X



邪馬台国畿内説Part388
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆xwjzAyxf0s
垢版 |
2018/10/15(月) 19:41:46.09
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1539369242/
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:09:50.70
論破されて、発狂した、畿内説の宣伝係が、猿のように、喚き散らしているな。。。

325日本@名無史さん2018/10/16(火) 14:54:47.07
面白よなぁ
今までは「大量の中国鏡がある!九州こそ邪馬台国!うぉおおお!」とかのたうち回ってたアホどもが突然「中国鏡なんて関係ないもん」とか言い出したww

本当にアホの九州説のサル踊りは面白いなぁ
次は何を言い出すんだろうなぁ
楽しみだよ
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:19:16.38
>>329
畿内説の宣伝係が、敗北を察知して、討論と無関係のことを喚き散らしているのではないのかな。。。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:19:43.63
卑弥呼に送られた百枚の銅鏡は、人民に公開された後、熊本城の建っている地下に格納された可能性が、高いな。。。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:20:31.90
九州説は論者が多いから、少しずつ主張が違うんだよね。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:24:36.77
キナイコシが何か騒いでいるけど、説得力がまるでなく、ごまめの歯軋りだね。
今日も九州説の勝ち。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:39:05.56
どいつもこいつもその場その場でテキトーなホラ吹いてるだけだからな
論者なんて一人もいないから
それが九州説
次はどんないい加減なホラを吹き出すか楽しみだよ
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:42:38.64
論破されて、発狂した、畿内説の宣伝係が、ホラだホラだと、喚き散らしているな。。。

334日本@名無史さん2018/10/16(火) 15:39:05.56
どいつもこいつもその場その場でテキトーなホラ吹いてるだけだからな
論者なんて一人もいないから
それが九州説
次はどんないい加減なホラを吹き出すか楽しみだよ
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:44:21.09
>>335
論破された畿内説の宣伝係が、何が、どう、ホラなのかも、証明できないので、発狂してしまったのだね。。。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:49:31.92
一番のホラ吹きは畿内説だろう
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:51:41.27
>>325
誰が九州に中国鏡がたくさんあると言っていたの?
ザラコク?
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:52:47.63
>>321
平原遺跡の鏡だって、割る前は完全な鏡だったろう。
馬鹿じゃないの?
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:53:20.35
九州説はおかしな人しか居ないのか
自説の主張は九州説板でやれば良いのに
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:54:15.52
畿内のスレを荒らすと何もない九州に邪馬台国が湧いて出来ると信じてる異常者の集まりだから

こんな偽スレ立てて喜んでる程度のバカの集団だから仕方ない
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:55:11.20
九州説とか言うバカを量産してる邪馬台国の会とか言うアホの集団の罪は大きいなぁ
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:55:47.96
「内行花文鏡」39.8センチ 柳本大塚古墳出土
「内行花文鏡」39.6センチ 下池山古墳出土
「直弧文帯縁内行花文鏡」34.3センチ 佐紀陵山古墳出土

平原遺跡に代表される九州北部の銅鏡文化が畿内に広がった様子がよくわかるね。
しかも内行花文鏡が選ばれた者だけが持てる鏡だったようだ。
量産型の三角縁神獣鏡とは格差があるねえ。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:58:23.88
まぁ200年も鏡を手に入れられないド田舎じゃチンケな方形周溝墓に望みを託すしかないんだろうな

哀れみしか感じない
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:59:46.88
纏向に散々文句付けておいて九州の出してきた祭祀遺跡とやらが

柱を一本立てただけの穴一つでしたwwwww

流石だな
間違いなく九州が邪馬台国だ
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:04:54.86
宮城の話も何を言い出すかと思ったら

吉野ケ里遺跡!だもんな

もう笑いの神だよ九州説は
間違いなく邪馬台国だ
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:06:15.04
>>346
その200年間は沖ノ島の祭祀の時代にかかるから、筑紫の絶頂期だろう。
祭祀の形態が変化しただけ。
平原遺跡の銅鏡がむしろ卑弥呼専用のものだった感があるな。
畿内にはワンテンポ遅れて波及したみたいだけどw
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:08:37.98
>>348
あー、それは別人。
吉野ヶ里は卑弥呼の直前に衰退した。
もっとも、佐賀平野の興隆期はむしろ卑弥呼より後の4、5世紀だろうね。
つまり、伊都が衰退したのではなく、邪馬台国が南に重心を移動したんだよ。
狗奴国を併合したのかもしれないね。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:09:35.96
キナイコシが何をほざいても、九州説を補強するばかりだな。
資料集め、ご苦労。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:12:44.68
>>347
>柱を一本立てただけの穴一つでしたwwwww

