0
・・・ミリポリはあきがこない・・?
tps://imgur.com/9Qs0xR4
0646名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 20:06:13.20ID:MFyxNIpa0
映画が好きでベトナム映画をよく見ている人でも、M16の操作方法は知らないと思う。
実銃かガスブロを手渡しても、おそらく初弾を込めるやり方が分からず、戸惑うはず。
0647名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 20:08:46.21ID:bikkgB0p0
一般人が知っている銃の名前って、"ガバメント"とか"エーケーヨンジュウナナ"とか"トカレフ"くらいじゃないの。
0648名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 20:11:54.21ID:bikkgB0p0
ベトナム映画をよく見ているなら、プラトーンは当然見ているから分かるんじゃないの。
ロッケンローのシーンがあるから。
0649名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 20:14:51.83ID:pOaOcTkH0
>>643
では一般人が知ってる銃を教えて
>>646
一般人が知ってるのはせいぜい“マグナム”とか漠然としたもの程度ではないかな
これまでの経験から銃を映画やドラマで知ってる程度の人にモデルガンを渡してみたらセミオートはスライドを引けない、リボルバーはダブルアクションでもハンマーを起こしてシリンダーを出そうとするとそんなんだった
0650名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 20:25:07.71ID:pOaOcTkH0
それとシリンダーを戻す際、10人中9人がスナップ利かせてガシャっと戻した…
0651名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 20:26:24.56ID:MFyxNIpa0
>>647
後はデザートイーグルは、映画の雑誌とかで、たまに名前が出ることある。だから知ってるかもしれない

>>648
>>649
ほとんどの人は映画を見ても、銃の操作方法にまでは目を向けていないと思うんだ
0652名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:22.10ID:RWOFFD260
>>643
えーっと、なぜ世間一般の人はワルサー P38という銃を知ってるんだっけ?
0653名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 21:19:31.93ID:6xtW7ODh0
>>647
トカレフは知ってる人いるだろうね。
AK47はカラシニコフで知ってそう。
0654名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 21:52:33.83ID:fKM+ItY80
>>649
私の周りだとベレッタ(92Fってこと)、コルト(ガバメント呼びの人もいる。当然1911)、
トカレフ(いわずもがなTT-33)、ワルサー(当然P38)って感じかな
ちなみにワルサー(P38)を知ってる人がP08を見ると極めて高確率でワルサーと呼ばれてしまう
0655名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 21:59:48.64ID:uRNEuL0z0
>>652
ルパン三世の影響じゃね?
0656名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 22:48:15.25ID:pOaOcTkH0
>>655
なんたって1stのエンディングで毎回聞かされるしね
作品中でもワルサーP38、ワルサーP38と言ったり言われたりでアップで映ったり
後期オープニングの2番の歌詞にも「火を吹くワルサー」なんてあるし
0657名無し迷彩
垢版 |
2020/10/16(金) 23:56:59.42ID:GA9STnqr0
ルガーと14年式の区別付かない奴もたまにいる
0658名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 00:16:34.72ID:79qn4Btb0
昔はルガーを腰に吊りMP40を装備してるのがクールだった
体育会系はガバにトンプソン、インテリはルガーにMP40であった

もう半世紀くらい前の話であるが
0659名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 00:21:57.60ID:guxZ8IWn0
>>654
お前なんでそんな不必要なカッコ書きまくって読みづらくするの?
低学年の作文から勉強し直してきてくれる?
0660名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 00:25:12.06ID:guxZ8IWn0
>>655-656

つまり >>643 の言ってる「ルパンにハイパワー持たせても一般人はハイパワーなんか知らない」という主張は論破されるわけだね!!
 
いやー!ルパンにはハイパワーしかないと日本中が大騒ぎだぁー!!!
 
0661名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 00:51:02.07ID:QksfpIBt0
>>658
ルパン三世絡みで申し訳ないが、MP40とP08と聞くと峰不二子と昔の恋人である殺し屋プーンの回を思い出す(1st での不二子と言えばM1910とMP40)
P08のプーンに対してP38のルパン
持ってる銃だけでその関係が伺えるのが面白い
最終的に不二子が選ぶのはルパン
現実のMP40のパートナーがP08からP38に替わられるというエピソードと重なるこの回はその辺の事情を知ってるとニヤリとなる
0662名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 01:32:06.16ID:Sybsrgs70
>>661
という事は最終的にP38を愛用するルパンはガバを使う銭形に殺される運命を意味してるんじゃね?
0663名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 02:25:15.05ID:Sybsrgs70
メインがMP40でサイドアームがM1910っておかしいよね?なんで同じ弾使わないの?
0664名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 03:00:35.54ID:guxZ8IWn0
>>661
おまえ長文書くなら句読点の使い方覚えてね?
文章ムッチャクチャよいい年して。
0665名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 05:34:32.02ID:+PNs2eQIO
>>663
太ももに仕込んだガーターベルト型ガンホルダーにしっくり収まるのが突起物のない1910
切り札のデリンジャーは女の大事な場所にスッポリ隠してある(///)




もちろんハンドバッグの中だ
0666名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 07:28:49.15ID:17K92xkG0
一般人が知ってるのってP38と44マグナムだけだよね。
ハイパワーって何?
0667名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 07:40:53.59ID:QksfpIBt0
>>664
わざとそうしてみたんだよ、これで良いかな?
ガキンチョ君w
0668名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 08:19:55.25ID:7JQqsyx80
>>664
人に句読点の意見しながら何で最後が?なんだよ。あんぽんたん。
0669名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 08:25:22.64ID:ZE98fpzj0
>>666
ハイパワーは人間が作った銃の中では最も美しい工芸品だよ。
映画やアニメでの活躍が少ないから知名度が低いのは事実だけど。
0671名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 09:05:50.59ID:79qn4Btb0
そういえばなんでMGCってABSモデルガンでP38出さなかったの?
0672名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 09:09:48.98ID:JeqOhtbD0
>>662
これって過去と今の男の対比であって銭形は関係無いんじゃない?
0673名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 09:12:23.94ID:JeqOhtbD0
>>668
おまえってハイパワーに親を殺されたの?
0676名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 11:25:47.79ID:7JQqsyx80
>>675
触るな危険!独り言繰り返してるキチだよ。
塗装スレでの写真見ても普通の人ならupしないレベル。マジキチ。
0677名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 11:58:50.48ID:QksfpIBt0
>>671
P08は金属とABS両方あったのにね
タイミング的にマルシンがABS製P38(ショートリコイルしない旧型)を出してたからというのもあるのかな?
0678名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 13:00:18.38ID:J618H7EL0
そんでP5にしたのか(出てない)
0679名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 13:19:58.89ID:guxZ8IWn0
>>666
いやいやいやー!!!
ルパンにはハイパワー!!!
コーヒーにクリープ!!!
世界が待ってるベストカップルだねっ!!!!
0680名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 13:21:19.68ID:guxZ8IWn0
>>676
いやぁーやっぱりルパンにはハイパワーだね!
似合いすぎて視聴者納得!!!
0681名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 13:21:38.26ID:i7MSPXw10
当時の『MGCニュース』の「モデルガン規制後のMGCの方向について檜山支配人にに聞いてみた。」というQ&Aに

Q 金属製で廃止になったオートマチックはプラスチック化するのですか。
A S&WオートやP38ブローバックなど、数種類が企画されています。

なんてのがあったからそれが後のM59、でP38はマルシンが出してしまったのでP5に…だったのかなあ。
0682名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 20:03:58.86ID:Sybsrgs70
AK47がメインでサイドアームはガバがいいな
0683名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 20:26:32.58ID:j3EBa6J40
>>682
南アフリカとかの傭兵にいそう。
0684名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 20:36:15.22ID:Sybsrgs70
>>683
あいつらはFALにハイパワーのイメージだな
0685名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 20:41:24.84ID:OKI8XeS70
M14にガバやろ、そこは
0686名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 21:25:09.37ID:Sybsrgs70
>>685
それは50年代米軍だろ
0687名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 21:38:09.66ID:Sybsrgs70
世の中鬼滅鬼滅ってうるせーよな
ルパンのパイロットフィルムのシブさを見たら鬼滅とかゴミだろ。50年以上前の短編アニメだが明らかに鬼滅よりも面白い
0688名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 21:45:32.92ID:Sybsrgs70
そもそも大の大人がアニメ観てんじゃねーよ!!
大人ならモデルガン、高級時計、車、酒、煙草だろ?
マルボロ吸いながらバーボン飲みルガーやチーフスを弄ってる時間は至福の時間
鬼滅なんか見るな!大人ならジョンウェインやマックイーンとかの映画観ろよ。邦画なら松田優作の映画とかもあるだろうが
0689名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 21:51:30.49ID:guxZ8IWn0
>>687
たしかに。
あのパイロットはすげえ。
0690名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 22:04:21.68ID:x/YRRAtP0
>>684
南ローデシアの傭兵のセルーススカウトには鹵獲したAK47に私物のガバメントもいたそうだ。
0691名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 22:29:32.44ID:guxZ8IWn0
>>690
45ACP手に入るの?
0692名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 22:39:24.70ID:ZE98fpzj0
>>687
鬼滅で思い出したが、鬼滅に出て来た黒死牟と童磨が、最高にカッコイイんだよな。この二人が最近の漫画のキャラでは、ずば抜けて好きだ。
能力バトル漫画ってキャラの戦い方を差別化し易いから、それもキャラに愛着が湧く理由になっている。
でも銃撃戦ってキャラの差別化がやり辛い。トイガンが趣味としてマイナーなのは、これが一番の理由だと思うんだけどな。
私も昔は銃火器には関心がなかった。興味を持った切欠は、たまたま立ち寄ったモデルガンショップでマルシンのM1910を目にしたから。
映画やアニメを見て銃に目を向ける層は、おそらく少ないと思う。私も『映像作品に出てくる銃』には、今でもあまり興味がない。
0693名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 22:43:44.42ID:ZE98fpzj0
映画の影響で好きになった銃と言えば、P7。P7を手にしたハンス・グルーバーは、最高にカッコ良かった。
でも映画の影響がなくても、なにかの切欠でP7を知ったら、絶対に気に入ったと思う。
見た目も中身も、シャープで個性的な、クレバーな銃だ。悪の美学を具現化したような、華のある銃だ。
0694名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 22:54:10.36ID:Sybsrgs70
>>689
タワリシチ!!
0695名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 22:54:31.98ID:7dMuoQ3U0
そうかね。ガンマニアのコミュニティ(この板も)でのトークでは、
映画○○を見て、とか、あのドラマで○○が使っていた、みたいな話が圧倒的に多いから
映像作品(あとマンガとか)の影響でトイガンを手にするのが多数派だと思うけど。
0696名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 22:55:47.18ID:guxZ8IWn0
しかしハイパワーが現状タナカだけしか選択肢がないってのも貧相な状況だよな。
マルシンには期待してないんでKSCからお願いしたい。海外製はあるんだっけ?
0697名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 22:58:23.35ID:guxZ8IWn0
俺はオッサンになってからセガール映画から入った。
1個ガバメント買ってみようかなとマルイのシリーズ70を。そしたらそのあと歯止めが効かなくなった。
大体その後も映画の影響が多い。
マカロフなんかは銃そのものに惚れたパターンだけど。
0698名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 23:01:20.70ID:ZE98fpzj0
>>695
>映像作品(あとマンガとか)の影響でトイガンを手にするのが多数派だと思うけど。

