X



近代日本の発展とともに浸透した標準語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 18:03:55.62ID:Hz5lk1jy0
標準語の浸透度は地域の経済レベルを見る時の指標にもなりえる
0034
垢版 |
2019/11/24(日) 11:20:57.90ID:Puyjm2lX0
論破された低学力バカアルツ老害のタワゴト

現代日本にヒョウジュンゴが存在しない以上、
新ヒョウジュンゴなどというのも当然存在しない

「方言と共通語」
義務教育すら受けられなかった戦前ジジイは小学校からやり直せ!!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 10:32:34.10ID:uVzkx9RH0
また一層格差が大きく開いてしまうが身の丈は政府公認なので仕方ない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 17:48:45.86ID:G/i4USpY0
> https://detail.chieb..._detail/q11148505761
> 関東弁ってヒョウジュンゴじゃないですよね?
> 【ベストアンサーに選ばれた回答】
> 関東弁(関東方言)として範囲が広いと判断は難しいですね。
> その中の「西関東方言」さらに下位分類の「東京方言」の一つである「山の手言葉」を元に形成されたのが「ヒョウジュンゴ」です。
> 現在は「共通語」という別の概念で呼ばれるようになり「ヒョウジュンゴ」を使うということはなくなりましたが、一番近いということであれば、この「山の手言葉」です。
> ただし、「東京方言」といってしまうと「江戸言葉(下町地区)」が含まれますし、「西関東方言」というと「上州弁」や「房州弁」なども含まれ、「関東弁」といってしまうと、もっと範囲が広く他の方言も含まれてくるので一概には判断できなくなります。
> 「ヒョウジュンゴ」「共通語」は、それぞれ「ヒョウジュンゴ」「共通語」であり、「方言」ではないので、どこかの方言と同じになることはないでしょう。
> つまり「○○弁」「○○方言」と言っている時点で「ヒョウジュンゴ」「共通語」ではないのです。
> 【ベストアンサー以外の回答】
> ★ヒョウジュンゴはありません。ヒョウジュンゴ政策は戦前までで終わりました。したがって、現在、日常会話でヒョウジュンゴを話している人はいません。
> また、現在では「共通語」がありますが、これも書き言葉であり、日常会話では使われません。
> アナウンサーがニュースなどを読むときは共通語ですが、あれは会話ではなく、書き言葉の原稿を読んでいるのです。
> ★関東弁って・・・・ひどく訛ってます。
> ””犬””を正しく発音できない。・・・私には””エヌ””と聞こえます。
> また、””エビ””も正しくない。・・・””イビ””に聞こえる。
> 関東訛りは、丁寧に話して、相手に言葉を伝えましょう。
> ★そうです。関東弁は標準以下の言語です。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 10:32:36.00ID:lpxyR7Us0
標準語や首都圏語である新標準語は近代日本の象徴
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:07:28.39ID:j63nhycS0
『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1801年〜1850年 ※江戸出生の大名は江戸生まれの人数に含まない。
江戸生まれ 73人
長崎生まれ 6人
大坂+堺生まれ 5人

江戸(東京都区部)出身の幕末剣豪 → 男谷信友、勝子吉、寺田五右衛門、白井亨、高柳又四郎、千葉栄次郎、伊庭八郎、榊原鍵吉、山岡鉄舟…その他多数
埼玉郡(埼玉県東部)出身の幕末剣豪 → 秋山要助、岡田十松、戸賀崎熊太郎、中村万五郎
五畿内(大阪府+京都府+奈良県+神戸市)出身の幕末剣豪 → なし
                           ___A___
                          (_o_o_o.)百済(ここが故郷)
                    _______ハ___ 高麗
                           / /
                          /  / 李朝(ここも無人状態)
                         /    /
                       /    /
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     /
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   /
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |彡⌒ミ| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |<@Д@>/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /    /  .| / | |
 / // | |  //| /    // .| |  大阪(幕末維新は無人状態)
    U  .U        .U  .U
        ↑ホモちょうPL親父
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:32:52.45ID:lAaCt5YU0
昔から新標準語エリアには偉人が多かったんだね
畿内は異人wどころか無人状態ですか
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:49:59.15ID:9TQaxXSp0
https://www.google.c...try-11836518966.html

