X



明治維新とは何だったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:03:27.72ID:7u7nnJJc0
個人的には日本文化の否定
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:38:45.19ID:xaBl4lR10
>>37
7割くらいはあってるけど間違いも多いな

>>38
お前は毎回しゃしゃり出てこなくていいよ
オカルト板にいってください
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 22:39:59.55ID:TbhRuWKA0
安愚楽鍋(あぐらなべ)
仮名垣魯文(かながきろぶん)の戯作(げさく)[滑稽本]1871ー72[明治4ー5]年刊。
牛鍋を囲んで人々が語る話を通して、明治開化期の世相を描く

この本を読めば明治維新がどんなものだったのか、ある程度わかるのでは?
安愚楽鍋を画像でググったら教科書で見た事があったような絵が表示された

安愚楽鍋の愚という字は牛を食う事に対して否定的な意思表示と
楽という字は牛鍋が美味しかったという肯定的な意思表示の善悪が入り混じったから、愚楽という字を使った?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 15:58:17.12ID:/3MWmECz0
夢と現実の間に露に消え、
若人の旅の始まり。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 05:36:28.61ID:1WD/969C0
東北の藩はロシアの脅威や襲撃にさらされてた。

むしろ国内の事情に疎かったんだろう。京都が舞台だったからな。

薩摩と長州が倒幕の主勢力になったのは、関が原の恨み、日本史の常識でしょ。

彼らは関が原で負けるとは全く予想してなかった。事実勢力的には断然西軍有利だった。
しかし、なぜか負けてしまった。

敗戦の結果、わりを食った彼らは、300年間ずっと関が原の戦いを研究しつづけてきたという。

その積年の恨みが一気に爆発したのが明治維新であり、戊辰戦争だよ。

必然の積み重ねなのじゃ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:33:51.71ID:9LAUOJC70
すみません。混乱してきた。
池田屋事件。尊皇攘夷派の会合を新撰組が襲った。
尊皇攘夷派=天皇を尊び外国を追い払え、ですよね?
幕府はこの派をやっつけようとしたので、幕府は開国(やむなし)派?て事で合ってます?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:28:30.48ID:jGGIp98Q0
>>46
お前が答えろバカチンガー
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 10:34:11.72ID:hknE/ZLL0
士農工商の商が権力奪取した革命
自らが矢面に立たず、下層の士にやらせて士同士の闘争にしたのがミソ
そして士を消滅させた
こんな革命は他にはない、芸術的ですらある
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:04:52.55ID:pZzmQwZI0
>>48
会津の容保さんは、ゴリゴリの攘夷派である孝明天皇に忠誠を誓っていますから、攘夷派的な行動をしないと不忠だと思いますね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:41:59.55ID:F5hNMqAR0
伊藤博文は長州藩の下級武士ってことになってるが
長州藩というのは存在していない

萩藩とか実在する藩名を言えばいいじゃないかと思うわけだが
そうすると萩藩の人から「うちには伊藤博文とかいませんでしたが」と言われてしまうので
長州藩というあやふやな言い方をすればツッコミが入らないというわけだ

伊藤博文は朝鮮部落の魚屋であり武士ではなかった
読み書きが出来たか怪しい
英国との調印で、達筆な筆記体を書いてるがあれは絶対本人じゃないよ

伊藤と成りすまし天皇は、江戸城の西の丸に
旗本の娘から美人のみを集合させ、猿のようにやりまくった

江戸城の西側に英国の部隊が駐留し、伊藤と天皇を操縦していた
英国に言われるまま動くだけなのでもっぱらセックスすることが日課であった
世界一の政治が行われた江戸城は、朝鮮人によって千代田遊郭と呼ばれるありさまとなった
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 00:39:49.42ID:BOtRwKyo0
小栗忠順は無念だったろうな
無能慶喜に振り回されて勝てる戦を負け戦にされて
小栗氏の下で近代化すべきだった
慶喜は近代日本を歪めた戦犯
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:58:04.63ID:g4FSheVn0
陰謀論ぽいと言われるかもしれんが、フルベッキという人物が
鍵だと確信している。