そりゃあ、そうだよ。このスレは、そういう人が多いし、集まっているから。
ただ一般の人は、映画を見ても銃火器には目を向けてないと思う。
0699名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 23:05:31.02ID:Sybsrgs70
コクサイのABSリボルバー良いよね
あの質感が大好きだ。なんで潰れてしまったんだろ?
もうほとんどが二度と手に入らないだろうから絶対に手放さないぞ
0700名無し迷彩
垢版 |
2020/10/17(土) 23:12:53.95ID:7dMuoQ3U0
自分自身の場合はGUN雑誌の記事がすべてだったので、
映画やドラマを見て銃がほしい、となった事はほぼない(そもそもそんなに見ないし)。
去年、ZEKEのM29を買うついでに、初めてダーティーハリーをまともに見たくらいだし。

銃に興味を持って雑誌を読むようになったきっかけは曖昧だけど、おそらくLSのプラキットかな。
もともと模型趣味だったから。
0701名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 00:15:55.55ID:4Pn3GZ7r0
>>691
そりゃ銃と一緒に弾も持ってくでしょう。
0702名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 00:25:26.94ID:MhyFjo8/0
大藪作品の登場人物は予備マガジンを持たない代わりに弾薬サックという巾着袋に弾入れてるケース多いな
戦闘中に弾切れたらいちいちマガジンに弾を詰めなければならない。オートなのにリボルバーよりもリロードに時間がかかってしまうw
0703名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 00:30:48.78ID:EQq9Owdk0
>>702
うっせーなお前も。
トイガンに興味ある奴は大藪知らなきゃダメなのかよw
お前だけだっちゅーの。
0704名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 02:50:50.42ID:l1BsUd5h0
今はPS4やpcのFPS、Call of Dutyとかバトルフィールドあたりから銃に興味を持つのか、
いやそれも古いか。
銃器メーカーがゲームメーカーに版権料払えって言い出してから架空銃増えてきたし

TPS・FPSの銃のパテント料高すぎて、CoDやBFが現代戦できない模様
ttp://battlefield-soku.blog.jp/archives/22920630.html
0705名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 03:54:51.69ID:EQq9Owdk0
メタルギア5もそうだったな。
4までは実銃だったのに。
0706名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 05:32:00.70ID:TlLhFGCd0
>>671
ダブルアクション機構が作れなかったから
0707名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 05:33:34.89ID:TlLhFGCd0
>>687
老害
0708名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 07:57:37.45ID:l1BsUd5h0
>>706
S&WのダブルアクションオートM39のブローバックモデル(ABS)があったからそれはない

ttps://youtu.be/jyWbNzPvLRo
銃身分離式の金属モデルで、唯一販売が許可されているタニオアクションのP-38と競合するのを避けたんだろ
0709名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 10:41:00.61ID:C6mW4jYu0
>>706
MGCの金属P38はタニオアクション以外にMJQというリアルアクションブローバックモデルもあったのでそれは無い
>681の通りABS版の予定はあったようだけどタイミング的にマルシンのP38との競合を避けたのではないかと
それがP5に変更になるものの結局販売に至らずで後にタニコバ氏はVP70がその替わりだと言っていたが
個人的にP5の代わりになったのはメカ的にもSIG P220がそうだと思ってる
0710名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 11:18:03.03ID:x4n4ay+S0
VP70は当時の宣伝にノセられて購入したけど購入前の高揚と購入後の落胆の落差が大きかった。
デザインも初めてFN5-7を見た時と同じ様な違和感を持ったけれど拳銃の未来を見たような気がしたものの
見る度にブサイクだしトリガーフィーリングは最悪で遊ぶ気にもならず3日で飽きた。
尖ったファッションで可愛く見えたメンヘラブスみたいな銃だったね。
0711名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 11:41:15.94ID:l1BsUd5h0
1980年代のVP70モデルガンはストックつけても3点バーストできなかったんだっけ?
MGC新宿店の店内に貼ってあったポスターに「お詫び」の文章があったような記憶があるが・・・
0712名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 11:53:45.15ID:rIWCJx+P0
当時の水準では、モーゼルM712ですら満足に回転させられないレベルだったから
VP70の3バーストなんて夢のまた夢レベル
子供心にお年玉握りしめて買ったクチだけど
がっかりはしなかった、ルガーやモーゼルの木製ストックよりは近未来的で格好良く見えた
0713名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 11:57:32.52ID:jTq83r2W0
最初に発売されたストックなしのVP70は、パーツ交換しないとバースト仕様にならない。
0714名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 12:46:36.01ID:7WqZo6Iq0
10年前は実銃が殆どそのまま登場するゲームも多かったけど最近は架空銃ばかりで嫌気がさす
>>704
実際には勝手に実銃を登場させたところでパテント料を取られないよという話もあったりする
政治的な面で登場しないことが多くなったのであって、お金取るよは建前みたいな感じ
最近でも実銃と実質的に同じデザイン/性能の銃が無許可で登場したテレビゲームがあった
刻印はほぼ無かったので拘る人には架空銃に見えるだろうけど。体験版では企業ロゴが入っていたアイテムは
製品版で企業ロゴが削除されてたのでさすがに企業名そのままはNGの模様。これは当然だけど……
0715名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 14:45:50.53ID:MhyFjo8/0
チーフスをコルトエグゼクチブという名前で出したら大丈夫?
0716名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 14:54:52.07ID:l1BsUd5h0
実銃でやったら前歯欠けるやろwww

第11話 1972年 1月2日放映「7番目の橋が落ちるとき」
ttps://drive.google.com/file/d/1iAnoOIgabdE2ZrOcZIKP9jQH2rgDfXJV/view?usp=sharing
0717名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:21.33ID:VaD6hE6d0
>>714
相変わらず文章ヘタだな…
読めねえ。なんで文章ヘタなのに長文書こうとするんだよ?
誤字も多いし。
句読点の使い方きら勉強し直せ。
0718名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 15:45:55.20ID:VaD6hE6d0
>>710
ボロクソだなw
似たようなデザインのワルサー P5はまとまり方が良くてカッコいい。
あれのちゃんとしたガスブロ欲しいな。ボンド映画でももっと使って欲しかった。
0719名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 16:05:03.12ID:HaciukUo0
今更P5もないよね、失敗作だし!
0721名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:09:02.31ID:MVQtBmth0
>>719
それを日本警察が購入を検討してたと言う…
結局PPK/Sになったそうだけど。
0722名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:14:20.76ID:MhyFjo8/0
>>720
え?これ何がおかしいの?
0723名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:21:53.85ID:ix/ep7MC0
>>720
俺もよくわからんな
コブラにしてはあまりにもいい加減というか
サムピースの形とかから見てCAの
ブルドックか何かと勘違いしてンじゃ?とは思うが
0724名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:38:01.72ID:VaD6hE6d0
>>719
ワルサー P5はボーンアイデンティティ(2000)にもCIA要員の携行として出てくる。しかもラストでボーンの一発必中に使われる。
失敗というのは売り上げだけの話。
ボンドもいつまでもPPKを使ったり、突然フルサイズのポリマーP99なんかにするより、P5またはそのコンパクトにした方がカッコいい。
 
0725名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:51:44.77ID:ix/ep7MC0
近代化するって言うにはP5古すぎん?
しかもオクトパシーとかで既にメインで使ったじゃん
それが40年近く前だぞ?
0726名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:52:08.56ID:HaciukUo0
売上失敗は駄作だよねw
0727名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:52:21.73ID:VaD6hE6d0
>>720
アンクルなぁ。
高田馬場に店があった時はデカかった。ものすごい物量で「見るだけお断り」って高飛車さ。
アメ横に移転したのは経済的撤退だろう。今の店の規模ってどんなもんなのかな?
0728名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:55:32.12ID:LR/vYUgb0
>>722
コルト・コブラを名乗るってるけど、どう見てもチーフ風フィリピン製模造拳銃にしか見えない事w
0729名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:58:32.91ID:VaD6hE6d0
>>725
俺の単なる夢想なんだが、新作のノータイムトゥダイはボンドが引退してる所から始まる。
今まで使ってたPPKはあくまで国の支給品であり、しかも前作ラストで「もうおさらばだ」と言って捨てられる。この流れから、ノータイムではボンドは私物として使い慣れたメーカーの上位モデルP5に持ち替えた…ていう。
しかもクレイグボンドはレトロ趣味っていう設定なんでマニアックな先輩の所持品を使ってる。ノータイム自体がシリーズの位置付け的にネバーセイに近い外伝的なところもあり、その遊び心でP5だったらウーンとうなるんだけどなぁ…と。
0730名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 17:59:38.10ID:LR/vYUgb0
>>711
ストックにも「お詫び」の紙切れが入ってた
手動でスライド操作する分にはストックのラチェットは機能してたんだけど
友人が実際に発火させたらみたらやはり安定した作動は得られなかった上にスライドが割れてしまったとの事(初期型の赤いスライド)…
0732名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 21:34:59.74ID:VaD6hE6d0
>>731
そんな物は実戦経験でボンド自身の選択肢にはすでにない。
0733名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 22:25:35.85ID:Ux4lHGE20
PPK以前に愛用したとされるベレッタは「ドクターノオ」でMに取り上げられてるからなあ…
「ドクターノオ」で用意出来なかったと言われる.25口径のベレッタM1919?だけど後のシリーズでは同じベレッタのM950を女性キャラがチラホラ持ってたりするんだよな。
「消されたライセンス」のボンドガール「パム」が二丁あるうちの一つをボンドに渡すけど
その際ボンドが
「ベレッタか…懐かしいな」
と言ってたら面白かったのにw
0734名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 22:32:59.97ID:PKWsRciE0
>>732
もしかしてボンドを007で初めて実戦につく若造とでも思ってんの?
00エージェントになる前から既にバリバリの戦争経験者だぞ?
実戦経験なら劇中以前の方が多いくらいだろ
0736名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 23:07:59.61ID:VaD6hE6d0
>>734
だから一度ジャムって自分が大怪我を負ったベレッタを、000号取得してたっぷり実戦経験積んだ後であえてまた持つのか?
おうニワカ君よ?w
0737名無し迷彩
垢版 |
2020/10/18(日) 23:27:37.93ID:PKWsRciE0
そこ完全に映画オリジナルだし
それでもボンドはベレッタに未練たっぷりなのはっきりわかるじゃん
0738名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 00:01:35.69ID:phS444/90
そもそもベレッタに取り付けたサイレンサーがベルトに引っ掛かって命を落としかけた、というのが本来のエピソードを映画が改変、そのおかげでベレッタ社は大迷惑…
それでも百発百中ですよと食い下がったり、置いていけと言われてもちゃっかり持って行こうとしてるのをMにバレてるし、ベレッタに未練たらたらな我らがボンドさん。
0739名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 00:20:09.91ID:ItL1twYC0
>>735

In a continuity error, Bond (Roger Moore) is seen with a .32-caliber Beretta 70 rather than his usual Walther PPK when he investigates the pyramids, looking for Fekkesh.
This is also the weapon seen carried by Bond on promotional material and the DVD cover.