>(略)ヒョウジュンゴは、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「ヒョウジュンゴ」なのです。

>「ヒョウジュンゴ」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「ヒョウジュンゴ」です。

>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「ヒョウジュンゴ」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 10:43:46.75ID:8uQRDsNV0
新標準語が浸透しつつあるという事は
また発展の兆しがあるという事なのだろうか
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:41:20.21ID:WHsNfx+00
首都圏語と京都弁があればおk
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 10:36:01.63ID:z6JTQLtn0
>>1という事は、標準語=近代語ということも出来る
当然ながら放射語や猛虎語は古語
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:31:21.89ID:KWauSj/10
いきなりワンモアヒロシマが現実味を帯びて来た
首相が怒らせてしまったらしい
放射猛虎達にげて!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:37:22.02ID:DJUxevaB0
首都圏人は日本の担い手という自覚を持つべき
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 10:43:42.50ID:VpcgsK8/0
標準語はスタンダードな日本語
新標準語は近代日本語
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 10:28:02.75ID:Uu0Er9zS0
世代別で見ると浸透率は明らかに傾向が出るね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 18:49:08.33ID:1Hw8kClm0
最新の遺伝子研究で、関東人は朝鮮民族であることが完全に証明されてます。

大和民族(=神奈川県鎌倉・新潟より西の日本人)→中国渡来系を主とした民族、大和政権を樹立した。
蝦夷民族(=関東人)→北朝鮮渡来の民族、征夷大将軍によって滅亡させられた。
               朝廷が後期渡来人(=朝鮮人)をそのまま関東へ移住させた証拠文献・遺跡多数あり。

@酒の強さは遺伝子で決まる
http://www2.athome.co.jp/academy/genetic/gen04.html
アジアにおいて、
大和民族と中国人は、N型遺伝子が少ない。
関東人と朝鮮人は、N型遺伝子が多い。

A国立科学博物館 日本人はるかな旅展 遺伝子によるルーツ研究
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-26.html
B44-DR13は韓国最大集団→蝦夷民族(=関東人)は、朝鮮渡来の民族

DNAでは西日本と中国との共通点が多く、関東は朝鮮半島との共通点が多い

BB型も朝鮮と関東に多い

C身長
韓国人と関東人で背が高く。中国人と大和民族で背が低い。
関東内でも、東に行けば行くほど、平均身長が高くなる。
http://www.toukei.pref.fukuoka.jp/plane/1022/gakko-hoken-gaiyo-2003-2.pdf

関東人は日本国籍を持っているだけの朝鮮人。
東京を作ったのも大和民族。東京を発展させたのも大和民族。
東京に巨大な税金を渡しているのも大和民族。
つまり、東京は大和民族の街。
関東人は、朝鮮半島へ(・∀・)カエレ!
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:38.31ID:7H3oTqkT0
https://www.google.c...try-11836518966.html

>(略)ヒョウジュンゴは、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「ヒョウジュンゴ」なのです。

>「ヒョウジュンゴ」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「ヒョウジュンゴ」です。

>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「ヒョウジュンゴ」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:48.85ID:7H3oTqkT0
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?
(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「標準語」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。
(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。
(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:22:01.96ID:7H3oTqkT0
現代日本に標★語はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だに「ヒョウジュンゴは存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:22:25.23ID:7H3oTqkT0
82名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 13:15:27.84ID:/KHUIu9C

>[副]今になってもまだ。今もなお。「未だに雨が降っている」「未だに忘れられない」
>[補説]「今だに」と書くのは誤り。

国語が苦手な底辺東夷老害の馬鹿発言wwww

「未」は否定詞なので否定文にしか使えません
肯定文では「今だに」

肯定文における「今だに」を「未だに」と書くなんて…
一種類の辞書の誤りを鵜呑みにして
リアルで書類に書いて恥をかいていそうw
高校生以上の国語の知識があれば判断できるのにw

今だにヒョウジュンゴが存在するかのような虚言を吐く輩はこの程度の学力なんだよねぇ…www
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:22:50.33ID:7H3oTqkT0
現代日本においてヒョウジュンゴなどと言う輩は戦前脳の老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:23:33.33ID:7H3oTqkT0
>>1は西日本コンプレックス広島コンプレックスの低学歴底辺無知東夷老害

方言人は書類は標●語で記入するのだろうかpart4
27 :名無す[]:2019/10/03(木) 10:29:43.18 ID:TEMh1SA5
>このスレは興味深いねぇw
>訛り人が書類とか書いてる瞬間に気持ちを聞きたい

「標●語」などと言う単語を使う輩は知能が低い
29 :名無す[]:2019/10/03(木) 10:30:51.92 ID:TEMh1SA5
2ちゃんの生きる価値のない汚物とは
>食べ物板の元都民で、高校野球板のPLおやじで、ラグ板のほもちょうで、なんJ板のウンコブルドーザーで、
>プロ野球板の嫌われ者トラキチで、捏造ノーベル賞コピペが大好物のZAQ大阪蟯虫で、トンキン連呼のメール欄ジジイで、
>1947年生まれの71歳で、2chの初期から生息しており、24時間365日ネットに貼りついている孤独な引き篭もり老人で、
>複数IDを用いた自作自演を特徴とする東大阪在住の在日二世で、かつ変態ガチホモ(PL清原の尻の形が好み)であり、
>必死チェッカー全板1位の記録を持つ悲しきモンスターである・・・・