一体何が目的だったのか。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:07:35.55ID:25wlq3PO0
なぜ薩長土肥の各県を見捨てたのですか?
佐賀県とかSAGAサガしか知らない人いっぱいいます
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:45:57.09ID:fhxymKB70
オレは新選組は嫌いだ
警察という人がいるが
右派民兵だろう
左派だけでなく一般市民まで暴力を振るった集団だから
京都市民に みぶろと蔑称された
会津藩に使い捨てのごろつき集団と思われていた
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 07:46:15.12ID:G3DMJYjy0
明治維新は無能公家どもが長州薩摩のテロリストを焚きつけて起こしたクーデター
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 09:48:42.89ID:urP28Ix40
>>54
大村益次郎が小栗の言うままに徳川が挟撃したら新政府軍は惨敗しただろうと認めているからね
ただ、慶喜は錦の御旗を出されただけで、大坂から江戸へ逃げ帰ったチキンだから無理
大将が駄目だと部下が優れていてもどうにもならないという典型
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:57:29.85ID:/cc39Um+0
製紙シェア3割で全国一だった長州藩は明治維新の殖産興業政策で
北海道や静岡といった森林資源の盛んな地域が国の援助で近代化しパルプを用いた洋紙を製造するようになって
完全に淘汰され産業がボロボロになったし
綿花栽培は輸入綿花に淘汰され多くの農民が困窮しハワイ移民として旅立っていった
製塩は三八持替休浜法を伝播させて結成した十州休浜同盟(安芸、備後、伊予、周防、長門、播州、阿波、備前、讃岐)が生産と価格をコントロールしていたが
瀬戸内以外の地域でも製塩が行われるようになり、農商務省の制限中止の特逹で解散に至った

山口県民にとって明治維新はなんの見返りもないどころか恩を仇で返された
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 19:11:35.50ID:2rEFHvU+0
>>60
明治維新後、長州藩の下級武士たちの中にも勝ち組、 負け組の格差が出て、萩の乱が勃発した
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 12:08:24.94ID:Uiiglb0J0
>>3
アホ
そもそもハリスと締結した日米通商条約は関税は世界水準と同等の20パーセント
イギリスはじめ他国もそれに倣って条約を締結、不平等ではなかった
長州と薩摩が攘夷を唱えて、欧米船を砲撃したり、イギリス人を斬り殺したりしたから、イギリスに関税税率再交渉の口実を与えたため、どうにもならず関税率を下げざるを得なくなった
不平等条約の原因となったのは後に明治政府を形成する薩長のテロリストどもだ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 18:12:09.69ID:HYrHWVwY0
文系バカは歴史・経済・政治の勉強をしてはいけない
知能が足りなくて無理だから

明治維新は、英国の世界覇権の邪魔になる中露を倒すため
「イギリスが起こしたもの」だ

英国に作られた明治政府は、今で言うISISだ
アッラーの神のために戦っているあのわけ分からん連中と同じだ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 15:04:03.14ID:P8ixfH7t0
その通り、
薩英戦争で薩摩を傀儡にして代理戦争させたのさ

フランスに乗らなかった慶喜の大英断のお陰で今がある。
土方は英雄だが馬鹿なのでフランスに踊らされた。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 12:46:17.20ID:AxEc73yX0
そして当時から現在まで途切れることなく続いているのは
日本とシナを絶対に仲良くさせない、組ませないってこと
手組まれたらあっという間に世界制覇される
日シは永遠に分断させておかなければならない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 15:01:08.65ID:DgSaFLVJ0
英国紳士「京男は家畜」

イギリス軍「日本軍捕虜に支給している米は、当ビルマにおいて家畜飼料として使用し何ら害なきものである(キリッ」
イギリス軍『弱兵の京都安兵団には家畜飼料でも食わせておけ!』
九州菊兵団『大阪や京都の兵隊なんか会ったらその場でビンタですよ。こんバカタレが!ちゅうて』
会田雄次(1916-1997、京都大学名誉教授)「イギリス人を全部この地上から消してしまったらどんなにすっきりするだろう」
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 17:15:45.22ID:3d3YXyS60
シナはアヘン戦争以降欧州財閥の傀儡である
香港ドルを剃っているのはこいつらである。
欧州財閥は直接統治をしない、なので利益を吸い上げるだけである。

米国財閥は直接統治をする、っていうか統治されてんぞ、おれたち
だが文明文化は惜しみなく提供する、ってか押し付ける

どのみちシナとは組めない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 10:22:21.88ID:sOw0qCTW0
江戸幕府がアメリカに派遣した使節とか写真も残ってるけどかっこいい
サムライって感じでアメリカで歓迎されたのもうなずける
明治になると洋装したアホみたいな施設が欧米廻るけど恥かしい
渋沢栄一も和装のときのほうがかっこいい
明治維新は日本をかっこ悪い国に変えた
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 07:02:20.02ID:3dLNM5r00
英国に作られた明治政府は英国の傀儡であり
日本は通貨発行権まで奪われていた
銀行を介して搾取する型の植民地とも言える