連続性のミスで、ボンド(ロジャー・ムーア)がフェッケシュを探してピラミッドを調査する際に、いつものワルサーPPKではなく.32口径のベレッタ70を持っているのが目撃されています。
これは、ボンドが宣伝用の資料やDVDの表紙で持っている武器でもあります。

ttp://www.imfdb.org/wiki/The_Spy_Who_Loved_Me
0740名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 00:24:02.96ID:Vz6++J+J0
>>737
小説オリジナルなんですけど?www
0741名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 00:46:03.17ID:Vz6++J+J0
オクで謎の半壊スマイソンエアコキポチってみたら、グリップがフレームグリップ部底辺を包み込むサービスサイズっぽい謎の木風プラグリが付いていて、マルイのM19ガスにジャストフィット!
底部の無駄に出っぱったガス注入口をおおってくれた。

ガスリボルバーはオーバーサイズのラバーとかでガスタンクの大きさをごまかしてるのが多いがもうちょっと努力してほしいね。
0742名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 16:56:53.47ID:kht0G/5E0
P5おじさんといいハイパワーおじさんといい
推し銃を人気キャラにプロモーションさせたがるちょっとおかしい人達って
肝心の作品内容すら見てない奴ばっかなんやな…
0743名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 17:11:41.92ID:JvC0uYd00
そら頭イカれた人間にそんな理解できるわきゃないし
0744名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 17:37:51.02ID:h5IWuPaf0
>>739
なんかベレッタM70欲しくなった…
0745名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 17:40:16.27ID:jPcK8DdU0
ブローニングブローニング・ハイパワーって言っても初期型の姿すら知らない俄なんだろうけど
ストライカー式で折り畳み式ショルダーストック一体型で後のハイパワーとはとても思えない代物だったのに
0746名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:16:17.54ID:qElknFnR0
>>742
いやーみんなわかってるね!!
 
ルパンにはハイパワーで全会一致って?
マジ!?
いやーそれが視聴者全員の望むモノだぁーね!!!
0747名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:17:07.79ID:qElknFnR0
>>743
イヤイヤっ!
なるほどルパンにはハイパワーで大多数の賛成意見!!!www
ありがとね!!
0748名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:18:02.20ID:qElknFnR0
>>745
うわーみんながいってるね!!
ルパンにはハイパワー!!
P38なんかナシだよね!!www
0749名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:44:58.25ID:HUmLqKTT0
ハイパワーは平べったい他と変わらない銃って一般人に認識されそう
0750名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:50:54.52ID:Y/p7r5xi0
P38は買ったことがないが買うことがあればグリップをベークライトで自作したい。
あの工業製品らしい質素な質感と色合いはベークライトならではだろう。
ガバも一般のミリガバにはベークライトグリップが大量生産っぽくて好きだわ。
0751名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 18:55:15.37ID:5yUa1VAO0
ハイパワーはグリップがダサ過ぎる
あのせいで昔から眼中に無い
0752名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 19:52:30.76ID:0Xre33eF0
どんなに技術が進歩して高性能な拳銃が出てきてもルガーP08を超える拳銃は出てこないよね
0753名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 19:57:21.71ID:jPcK8DdU0
ルガーP.08が最高傑作というならボーチャード・ピストルやモーゼルC96はそれを超える傑作品と評価しなくちゃならなくなる可能性...
もっとも、その当時の銃器に使われた加工方法(ストローフィニッシュ)はそれを超えるものがなかったのはその通りかもしれない
0754名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:13:24.74ID:0Xre33eF0
ルガーって一見時代遅れに見えて実は現代の銃でも出せない精度を持つ銃だったりする
グリッピングも人間工学なんか無い時代なのに現代銃以上に優れてるしこんなに凄い銃は今後も出てこないと思う
0755名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:31:34.75ID:JvC0uYd00
ま、凄い銃(笑)なのに使われていない時点で高が知れてるよネー
0756名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:37:35.08ID:jPcK8DdU0
確かに、戦後ドイツで民間向けにルガーP.08の復刻版を作ろうとして当時のテクノロジーが失われて断念した経緯を考えれば凄い銃かもしれない
それと、21世紀初頭までアフリカの一部の国では軍用拳銃として使われていたから別の意味でも凄い拳銃かもしれない

後、ブローニングハイパワーも(西側の供給した軍用銃としては)世界中に普及したという意味では凄いかも...
0757名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:41:18.92ID:Vz6++J+J0
>>750
その趣味だとマカロフが最もお似合い。
0758名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 20:42:11.87ID:Vz6++J+J0
>>751
ハイパワーは色々ダサいよ。ガバに比べて洗練された所がない。
レバー類もな。
まあそれも含めオールドヨーロピアンだな。
0759名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:01:20.89ID:gy3zoOSy0
>>758
ガバって洗練されてるかな?ガバはフルサイズよりもデトニクスのようなコンパクトの方が洗練されている。
フルサイズなら、ハイパワーの方がカッコイイ。フルサイズのガバは、大味な感じがしてバランスが悪い。
0760名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:05:35.34ID:JvC0uYd00
>>759
好みはともかく、ハイパワーのやたら小さいセーフティレバーはガバから明らかに後退してるよ
0761名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:19:44.88ID:gy3zoOSy0
>>760
ハイパワーのセイフティは、Mk.Vで改善されている。初期型も、不便ってほどではない。
それにガバのセイフティは一見すると大きいけど、指を引っ掛ける部分は、初期型とそれほど変わらないよ。
0762名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:21:11.34ID:gy3zoOSy0
そして閉鎖機構は、ハイパワーの方がガバより進んでるから。
どう考えてもガバのリンク式より、ハイパワーのカム式の方が優れている。
0763名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:32:30.92ID:JvC0uYd00
>>761
出っ張りが同じでも、レバー自体が大きい方がロックも解除も楽だけどな
MkVなんてそんな80年代も末の、操作性その他もっと改善されたカスタムガバメントが山程出てる時代の話されてもねぇ
0764名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:34:45.79ID:n+wZDs2v0
>>755
いやいや、ジオン公国軍のナバン62式もトグルアクションだから…(震え)
0765名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:36:07.29ID:Vz6++J+J0
>>759
デトニクスとは時代が全然違うものを言ってんじゃねえよ。
俺はガバは洗練されてると思う。反論してんじゃねーよ低脳
0766名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:44:03.66ID:gy3zoOSy0
>>763
指を引っ掛けるのはデッパリだよ。

>>765
>俺はガバは洗練されてると思う。反論してんじゃねーよ低脳
個人の主観を言い出せば、きりがない。私はハイパワーが美しいと思う。ガバは大味。
0767名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:53:54.62ID:JvC0uYd00
>>766
指を掛けた後の力の加え易さの話をしているんだけどな
0768名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 21:59:59.60ID:gy3zoOSy0
>>767
なるほど。そこか。
それは確かにガバの方が優れているね。ガバがあまり好きじゃない私も、そこは認めるよ。
しかし外見を審美的に見比べれば、ハイパワーの方が洗練された美をもっている。
あくまでも私の主観だから、異論は認める。
0769名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 22:27:11.15ID:Vz6++J+J0
>>766
ガバは洗練されてるよ。
0770名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 22:39:21.33ID:cLzihKCa0
基本ブローニングのデザイン全てに“美”を感じるのだけどハイパワーとガバメントで“美”を感じるのはハイパワー
ありきたりだけどガバメントに感じるのは“豪胆”かつ“頼もしさ”
そんなガバメントでも唯一“美”を感じるのがpre ww1 のM1911
トリガー後方のフレームのカットが無くのっぺりした感じとストレートタイプのメインスプリングハウジングの直線にブローニングらしさを感じるからだろうか
あくまでも個人的な感想だけど
0771名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 22:45:43.01ID:JvC0uYd00
マガジンセーフティなんて余計なもん付けんなと<ハイパワー
レバー小さくなって操作性落ちるわ、トリガーフィーリング悪いわ、マガジンが抜けにくくてマグチェンジがしにくいわ、ハンマーダウンの操作ややこしいわ、色んなとこに皺寄せ来てて美しさとは程遠い
0772名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 22:57:26.00ID:i4mIbT8d0
>>771
マガジンセフティはジョン・M・ブローニングのお家芸だから。
逆に何故M1911には採用しなかったのか不思議。
0773名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 23:13:37.75ID:Vz6++J+J0
>>770
俺はガバメントに美を感じるね。
0774名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 23:25:50.63ID:Owg6z0Cj0
トカレフってかなり洗練されてるよな?セーフティすらないからかなりすっきりしてる
0775名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 23:28:06.11ID:rR6dW8qf0
機能美と様式美を言い争っても平行線だろw
どっちも人それぞれって事をいい加減学べよ。
0776名無し迷彩
垢版 |
2020/10/19(月) 23:56:47.35ID:Vz6++J+J0
>>775
俺はガバメントに洗練さを感じるね。
0777名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 00:54:09.14ID:UdDODwKW0
今の子はルガーやシュマイザーのカッコよさを理解できるかな?
0778名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 01:00:05.30ID:D1zg2bDH0
>>776
お、ハイパワーからガバメントに鞍替えか
言動がワンパだからバレるんだよ
0779名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 01:07:38.96ID:UdDODwKW0
2020年にルガーP08を愛用してる人ってどのくらいいるんだろ?
ヨーロッパとか探せばそれなりにいそうだが
0780名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 01:33:38.81ID:ONQwslSp0
>>778
いやーっ!
ルパンにはハイパワー、大統領のお墨付きだね!!!
0781名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 05:04:28.90ID:ONQwslSp0
タナカのM29握りながら思うんだけど、こんなの444マグナムでダブルアクションやって当てれるわけねえと思うなら。
0782名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 05:32:11.92ID:+4uSDXDlO
>>779
薬莢が真上に飛ぶからなあ
標的射撃だと跳ね上がるトグルも一瞬ターゲットを隠してしまうし、腰だめ構えのプリンキング用かねえ
まあカートリッジは豊富にあるから他のビンテージガンよりは維持しやすいだろうね、なんたって元祖9mmルガー弾無しにはベレッタM92FもハイパワーもP38も存在し得ないんだから
0783名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 07:25:29.34ID:UdDODwKW0
>>782
弾の調達に関してはかなり良いと思うんだよね
モーゼルC96とか使ってる人も世界中探せばまだいるかも?
0784名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 09:09:14.06ID:A2/IBZZ90
トグルが視界遮るのって
モデルガンだからもさっと動くような速度なだけで
あれ実銃だと視認も困難なレベルだぞ
そもそも実銃ならマズルジャンプがあるから
照準定めたらずっと固定なんて状態も無いだろ
0785名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 09:13:45.07ID:nGxj/s3f0
>>768
その通りだね
ただフルサイズ1911は田舎の美人みたいなもん
今は芋でも磨けば光る伸びしろがあるのも1911の良さだと思う
磨いたらデトニクスとかインフィニティとかその他幾らでも化けると言うか
良くも悪くも洗練されているのがハイパワーで
良くも悪くも洗練されてないのがガバって感じ
0786名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 10:03:38.01ID:jnzeASWd0
ルガーはどうよ?
美人だがもうこの世にはいないけどこんな美人は今後も出てこないでしょって感じかな?
0787名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 14:04:15.48ID:6J+6YcBs0
ガバメントには洗練されたまとまりがあり、優美さがある。都会的だ。
0788名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 14:04:57.78ID:6J+6YcBs0
>>786
ルガーは興味ないな。
0789名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 15:46:24.69ID:fnZoGaFj0
>>786