大阪コピペ馬鹿は広島コンプレックスのヒョウジュンゴ馬鹿老害だったか
生きる価値がないどころか社会迷惑の害悪ジジイ
今すぐ死ね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 10:39:11.10ID:9hHxSuGr0
標準語は通貨のようなもの
独自の石のおかね()出されても困る
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 13:03:21.88ID:oYRfCcQ00
現代日本においてヒョウジュンゴなどとほざく輩は時代遅れの老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 10:32:19.79ID:peqO2sLs0
標準語で会話している地域は治安も良い
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:14:45.17ID:yyyfwyDn0
現代日本においてヒョウジュンゴなどとほざく輩は時代遅れの老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:53.07ID:uf/9/5wj0
標準語=近代日本語
新標準語=首都圏語
0066
垢版 |
2019/12/07(土) 13:42:17.09ID:yyyfwyDn0
現代日本にはヒョウジュンゴは存在せず、
したがって新ヒョウジュンゴなどという言語も当然存在しない。
はい論破
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:39:38.34ID:nnOzm0Wc0
日本人=首都圏の人
日本=首都圏みたいな風潮があるしね
0069元歌 カンフーファイター(ラーメンマンのテーマ)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:15:04.63ID:H7E7iaHv0
関連スレ
平成は京都の言葉が大きく変わっていった時代
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1558539774/ 主題歌
【京都千二百年の伝統、京ことば】

風にそよぐ 柳のように ゆるやかに 喋る言葉は
東西南北 どこもかしこも 右も左も 聞こえない
静かに消えゆく 京風方言
獲物狙う ケモノのように 息ひそめ 京女求め
春夏秋冬 いつでもきっと みんな憧れ 持っている
あでやかで雅 京風美人
大いなるJapanの叫び 大阪に染まらない 昭和に帰れ
春風駘蕩 京都育ちの やさしい女を 君は見たか

花に揺れる 蝶々のように ふわふわと 舞うような言葉
一日千秋 待てど暮らせど 舞妓さんしか 見当たらない
しとやかに喋る 京風トーク
始まりはChinaのパクり だけどもう魂は 日本の文化
渡辺淳一 作品の中の ような京女を 君は見たか
大いなるJapanの叫び 大阪に染まらない 昭和に帰れ
春風駘蕩 京都育ちの やさしい女を 君は見たか
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 10:37:55.42ID:ho9J0j080
標準語は本当に浸透したねぇ
もう方言なんて高齢者くらい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:04:20.71ID:+ABsdqlA0
令和の現代にもなってヒョウジュンゴなどとほざく輩は時代遅れの老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w
>>1は両者w
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:48:08.57ID:dEuPiLLW0
標準語の浸透が認められて国連に加盟できたらしい
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 12:23:23.53ID:jWImlnsz0
標準語は発展した近代日本の象徴
被害者アピこじきドームなど撤去するべき
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 10:34:24.38ID:mfTHMrUr0
標準語ならsiriに「は?」と言われることもない
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:10:11.16ID:L5wuGdZt0
https://www.google.c...try-11836518966.html

>(略)ヒョウジュンゴは、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「ヒョウジュンゴ」なのです。

>「ヒョウジュンゴ」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「ヒョウジュンゴ」です。

>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「ヒョウジュンゴ」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:10:27.76ID:L5wuGdZt0
そろそろ老害>>1は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?
(1)ヒョウジュンゴが存在する論者の言う「標準語」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。
なぜなら首都とされる東京都の方言は複数存在して互いに矛盾し、世代や時代によっても変動するからである。
(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義がないと多くの話者にうけいれられるヒョウジュンゴの内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も、ヒョウジュンゴを定義すべく権威付けられた機関もない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「ヒョウジュンゴ」は存在しないのである。
(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「ヒョウジュンゴ」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:10:47.09ID:L5wuGdZt0
現代日本に標★語はないといい加減認めるしかないのでは?

wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だに「ヒョウジュンゴは存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩>>1は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:11:41.54ID:L5wuGdZt0
令和の現代日本においてヒョウジュンゴなどとほざく輩は時代遅れの老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:33:17.04ID:bl/vbNyc0
           | |        | |
         |⌒\|        |/⌒|
         |   |    |    |   |
         | \ (       ) / |
         |  |\___人____/|   |
         |  |   ヾ;;;;|    |   |
                 ,lノl|
               人i ブバチュウ!!
              ノ:;;,ヒ=-;、
              (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
            ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
            ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)              
            / /     \ 丶   
            |/ \  /  丶| 
            /Y ヽ   ノ   |ヘ  
            ヒ|    /     |ノ
            丶- (_ノ  - イ
        , ―-、 |丶∈≡∋ /|    よっしゃ!
        | -⊂) >――――<     フサフサやー!!!      
         | ̄ ̄|/   |__|   \       
         ヽ  ` ,.|   1947  |  |         
           `− ´ | PL親父 | _| 
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:34:21.85ID:fA3jsHIj0
残念ながらブバチュウという言葉は浸透していないw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 10:42:59.17ID:T/w5GGZ80
標準語エリア=日本
0085
垢版 |
2019/12/14(土) 12:09:15.29ID:74f0j8QL0
現代日本にヒョウジュンゴはありません 共通語です
現代日本でヒョウジュンゴなどとほざくおまえは戦前脳の老害、かつ義務教育すら受けられなかった底辺無知蝦夷土人w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:30:29.86ID:988cKRe50
新標準語エリア=首都圏
標準語エリア=文明圏
訛りエリアw=ええじゃないかエリアw
0087
垢版 |
2019/12/15(日) 11:12:29.50ID:NPqrxOp+0
「今だに」と「未だ」の使い分けも知らずに大恥をかいたバカジジイは黙っとけw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 10:38:16.98ID:kZQrq6se0
未だにええじゃないかって言ってるってマジ?ww
0089
垢版 |
2019/12/16(月) 17:37:18.34ID:KXv9c7Y90
国語の苦手な東夷ジジイw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 17:38:05.53ID:KXv9c7Y90
82名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 13:15:27.84ID:/KHUIu9C

>[副]今になってもまだ。今もなお。「未だに雨が降っている」「未だに忘れられない」
>[補説]「今だに」と書くのは誤り。

国語が苦手な底辺東夷老害の馬鹿発言wwww

「未」は否定詞なので否定文にしか使えません
肯定文では「今だに」

肯定文における「今だに」を「未だに」と書くなんて…
一種類の辞書の誤りを鵜呑みにして
リアルで書類に書いて恥をかいていそうw
高校生以上の国語の知識があれば判断できるのにw