明治の中心人物である伊藤博文が長州藩の下級武士というのは嘘であり
朝鮮部落の魚屋であり、字が書けたのかすら怪しい
長州は地名であって、そこにあったのは、萩藩、長府藩、清末藩だ
それのどれなのか具体的に言えないのは嘘だからだ

薩長を支援した英国は江戸城の横に軍隊を駐留して、伊藤と天皇を操っていた
英国に言われた通りに動くだけなので
二人は江戸城の西の丸に、旗本の娘から美人のみを集合して猿のようにやりまくり
世界最高の政治が行われた江戸城は、千代田遊郭と呼ばれる落ちぶれようであった

ここから、低知能・ヤクザ・朝鮮人の政治家が日本を動かすようになった
小泉・安倍・麻生は決して特殊ではなく、150年前からこの状態なのだ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:14:01.43ID:mMQTfNMh0
>>69
その長州に負けた江戸幕府と会津を中心とした東日本賊軍勢は
バカしか居なかったんだろw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:41.04ID:iglkkBTo0
>>70
幕府がちゃんと戦えば負けなかったのに
有栖川の血を引いている慶喜がさっさと恭順したのが悪い
ほんとうにこいつだけはバカで間違いない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:27:10.58ID:iglkkBTo0
>>69
本当にその通りで
明治維新が日本の独立を守ったなんて大嘘
明治維新で日本の独立は失われたが正しい
現在もその売国政府は続いている
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 05:04:06.30ID:FYhOeevG0
>>71
鳥羽伏見の戦いに慶喜が無能連中ではなく、小栗上野介を大将にしたフランス装備の最新鋭部隊を派遣しておけばそこで薩長軍は滅んでいたよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:14:02.99ID:7rtT2gaJ0
家茂が死なずに薩長を蹴散らして和宮との間にできた子が将軍を継いでいればこんな残念な日本にならなかったろうな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 14:38:18.37ID:AE6XFlUu0
徳川がマジになればそら勝てたろうな

だが徳川の世が続けば幕藩体制は依然と続き、封建連邦国家体制まま
故に国軍を創設しても装備も訓練も運用も指揮命令系統もまちまちで統一できず

おまけに米本位制が続き、諸侯による地方分権制が残るので中央に税収が集まらなく
明治政府の税収と税の伸び率の比較にならん程の金で国家運営を強いられる

徳川政権でもそら近代化はやるし、進めただろうが、このよう状況から抜本的に構造を変えれた明治政府の倍以上の時がかかるのは必定
そんなチンタラしてたら日露戦争に間に合わんのだよ
明治政府ですらギリのタイミングだぞ
つかこんなんじゃ日清戦争にすら勝てないわ徳川では
日清戦争で勝利したことによりできた賠償金獲得で日露戦争を戦える土台をつくったのに
ソレすらない徳川政権下でなにができるんだよ

徳川幕府が続いたら明治年間に日本はロシアにのみ込まれて滅亡決定です
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 14:48:05.01ID:mafwYyqW0
日本が大敗したのは海軍首脳部が賊軍派閥だったからだろ
幕府軍が負けたのと同じ

山本五十六(長岡)
米内(岩手)
及川(岩手)
嶋田(江戸)
南雲(山形)
井上(仙台)
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 16:14:22.47ID:FYhOeevG0
>>75
大政奉還した後の話だから、徳川幕藩体制が続くわけではない
根本の認識が誤っていて草
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 16:17:16.47ID:+FtVtgdP0
そんなん陸軍も一緒やろ

東條(岩手)
板垣(岩手)
石原(山形)
小磯(山形)
畑(会津)
相沢(仙台)
根本(福島天領)
飯田(新潟天領)
小川(新潟天領)
加藤(仙台)
田中(村松)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 17:28:26.03ID:+FtVtgdP0
>>77
大政奉還は政権を返しただけで大名の既得権益を剥奪するものでない
依然と大名の既得権益が存在してて旧体制の徳川がまた盛り返して勝利したのに幕藩体制が続かないという根拠は?

まさか大政奉還と廃藩置県、版籍奉還が一緒だと思ってるゴミカス君じゃないよね?

