X



厚東氏広報委員会 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ことう
垢版 |
2014/12/09(火) 20:19:49.14
物部氏の末裔と伝えられる長門守護・厚東氏について
歴史を知りロマンを探ろう
0102日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/24(日) 23:59:48.78
↑こういう顔を"見せつけられる側"か"見せる側"かどっちに身をおきたいかといえば
  後者のほうがいいな、自分としては
0103日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/23(木) 21:27:24.57
夏本番
休みのときに豆乳アイス食いに持世寺温泉へ行こうか
0105日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/01(土) 14:59:54.16
京の文化は蘇我氏の文化の延長線上にあるからな
0106日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/01(土) 18:23:08.09
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0107日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/01(土) 18:24:46.47
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0109日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/09(日) 01:23:23.81
必ず歴史モノには、伝承とは真逆の説が出てくるよな。

大内氏が、実は渡来系ではないという説とか
平家落人部落と伝わる集落には、実は北条氏から逃れた源氏系が多いという説とか…

しかし、厚東氏が物部氏の末裔であるという確証はないけれど、
蘇我氏の末裔とはちょっと考え難いな。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 16:42:02.50
でも厚東村民の土産物として圧倒的な支持があるのは
大内氏ゆかりの「御堀堂の外郎」
0113日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/20(日) 07:22:22.56
         //;ヽ.
        ./:_:/:;:_;:;:ヽ
        /:;_:;_:l::_:;:_;:_:;:ヽ
       ./:;:_;:_;:l::_:;:_;:;_;:;_:ヽ
     /:;:_;:_:;:l:_:;:_:;_;:;:_:;:;_:|
     .|:;:_;:_:;::l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:_:|
     |:;:_;:_:;::l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:;:_:|
     .|:;:_;:_:;:;:l:_:;:_:;_:;:;:_:;:;_;:_:|
    |:;:_:;:_:;::l:_:;:;:;:;_;:;;_:;:_:;:;_:|
     |:;:_;:;_:;::l:_:;:_:;:;:;;:_:;;:;_:_;:;;|
     |;:;_:;:_;:;:l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:;:_;:_;|
     |:;:_;:;_:;::|:_:;:_:;_;:;:;:_::;_;:_;;;;|
     |:;:_;:;_::;:|:_:;:_:;_;:;:;:_:;:;;:_;:_;|
     |.:;_:;:_:;::|:_:;:_:;_;:_;:;:_;_;:_;:;_|
     |    `|´        ,,,,,.|
   _/`''''''''''''''''''''''''''''''''''""l;:;゙l
  "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  l::;:」.、
   ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l
   .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ|
    |  ̄./     ̄      ´.ノ
    ',. ,'  ,ヽ       . l
    ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ-、
 'ー、,.ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   ,,)ー-''"
    `'.ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
     /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
   / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
 /   l,   ̄     ,、r''" /
     `'ー――‐'''"´  /

    〜〜〜大内病〜〜〜
中央出世・介入欲、文化人化する文明的堕落
0114日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/20(日) 22:37:53.93
>中央出世・介入欲

そういうのは盆地民より、宇部人のほうが強烈だろw
財閥が暴利を貪る前に、介入するぞ!っていう信念が丸出し
0115日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/21(月) 01:18:29.74
宇部興産(石炭→化学・コングロマリット) セントラル硝子(曹達→ガラス)・・・
小野田も含めると、小野田セメント(現・太平洋セメント)ここは業界最大手だ
すげえ
0116日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/21(月) 16:45:35.63
セメントの原料の石灰岩は、わが国で自給できる資源のうちの一つ。
国際価格よりも安価に採掘でき、自給率は100%。

一方、石炭は国内で採掘しても採算が合わないため
高度成長期に次々と炭鉱が閉山となった。
宇部、小野田、美祢地域にもその波は押し寄せたが、
石灰岩という資源があり、また臨海部では重化学コンビナートを整備したため
産業転換を大きく進めることができた。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/21(月) 19:30:31.00
興産は戦後、GHQの財閥解体の流れで色々イチャモンつけられてたが
中安と俵田がバックに岸信介つけて交渉して
事なきを得たってエピソードがあるよな。

まあ今も存続してるのは、人に恵まれてたってのもあるだろう。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/12(月) 05:12:43.96
神羅カンパニーはゲーム上の架空企業だが…

現実的な企業組織体系としては
通称社名が神羅コーポレーションで
その下に、電力カンパニーや都市開発カンパニー…
という感じでカンパニー制となったほうがしっくりくる。