今だにヒョウジュンゴが存在するかのような虚言を吐く輩はこの程度の学力なんだよねぇ…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:32:35.45ID:AJxJ5cDT0
標準語から新標準語へ移り変わる転換期
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 10:32:50.99ID:cmJY0pPA0
方言札も昔の物と現代版で違いがあるのかな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:20:43.31ID:+wm50KOT0
【なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1296822748/
1 :名無す:2011/02/04(金) 21:32:28 ID:C+bXUAfw
正直、迷惑です。
13 :名無す:2011/02/10(木) 16:37:51 ID:VH97ptxm
関東弁って標●語やないよ。関東でしか使てない表現がたくさんある。
16 :名無す:2011/02/11(金) 18:17:34 ID:fyrgHrTD
東京弁を勝手に標●語と捏造する関東人
どっかの蛮国みたいだ
17 :名無す:2011/02/11(金) 20:03:36 ID:cgm+1Ic3
標●語は関東の標準ってことなんだよ!
誰も日本の標準っていってねーだろ!!
23 :名無す:2011/02/17(木) 14:55:14 ID:E8309bZT
関東弁が恥ずべき方言であることは間違いない。
24 :名無す:2011/02/22(火) 22:41:14.82 ID:ieCM4CKH
下品だからな。
34 :名無す:2011/03/08(火) 19:58:26.56 ID:LF8jDyfM
アナウンサーのような共通語を喋りましょう。はい終わり。
35 :名無す:2011/03/08(火) 20:43:19.41 ID:090g50FC
関東弁は多方言と比べると発音規則や文法規則が単純だから、関東弁話者が
他方言をマスターするのはかなり難しい。だから直さないのではなく直せないが正しい。
45 :名無す:2011/03/19(土) 23:41:18.66 ID:9uxEP/3I
関東圏で水道水から放射能検出されてもう関東終わったらしい
マジで遷都あるかも
65 :名無す:2011/04/12(火) 04:06:15.60 ID:ZnwcmeBo
でも関東の人も共通語を使ってほしいね。
「ちげー」とか凄い野蛮で怖いし、
「んない」とかもちゃんと「らない」って書いて書いてもらいたい。
自分もうっかり「すげぇ」とか言ってしまわないように気をつけたい。
109 :名無す:2011/04/24(日) 18:50:58.15 ID:iaNEWGBq
東日本にゃもともとたおやかな女ことばが存在しないので
女みたいという表現は的外れだあね
西日本なら四国や中国やもちろん九州でも、どんな僻地に行っても
やわらかくて上品な言い回しがあるけどね
114 :名無す:2011/04/26(火) 03:20:59.43 ID:k/9irsXT
そもそも山の手言葉っつーのは西日本の影響を多く受けた言葉だかんな。
117 :名無す:2011/04/26(火) 20:06:37.47 ID:rEakQ1Rc
関東人ってほんと最低なんだな…残念です…
136 :名無す:2011/05/15(日) 23:23:20.03 ID:JI02bJ8J
195 :名無す:2011/07/10(日) 14:08:53.02 ID:17qu4X0q
関東人は矛盾を抱えた生き物。だから、どこに行っても関東弁を直さない。
関東地方民は標準コンプレックスが今も強い。
205 :名無す:2011/07/14(木) 18:55:28.65 ID:jLmSfaG7
関東弁は農民語。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:20:51.87ID:+wm50KOT0
【なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか】
http://anago.2ch.net.../dialect/1296822748/
209 :名無す:2011/07/15(金) 16:27:45.37 ID:MSIxmvuM
〜だべ はわざと言っている感じがする。農民のオレかっこいい〜みたいな
210 :名無す:2011/07/15(金) 23:22:18.16 ID:V2Cp/cLG
>209
う〜ん、それは東京の下町から武蔵野地域だと当たっているかもしれない。
というか首都圏方言が主流になっている地域では大体そうだと思う。
かっこいい〜までは行かないけど、なんかわざと野暮さや粗野さを出して気取っている感じ‥。「〜じゃね?」とか「カレシ〜」とかもね。
214 :名無す:2011/07/18(月) 13:40:54.10 ID:Ps3Z0cMX
首都圏方言とは、関東弁のこと。下らない言い換えにすぎない。底辺労働者を
フリーターと言い換えるのと同じぐらい笑える。
218 :名無す:2011/07/21(木) 11:51:46.26 ID:mv37VF9x
>214
何度も言われているけど、首都圏方言と従来の関東方言は違う。
君は学問板なら少しは勉強してから書き込んべよ。
219 :名無す:2011/07/21(木) 19:57:05.50 ID:9GFwSfVy
別に区別する必要ないじゃん。関西弁も新旧区別してないし。
従来の関東方言は旧関東弁でいいだろ。
首都っていれたいだけ
228 :名無す:2011/07/23(土) 23:41:33.34 ID:XScEKI1f
首都圏方言という造語に、東夷の必死さを感じる。
229 :名無す:2011/07/24(日) 01:23:08.15 ID:+DhsWlme
東京圏でいいのにね。やっと手にした首都(自称)だから首都圏という造語を使いたがるわけだ。
361 :名無す:2012/02/04(土) 20:29:19.76 ID:x2HOXCN6
荒いよな。言動も、性格も、関東は・・・
375 :名無す:2012/03/19(月) 00:40:44.45 ID:+7P1aTEB
関東人最低!
385 :名無す:2012/04/06(金) 01:13:12.16 ID:eyD4rWC8
関西弁や他の方言を使うと「ネットで方言キメェ」とか言って批判するくせに、自分はネットで関東弁使いまくってそれを標●語と捏造してる関東人は最低だ。
関東弁ってぶっきらぼうでかなり汚くて人を不快にさせるね。
395 :名無す:2012/04/10(火) 19:40:07.25 ID:0AWKIgNF
カッペて何? 田舎弁は分からんわぁ。
411 :名無す:2012/06/18(月) 12:55:07.18 ID:0RwTL6zF
関東人が病気なのは
自分らは関西人と違って標●語(笑)喋ってると本気で信じてるところ
421 :名無す:2012/07/01(日) 15:47:52.95 ID:fcQh+mvK
関東弁と自覚して使ってるんなら大歓迎だよ。
目的は標●語と思い込んで(もしくは言い張って)首都圏方言で平気で書き込みながら他の方言を馬鹿にしている奴らの自覚を促すこと。
431 :名無す:2012/07/11(水) 20:51:24.69 ID:r1Sizt3d
関東人が常に天皇陛下ばりの美しい標●語喋ってるならこんなスレは成立してないわな
自分たちは関西人と違って標●語喋ってるつもりになってるようだがな
432 :名無す:2012/07/11(水) 22:58:13.92 ID:EXa710lS
そうだよね。
標●語なんて関西の人のほうが上手いし綺麗でしょ。