ちなみに末期に提唱された列侯会議は老中の定員が増え、そこに諸大名が参画する徳川幕府封建体制、つまり幕藩体制そのものだということ根本的に理解できてないクソアホ無知野郎じゃないよね?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:05:26.82ID:7rtT2gaJ0
徳川主導の新体制は幻だから議論するだけ無意味
ただ明治維新やって150年後の日本は敗戦もして糞みたいな国家になったので明治維新は失敗と言える
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:31:03.11ID:+FtVtgdP0
>>80
>家茂が死なずに薩長を蹴散らして和宮との間にできた子が将軍を継いでいればこんな残念な日本にならなかったろうな
ならこんなこと言い出すこともまったくの無意味

明治維新がなきゃそもそもアメリカと総力戦などする前にロシアに敗戦して糞以下の国家でもない状態になったので成功と言わざるを得ないのが実情
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 10:28:49.31ID:IEyzKN240
>>79
アホ
大政奉還で、大名は天皇が封ずることになったわけで、それは徳川幕藩体制はその時点でストップ
薩長ではなく慶喜及び雄藩の代表者を中心に合議で藩のあり方も変えていくわけで、明治維新はその主体を長州薩摩のテロリストが奪い取っただけの話だ
そもそも、ロシアとの戦争など面倒くさい朝鮮へ進出したから生じただけの話
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 10:36:12.42ID:IEyzKN240
>>81
ロシアとの戦争など朝鮮へ進出しなければ十数年は遅れている
そのうちに革命でロシアは対外侵略などできなくなる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 11:33:55.72ID:bBssNbGM0
日清日露日米戦争が必ず起きた前提で語るのが薩長脳すぎる
徳川なら平和にやっていた
事実そうだった
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 15:54:12.52ID:IEyzKN240
>>84
徳川は基本国内引きこもりで、軍備は防衛主眼で当時の経済戦略を重視してアメリカと組むだろうし、中国進出がない以上、アメリカ欧州との対立など生じようがない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 13:42:53.96ID:hc2KeSE70
なんだ
やたら思考停止してやけに偏ったこと言って合理的な考えできてない奴いるなと思ったら
薩長脳とか言い出してやっぱ会津信者かよ

しょーもな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:13:33.66ID:JrHxnVvs0
徳川幕府:1603年 ロマノフ朝:1613年 清朝:1636年成立
奇しくも17世紀初頭にできたこの3つの政権は特に争うこともなく300年近く平和に接してきた
日本に明治政府っていう攻撃的で拡張主義的な政権ができたことで日清日露戦争は起きた
これが客観的に見た史実
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:20:28.88ID:JrHxnVvs0
明治日本は米英の手先となって日露戦争をやったかと思えば
今度はその米英にも反抗するわ江戸時代以来友好的に付き合ってきたオランダにも宣戦するわ
本当に狂犬みたいな国だったと言っていい
日本人は大日本帝国時代を誇るのは止めるべき
本当に狂った時代だったと言っていい
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:22:32.58ID:JrHxnVvs0
何より許せない最大の失敗は朝鮮を併合したこと
これは本当に両国民に悲劇を招き今もその後遺症は続いている
大日本帝国が終わっても朝鮮人は帰らないし
これ本当にどーしてくれんのって感じ
山口人が全部引き取れよ糞が
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 03:44:56.53ID:rJGVbhc30
>>89
在日の伊藤博文は朝鮮人の面倒くささを身をもって理解していたから、併合に反対したんだけどね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 08:36:09.30ID:cb2D2DBQ0
江戸幕府は外国と穏便に付き合ってたのに江戸で外国人襲ったりして問題起こしてたのは薩長藩士
それで四国戦争や薩英戦争などになって負けて賠償金を幕府に払わせたのが薩長
それで江戸幕府が弱体化してクーデターに成功したのが薩長
それで政権獲ったら対外戦争ばっかしまくったのが薩長
本当にしょーもない連中
こんな連中を英雄視するのは止めるべき
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 22:48:09.03ID:u2Sp575d0
皇国史観のカルト国家なんて建武新政みたいに数年で瓦解すればよかったのに
足利尊氏になるはずの西郷隆盛が鎮圧されてしまったのが近代日本の悲劇だった
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 22:49:47.83ID:u2Sp575d0
足利直義になるはずの大久保が裏切って政府側についたのが薩摩の、近代日本の悲劇だった
大久保にもう少し先見の明があれば歴史は違ってたろうにね
結局本人もすぐ暗殺されるしアホな奴だった
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 01:05:33.04ID:wRqLOHNr0
ID:JrHxnVvs0=ID:u2Sp575d0のなんに洗脳されたか知らんけど、とにかくゴミな知識と認識が酷くて笑った
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 05:41:23.24ID:nZPtvMo00
徳川には有能な官僚がいたからねえ
小栗、水野、岩瀬、堀、永井、大久保、榎本
官僚を使いこなせなかった徳川慶喜が無能
やはり水戸から将軍を出したことが大失敗
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:22:09.59ID:qLeeB85M0
結局日本人が20数年殺しあって権力握ったのが
伊藤山県井上の長州のゴミ三匹だったっていうのがね
明治維新が失敗と言える十分な理由
だったら小栗とかにそのままやらせてたほうが絶対よかった
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:31:42.37ID:qLeeB85M0
>>95
>やはり水戸から将軍を出したことが大失敗
本当にその通り。井伊大老はちゃんと見抜いていたんだよな
家茂の次に紀州藩主だった茂承が継いでいればと思う
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 11:08:56.00ID:qLeeB85M0
>>94
洗脳されているのはお前だわ
いい加減漫画やドラマから脱しろ
日本史を俯瞰すれば明治以降がいかに糞な時代かよく分かる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 15:06:22.67ID:ItITo0H40
>>87
>3つの政権は特に争うこともなく