御柱祭りかな?
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:14:12.05
畿内説の宣伝係が作製したテンプレートには、根拠が何もなかった。。。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:14:52.93
>>346
卑弥呼が眠る平原遺跡を最後に、銅鏡を副葬する習慣は終わったのだろう。
超大型内行花文鏡は副葬品としては永久欠番となり、天皇家と伊勢神宮に継承されるだけとなったのだろう。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:14:55.57
墳墓については日本に何百もあるセコイ方形周溝墓を卑弥呼だ卑弥呼だ喚くばかりだからな

流石は大九州様だ
間違いなく邪馬台国だわw
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:17:00.70
鏡もない
絹もない
墓もない
祭祀遺跡もない
宮城もない

こりゃもう間違いなく九州が邪馬台国に決まりだな
確実この上ないわぁ
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:17:35.07
前方後円墳だって全国に無数にあるよね?
ダブルスタンダード?
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:17:53.06
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:18:48.71
掘立小屋では、城の兵士が、睡眠の時間を獲得できないのではないのかな。。。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:18:49.05
「魏志倭人伝に記載されている物」(西暦300年以前弥生時代)
10種の魏晋鏡 福岡県398 奈良県4
鉄刀 福岡県17 奈良県0
素環頭大刀素環頭鉄剣 福岡県16 奈良県0
鉄剣 福岡県46 奈良県1
鉄矛 福岡県7 奈良県0
ほぼ福岡県だけで奈良県を完封、奈良県を口にする方がおかしい状況

奈良県から多く出土している物もあるにはある
(西暦300年以後古墳時代)
三角縁神獣鏡 福岡県49 奈良県100
前方後円墳80m以上福岡県23 奈良県88
前方後円墳100m以上福岡県6 奈良県72

古墳時代以降、文明が東に伝わり発展した地域の一つとして奈良県もあった模様
ただ時代が違うから

絹織物出土に関しては九州たくさん、奈良0
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:19:53.22
大和の王は何を着ていたの?
麻?
九州なら錦と舶来の玉で着飾っていたのだろうね。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:21:38.76
畿内説の公式スレッドで、畿内説の宣伝係が、敗北してしまったw
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:22:28.96
いつものことだけどね。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:24:02.11
つか本当にそんなに中国の鏡がちゃんと出てるなら誰だってそこを主張するだろうがな

誰も相手しないのはそれがバカを騙すためのバカ表だって知ってるから
こんなもんを真に受けて「九州は当時の中国鏡が大量に出てくんだ!」とかバカなことが言えるわけだ

まぁサル以下の奴しか騙せないから九州説とか言うアホがこうやって出てくるんだろうけどよw
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:24:45.67
ニュースの5ちゃんねるスレッドでも、畿内説が論破されているので、キナイコシが悔しがっているのではないのかな、、、
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:25:04.79
大和の兵は何を武器にしていたの?
石?
魏志倭人伝だと鉄も使っていたはずなんだけど。
偉大なる纒向の兵ともあろうものが、まさか皮の服と木の棒だけなんてことはないよねw
それでは鉄の剣や矢を持った天津国の軍団に勝てないよw
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:25:56.51
>>365
>こんなもんを真に受けて「九州は当時の中国鏡が大量に出てくんだ!」とかバカなことが言えるわけだ

誰がいつ言った?
ザラコクの発言はあぽーんしているからよく知らないんだけど。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:26:13.22
ふるーい鏡を粉々に砕いた破片をごまかしごまかし配ってせっせとやり繰りしてる九州の姿を見ると本当に貧乏くさくて哀れみが出るなw

そしてその破片を持ち出して「ほら!なんびゃっこもある!すごいぞ!」とか内容知らん馬鹿が大喜びすると
ペテン師とバカの織り成すファンタジーだな
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:28:16.61
その破片を大事にペンダントにしていたのが畿内の家来たちなんだよね。
笑えるw
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:28:57.85
で?
卑弥呼の王城は畿内のどこにあったの?
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:29:20.20
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:29:58.91
キナイコシは九州説が一人だと思っているのかな?
まさか自分が孤立しているとは信じたくないんだろうな。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:30:48.20
>>372
ええと、よく見かけるコピペだけど、これはどっちを支持しているの?
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:32:12.56
畿内説の宣伝係のキナイコシが、乗馬の関係者の物置と、魏志倭人伝の王城を誤認してしまったのではないのかな。。。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:34:17.03
大市じゃなかったのか。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:38:21.81
200年も鏡が手に入らなくてようやく4世紀後半から5世紀後半の古墳から完形鏡が出てくるド田舎だからな
古墳を広めていた勢力からもらうまで何もない
おこぼれを数枚貰うだけの存在