437 :名無す:2012/07/12(木) 01:41:08.43 ID:18fuf1gz
関西と思われる方言=大阪、と捉える関東人多過ぎるぞ。
しかもいきなり「大阪ですか?」っておまえ。「三重です」と言ったら、「三重ってそんな方言なんですか?」ってキミ馬鹿なの?
方言のことが話題になってて三重ですって言ってるんだからつまりはそんな方言なんでしょうがって。
まぁこんなことが多くていつも(略)「(東京の)あなたの喋りも周辺の千葉埼玉神奈川なんかとそう違いませんやろ?」と相手に言っとくよ。
439 :名無す:2012/07/12(木) 10:32:08.45 ID:18fuf1gz
やはり、関東人は馬鹿なのではないか。
441 :名無す:2012/07/13(金) 01:26:48.36 ID:Bu99VKPx
ほんと関東人は無知ってことだよな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:27:26.66ID:+wm50KOT0
【なぜ関東人はどこに行っても関東弁を直さないのか】
http://anago.2ch.net.../dialect/1296822748/
671 :名無す:2014/02/22(土) 10:36:12.32 ID:VAlT5vn7
こう言っては何だけど、関東の方言と言うのは汚い言葉としてしか残らなかったのに対して
他の地方の言葉は敬語も含めて方言として残ったためある意味方言を使うことに誇りがあるのではないかと思う、
関東の人間がきれいな言葉にするには標●語にするしかなかった、つまり方言が劣った言葉であるという意識があるので標●語標●語うるさいのは仕方が無いのではないかと。
だから、むしろ関東人に対しては方言は劣った言葉ではないことを教えてほしいな。
673 :名無す:2014/02/22(土) 14:20:17.29 ID:Fzy0ghkJ
関東言葉を聞いてると、明らかに日本語全体の中心からはほど遠いお粗末な言語だもんな。
あれでは標●語とかに頼るしかないんだろうな。
しかし結局のところ標●語などという人工語などではどれほど努力しても各国方言の優秀には及ばないわけだが。
675 :名無す:2014/02/22(土) 22:34:02.29 ID:Fzy0ghkJ
関東人が偏屈なのもあの言葉からきてるんではないかな。しかたないあの言葉ではそうもなるだろうね。精神を劣化されて、かわいそうに。
682 :名無す:2014/03/05(水) 12:42:15.31 ID:I1w3vEbk
東京出身者が地方(西日本)に住むようになり、「かたす」と言ったところ、一瞬ポカーンとされたそうだ。
それ以来「片づける」と言うようになったって。「かたす」が標●語だと思い込んでいたようで憐れ。
まさに、井の中の蛙大海を知らず。
792 :名無す:2014/05/20(火) 12:29:12.65 ID:5dkRVmof
関東の人って地方を差別するところが韓国人みたい
韓国人はすぐに優劣つけたがるし差別大好きだし
800 :名無す:2014/05/20(火) 22:20:04.21 ID:VTXOGRsF
関東弁は人前に出ないでほしいですね。
823 :名無す:2014/05/25(日) 04:30:50.01 ID:c9vnx+Vy
関東人は、日本に出てきても関東弁を喋るのは別にいいけど
関東に来た日本人に対して標●語()と称して関東弁を強要するのは止めろ気色悪い
826 :名無す:2014/05/25(日) 18:05:08.30 ID:4j79IFrz
朝鮮語そっくりなのは関東弁だけどね
828 :名無す:2014/05/25(日) 21:49:59.15 ID:4j79IFrz
教養つけなさい関東ベエw
855 :名無す:2014/05/31(土) 04:52:29.36 ID:kE67hH7J
稚拙なことば関東弁
978 :名無す:2014/07/18(金) 00:01:24.38 ID:nJISMfYD
東京人は言語的にトップレベルのパープーなのに分かったようなくちをきく。
おまえたちのようなもんが言葉語るなよと。
982 :名無す:2014/07/20(日) 21:02:09.37 ID:+YnZU3RF
まぁ関東自体がバカだからな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:27:53.44ID:+wm50KOT0
https://detail.chieb..._detail/q10139167710
関東弁=ヒョウジュンゴ?
驚いたことに、関東人曰く、普段自分達が話す言葉がヒョウジュンゴらしいです。
ちなみに関東人の会話の例をあげますと
  事故っちゃってさー金が全然たんねえんだよね
  てめえ金持ちじゃん?なんとかしてくんねえべ
とまあ日本人が思うヒョウジュンゴとはまったく違う気色の悪いものですが、関東人曰くヒョウジュンゴらしいです。
こんな薄汚く気色悪い関東弁をヒョウジュンゴと抜かす関東人、一体全体なぜ関東人はここまで厚かましい民族であるのか、教えてください。
【ベストアンサーに選ばれた回答】
東京の人達は東京弁=共通語だと思ってる時点で間違いだと気付いて下さい!
東京弁≠共通語
神戸・大阪・京都辺りを中心に周辺に拡がる(一部四国)数有る方言全体を便宜上関西弁と言います。
関東地方一帯に拡がる方言を便宜上関東弁と言います。東京辺りの方言は東京弁、江戸弁と云いますね。
因に今の日本語にヒョウジュンゴは存在しません。
東京の人は自分達はヒョウジュンゴで話していると思い込んでいますが大きな勘違いです。共通語でもなく東京弁か江戸弁です!
https://detail.chieb..._detail/q11148505761
関東弁ってヒョウジュンゴじゃないですよね?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
現在は「共通語」という別の概念で呼ばれるようになりました。
「ヒョウジュンゴ」「共通語」は、それぞれ「ヒョウジュンゴ」「共通語」であり、「方言」ではないので、どこかの方言と同じになることはないでしょう。
つまり「○○弁」「○○方言」と言っている時点で「ヒョウジュンゴ」「共通語」ではないのです。
【ベストアンサー以外の回答】
★ヒョウジュンゴはありません。ヒョウジュンゴ政策は戦前までで終わりました。したがって、現在、日常会話でヒョウジュンゴを話している人はいません。
また、現在では「共通語」がありますが、これも書き言葉であり、日常会話では使われません。
アナウンサーがニュースなどを読むときは共通語ですが、あれは会話ではなく、書き言葉の原稿を読んでいるのです。
★関東弁って・・・・ひどく訛ってます。
””犬””を正しく発音できない。・・・私には””エヌ””と聞こえます。
また、””エビ””も正しくない。・・・””イビ””に聞こえる。
関東訛りは、丁寧に話して、相手に言葉を伝えましょう。
★そうです。関東弁は標準以下の言語です。
https://detail.chieb...n_detail/q1075360985
トンキン=あづまえびすについて。トンキン人に質問です
あづまえびす:東夷。東国、東日本の人のことを卑しめて言う語。振る舞いが上品でなかったり、理解不能な言葉で話したり、すぐに癇癪を起こすなどの野蛮なイメージがある。
四方の蛮族、四夷(しい)のひとつだが、日本には東にだけ蛮族がいるということになっている。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:28:23.84ID:+wm50KOT0
日本は邪馬台国から安土桃山時代(江戸時代の前)まで関西・西日本が全ての中心で
関東から東は『蝦夷(えみし)』と呼ばれ、蝦夷の人間は知能水準が低く酷く劣った生活を送っていた。

