> https://detail.chieb..._detail/q11148505761
> 関東弁ってヒョウジュンゴじゃないですよね?
> 【ベストアンサーに選ばれた回答】
> 関東弁(関東方言)として範囲が広いと判断は難しいですね。
> その中の「西関東方言」さらに下位分類の「東京方言」の一つである「山の手言葉」を元に形成されたのが「ヒョウジュンゴ」です。
> 現在は「共通語」という別の概念で呼ばれるようになり「ヒョウジュンゴ」を使うということはなくなりましたが、一番近いということであれば、この「山の手言葉」です。
> ただし、「東京方言」といってしまうと「江戸言葉(下町地区)」が含まれますし、「西関東方言」というと「上州弁」や「房州弁」なども含まれ、「関東弁」といってしまうと、もっと範囲が広く他の方言も含まれてくるので一概には判断できなくなります。
> 「ヒョウジュンゴ」「共通語」は、それぞれ「ヒョウジュンゴ」「共通語」であり、「方言」ではないので、どこかの方言と同じになることはないでしょう。
> つまり「○○弁」「○○方言」と言っている時点で「ヒョウジュンゴ」「共通語」ではないのです。
> 【ベストアンサー以外の回答】
> ★ヒョウジュンゴはありません。ヒョウジュンゴ政策は戦前までで終わりました。したがって、現在、日常会話でヒョウジュンゴを話している人はいません。
> また、現在では「共通語」がありますが、これも書き言葉であり、日常会話では使われません。
> アナウンサーがニュースなどを読むときは共通語ですが、あれは会話ではなく、書き言葉の原稿を読んでいるのです。
> ★関東弁って・・・・ひどく訛ってます。
> ””犬””を正しく発音できない。・・・私には””エヌ””と聞こえます。
> また、””エビ””も正しくない。・・・””イビ””に聞こえる。
> 関東訛りは、丁寧に話して、相手に言葉を伝えましょう。
> ★そうです。関東弁は標準以下の言語です。