ルガー=マレーネ・ディートリヒ
ガバメント=ハリウッド系ブロンドグラマー リタ・ヘイワース〜マリリン・モンロー
ハイパワー=オードリー・ヘップバーン
0790名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 18:21:02.65ID:480C/gdJ0
>>789
南部式小型拳銃=原節子
0791名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 18:27:06.13ID:3VEljjMM0
出てくるのが全部白黒映画に出演してた女優ってところが怖いわ。
もうちょい新しい女優さんでもいいんじゃない?
0792名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 18:34:02.76ID:a7B2LICV0
なんで女優なのかも謎
0793名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 18:38:55.94ID:xESc+aiT0
>>791
いや、流石に>>789も、挙げている女優の映画を現役で見た世代ではないと思うよ。
昔の銃だから、あえて昔の女優を挙げただけじゃないの?
0794名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 19:38:48.64ID:jnzeASWd0
>>791
古い銃だからじゃね?
0795名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 19:39:28.29ID:jnzeASWd0
このスレの最高齢って70代か?80代はいないよな!?
0796名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 19:49:01.85ID:QICx1I9n0
70杉の爺(婆)がルパン三世がーとか叫んでいる時点で相当基地ってるぞ
大丈夫か?
しかも、粘着質だし
0797名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 19:52:46.84ID:xESc+aiT0
>>795
平均年齢って何歳だろうね?
昔のアニメや刑事ドラマの話題で盛り上げってるところを見ると、40代は超えてるのかな?
0798名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:18:44.06ID:Q6cLX/x50
>>795
ヒャッハー!ー!

ルパンにはハイパワー??
わかってるじゃなーい!!!
その通り世界が同意だね!!!!!
0799名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:29:14.60ID:wrfbllrw0
>>797
スレ内に宮崎美子カレンダー予約した奴が数人いるんとちゃう?
0800名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:41:52.26ID:jnzeASWd0
>>796
今から約50年前に20歳か
押井守みてぇだなw
0801名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:43:01.07ID:jnzeASWd0
押井守はモーゼルミリタリー大好きなんだよな
どこら辺に惹かれたんだろうか?あのグリップが気に入らないんだがw
0802名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:43:31.64ID:fnZoGaFj0
じつは男は歳取るとロリコン傾向が強まる

アイドルヲタとか40〜50のおっさんばっかりやでww
0803名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:51:11.41ID:MmCqSe/F0
飽きる飽きないを語るにはそれなりに古い銃でそれなりに歳とってないと語れないってのもあるあるw
0804名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 20:52:49.18ID:xESc+aiT0
>>801
私の感じ方だけど、バレルが剥き出しの銃は、どこか試作品っぽく感じる。ルガーとワルサーは、そこが難点だ。
特にルガーは試作品っぽさが強い。傍目にはトグル・アクションは無理を感じてしまう。
しかしモーゼルミリタリーはライフルを小型化したようなもので、試作品っぽさを感じない。
後はゴシック風のところかな。アニメで吸血鬼の美女が二丁拳銃で構えたら似合いそうで、華がある。
0805名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 21:07:33.34ID:Q6cLX/x50
>>799
なにそれ?
お前なんでそんな事知ってるの?
0806名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 21:24:30.47ID:usiKLn2z0
>>805
>799もその世代だからさw
0807名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 21:33:10.85ID:Q6cLX/x50
>>802
んなことねーわwww
単なるお前の特徴www
この変態ジジイがwww
0808名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 21:36:24.20ID:Q6cLX/x50
しかし俺が30代後半になってこの趣味にハマったのは、俺がガンプラヲタ、フィギュアヲタとして飽きたってのがあるな。その次に来たのがこの趣味。
そういう傾向はあるんじゃないか?

なんにしろ変態オヤジはコイツだけwww

>>802
0809名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 21:43:36.26ID:QICx1I9n0
トグル・アクション自体はウィンチェスターM73、マキシム機関銃で使われていたし
原型はカムシャフト機構だからそれ自体は珍しくもない
ただ、それをあの大きさにまとめ上げたという意味での功績はある
それと20世紀初頭までは自動拳銃の形態が完成してないから
バレルが&#21085;き出しのデザインが批評されるとかの話ではないだろう
ベレッタなんかM92迄あのスタイルを踏襲しているし、ワルサーP.38もスライドのデザインはベレッタを参考にしている
それと、モーゼルミリタリーは当時のボルトアクション・ライフルうぃ小型化した形式だからあのデザインになるのは納得
0810名無し迷彩
垢版 |
2020/10/20(火) 23:58:52.83ID:UdDODwKW0
凶銃ルーガーP08読んだ事ある人いる?
あの時代って予備マガジン使わずに弾のみを持ち歩き弾が切れたらマガジン抜いてマガジンに弾を込めるというリボルバーよりも面倒なリロードをしているのが興味深かった
0811名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 00:00:56.13ID:mB+DcSu50
>>810
なんっかいそのマイナーな話持ち出してんねん?
知るかっちゅうのw
俺のルパンの話題は問題ない。
0812名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 00:36:49.15ID:MnPifXII0
昔はWW2のドイツ製の銃>>>>>その他の時代ってくらいWW2のドイツ製の銃は崇拝されてた

それなのに今はあんまり人気無くて大戦中の米軍の銃よりも人気が落ちているのが悲しすぎる
0813名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 01:03:39.63ID:gX5Or9pu0
過大評価され過ぎてたのが落ち着いたってだけでしょ
0814名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 05:59:04.17ID:QuKK3uPS0
神崎紫電ていう銃大好きなラノベ作家の作品に出てくる銃には拘りがあって
良かったが代表作で幼女に厳しいラノベと評判だったブラック・ブレットを
執筆途中でほっぽり出して現在絶賛行方不明中wwwwwwwwwwww
0815名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 06:18:31.87ID:75ROugNM0
>>810
昔GUN誌で紹介されてたヨーロッパのコンバットシューティングでは撃ち終わって空になったマガジンに直接リロードしてた。
0816名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 07:23:45.00ID:N+UrQoRi0
>>813
それはCZ-75だろ?
ドイツ製の銃も過大評価されてたのか?
0817名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:31.28ID:akS/Y1r00
>>812

1970年代前半くらいまでは現代を舞台にしたアクション映画でルガーP08やワルサーP38が印象的に使われてることが多かったからな

「ダーティハリー」(1971)で悪役スコルピオが二式テラ銃とMP40とP38を使用
ttp://www.imfdb.org/wiki/Dirty_Harry

「狼の挽歌」(1970)チャールズ・ブロンソンがP08を使用
ttp://www.imfdb.org/wiki/The_Family_(1970)

殺しの免許証(ライセンス)1965 のC96
ttp://regimentals.jugem.jp/?eid=1997

理由は戦争映画ブームのときに大量に作ったプロップガンが安くレンタルできたかららしいww
0818名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 10:03:47.74ID:MnPifXII0
>>817
そんな理由だったのか・・・

でも昔はドイツ製がステータスだったよね?
ドイツ製の車に乗りドイツ製の銃を持つのがステータスであったはず
0819名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 10:16:06.85ID:EVyrPDK70
>>816
ガバ同様、今でも基本同じものが製造されているCz75が過大評価とな?
0820名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 11:35:42.35ID:akS/Y1r00
「ヒート」 (1995年)以降は銃撃戦シーンでもリアリティが求められるようになったからねぇ。
使う銃の選択も実戦的じゃないと
https://youtu.be/Ypu8kwbQ39c

これが最近の「ジョン・ウィック : チャプター2」(2017年)になると出てくるハンドガンもグロック系ポリマーフレームばかり。
それにSIGかM1911カスタムが時々混ざるくらい。
ttps://youtu.be/1Y_8DHKRwc8

銃撃戦はリアルだけだと飽きるのかアクションコメディっぽい要素も入ってきてるけどww
0821名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 11:48:50.15ID:MnPifXII0
ルガーP08って破滅に向かう無敵の人が持ってるイメージあったけどP38もそんな感じしないか?
ナチの制式拳銃って無敵の人感ヤバいわ。失うものの無い人が持ってそうw
0822名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 12:19:04.10ID:mVrB++ou0
それ言い出したら、ブローニング・ハイパワーもナチス時代のドイツ軍の制式拳銃だったけど
0823名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 12:45:30.60ID:akS/Y1r00
>>821
昭和の時代は「上司からイジメられてる陰キャっぽい社畜がふとしたことから拳銃を手に入れて・・・」
みたいなストーリーの小説とか漫画・ドラマが山程あったような気がするww
やっぱりニーズがあったんだろうなww
そういうのにピッタリなんだよな、P08とかのドイツの拳銃はWW

今はそういう層はおっさんが異世界転生して無双・ハーレムする「なろう小説」のほうに流れてるんやろWW
0824名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 14:11:05.51ID:E0doxuL2O
ルガーP08の閉鎖機構って良く出来てる
トグルは逆ヘの字でブリーチをロック、発射エネルギーで後退(ショートリコイル)、フレームにぶち当たって上方向のベクトル発生→トグル跳ね上がりロック解除→排莢
ストライカーセット、トグル戻ってロック、次弾発射に備える(パラべラム)
0825名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 14:41:35.59ID:kDeALd1o0
ドイツといったらP220シリーズだよね!
0826名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 15:05:05.51ID:MnPifXII0
>>823
凶銃ルーガーP08は元祖なろう系だった!?