知能水準の高い関西・西日本では食生活は農耕が中心だったが、蝦夷では鳥獣類を捕まえて食べる
原始時代と大差の無い生活を送っている者が多かった。

建物も関西では木造・瓦葺は珍しく無かったが、関東(蝦夷)では、ほぼ皆無で藁葺の家ばかりだった。

武蔵国(今の埼玉・東京=当時の中心は埼玉)の高麗郡等は日本最大の朝鮮移民の大部落で
東京、埼玉の人間は古来よりDNAレベルで朝鮮人と結び付きが非常に深い。(東京・埼玉人の先祖は朝鮮人)

これなら東夷ジジイが西日本に憧れて当然
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 10:29:56.42ID:HbSwSiCy0
標準語の浸透度は地域発展の指標
0102
垢版 |
2019/12/19(木) 13:14:02.85ID:w+lS+ej/0
現代日本でヒョウジュンゴなどとほざく輩は時代遅れの老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 10:55:40.62ID:GgxvfNH60
標準語度は人間の完成度とも言える
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 13:01:24.05ID:zHu+f5hW0
現代日本でヒョウジュンゴなどとほざく輩は時代遅れの老害か、義務教育すら受けられなかった底辺無知土人w
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 10:30:06.89ID:dUJyxlcH0
標準語は標準的な日本人の証だよねぇ
0106
垢版 |
2019/12/21(土) 14:25:59.64ID:3Fw3tj150
時代遅れの老害は延々タワゴトを喚き続ける
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:32:51.89ID:oULZt0af0
近代日本人、標準的日本人ていいフレーズだよねぇw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 10:45:52.56ID:gG7zi1Dh0
標準的日本人の言語である標準語
下層ランクが存在するので標準なのに上級だと思われがち
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:35:13.94ID:rwaMeoPx0
近代日本では訛り散らしてる輩はちょっとした犯罪者のようなもの
0113
垢版 |
2019/12/24(火) 11:00:18.15ID:x09znXL00
また訛ったあずおじw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 10:51:41.30ID:PHXBZw360
方言=軽犯罪みたいな風潮あるけどさ
軽じゃないよねぇw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 10:30:30.87ID:L4amCjNa0
標準語の地域は先進国って感じがするよね
あの地域はチョーヤベーw
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 11:47:48.82ID:P5PAGEOu0
現代日本にヒョウジュンゴはありません
共通語