流石は中国と日本の代表として外交をしてただけの事はあるよなぁ
九州様は

間違いなく邪馬台国だわぁ
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:40:14.61
鏡もない
絹もない
墓もない
祭祀遺跡もない
宮城もない

こりゃぐうの音も出ないほど確実に九州だわぁ
間違いなく邪馬台国だ
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:41:56.28
ちょっと前になりますが、2007年3月14日、NHKのテレビ番組「その時歴史は動いた」で視聴者の支持率調査をやっています。
それによると、
九州説支持 35087票 (62.4%)
近畿説支持 21102票 (37.5%)
となっています。九州説のほうが支持率は高いようです。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:42:18.80
纒向とか、何にもなさすぎ。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:43:38.31
口先三寸で生きてきたキナイコシがこれから先生きのこるには
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:48:16.61
鏡もない
絹もない
墓もない
祭祀遺跡もない
宮城もない
丹山もない

いやー九州は倭人伝にある記述通りの証拠が山のようだ
こんなん出されちゃまいっちゃうなぁ
間違いなく邪馬台国だ
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:51:52.95
ニセスレたてて一人でアゲ続けるキウスの異常性が凄いな
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:00:51.75
纏向にひたすら因縁付け続けるからさぞや凄まじい祭祀遺跡があるんだろうと思ったら

柱一本立てた穴だけでした

凄いな九州は
こんな絶対の証拠出されたらもう間違いないじゃないか
間違いなく邪馬台国だ
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:08:58.44
たぶん、囚人をつるした柱の穴だったんだろ。
邪馬台国で、間違いない。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:15:29.72
御柱祭りだな。
古代神道の源流だ。
卑弥呼の鬼道かな。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:18:31.59
凄いね
無限の可能性だな
柱一本立てた穴から巨大帝国を想像する

流石は九州だ
間違いなく邪馬台国だ
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:39:59.66
凄いだろ
ついてこれねーだろ?
流石は九州だ
間違いなく邪馬台国だ
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:18:06.72
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:19:53.31
>>318
>朱がほとんど使われていない畿内の古墳は脱落かな?

桜井茶臼山古墳一つで、200キロ以上の水銀朱が使われてるんだけど?
バカは休み休み言おうなww
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:23:12.13
>>345
>平原遺跡に代表される九州北部の銅鏡文化が畿内に広がった様子がよくわかるね。

>>315とすり合わせしてから書き込みなww

>>315は、平原の鏡は簡略化されてるって書いてるぞ

簡略化されたものが広がって、より立派になるっておかしいだろ?
平原1号墓が王墓なら、平原1号墓が一番立派じゃないとおかしいだろうがww
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:25:23.98
>>320
>漢鏡でなかったら何か困るの?

漢鏡じゃないから、漢鏡の編年は使えないんだよ
分からないかな?ww
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:26:00.90
何も知らない九州説をあんまりイジメてやるなよ

彼らも邪馬台国の会の程度の低いペテンに騙された哀れで頭の悪い被害者なんだから
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:28:38.52
つか自分で建てた偽スレを自分で勝手に喚き散らしながら埋めてくれるんだから面白い生き物だよな九州説って
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:35:03.24
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:39:26.58
>>347
>柱を一本立てただけの穴一つでしたwwwww

実は、大柱1本だけじゃなくて、その延長上に異形建物と
呼ばれる小さな建物跡が検出されてる
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:40:44.40
つまり、吉野ヶ里北墳丘墓と、平原1号墓は同じ葬送祭祀文化の
墓だということを示している
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:41:02.52
さらに、平原5号墓にも墳丘の長軸方向に立てられた大柱の跡がある
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:41:21.10
勝手に線で結びつけて勝手に大祭司遺跡と言い張る

これが九州説ですよ皆さん
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:41:36.33
そして、吉野ヶ里の立柱も平原5号墓の大柱も、
夜明けの方向を意識していないのは明白
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:42:18.80
平原5号墓の大柱は、同じ東向きでも1号墓の大柱よりかなり北の方を指しているし
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:42:43.30
よくあるトンデモが色んな遺跡を線で結んで「ほら!五芒星が出てきた!」とか言うのと同レベル

こんなもんを平気で出してくる
しかもこれを邪馬台国の証拠だとか言い出すんですよ?
これが九州説です
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:42:55.36
吉野ヶ里北墳丘墓の立柱はそもそも南北方向で東を向いていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況