まんま宇部興産だなw

どうでもいい余談スマン
0120日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/01(日) 09:28:21.57
厚狭郡域は、歴史的に資金力を持った連中が多く輩出されるところ。
交易力のあった中世の厚東氏はもちろん、
厚東氏滅亡後の大内氏や毛利氏に仕えた郡内の有力者もそれなりに財力があった。

近代以降では、炭鉱全盛期の炭鉱主が納税額ベースで全国トップクラスであったようだ。
福原芳山による炭鉱借区権の分配によって恩恵を受けた素封家が多かった。

今だと、宇部出身のユニクロ柳井社長がフォーブス長者番付で国内トップになる年もある。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/03(火) 23:38:24.01
柳井社長の一族は宇部界隈じゃなくて山口市陶のほうのひと

小郡から宇部にかけてのドンだよ
0122日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/07(土) 14:00:33.03
>>120
特に宇部高の関係者が凄かったりするよね
柳井さんもここの出身だし


34 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:02:15.78 ID:hVYn0mQj
>>1
庵野さんは山口県立宇部高校の出身であります

80 :名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:00:38.90 ID:IAPf+0mq
>>34
宇部高は、日本一資産家の多い公立高校だっけ?
貴賎を問わず本物の金持ちが多い。
街並みの場末感など、ある意味日本の行く末を示している。

ソース:
【学歴】社会に出てつくづく感じた受験秀才の「限界」 開成、灘、筑駒 卒業30年後の「神童」たち★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370258664/
0123日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/16(月) 01:55:21.07
さすがに「日本一」ってのは言いすぎだけど
うべこうは地域のトップ校だから、スゴいのが集まってくる

頭が良いのは、金を稼ぐ能力や蓄財する能力と相関があるし
0125日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/20(金) 23:11:56.53
厚東(地名)のことはともかく、
「厚東」という苗字の先生は、珍しい名字の割に多いよ。
田布施中なんかついこないだまで厚東校長先生と厚東教頭先生がいた。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 18:35:45.66
レノファ優勝おめでとう
ユニフォームスポンサーのuprは厚東中学校区に所在する会社です
0128日本@名無史さん
垢版 |
2015/11/23(月) 21:25:46.45
善和にはR490沿いや産業団地に企業がそこそこ立地してるよね

物流用品のレンタルやってるユーピーアール
カマボコ製造マシンのヤナギヤ
運輸会社や専門学校を経営してるキチナングループ
0129日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/06(日) 13:57:26.65
>>125-126
厚東姓についてだけど、実は宇部市には少ない。
萩市や周南市には多いらしい。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/18(月) 00:01:42.52
国破れて山河あり
  AA
 ⊂・・⊃▼⌒ヽ〜*
 (ω_) )  ▲|ミ●  ボロン
   UU〜ーU  ミ●
  :::::::;::;;:;;;;;;;:;::::::           ∧_∧
  :::::::::::::;:;:;:;::::::::           ( ::;;;;;;;;:)
     ::::::::::::           /⌒`'''''''''''^ヽ          _,,___._,__,,_
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|         ||             ~i|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`' i|  厚     東  .||
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,    ||    K O T O    .|i
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,  ||       .   ,  .|i
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,   " |i ̄ ̄~ ̄ ̄゛ ̄ ̄".||
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      '' ||           ||
0133日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/18(月) 23:04:28.67
白頭掻けば更に短く

         ボリッ
     〆⌒ ミ ヽ
    (´Д`∩) ~ ヽ
    (つ  丿 ノ 
     ( ヽノ   〜
     し(_)
0134日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/19(火) 06:59:15.15
今日も黒粉ふりかける