ロマノフ朝ロシアと清は、初期においてアムール川周辺域
について紛争が繰り返され、ロシアが清に譲歩する形で講和が成立
している。やがて19世紀にいたり清が零落するとロシアは講和を
覆し軍事的威圧によりにより領有を認めさせている。

清は最盛期において対外戦争を繰り返している。乾隆帝が対外周辺
への武力拡張を「十全武功」と称し自ら誇っていたことは有名である。
ここにロシア、日本は含まれていないが単純に地理的に隔絶して
いたのと、容易に勝てる相手ではないので避けられたためだろう。

ロシアは19世紀アジア域への影響力が増大すると対清さらに対日
にも圧力を強めている。最大の事件が対馬占領で今では一行書きで
省みられることすくない事案だが、当時にあっては重大外交案件だった。
幕府はイギリスの支援を得てようやくロシアは撤退に応じた。

以上は、高校受験世界史レベルの知識のはずだが・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 16:22:38.72ID:ItITo0H40
>>89その他

江戸幕府再評価、江戸幕府ファンに気になることが。

大日本帝国の国号にはもそっと敬意を払うべきかと思う。
だって幕府が採用した国号だしねw
「大日本帝国時代」なんて表記したら幕末も含みかねないよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:35:49.78ID:8MIa5THT0
この超絶に頭の悪いID:qLeeB85M0はなにに洗脳されてんの?w

原田伊織みたいなただの爆笑作家?

どうやったらそんなチンカスみたいなゴミ知識まみれになるのかそのプロセス知りたいわw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 21:21:49.17ID:ItITo0H40
アマゾンにあった原田伊織という人の本の
タイトルを見るに江戸幕府による工業化、近代化という可能性を主張する
人のよう。
未読でありさらに自分には、その論の是非を述べる学識もないけども
ここは素人でも放言することを許される場であろうし語らせてもらおうw


思うに徳川幕府には、欧米列強の干渉がある最中に国内の不満や反対を
排し全国的に工業化、近代化を実行できるほどの政権に「強度」は無かった
と考える。
近代国家確立のためには、相応する専門能力のある人材の配置を用意に
行えるよう重層的身分制度と資源の適切な投下が行えるよう領民に
寄生する身分(大名・武士)の解体は不可欠だったろう。
これらを幕府が行うにはあまりにも幕府は、脆弱だったのではないか?