その通り。ナチの銃はまさに陰キャの銃
それがまた良いんだよ
0827名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 15:25:04.09ID:akS/Y1r00
>>824
自分は子供がイタズラでよくやる「ひざかっくん」から思いついんたじゃないかと密かに思ってるwww
0828名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 15:35:05.11ID:vgIATZQ10
>>824
大昔の射出成形機もトグルジョイントだった。
0829名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 16:17:35.29ID:ynrmqiNl0
今ドイツって言ったらH&Kだよね!
0830名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 16:53:42.75ID:akS/Y1r00
自衛隊の新拳銃 H&K SFP9だけど、大丈夫なんかね。どうせ士官にしか支給されないから関係ないか

「精確な射撃ができない」ドイツ・ベルリン警察が新制式拳銃SFP9X1300丁をH&K社に返送
ttps://www.saba-navi.com/2019/02/05/sfp9-2/

H&K社が倒産しそうな件について
ttps://youtu.be/Shj3UhtYhdg
0831名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 17:26:11.01ID:MnPifXII0
自衛隊って国産拳銃作らないの?
昔はM57って拳銃作ってた気がするが
0832名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 17:28:43.55ID:wG4u9iAa0
>>821
ルガーP08もワルサーP38も、無敵の人とは正反対なイメージ。オタク臭い銃ってイメージで、どうして無敵に人と結び付くのか謎。
ルガーP08は変わった物が好きな技術オタク、ワルサーP38はミリオタ、モーゼルミリタリーはゴス好き。私の印象は、そんな感じ。

無敵に人をイメージさせる銃と言うと、Hi-PointとCharter Arms。後は昔のサタデー・ナイト・スペシャル。
というか、そもそも無敵の人は銃本体には興味を持たないと思うが。興味を持つのは、弾頭の方のはず。
だから無敵の人をイメージさせるのは、Hydra-Shok弾やR.I.P.弾のようなホロー・ポイント弾。

>>826
陰キャというより、単にオタクっぽい銃ってイメージがある。ルガーP08、ワルサーP38、モーゼルミリタリーの3つには。
でも、そこも魅力って感じ。

>>829
P7が大好きだ。しかしP7もオタク臭い銃だ。ドイツの銃には、どこかオタク臭い銃が多い。
0833名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 17:51:02.83ID:Oye3a0U00
ドイツって武器ひとつひとつが個性的だと思う。戦車もティーガーやらパンターやらエレファントやら
アメリカは個性とかいいからガバメントでもシャーマンでもじゃんじゃん造る!
ドイツみたいのは非合理的とも言えるけどw
0834名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 19:38:57.44ID:dDdggFLA0
>>831
それで思い出したが韓国軍の国産拳銃カッコいい。
あれガス化してほしいわ。
0835名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 20:00:29.98ID:dDdggFLA0
さらに韓国軍の国産拳銃見てて思ったが、こういうトリガーガードの形、もとはS&Wオートから来てる伝統的な形だけど、80年代以降のハンドガンには見られなくなり古めかしさを感じる。
多分見た目のデザイン的に流行らなくなったんだろうけど、実用性で言えばこれが1番安定する形なのかもな。今どきのトリガーガードのはなめらかな流線だけど引っかかりがある、みたいなのが主流だな。
0836名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 20:06:16.89ID:N+UrQoRi0
ルガーといいP38といいナチの拳銃はキチガイじみたオーラあるよな
拗らせた感じのキチガイが持ってそうなイメージある。ケンモメンみたいな奴
0837名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:26.04ID:wG4u9iAa0
凶銃と呼ぶに相応しい銃と言えば、Charter Arms社かイントラテック社の銃だと思う。

凶銃に相応しい銃なら、
1、実際の有名な犯罪に使われたため、悪名が高いこと
2、殺伐としたチープな外見であり、所有者に愛着を抱かせる見た目でないこと
3、安価で入手し易く、警察に押収される銃の常連であること
の三つは、どれも欠かせないポイントだと思う。
0838名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 20:13:19.01ID:N+UrQoRi0
>>837
トカレフとかどうよ?
あれは見た目カッコいいからダメか?
0839名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 20:24:27.97ID:wG4u9iAa0
>>838
日本ならトカレフかもしれないね。でもアメリカだと、凶銃のイメージは乏しそう。
凶銃を使う人は、銃本体には拘らないけど、弾頭には拘るはず。HP弾のような凶悪な弾頭を使うはず。
だから弾頭の種類が乏しいトカレフは使わないんじゃないかな?
0840名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 20:30:00.97ID:N+UrQoRi0
やっぱりルガーの方がトカレフよりキチガイ感あるな
0841名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 20:48:36.38ID:mVrB++ou0
ルガー、ワルサー、モーゼル(Luger P.08、Walther P.38、Mauser Military)って既に20世紀後半頃の時点でヴィンテージ(骨董品)の扱いだったけど
ネタ銃として弄られまくっている印象しかないわ
西部劇に出てくるウィンチェスターライフルとピースメーカーの様なWWUのドイツ軍のアイテム位の立ち位置でそれ以上でもそれ以下でもないな
後、付け加えるなら1980年代くらいまでは90年代〜現代位のベレッタM9位の立ち位置だったな
当時ピストルと言えば水鉄砲迄P.38を模っていた位認知されていた
0842名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 20:51:44.32ID:WiM4SEiU0
凶悪なイメージは自国民がその銃の脅威に晒されたかどうかじゃないの
0843名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 21:44:18.93ID:MnPifXII0
>>841
時代遅れだからこそ良いんだよ
ナチの亡霊的な感じがする
0844名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 21:53:14.51ID:wG4u9iAa0
>>843
>ナチの亡霊的な感じがする
なるほど。そこが凶銃のイメージか。
ずっとルガーP08と凶銃が結び付かず不思議だったのだが、確かにナチスの亡霊というイメージはある。
しかし無敵の人は、ナチスの亡霊とかなんとかという中二的なものには目を向けないよ。
無敵の人が関心を持つのは、破壊力とコスパのみだ。
0845名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 22:40:23.64ID:0pc2CXQ70
ルガーにナチ時代のイメージないわ
開戦時点でP38に切り替えてからでも4年、ルガーなんて当時既に30年以上前の銃だぞ
ナチのエリートは国産の制式銃なんてしょっぱいもんでなく輸入した私物使ってたし

ていうか底辺に似合う言うけどWW1戦後に総底辺化して
一揆やデモが頻発してた時分にはむしろ底辺国民の血を吸いまくってんじゃね?
0846名無し迷彩
垢版 |
2020/10/21(水) 23:08:41.09ID:pLjkNOI50
>>837
昔GUN誌でジャック・タクボ氏のサタデーナイトスペシャルのレポートにあったイントラテック社の『プロテック』というCz45のコピー
何故か発射された弾丸が横転弾になるという不思議な拳銃だったなあ
0847名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 14:37:59.41ID:IX+mI8p30
凶銃といったらガバメントだよね!
0848名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 14:56:40.18ID:oT1Pe/Ar0
凶銃といえばスーサイド・ナンブこと九四式拳銃 やろ
0849名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 16:07:34.95ID:kEPZGigFO
俺は凶銃=妖刀みたいなものと考えてる
子供の頃からしっかりした両親と優しい親戚、厳しくも愛のある恩師や気のおけない仲間に囲まれ勉強やスポーツに明け暮れそこそこの会社に勤めるサラリーマン
人当たりの良さと腰の低さ、しかし頑として仕事第一を曲げない姿勢から取引先からの評判も良い男
そんな彼がとある日に心当たりのない宅配便を受け取った…
不審に思いながらも梱包をほどくとそこには!
…それから彼の毎日が変わった、同時に毎日のニュースも変わった
連日の殺人事件報道である
(何を使ってるかは皆さんの手元のそれねw)
0850名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 16:45:04.30ID:hm00NgVn0
青臭い加齢臭漂う厨二マインドの50〜60歳児が集うスレはここですね
0851名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 16:45:35.22ID:nqpS/+Sp0
>>850
と72歳が言っています
0852名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 16:54:26.41ID:Civ4/lME0
ヤッパリみんなに人気なのはベレッタだよね!
0853名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 17:22:20.87ID:nqpS/+Sp0
>>850

と、76歳の恋愛経験ゼロ童貞が言っています。
0854名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 18:37:04.44ID:PjpSXaDr0
>>849
コリブリか…
0855名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 18:47:40.12ID:4Vsu4sJ+0
>>849
アナログ技術の精華である銃火器に、そういうオカルト・ファンタジーは似合わないと思うけどね。
それと物質に人間の怨念が蓄積されるという設定なら、実際の戦場で使われるのはハンドガンでなく小銃だから、
ハンドガンが凶銃化するのって変じゃないかな?設定からして無理があるよ。
0856名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 19:39:54.84ID:zhyA3xo+0
>>855
普通の銃だと確かにそういうオカルト的なファンタジーはありえないけどナチの拳銃ならありえそうじゃない?
0857名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 20:02:59.47ID:4Vsu4sJ+0
>>856
拷問でのロシアンルーレットに使われたかもしれないリボルバーの方が、まだ有り得そう。
ナチも小銃で戦った訳だから、ハンドガンに怨念が取り付くってのが、どうもイメージし辛い。
0858名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 20:37:51.05ID:67tfHg3N0
じゃあなんで大藪先生はあんな小説書いたんだろ?
おそらく当時のMGCか中田の金属モデルガン(時代的に黒)買って嬉しくてその勢いであんな小説書いたのかな?
0859名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 20:53:41.14ID:coricKvJ0
>>855 逆じゃね?
“妖刀”と言われる日本刀なんてアナログ技術の塊だから職人気質満載の銃にも作った人の魂が宿り“凶銃”“妖銃”も生まれるかも。
P08も個々のパーツにマークが打ってあり、それぞれ互換性が無いほどのほぼ一品物と言って良いほどの物だし。
むしろ大量生産されるアサルトライフルのほうがイメージし辛い。
0860名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 21:13:52.44ID:JTKZUnkP0
狂銃コルトM16
0861名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:27.84ID:2VRyBOag0
今日中納品というマジックワード。
それは人を極限まで追い込み食事さえさせない。
0862名無し迷彩
垢版 |
2020/10/22(木) 23:27:34.35ID:1f87KMQU0
家にあるガバ、ルガー、トカレフでどれが一番グリッピング良いかを検証したがルガーが圧倒的に良かった
斜めってる感じが凄くしっくりきてしっかりと保持できる。トカレフはガバに比べるとやや垂直気味だから若干持ちにくいが細くて握りやすい