この常識を知らぬ老害が多すぎて呆れる。

あと、チョーヤベーなどという関東弁は頭悪そうw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:32:52.64ID:Ozx7b89o0
標準語はある意味、近代日本の象徴だよねぇ
日本に来る外国の人も多少なりとも学んでから来る人も増えているらしい
なのに来てみたら「じぇけんじょけんw」とかもうね・・・
オーマイガーw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 12:42:38.23ID:AfNwEHsw0
「ヒョウジュンゴ」は我が国は制定されていませんので、
「ヒョウジュンゴ」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「ヒョウジュンゴ」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「ヒョウジュンゴ」発言は首都圏表現話者の無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。

これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だにヒョウジュンゴが存在するかのようなマヌケなことを言う輩>>1は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 10:38:16.66ID:G/WTl0ta0
標準的な日本人が増えた事の証だねぇ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 10:29:22.81ID:psgsLrGQ0
綺麗で洗練された感じがするよね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 10:31:50.84ID:ub+DAiPI0
標準語エリアとブードゥーっぽいエリアあるよね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:18:39.26ID:zlS8akic0
戦国時代の大阪、神戸、和歌山

人国記/摂津国
柔弱虚談之国風故武は用るに不足也。

人国記/和泉国
唯野狐に衣服をしたるに似たり。不頼也。

人国記/紀伊国
欲深きこと日本にも双ぶ国あるまじきなり。


      ハァ・・・   ハァ・・・   ハァ・・・
           ∧     ∧
          / ヽ    / ヽ  きょ、今日はこれくらいに
        : /   >_/;,;   ヽ      しておいてやるニダ!
        //   ;;#  ,;.;::. ヽ :::\ :
     :  / -==、   '  、==- ..:::::丶
       / ""   _┃_ ""  * .:::.:\ :       _, ,_  ボコボコじゃん・・・。
     :\ #;;:..  l/ニニ|  .:::::::/ ::::::/        (・Д・; )
        ヽ.;;;//;;.;`ー‐' # .,..;;#:::ノ          (⊃   ⊃
         >;;;;::..   ....;,...;_<          //( (
       : /           \ :      (
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:52:35.30ID:MLbpxmWI0
日本は邪馬台国から安土桃山時代(江戸時代の前)まで関西・西日本が全ての中心で
関東から東は『蝦夷(えみし)』と呼ばれ、蝦夷の人間は知能水準が低く酷く劣った生活を送っていた。

知能水準の高い関西・西日本では食生活は農耕が中心だったが、蝦夷では鳥獣類を捕まえて食べる
原始時代と大差の無い生活を送っている者が多かった。

建物も関西では木造・瓦葺は珍しく無かったが、関東(蝦夷)では、ほぼ皆無で藁葺の家ばかりだった。

武蔵国(今の埼玉・東京=当時の中心は埼玉)の高麗郡等は日本最大の朝鮮移民の大部落で
東京、埼玉の人間は古来よりDNAレベルで朝鮮人と結び付きが非常に深い。(東京・埼玉人の先祖は朝鮮人)

これなら東夷ジジイが西日本に憧れて当然
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 10:27:45.43ID:gFGzcwvN0
発展途上エリアも頑張って欲しい
0129
垢版 |
2019/12/31(火) 22:33:34.26ID:RPixnKok0
発展途上エリアとは?
東京コンプレックスの千葉とか、自称ミニ新宿の埼玉大宮とか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 10:32:00.77ID:ATV22e3V0
地方には首都圏近郊に詳しい羨望民いるよね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 10:31:19.15ID:LvUaPtdb0
標準語が浸透したらゴールとか到達とか、そういう感じはある
0132
垢版 |
2020/01/02(木) 16:21:41.82ID:znU8LhK00
共通語

いい加減覚えなさいアルツハイマー老害
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 10:31:17.47ID:2h46Ilj20
標準語浸透で頭打ちになってしまわないよう、
新標準語(首都圏語)が誕生し、浸透し始めている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況