ペリー来航において幕府は、諸大名や市井にすら意見を求めたり
(権威が低下し倒幕運動に発展する遠因の一つになった)さらに諸大名の
反感を恐れ参勤交代を緩和したのを見るとそう思う。

片や新政府の版籍奉還要求に対し各藩諸大名は、言われるがまま城を
明け渡し東京に参府した。
事実上の藩主として薩摩藩に君臨していた島津久光ですら毎夜花火を
打ち上げ抗議の意を表すしかなかった。
禁門の変を機に緩和した参勤交代を旧に復しようとした幕府に対し
各藩は従うことを拒否したのとは雲泥の差がある。

なぜこの違いが生じたか?
惰性に安住し、お人好しの幕閣で運営される幕府とちがって
ファナティックな情熱に突き動かされている”テロリスト”によって
構成されている明治新政府に緒大名�ヒ士は恐れを抱き抵抗する気も起らなかったのだろう。
この恐怖、蛮勇は幕府にはなかったものだ。
これが政権の「強度」といえるのではなかろうか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:26:12.89ID:Lt03e1Wf0
やっぱり鳥羽伏見で慶喜が大坂城から逃亡したのが最悪手だったな
あの時点で薩長奸賊を討つと宣言して全面戦争に入れば紀州も尾張も彦根も
薩長になびくことなはく戦いに勝てただろう
慶喜には大政奉還後の新体制プランもあったようだが、その実現に向けて
ちゃんと戦うべきだったわ
結局度胸がなかったんだろうなこいつは
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:29:45.11ID:Lt03e1Wf0
あと幕末で許せないのが勝海舟だわ
こいつは中身なんもない口だけのやつだろ
維新後の手柄とかも全部の自分のおかげみたいに申告して
そうじゃないだろって指摘されるようなクズ中のクズ
慶喜と海舟というゴミ二匹が結託したことによって
江戸時代という日本人にとって最高の時代が終わってしまった
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:39:09.80ID:Lt03e1Wf0
あと幕末で惜しいのが松平容保
この人は会津戦争で死ぬべきだったわ
そうすれば義に死すとも不義に生きずを実践した人として歴史に残ったのに
無駄に明治を生きてしまったために評価下げたな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 14:07:08.58ID:VpSfb2o10
幕初は、政治責任を大名に追求するのが普通だったが幕末になると
大名間の婚姻関係やらからみあって敵の殿様は自分の殿様の親類なんて
状態になり処罰しがたい対象になっていく。
最たるものは、実母は皇族の徳川慶喜で薩長と言えどさすがに
詰め腹切らせる対象じゃなくなっている。
欧州で王族が特別な地位を形成していたのに似ている。

あと、長年の参勤交代の成果か殿様の権力の形骸化がすすんで
家老などが主導することが増えていたってのもあるな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:03:44.26ID:Lt03e1Wf0
今からでも明治政府の横暴にはできるだけ対処していかないといけない
まずは福島県→会津県、新潟県→長岡県、山形県→庄内県に改称して
それぞれ県庁所在地も会津若松、長岡、鶴岡に変えるべき
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:05:56.98ID:Lt03e1Wf0
最たるものは東京を江戸に戻して天皇を京都に還すことだ
歪んだ日本を正していこう
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:10:30.69ID:Lt03e1Wf0
日の丸も捨てていい
当初幕府が考えた中黒旗を新生日本の国旗にすべき
薩摩の意見を取り入れたところから日本の間違いは始まった
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:29:51.58ID:jDhZL1HW0
>>104
同意。おれはそれを「NHK史観」と呼んでいる。(世間的には司馬史観だな。)
アレだ、勝海舟と坂本龍馬が明治維新をやった、という歴史観。最近ではこれに慶喜や天璋院も入っている。 司馬遼太郎と大河ドラマは日本人に謝った歴史認識を与えた。

まあ、原田伊織などは今はやりの日本版Qアノンつーところかな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 16:49:34.44ID:iM0XtDYw0
>>97
なぜ水戸から将軍を出したのがダメなのか
水戸は代々儒教に凝り固まった藩だからである
儒教に凝り固まり2020年現在でもろくな民主主義を実現できていない中国や半島を見よ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:13:21.35ID:SnnDBQQu0
東北遊歴前の吉田松陰さん
「水戸・仙台・米沢・会津など文武盛んの由」