ルガー・・・100点

ガバ・・・90点

トカレフ・・・85点
0863名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 00:15:19.29ID:DWPSU5lt0
ベレッタM1951欲しいがトイガン化されて無いんだね
M1951は後のM92よりもP38に近い気がする
0864名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 00:21:05.71ID:XJ8X5GA40
ブレイクオープン式リボルバーのエアガン出てくれないかなぁ
エアガンでもカート飛ばして遊びたいわ
0865名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 00:32:43.67ID:1Uw8xYbH0
>>863
昔の洋画だと悪役が持ってるイメージ(あくまでイメージ)
M51やスターモデルB(ガバの代役)とか映画の脇役銃も
味わいがあっていいよね
0867名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 01:17:31.66ID:XJ8X5GA40
何処の馬の骨とも知らんオタクの戯れ言を真に受けられても……
0869名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 07:20:09.54ID:y/w03NjQ0
このブログの人の意見は俺と気が合いそうだからな
0870名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 11:03:36.93ID:Fxt9pIKO0
P38とM92は真横から見ると似てるけど、銃口側からみると印象が違うけどな。
P38はけっこうスライドの幅が分厚い。

だいたいスライドがバレルの上部を覆っていないデザインはベレッタのほうが先だし
ttp://blog.livedoor.jp/jidai2005-pistol/archives/cat_236423.html

こういうデザインでショートリコイルを組み込むとなるとブローニング系のティルトバレル式が使えない(スライドのひっかけるところがない)から、
畢竟ロッキングブロックを組み込んでプロップアップ式にするしかない。
これはバレル剥き出しの日本の南部式やモーゼルC96も同じ

ダブルアクションやなんかは、あの時代(1970〜1980)じゃ組み込んでないとまず売れないし、P38のコピーというより、PPK以降のオートピストルの時代の趨勢に乗っただけやろ
0871名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 13:00:03.75ID:2xtUX0Ht0
米軍トライアルのはるか前(1976年)にベースとなるモデロ92が完成してるし
P38の影響は受けているにしても外観デザインはベレッタ拳銃の伝統
(1923→1934→1951→92)の系譜だしね
92Fのデザインだけ見てどうのこうのは言えないと思うよ
0872名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 13:12:03.06ID:G9B2PLBI0
酔っぱらいの戯言レベルの話を真剣に検討してやるなよ
0873名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 13:32:34.20ID:QhvOOVcy0
ベレッタ大人気だよね!
0874名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 15:05:57.80ID:V1puKnKO0
大藪春彦が好きな銃は

ベレッタM70
ベレッタM1951
ルガーP08
モーゼル380
0875名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 15:52:05.16ID:G9B2PLBI0
このスレで最も役に立たない情報ありがとう
0876名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 15:57:01.65ID:NnHtjpPY0
大藪、凶器ルガー、うっせーんだよ!
知らねえから!
0877名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 16:23:31.10ID:pEjuVzOZ0
>>870
スライドからバレルが見えるタイプは
ワルサーのモデル1が1908年
ベレッタ最初のセミオートがM1915で1915年
ワルサーが先だったりするんだが。
0878名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 16:43:13.35ID:Eq/S+5b/0
パイソンとバイソンを盛大に間違えてるブログの何を信用しろとww
0879名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 17:38:19.79ID:NSUxV5+80
大薮春彦を松田優作の映画で知ってファンになったとしてもザッと30年以上前だ。
30年と言えば昭和に例えるなら大正天皇崩御から先の大戦が終わり高度成長期まで来る。
戦後からなら百恵ちゃんが嫁に行こうかとするくらいの時間だ。いくら何でも古い。
自分基準もいい加減にしないと恥を重ねるだけだ。
0880名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 17:59:40.96ID:2obLfqi00
>>877
今でこそスライドというパーツは当たり前だけど、排莢のダメだけにあんなバカでかい外部パーツが可動するってのは、本来的に邪魔に思えたんだろう。
固定スライド的に排莢するのって無理なのかな?
0881名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 18:20:02.59ID:Fxt9pIKO0
>>880
排莢のタメだけ>
むしろ弾頭が銃口が飛び出して腔圧が安全レベルになるまでの時間、薬莢の後退を抑え込んでおくため
スライドやボルト(遊底)はある程度の質量が必要(リコイルスプリングの圧力もあるが)

それまでのオートマチックは

銃身-ボルト-リコイルスプリング

という配列になっていたのである程度の銃身長を確保しようとしたら銃の全長を長くするしかない
(モーゼルC96など)
あるいはP08のように銃の中央部はボルトが占有している構造とか。

それをジョン・ブローニングがボルトを銃身を覆う構造にして銃身長を確保しつつ、遊底質量をも確保するようにしたのは
今思えば天才的な発明だと思う。
0882名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 18:58:47.24ID:V1puKnKO0
>>879
大藪ファンになったのは3年くらい前なんだが
こんな小説家が日本にいたのかと衝撃を受けた
0883名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 19:01:03.41ID:2obLfqi00
>>881
> むしろ弾頭が銃口が飛び出して

なんだよその日本語?
ひどい文章力だな?
長文書く時はちゃんと自分で読み直して、他人にわかるか確認してくれ。
読めねえ。改行じゃなく、句読点もちゃんと使え。
とにかく読めねえ。
0884名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 19:40:16.03ID:DNPTULV4O
>>880
っ日野式
これはバレルが前に動いて排莢するよ
0885名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 19:47:27.23ID:QznTN9YW0
ブローフォワードってなんで普及しなかったんかね
0887名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 22:10:07.56ID:V1puKnKO0
94式拳銃好きな人いるか?14年式よりも需要は低そうだがw
0888名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 23:00:02.78ID:L6YslMGd0
>>887
ブサカワっていうか、愛嬌のあるデザインだと思う。手に取って見ると、意外とバランスが良い。
凄く好きって訳ではないけど、好きな方の銃。
0889名無し迷彩
垢版 |
2020/10/23(金) 23:04:14.31ID:+bFU1sBn0
>>887
実用度は94式の方が高いらしいからね
十四年式よりも不発も少なくジャムせず良く動く
Forgotten Weaponsのガン・ジーザス兄さんも
ちゃんと評価してるし
0890名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 00:01:06.74ID:ffF0Wzfg0
M1951の代用品としてマルゼンのP38買った
M1951だと思い込んで大藪ヒーロー気取ろうw
0891名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 01:13:24.24ID:vq74z4eQ0
>>890
おまえさ、じいさん。
大藪から銃に興味持つユーザーなんてもうこの世にジジイおまえだけだから、大藪の話する時は「誰もわからない話をしてすいませんが」って頭に必ず書け。
「すいませんが」って書け。
わかったかジジイ。
0892名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 01:57:52.20ID:HEx5+rcg0
>>866
ロッキングブロックによるショートリコイルと
ダブルアクションというパッケージだからな
0893名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 02:09:53.01ID:6wOSUFKs0
そういえばショートリコイルのサブマシンガンってないよね
なんでだろ
0894名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 02:31:30.23ID:SDPPPdiJ0
>>893
SMGはハンドガンほど重量やサイズに制限がない。

ショートリコイルのような複雑なロック機構を組み込まなくても、「ボルトの質量を増やす」「リコイルスプリングを強くて長いものにする」
という方法でSMGに使われる9ミリパラベラムや45ACPといった軍用拳銃弾のパワー(400〜500ジュール)だったら対応できる。

ハンドガンは一応「片手で撃つ銃」だから無闇に重量やサイズを大きくできない。
0895名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 02:48:22.49ID:0aysGyCjO
>>893
>>894の言う通りだが、オープンボルトの先を行ったのがMP5のローラーロッキングだね
構造は至って簡単だが確実に薬室内圧力が安全に下がるまでロックする(時間にしたら一瞬だがこれが大事)
これで重たいボルトやクソ固いスプリングを使わず済み連射速度も上がり小型化も成し遂げた
0896名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 03:12:44.03ID:6wOSUFKs0
>>895
それならショートリコイルでもよくない?と思わんでもないが
どこも作らないのはなにか問題があるんだろうかね
バレルが動くのがいけないのか
0897名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 03:47:51.92ID:SDPPPdiJ0
>>895
一応補足するとH&KのMP5やG3などに使われているのは、正確には「ローラー遅延ブローバック」というべきシステムで、
ボルトの「ロック」はされていない。(完璧にロックする方式を採用してるのはMG42機関銃)

完全に閉鎖されていないから、銃弾がバレル内を前進している間も、僅かだがボルトは後退を始めている。
比較的腔圧の低い拳銃弾ならまだいいが、ライフル弾では「薬莢切れ」の心配があるためG3には薬室内に薬莢の貼り付きを防ぐ溝が掘られている。

腔圧の高い小口径高速弾(5.56x45)を使用するH&K G36以降はH&K社もローラー式はやめて普通の「ガス圧利用式」を採用している。
またローラー式は繊細なので定期的に整備点検を必要とするうえ、単価も高くなるためH&K社の最新のSMG H&K UMPでもローラー式は不採用、「シンプルブローバック方式」である。
0898名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 06:32:26.95ID:eWF3nQOk0
>>891
30代前半ですまんな爺さん
0899名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 08:04:00.30ID:vq74z4eQ0
>>898
うわ!ジジイだwww
0900名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 08:10:36.95ID:XHXXjeFB0
>>891
>大藪の話する時は「誰もわからない話をしてすいませんが」って
私からすれば、このスレで良く出て来る大昔の刑事ドラマや西部劇も似たようなものだよ。
どれも五十歩百歩だから、大きなお世話としか思えない。
0901名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 08:15:04.82ID:162SvLPD0
大藪って昔そんなに流行ったの?
0902名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 09:35:46.20ID:ibhWTlW20
真っ向からの人格否定にならないように気使われてるだけで
ぶっちゃけ問題は作品の問題じゃなく語る人間の質の低さだな
誰もが知ってる作品であっても
ハイパワーおじさんや架空プロおじさんの
ルパンの話題ウンザリって思ってる奴いっぱいいるだろうしな