         ■ シュ― …
         ∴
        ∴  ∴
      ∴  ∴  ∴
       _,_,_,,,__,__,_
    _,ミモ∴ , , ' ∴リヒi彡;_
   _;禿rフ;" '  '  "ラ牛弄,
  ィリ彡"         'ガ云キ
  サミノ" _,._,      _,._,."ヽ州;
  i| |  -=・=-.ヽ /.-=・=-  .| |i
  ヽ|     ̄   l    ̄    |ノ
   ヽ       .l.      .ノ'
   (.∴.\   ∨   /.∴.)
    | ∴ i ´ー===-` i ∴ |
    \.∴!    ̄   !∴/
      ̄ ̄\_/ ̄ ̄
0138日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/13(土) 20:50:12.18
Wikipediaに歴代当主の記事すらまともに立たないドが付くマイナーな一族
0139日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/17(水) 01:46:39.05
元弘の乱で足利方につき、厚東氏と共に戦った周防の大内氏と安芸の熊谷氏・・・
厚東氏滅亡後は大内氏が厚狭の郡を治めるのは知ってのとおりだけど
大内氏滅亡を経て関ヶ原後に、
まさか熊谷氏の嫡流が厚狭郡に居着くとは
0140日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/24(水) 00:33:37.36
>>136
私つい最近まで、中也の恋敵の小林秀雄が彼の親戚だと勘違いしてた。
元々、謙助が小林という苗字だったからね。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/12(土) 02:31:04.36
マルチポストうざい
余談だが、厚東という単語は
おそらく日本史板住民より、鉄道板住民のほうが地名度高いはず
0144日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:45:25.43
宇部市道 立熊沖田線が開通
厚東駅〜万倉が2車線の道路で繋がる
宇部市〜美祢市の行き来が便利に
0145日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/20(日) 07:27:59.98
また一つ幹線道路が出来ても閑散としてるね厚東
みんな都会に行っちゃったの?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/20(日) 11:37:39.14
そうかもよ
っストロー現象
0147日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/20(日) 21:23:34.60
まぁ現代とは逆に
16世紀中ごろから17世紀初頭にかけての長門国は
安芸国人衆をどんどん吸収する立場だったんだけどね
0148日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 00:27:31.97
厚東って何年か前に幼稚園を休園したでしょ?
あれでただでさえ少ない子どもの数が更に減ってるんだよな
代わりになる保育園がないし
二俣瀬や小野は保育園があるのになぁ
厚東に保育園を設置すれば多少は少子化もやわらぐはず
0149日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 07:02:20.55
小学校のコミュニティスクールに関しては、県内のパイオニア的な存在だから
たしかに、未就学児の支援を充実化しなければ勿体ない気がする。
それを実現することによって、また新しい何かを開拓できる期待もある。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 22:47:24.66
万倉幼稚園・吉部幼稚園も休園
幼稚園から保育園への切り替えって難しいのかなぁ…管轄が異なるし
0153日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 09:28:03.27
万倉は安芸国人系が多いよ。あと西国街道沿いの船木、厚狭、吉田も。

吉部は内藤氏と深くかかわってて周防系が多く、安芸系も多い。
厚東氏の分派が吉部に落ち延びたという話もある。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 18:06:37.65
425 :日本@名無史さん:2012/03/15(木) 01:24:25.03
毛利氏が安芸や石見などの優秀な人材の多くを集約させた場所が、
厚東氏の版図だった地域。もっとも毛利は、大内文化を好ましく
思っていなかったのも一因だろうね。ただし地域の拠点は、
舟木(船木)や厚狭などに移ることになったけどね。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 18:47:22.59
>厚東氏の版図
これがどこまでの範囲を指すのか分からないけど、
厚東郡だった地域には、大内氏関連の末裔も多いよ。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 21:01:48.27
山口県は、並はずれての人材県であるといわれる。
その理由を考えるのに明治時代の主導勢力になったせいだとするのは、
単純すぎる考え方かもしれない。
徳川初期に、右の多数の県の人間、それも活力と教養をもった
一郡一村の支配者とその家族が、せまい山口県一つに閉じ込められて、
いわば遺伝上のコンデンスミルクのようなものができあがったせい
と考えるほうが、自然なのではあるまいか。
(長州路)
0157日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/27(日) 03:33:22.60
>徳川初期に…