水戸で水戸学に魅了された松陰さん
「水戸にて逢ひ候人は皆さるものなり」

帰国後に旅の感想を漏らす水戸ヲタ松陰さん
「そもそも快の最も忘るるあたわずとなすものはひとり水府の士のみ」
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 13:14:14.13ID:i2Lh5raR0
令和なんて改元すべきだけど一世一元の制のせいでそれもできないな
江戸時代の方が優れていたわ
一世一元の制とか廃止すべき
天皇の名前なんて後から適当に決めればいいだけ
ずっとそれでやってきたんだから
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 13:39:39.34ID:XPS+WQyC0
海軍の父
海舟と権兵衛どっちが正しい?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 15:49:40.92ID:CFm8nwdj0
しかし江戸城をよくここまで破壊したよな
中国共産党だって紫禁城の破壊なんてしなかったのに
明治政府がいかに基地外だったかの証左
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 15:51:09.86ID:CFm8nwdj0
江戸城西の丸には歴代将軍の霊廟である紅葉山東照宮があったのにそれまで破却したのだから恐れ入る
神社破壊って日本人の感覚じゃねえよな
ほんと長州人て朝鮮人だろ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 15:58:38.36ID:CFm8nwdj0
いくら戦争で燃えたとはいえ、増上寺の霊廟跡を再建するでもなく
保存するでもなくホテルにするとか罰当たりにも程がある
ほんと明治以降の政府って基地外だわ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 21:04:50.74ID:7y40elzd0
破壊しかできない薩長
明治で制度やモノを作ったのは肥後土佐と旧幕臣
法を整備したのは江藤新平だが、その江藤を法治国家ではありえないインチキ裁判で梟首にした薩長
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 13:28:34.92ID:6+kScG3e0
明治時代の廃城令より数十倍もの数の城を
一国一城令で大量破壊してた江戸幕府のほうが糞だろ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 18:50:47.91ID:jFSJ7JPG0
明治政府ってほんと売国だよな
公事方御定書とか江戸時代から日本にも刑罰法はあったのにそれを発展させるでなく完全輸入ものにして日本の法体系を断絶させやがった
結果現代では江戸時代以上に悪人を裁けない世の中になってしまった
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 05:57:22.31ID:rIAD0oBk0
>>121
江藤新平は、江戸時代の公事方御定書の恣意性を排して刑法を作った
ところが、きわめて恣意的な裁判で裁かれ、梟首に処されるという皮肉
法律は解釈運用でどうにかするという大久保が糞すぎた
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 06:17:03.90ID:KZ1uLQHI0
◆日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた山本五十六の犯罪行為

@1934年、岡田首相他、海軍上層部と結託し条約継続の予備交渉で
戦艦を全廃すべきだと無茶苦茶な提案をし、交渉を意図的に破綻させ
日本を軍縮条約から脱退させた

A1937年、海軍軍縮条約から脱退と同時に、対米戦争用の兵力を
大幅に拡大するマル3計画、マル4計画を作成
航空機を主力とした機動部隊、地上航空隊の新規配備。山本五十六が主導


B1937年、日中全面戦争を勃発させるため大山事件の陰謀を企てる
大山中尉に自爆突入させ、海軍省記者クラブを使い、そのことを宣伝
それを口実に海軍は独断で中国空爆を強行(渡洋爆撃)

日本海軍は上海、南京等、都市に対する無差別爆撃を実施。
そのため日本は世界中から非難を浴びた

・ルーズベルト大統領による隔離演説
・国際連盟による都市無差別爆撃に対する対日非難決議採択
・国際連盟による、日本の不戦条約違反、9ヵ国条約違反、侵略戦争を非難する決議採択
・9か国条約会議でも同様の決議。
国際社会は中国支援決定。対日経済制裁を是とする決議採択

連合艦隊へ移動した山本に代わり、井上成美が主導し
海軍は重慶に対する、さらなる空爆強化の計画を作成。航空機を大幅に増強。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 21:35:30.53ID:v0qlL1PC0
>>122
江藤みたいな有能は人物を廃して独裁しようとしたのが薩長政府よな
大久保を殺した島田一郎は義士として讃えられるべき
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 12:24:08.52ID:JBqBycrg0
江藤らも薩長を排除して主導権を握ろうとしたのもこれ事実