大藪やルパンに対するネガキャン疑惑まである
0903名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 09:57:50.15ID:v6/LZPmQ0
>>901
Google先生に大薮春彦と入力しWikiチラ見すれば良いだけなのだが。
奇跡的に俺は人が良いのでチラ見を要約してやるわ。
全盛期は60年代後半〜70年代でハードボイルド小説というジャンルが今より人気だった。
小説で描かれる描写方法が独特で拳銃から一発撃つのに2ページ前後を使って書かれる事が多く
人によってはクソうざい描写が大嫌いと言う人も多かった。当然ネットもない情報が少ない時代で
拳銃については作者本人もハワイとかグァムの観光レンジで体験した程度だと思われるが
引き金を引いて銃口から発射された弾が秒速何とかメートルで硝煙を巻きつつ云々とダルい描写が多い。
映画化で一般にも認識された作家で後のバブル期にも角川資本で松田優作主演に何本か映画化。
ただ制作側が銃に興味が無いような描写も多くMGC全面協力だったので原作には出てこない
当時のMGC新発売モデルが多く使用された。
映画化で最も評価されたのはヤマハ完全協力の元で草刈正雄主演のレース映画汚れた英雄。
余談だが主演がバイクに乗るシーンで影武者を演じた平忠彦選手とはツーリングに行った経験がある。
他人に薦めるか?と聞かれたら薦めない。
0904名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 10:00:24.88ID:v6/LZPmQ0
>>902
100%同意する。マジクソにウザい。
この小説で好きになって飽きない。この一言で良いのに何度も何度もね。
0905名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 10:20:55.45ID:SDPPPdiJ0
大藪のデビュー作「野獣死すべし」が発表されたのはなんと1958年。
今の上皇(天皇ではない)がご成婚された年。東京タワー竣工の年。
冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビが「三種の神器」の時代
(「ALWAYS三丁目の夕日」の舞台がちょうどこの頃)
読者も団塊の世代なんかよりずっと以前の「戦後アプレゲール世代」

翌年に仲代達矢主演で映画化されてる
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm25935052

第二期は角川春樹によるいわゆる「角川映画」とのタイアップ。松田優作主演の1979年「蘇る金狼」1980年「野獣死すべし」
1982年草刈正雄主演「汚れた英雄」
横溝正史->森村誠一->高木彬光という流れの先に大藪の原作があったにすぎない。
結果的に大してブームにならなかったし、角川もミステリー・ハードボイルド映画や大作SF映画よりも薬師丸ひろ子、原田知世のアイドル映画のほうが儲かることに気がついて、そっちの方向にシフトしていったな。
0906名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 10:40:58.84ID:vq74z4eQ0
>>902
いやぁ〜ッ!
ルパンにはハイパワーだってぇ!?
その通りだよ君!!!
世界が認めてるよそれを!!!www
P38なわけねーだろってね!!!!!
0907名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 11:26:28.94ID:YJ1De5OU0
>>897
そういえばブルース・グレイってガンスミスがP9Sの余りの調子の悪さに業を煮やして“ローラーロッキング”を取り去ったら途端に調子が良くなったって逸話があったな…
0908名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 11:30:18.19ID:UfiOGmYB0
>全盛期は60年代後半〜70年代で
>拳銃については作者本人もハワイとかグァムの観光レンジで体験した程度だと思われる
海外旅行が自由化したのと一般化したのって何年頃だったのか?
それと、戦後どれくらいの時間が経っているかを考えてから推敲した方がいいのでは?
従軍経験者なら70年代も現役だったので従軍経験からとも考えられる
>Google先生に大薮春彦と入力しWikiチラ見すれば良いだけ
次は生年月日も見落とさずにね
0909名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 11:38:52.45ID:dOH9Xax/0
なんで大藪春彦スレになってんだよ
0910名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 11:44:37.76ID:p8Zzc3tB0
ま、隔離スレだからね
まともな人と話したかったら他のスレ池って事だ
0911名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 12:41:31.61ID:v6/LZPmQ0
>>908
自分も見ずにマウント取りに来るなよな。偉そうにw
0912名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 12:49:17.70ID:UfiOGmYB0
>>911
むしろ、何故wiki見て迄レスしようとしたのw?
それこそマウント取りたいだけの猿では?
因みに、氏の作品読んだことあるの?
0913名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 12:57:29.43ID:eWF3nQOk0
大藪はいいとしてやはりナチの拳銃って独特のオーラあるよな
ルガーやP38を持つとテンション上がって「ハイル!!総統!!歩けます!!テテテテッテテー(ジョニーが凱旋する時)」ってなるよな?
0914名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 12:59:56.37ID:ACnUv3Eg0
そこでアメリカ南北戦争時代のジョニー〜を選ぶセンスがいかんと言うのだ
0915名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 13:05:23.72ID:v6/LZPmQ0
>>912
池沼に触ったようだな。日本語読めない池沼と話す気ないのでw
0916名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 13:19:22.61ID:UfiOGmYB0
>>915
確かにね
>Google先生に大薮春彦と入力しWikiチラ見すれば良いだけなのだが。
>奇跡的に俺は人が良いのでチラ見を要約してやるわ。
日本語読めない池沼の前に人格もおかしいって気付くべきだった
0917名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 15:14:40.61ID:XYinBLZz0
大藪センセイに嵌まったのって中学生のときだったから文壇や一般読者の評価とか知らんかったわ
初心者ガンマニアとしては撃つまでのメカ的な描写ワクワクしたけどな
0918名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 15:30:47.54ID:SDPPPdiJ0
>>913,914
スタンリー・キューブリック監督「博士の異常な愛情」のラストだろ
ttps://youtu.be/iSZJbJ4Mfis?t=145

最後に第三次世界大戦の原水爆爆発シーンを背景に流れるのはvera Lynn "We'll Meet Again"

「ジョニーが凱旋する時」はコング少佐のB52が進撃していくシーン
ttps://youtu.be/QSbPqin3L6E
0919名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 15:31:33.59ID:GuMkbWGg0
大薮春彦の作品ってハードボイルド小説扱いされるけど、厳密にはアメリカのドン・ペンドルトンやジョセフ・ローゼンバーガーなんかのアクション小説だよな。
読み終わってもなにも残らない。
0920名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 17:00:48.91ID:vq74z4eQ0
>>917
頭に「すいません」入れろっつってんだろジジイ。
おまえが1番スレ違い。
0921名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 17:22:04.48ID:SDPPPdiJ0
銃器描写が緻密な小説だとやっぱりスティーヴン・ハンターの「極大射程」が面白かったな。
デビュー作の「魔弾」や「真夜中のデッド・リミット」も面白かった。
あとは積ん読状態になってるので消化しないとヤバいなww
0922名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 18:35:02.91ID:59rYIS5S0
>>921
ザ・シューターがNetflixにあった時に見たけど、あれで初めてボルトアクションのライフルに興味持った
0923名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 19:46:43.30ID:SDPPPdiJ0
>>922
正味原作のほうが映画の3倍くらい面白いから一読をお勧めするよ
(巻末の解説によると最初はトム・クルーズ主演で映画化の話が進んでたらしい)
最初の50ページくらいがもたつくがそこを超えれば一気呵成だ
0924名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 21:52:40.39ID:A7x8Br6d0
銃の描写があっさりしてる中にキャラの姿勢が表れてるのは深夜プラスワンだな
大戦中のレジスタンスだった背景なんかも取り入れてて説得力がある
0925名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 22:16:06.93ID:QlnsLRvr0
>>919
ドン・ペンドルトンの「マフィアへの挑戦」って故バート・レイノルズやシルベスター・スタローンが映画化権買ってたらしいけど結局映像化ならずだな
映画化してたらサイレンサー付ベレッタM1951とオートマグでは無かったかな?
0926名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 23:25:56.94ID:ffF0Wzfg0
ルパン三世の最終回はルパンと次元が銭形率いる警官隊と壮絶な撃ち合いして両方とも相討ちで死ぬのが理想的

最後はスライドがオープンしたP38を握ったまま手首から千切れたルパンの手のアップでおしまい
0927名無し迷彩
垢版 |
2020/10/24(土) 23:27:06.13ID:kTDta4lI0
お前の理想とか知らんがな
飽きる銃、飽きない銃ってスレタイとも何も関係ないやんけ
0929名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 03:12:13.11ID:LG2fq9820
>>928
おまえが1番迷惑。
0930名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 03:13:47.63ID:9MLYwbgp0
>>928
スレ立て乙
素直に移住してくれりゃいいんだがね
0931名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 03:20:08.24ID:LG2fq9820
移住するわけねーじゃん

やる事が根本的にバカ。
まずスレタイ通りになったら元の過疎に戻るだけ。新しいスレ立てたとか言ってコイツが何かやりたい事があるわけでもない。
あらゆる意味であたまが悪すぎる。そういう奴に限ってスレ立てとか無駄な事をやる。しかもその新スレ他とかぶってるしなw
あらゆる面でアホ。

いやーっ!!!!
ルパンにはハイパワーが万条いってか!!!!!
0932名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 03:32:55.67ID:9MLYwbgp0
ま、こーいう荒しが素直に移住なんかする訳がないんで、次スレあたりワッチョイ導入するかね?
0933名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 04:36:14.89ID:LG2fq9820
>>932
いやぁーッッ!!
ルパンにはハイパワーだって!?
ははは!!
大正解だねそれ!!!
0934名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 04:37:12.85ID:LG2fq9820
>>928
★だそうですwww★

5 名無し迷彩[sage] 2020/10/25(日) 03:23:02.23 ID:sxQ2cY0S0
はよ削除申請しろ
クソ無能
>>1
0935名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 05:22:40.45ID:9MLYwbgp0
いい歳ぶっこいた大人のする事が早朝のスレ荒しとは哀れやのぉ
0936名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 05:50:13.47ID:LG2fq9820
>>935
イャーッ!
ルパンにはハイパワーでヒョベリグってか!!!
0937名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 05:55:27.28ID:zHH/1wz00
老人ホームで認知症同士の会話ってここみたいな感じなのかな?
0938名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 05:57:57.54ID:LG2fq9820
>>937
あんだって!?
ルパンにはハイパワー???
そやで!!!
0939名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 10:53:22.39ID:mgbSVEaT0
>>919
デスマーチャントシリーズは著者自身がガンマニアらしく、ハイパワーを絶賛したりオートマグのアラスカンカスタムやら敵が落としたCz75を拾って持ち帰るやら、出てくる銃はマニアックだったけど残念な事に作品自体の内容が無いよう…
0940名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 10:56:33.94ID:1gY4HPxg0
ルパンにはP8でしょ
0941名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 11:06:42.40ID:BRFfgwi50
>>940
お前は全部乗せの嫌がらせはやめろ
0942名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 12:37:10.64ID:4PdHsamJ0
上の方で「大藪は昔のなろう小説だった!?」という書き込みがあったので、銃器の出てくるなろうを漁ってみたよ。

「勇者召喚に巻き込まれた平凡な会社員、タケフ・ヨシアキを待っていたのは屈辱的な無能の烙印だった。
思わず国王を罵倒して騎士たちに殺されかけるヨシアキ。
生き残りを賭けて自らの特殊技能「市場」を発動するが、現れたのは第三世界の武器商人だった。
入手した初期装備はスペイン製コピーのM1911と、脂漬けのAKM自動小銃。
相棒のドワーフ娘とともに押し寄せる敵軍と対峙する彼は、過酷な異世界を生き延びることが出来るのか!?」

書籍化されたのがamazonでわりと高評価だったので、無料のweb版のほう読んでみた。
前半はけっこう面白い。

「スキル『市場』で異世界から繋がったのは地球のブラックマーケットでした」
ttps://ncode.syosetu.com/n3298eq/
0943名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 12:56:46.36ID:t1rqaZ8A0
自衛隊が異世界行く奴あったよね
0944名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:16.40ID:BRFfgwi50
>>942
ムダ長文。
0947名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 15:45:37.56ID:BRFfgwi50
>>946
うわー!
気が狂うようにルパンにはハイパワー!?!?
その通りだああああ!!!
世界が認めてるよ!!!
0949名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 16:12:41.83ID:BRFfgwi50
>>948
しっかりエアチェックおつかれさま!!!
ルパンにはハイパワーに余念がないねっ!!!
皆んなが君と同意見ッ!!!!!
0950名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 16:45:21.90ID:1gY4HPxg0
>>949
ルパンにはCZ75だよね!
0951名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 17:10:23.43ID:BRFfgwi50
>>950
何を〜ッ!
まっかないゾォー!!
0952名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 17:14:23.99ID:P3bnl6VH0
>>933
本当にハイパワーが好きなら、そんなレスの書き込み方やめてくれ。
0953名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 17:48:19.20ID:BRFfgwi50
>>952
ウヒョーっ!!!
ハイパワー??