司馬センセー
わたくしのふるさとは厚東川中流域の一集落でございまして、
ご先祖さまは安芸の宍戸氏に仕えるモノでしたが、
関ヶ原合戦後に移ってきたのではなく、
永禄年間、すなわち毛利のお殿さまが
吉田郡山から廣島に移られるよりもっと前に、
長門の国の土を踏んだのでございますよ。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/27(日) 08:44:34.89
小野には秀就の生誕地と伝わる所があるよね。
このような言い伝えがあることは、この地域が関ヶ原より前から毛利氏の主要拠点であった可能性が高い。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/27(日) 23:50:55.79
うん、長州・山口県消滅の不吉な予感wktk
0162日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/28(月) 12:33:02.48
元々はというと、
輝元の長男が、広島ではなく長門国の小野で生まれたという伝説があるのも
毛利家の防長への移封を密かに暗示するようなもんだよな。
しかも毛利宗家は、周防国の山口や防府ではなく
長門国の萩に押し込められ、秀就は初代萩藩主となった。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/28(月) 18:27:50.25
秀就はボンクラで、周囲が心配して実権を握ったことは殆どなかったそうな
長州内では養嗣子の秀元がそこそこ有能だったが、萩の本家に潰されることなく
子孫も長府毛利家として続いたから良かったもんだ
0164日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 01:46:28.69
>>160
過疎化が深刻だからなあ…
小野は、戦前の厚東川ダム着工を境に、ずっと人口減少が続いたって聞いたな。
旧楠町の北東部も、これの影響を受けたようだ。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/29(火) 22:06:44.19
モータリゼーションの前か後かでは、ダム補償の規模が全然異なるからね。
それは小野湖周辺の道路の狭さから物語っている。
厚東川の河口周辺には、宇部市街地や鉱業において国内最大級の工業地帯があり、
ダム整備はそれらに大きな便益をもたらした。
ダム湖水没域やその周辺の人々の多くが、厚南や宇部市街に転居したと伝わる。
下流域の市街地への転居をもって、これをダム保障とする
手法だったのでしょうね。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/31(木) 19:22:13.13
>>159の意外なほどの史跡の多さから推測すると
さまざまな時代の知られざる史跡が小野湖に眠っていそうだね
0171日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 06:07:44.26
(840レスより)
>もう廃校になってしまったけど

万倉中・吉部中に続き…

小野中もこうなってしまった…
0172日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/02(土) 23:51:07.29
>>169
豊田湖周辺にしても、安徳天皇陵、大寧寺、俵山…歴史的なスポット多いね
豊田氏ゆかりの豊田町にしても、中心地の西市・殿敷エリアは割と大きな集落だ
周辺には、殿居とか一ノ俣とか(美祢市)豊田前とか興味深い地名も多い
0173日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 15:37:04.46
ちゃんとした市(いち)が残っているのが厚東との違いですな。
厚東氏時代は棚井が栄えていて、滅亡後〜江戸初期は吉見が栄えていたけど、
今は見る影もなく・・・・
0174日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 18:31:58.54
豊田町って11年前の下関市と合併するまで町制が続いてたから
地域にかなり一体感がある
「豊田町史」面白そう
0175日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 19:04:29.18
○○じの写真をうpしちゃいけません
仮にうpしてもWeb上に無いって扱いになります
0176日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 20:34:37.56
>>172
大寧寺の変って、よく考えたらとんでもない出来事だよな
義隆たちが北浦へ逃れる際に、なんとか救おうと考える者たちが増えなかったのか
これこそが忠誠心なのに
0177日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/03(日) 22:00:14.79
>救おうと考える者たち
義隆の周りにいた人だけじゃ心細いね…実際すぐほとんど死んじゃったからな
唯一ともいえる心強い支援者は吉見正頼だったけど
悪天候のため義隆は長門から脱出することはできなかった
0178日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/04(月) 00:03:27.24
頼れるものが他国である石見にいて、自国である周防・長門にはいない、この切なさ
文字通り死ぬほど切ないことよ
0179日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/04(月) 00:17:21.27
吉見正頼は、正しく頼れる人だったわけか。
名は体を表すとは、こういうことだろうな。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 18:25:53.16
>>169
やっぱり、あのスレのシリーズだと2が一番面白いな。
そのリンク先の少し前に展開された岸信介、田布施などのネタも印象深い。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/06(水) 21:36:37.18
この流れすごいな

732:日本@名無史さん:2013/03/29(金) 00:09:00.08
岸信介(商工事務次官、商工相、外相、副総理、首相)が、民事法学の巨魁・我妻栄と成績トップを争ったとは、凄いことだ…

737:日本@名無史さん:2013/03/29(金) 21:28:31.21
>>732
田布施人すげぇ
結局、県内どの地域の人が一番優秀なんだろう?