対立の構図を煽ったのはとにも肥土からであるのは明確な事実

お互いが排除しようとして対立した結果、江藤らが政争に負けただけの話

倒幕維新を成し遂げる原動力になった薩長のポジション
一方、先進開明知識豊富な土肥
対立すべくして対立した現実

たまたま薩長が巻き返せたにすぎない
逆の立場も大いにあり得たことを忘れないようにな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:07:18.96ID:+BCS9eoH0
もう1回徳川にセイケン移したほうが日本よくなるんじゃない?
カス政治家しかいないもんな アメ公の属国だもんな現状
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:43:18.96ID:3oglIkoy0
>>89
日韓協約を強引に締結させて韓国併合の功績で爵位まで貰らい、朝鮮併合の三人男と称された会津出身の林権助は
実はすり替わった長州人だったのか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 05:16:03.44ID:rfLCC0sj0
明治維新の構想は、それより前に徳川慶喜のブレーン西周と小栗忠順が持っていた
小栗は農軍の構想を含む軍の近代化、横須賀製鋼所の建設を手がけていた
慶喜が小栗を切ったこと、保護せずに放置して長州のゴロツキに小栗が殺されたのは痛恨事
小栗と対立していたとされる勝海舟でさえ、西郷との会談の下交渉を務めた山岡鉄太郎を小栗の下へやって、江戸城引き渡しへの付帯条件につき意見を聞いているぐらいだし
小栗が生きていたら、大久保はいずれ重用していたと思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 22:17:22.63ID:7M25htJF0
そもそも日本の歴史教育は出鱈目すぎる
黒船が急に現れて幕府はてんやわんやみたいに教えるけど大嘘
ジェームズ・ビドルが1846年に訪れて既に開国を要求している
それで上手くいかなかったから今度はペリーが砲艦外交で強行手段をとった
幕府もオランダや琉球から情報は得ていてペリー艦隊が来ることなんて当然しっていた
幕府が無能だったってことにしたいからこんないい加減な教育が行われているのだと思う
本当に薩長とその系譜の自民党の罪は重い
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 22:26:41.36ID:7M25htJF0
こういう出鱈目な教育を真に受けたやつが
徳川幕府のままだと日本は植民地になっていた
とか
明治維新が日本を植民地化の危機から救った
とか
信じちゃってるんだろうな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 22:29:04.25ID:7M25htJF0
実際には江戸は17世紀には水道が敷かれる世界の最先端都市だったし
大坂の堂島米会所では世界で最初と言われる先物取引が成立していた先進社会だったし
庶民の識字率は世界最高と言われるレベルで教育が行き届く先進社会だったのにな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 22:31:32.16ID:7M25htJF0
司馬遼太郎とか今読むと笑っちゃうよね
誠に小さな国が開花期を迎えようとしている−とか(笑)
まあ昔は江戸時代の知識ってその程度だったのかもしれない
薩長支配が色濃く残ってた時代のなごりがあったからしょうがないのかもしれないが
しかし現代人はもっと正確な知識を身につけないといけないよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 04:12:17.25ID:fbR15Qcb0
>>132
江戸幕府が正常なら、長州なんかに負けるわけないだろ

薩長を抑えられず戦ってで負けるとはw
江戸幕府がいかにダメ組織だったかを証明している
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 05:36:21.22ID:opYHGrvz0
阿部正弘がミスしたんだよ この人、すごく評価高いけどさ
ペリー来航でわざわざ天皇の勅許をもらうということをしたり、意見を広く徴したために尊王攘夷の思想が巷にあふれてしまった
幕府が倒れるきっかけを作ったのは阿部だよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 05:43:20.07ID:opYHGrvz0
>>133
偽錦の御旗を見ただけで思考停止して江戸に逃げ帰った慶喜を将軍にしたのが全て
そもそも、本気で勝とうとするなら、ロッシュの下で訓練された近代化軍を送り込むだろ
江戸へ逃げ帰った後も、小栗の献策の通り箱根で足止めして、駿河湾から海上砲撃すれば勝てたのに、ビビって拒否したチキン慶喜のせいで降伏だったもんね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 06:40:44.89ID:fbR15Qcb0
>>135
一番ダメなのは勝海舟だろ
幕府がこの口先だけの男に頼ったのが間違い

いずれにしても薩長に負けるようでは
江戸幕府には海外と渡り合って日本を発展させるような能力は無いということ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 07:12:12.19ID:2OBKgL1h0
>>134
そうそう。ドラマとかだといつも名宰相みたいな描かれ方するけど
江戸幕府崩壊のきっかけって大体こいつが作ってんだよな
勝を登用したのもこいつだし
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 08:54:09.63ID:I77m92v30
江戸時代には幕府という言葉は無かった。仮にあったとしても一般的であったとは思えない。
明治期に、国史学に於いて、当時の政府と武家政権下の政府を対比し、後者が幕府と規定されたのが始まり。
幕府とやらの批判は誹謗中傷も含めてOKだったが、時の政権‐政府批判は御法度だった。
幕府が崩壊し、新政府が樹立された、という国史学上のストーリー自体がおかしい。
せめて、武家政権が崩壊し新政権下の政府に移行した、とでも規定すべき。混乱を避けるために。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況