ルパンの銃の事だねっ!!!
決まりの18番で世界もなっっっっトクゥ〜!!!
ヒューヒュー!!
0954名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 18:00:21.03ID:1gY4HPxg0
>>953
ルパンにはジェリコ941だよね!
0955名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 19:03:56.93ID:74AzUmTy0
なんかこいつのせいでハイパワー嫌いになりそうだわ
0956名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 19:04:17.74ID:9MLYwbgp0
>>952
荒しにそんな事いって通じる訳ないだろ……
0957名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 19:51:11.86ID:BRFfgwi50
>>954
おっ!キョーゥテキィー!!
0958名無し迷彩
垢版 |
2020/10/25(日) 20:15:18.13ID:BRFfgwi50
>>956
ええっ!?
ルパンにハイパワーが通用する!!
イエス高須クリニーック!!!
0959名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 00:03:37.92ID:hFcrJnUN0
やはりルガーとP38は良いね
理性を失い狂気へと導く呪われしナチの拳銃って感じが良い
0960名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 00:11:59.88ID:/Dvz1Mws0
>>959
うん、メカルカルなところが堪らないよね。
0961名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 00:19:25.20ID:seODgr1d0
苦楽を共にした銃は飽きない。

だからM1と64式は絶対に飽きることはない。
0962名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 01:04:58.62ID:hFcrJnUN0
>>961
70代くらいの元自衛官?
0963名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 01:06:40.53ID:hFcrJnUN0
>>960
それもそうだがキチガイっぽい感じが堪らん
ガバはまとも、トカレフもキチガイじみてるがナチの銃に比べればまとも(ただしセーフティは無いがw)
0964名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 05:19:49.22ID:bw5izEuP0
ドイツ銃は狂気の美学があるな
モーゼルHScなんかも
0965名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 07:27:43.39ID:hFcrJnUN0
>>964
PPKに比べるとマイナーだがそこがまたドイツらしい不気味さあるよな
PPKは陽キャって感じするがHSCはチー牛陰キャって感じがして良い
0966名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 10:26:33.69ID:6wr/4G8G0
HScは俺がマニアになったこの30年間だとあまりモデルアップされなかったな。
昔の金属時代は知らないけど
0967名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 14:06:25.16ID:Si9BjRqb0
part2あたりまでは平和よりだったこのスレはキチガイ複数人の隔離場になりましたとさ
基地外たちの書き込みはほんとに勢いあるね!
0968名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 15:09:07.74ID:R6cpRhqk0
>>966
ハードフォードからモデルガン出てるよね
最近、気が付いたがやはりナチの時代のドイツの銃は他の銃も比べて何かが違う。独特のオーラがあるわな
0969名無し迷彩
垢版 |
2020/10/26(月) 16:59:08.50ID:8kGd6lWv0
ナチスの銃というと一番最初にに思いつくのはこれだよなぁ・・・
ttps://youtu.be/O38a_Bx18RU

外国製のCO2のガスブロもあるみたいだけどクソ高いんだよなあ
0970名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 02:09:18.05ID:zUeFP4Hf0
>>967
ええっ!?
ルパンにはハイパワーっ!?
全世界同意だよぉー!!!!!
0972名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 15:48:13.91ID:Iq/nOeVW0
>>971
おせえよ
0973名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 15:53:49.47ID:V+t3soVA0
ルパンにはP38 age
0974名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 18:18:22.27ID:fJ8G9Ya70
ガバは断然マルイが好きだ。
WAが最高と言われるが握った時のグリップの細身はマルイの方があるし、こっちが本物に近いとも聞く。KSCは未確認。
0975名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 18:27:16.89ID:5Hmk1aEU0
>>974
持つ者の余裕だなw
俺はWAガバは純粋にあこがれだ
だって高いから躊躇して買えないんだもん
0976名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 18:40:14.62ID:S3Tw8SiN0
>>974
KSCガバは色々アレなことで有名。「ここが変だよKSCガバメント」で検索検索ゥ!

WAの現行製品はマルイやKSCと比べると高く感じるけどいざ持ってみると楽しい
しかしHWにブルーイング処理のモデルは酷使する気になれないジレンマ
飽きるわけじゃないんだが、毎度遊んだあとシリコンオイルで全部ふきふきが面倒くさすぎる
それを楽しめる人なら問題ないわけだが、面倒くさがりな私は結局触らなくなってしまった
塗装あるいは無塗装ならホルスターにガシャガシャ突っ込んで遊ぶのにも躊躇ないんだけどなぁ
0977名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 20:03:52.86ID:fJ8G9Ya70
>>975
中古の初期モデルは安いよ。ガスエンジンが古いが。WAが高価商品にシフトする前だから。
今との違いはガスエンジンだけで、使ってる金型は全く一緒。
0978名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 20:07:07.97ID:fJ8G9Ya70
>>976
KSCガバの問題点はネットで見た。結局WAとマルイ市場に食い込むことができず、数も出回ってなければ製造も終わってると。
ただ全体的なフォルムの本物らしさに関しては関してはコアな人でも評判が良く、1911コマーシャルというチョイスも渋く、塗装もさすがKSCらしいんで、1丁ほしいわ。
0979名無し迷彩
垢版 |
2020/10/27(火) 23:52:08.75ID:48ImLOYA0
酒飲みながらモデルガンやガスガン紹介してるYouTubeのおっさんいるんだがKSCのガバは凄く良いと評価してたよ
0980名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 06:26:40.20ID:Rb9x5mnA0
WAのガバって今でもスライドが開いてくるの?
0981名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 08:47:27.04ID:bCQ9k4HZ0
>>980
うん、金型修正する気が無いみたい。
0982名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 11:46:57.03ID:KNSyUScF0
WAとマルイのガバ両方もってるんだが、スライドの側面の平面の部分の上下の幅が随分違う印象を受ける。
(WAが広くて、マルイは狭い)どっちが実物に近いんだろう?
0983名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 15:04:50.72ID:CzFDSwJ80
やっぱりガバよりP38の方が良いよな
独特の禍々しい雰囲気がある
0984名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 15:11:12.80ID:Hc9SxhKp0
近くのポストホビーにWAの扱いがないから現物見れませんわ
0985名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 16:35:37.27ID:zWYZRV+p0
>>981
うわあ…
高いのになあ…
0986名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 16:35:53.15ID:cNT8Prf20
>>971
ワッチョイしかもIP表示にするなよクソ
0987名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 16:43:44.03ID:cNT8Prf20
タナカワークスから今更P228のモデルガンが出るってな。
昔は欲しかったけど今更もう・・って感じだな。
今はP229Rなら欲しいかも。
P226はいつ見てもいいかなと思うけどP228はトリガーガードが丸いしグリップにチェッカリングが無くて地味で見飽きるな。
欲しい熱が無い今見るとそう思ってしまう。
メジャーなメーカーからP228のガスガンとか出なかったのもしょうがなかったかもしれん。
0988名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 17:21:40.23ID:ZtqM+EE+0
荒しが害悪過ぎたからね、仕方ないね()
0989名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 21:59:24.13ID:Huz1/7i00
ベレッタM1951とベレッタM70のモデルガンかガスブロが欲しい
マルシン以外でどこか出してくれ
0990名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 22:12:27.67ID:Hr0S0/H30
>>982
全体的にWAの方が太いよな。
実物触った人によるとガバは日本のオモチャより細いって言うんでマルイの方が本物に近いんだろう。
金型製作もマルイの方が新しいはず。
0991名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 22:14:44.23ID:Hr0S0/H30
>>987
わかる。P22x系は独特の飽きがくる。
0992名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 22:15:27.02ID:Hr0S0/H30
>>988
ルッパーン!!!
にはハイパワー!?!?
うーん、世界が大歓迎の答えだねッ!!!
0993名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 22:56:02.25ID:d6RzWctD0
日本のトイガンは全体的にポッテリしてるの良く聞く話し。
M19をレンジで撃ったときにスリムさに驚きながら38口径撃ってからの357は素人でも不安になった。
めっちゃ華奢で他の実銃も押しなべて華奢に感じた。特にM16は細くて驚いたよ。
0994名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 23:06:11.96ID:Hr0S0/H30
ローマンとかトルーパー気に入っとるで。
トルーパーはオーバーサイズのプラグリはずしてローマンに付いてたサービスサイズに交換してグリップアダプタ付けたらセクシーになった。
0995名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 23:41:57.69ID:ZtqM+EE+0
マルシンじゃダメなんかw
マルゼンかタナカかWAか、要望送ってみたら?
タナカ以外、てかリアルカート式で中折式ガスリボルバー出してくれるメーカーいないかなぁ
0996名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 23:46:53.71ID:KMVSofxS0
>>185
遅レスだけど、JACのハイパワーが発売されたのは92年だよ
20年近くどころか30年近く前のモノ
0997名無し迷彩
垢版 |
2020/10/28(水) 23:59:52.78ID:qhncRePU0
弾をバンバン撃ちまくろう!!
0998名無し迷彩
垢版 |
2020/10/29(木) 00:12:16.81ID:NyKjbja20
IP無しスレも立てない?
なーんか抵抗あるから
0999名無し迷彩
垢版 |
2020/10/29(木) 00:21:56.61ID:x7RQwMgW0
1スレくらいこのまま試そうや
1000名無し迷彩
垢版 |
2020/10/29(木) 00:50:12.40ID:XF+WOYM+0
>>996
俺もJACハイパワー好きだ。
ガスエンジンの機構はさすがに実銃の再現にはほど遠く通常分解もままならないが、マガジンはフルサイズだしキックも強いし外観の質も良い。
コンパウンドでツヤ出すと質感上がる。これは良い塗装をしてる証拠。マルイの黒塗装だとこうはいかない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 0時間 55分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況