741:日本@名無史さん:2013/03/30(土) 00:32:20.58
>>737
たぶん田布施、旧・光町、小周防を頂点とした三角形の内側地域ではないかな。
その中で知ってる限り有名な場所があるけど、
グーグル先生が本気を出していないので、態々語る必要が無い。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/07(木) 22:27:18.16
観光地的には伊藤博文の故郷の束荷、
陰謀論(笑)的には麻郷がそうだろうけど、
優秀というか…そういう尺度だと、田布施西小学校エリアなんじゃないかな?
特に、国木小学校(1961年廃校)地域は素晴らしいよ。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/08(金) 02:50:05.29
明治の文豪、国木田 独歩は、麻郷や麻里府(現在の田布施町)で過ごしたことがある。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/10(日) 09:26:42.71
県道22号線を通って光から田布施・柳井方面へ向かう途中に
「岸田」という交差点があるけど、これってかの芸務大臣と関係あったりする?
このあたりが信介・栄作兄弟の故郷だそうで。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/10(日) 18:50:47.07
分からないけど、岸田文雄さんとの直接的な関連は無いと推測するよ。
岸田さんの選挙区は広島の市街地エリアだけど、
彼の祖父は東広島の山陽道志和インター北側の田園地帯の出身らしい。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/10(日) 23:12:21.19
ミ ⌒ 彡 「芸務大臣たぁ、比治山さんがなりゃええのにのう。
     隠蔽カルト体質外務省の世話しとっちゃ、まともな神経じゃおれまあに。」
0188日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/11(月) 00:50:41.07
いや外務省はカルト扱いでも構わないよ
害務省と揶揄されてもなんらおかしくない
それぐらいのおかしさがないと勤まらない
そもなければソ連などの共産圏や諸々の軍事国家なんて歯が立たなかったはずだから
0189日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/11(月) 22:18:32.89
岸田って氏族的には、石見の吉見氏の系統で
日原に土着した一族らしい。
あと、山口県下に多い河村って姓も、あそこがルーツかも。
鹿足郡日原町は平成大合併で津和野町になったね。
岸田とか河村とかいう苗字の国会議員がいるけど
あの辺がルーツの有力者が多そうだな。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/14(木) 20:16:10.98
東広島の志和の田園地帯
ストビューで見ると赤い瓦(石州瓦か?)の日本家屋いいね
家の形も何だか黄金比(?)でバランスとれてるね
0192日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/15(金) 02:11:23.14
山口県内の赤瓦の農村は、長閑さにアクセントが加わって良い感じだけど
鬼瓦の付け根の白い漆喰がカッコわるいのだよな・・・。
いやあれこそ地域らしさを出しているではないか
という意見もあるかもしれないけど。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/16(土) 09:14:46.29
>>145
県外に流出したかといえば、そうではないようだぞ。
宇部市が古くから栄えているから相当数が市内にいるみたい。
大体、下関市から山口市・防府市にかけて散らばって住んでいるらしい。

ただ、炭鉱関連産業が弱体化した60〜70年代、
不況の90年代は県外流出が激しかったようだ。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/16(土) 10:38:29.30
バブルの頃はそごうの出店計画とかいろいろあったけど
バブル崩壊後はヤバかったな。
県外へ進学したらほぼ帰らないし、県内の学校を卒業する子も
氷河期で就職決まらなかったり県外出たり、空洞化一直線だった。
一番悲惨なのは興産などがやったリストラで音信不通になったのもいる。

なんだかんだ言って今はバブルほどではないけど
持ち直してる方だと思う。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:09:25.40
今、不景気に戻っちゃってるけど、宇部と大阪南部では温度差あるからね
大阪南部の凍てつきと比べたら宇部なんて温いもんだよ
地震もあるし世の中って不安なことばかりだね
0197日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/17(日) 06:57:53.27
不況がどうこうという問題よりも、地区内の不動産事情が
若年層の人口減少に関係してると思う。
一軒家用の土地は戸単位で容易に造成できるけど、
農村の場合、賃貸市場でつまずくんだよ。
賃貸物件の建設は大家にかかる初期コストが大きいし、
空きが出る不安があるから、物件数が増えない。
賃貸に住んでから、同じ校区内に家建てたり二世代同居したりする
流れが20年前から顕著だから、
それに対応できない地域は少子化・過疎化に苦しむ。
まぁこれは農村に限ったことではなく、
大都市のニュータウンでも同様のことが起きてるのだけどね。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/18(月) 23:59:59.88
不動産の需要って物凄くシビアだから、下手な供給は皆しないよな
新下関だって駅前は10万都市の中心部並みの発展度なのに、500メートル先はアパートすらなくなったりする
市街化の規制を受けてない場所でも
0199日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/21(木) 22:10:03.59
賃貸が少ないからといって、市営、県営、雇用促進などを設置するのはアカン
この手の行政の思惑って民間よりも怖いんやで、色んな意味で
0200金持ち名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 00:20:20.55
          _,,,,. .,,_
       ,.-''"´    `゙''-、
      ,:"          ::ヽ
   _/         -    :::::|
  "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  :::::」.、
   ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l
   .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ|
    |  ̄./     ̄      ´.ノ
    ',. ,'  ,ヽ       . l
    ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ-、
 'ー、,.ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   ,,)ー-''"
    `'.ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
     /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
   / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
 ./   l   ̄     ,、r''" /
      `'ー――‐'''"´  /
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況