X



【脳科学的】メタルが好きな人は成績優秀者が多い? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/09/07(木) 18:24:28.23ID:zLZbEiBo0
【中野信子】ヘビメタが好きな人は成績優秀者が多い?知られざるモーツァルト効果の真実!
https://youtu.be/lPecPfPC43w

Burrn!の編集長の広瀬は東大卒
ブラックメタルバンドのSighのMicannibalは東大の物理学博士

お前らはどうよ??
0724名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/17(木) 22:46:46.62ID:hZJTKLgg0
煎じる(せんじる)
[動ザ上一]「せん(煎)ずる」(サ変)の上一段化。「薬草を―・じる」
煎じ詰める(せんじつめる)
[動マ下一][文]せんじつ・む[マ下二]
1. 茶・薬などを、その成分がすっかり出つくすまで煮る。「薬草を―・める」
2. 行き着くところまで考えを進める。「―・めれば両者の主張は同じことになる」
0725名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/18(金) 00:38:47.54ID:ADMmUnut0
僭主(せんしゅ)
1. 身分を越えて君主の称号をとなえる者。
2. 古代ギリシャのポリスで、非合法手段によって政権を握った独裁者。貴族制から民主制へ
  の過渡期に出現。アテネのペイシストラトスなど。タイラント。
僭称(せんしょう)
[名](スル)身分を越えた称号を勝手に名乗ること。また、その称号。「帝王を僭称する」
0727名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/18(金) 22:46:46.14ID:mjHFpQbM0
研鑽/研鑚(けんさん)
[名](スル)学問などを深く究めること。「日夜研鑽を積む」「自ら研鑽して習得する」

鑚(さん)
「鑽(さん)」の異体字です。
0728名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/19(土) 00:38:47.99ID:An4F4snu0
まどろっこい
[形]することがのろいので、いらいらするさま。まどろこい。まどろこしい。まどろっこし
い。「―・くて見ていられない」
[派生]まどろっこさ[名]
まどろっこしい
[形]「まどろっこい」に同じ。
「もう口じゃ―・い、眼の眩(まぐ)る様な奴を鼻梁(はなっぱしら)にがんとくれて」〈有島(ありしま)・かん
かん虫〉
0729名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/19(土) 12:56:46.77ID:An4F4snu0
得手(えて)
1. 巧みで、得意とすること。最も得意とするところ。えて物。えて吉。「人にはそれぞれ得
  手不得手がある」
2. 「得手勝手(えてかって)」の略。
  「―のお方が、今宵一夜はおれが物、一寸側を離さぬと」〈浄・傾城酒呑童子〉
3. 相手がそれと了解できるものをさしていう語。例の所。例の物。例の人。えて物。えて
  吉。
  「―へ行って、ももんじいで四文二合半 (しもんこなから) ときめべい」〈滑・浮世風呂(うきよぶろ)・
  三〉
4. 《猿が「去る」に通じるのを忌むところから》猿。えて公。えて吉。
不得手(ふえて)
[名・形動]
1. 得意でないこと。また、そのさま。不得意。「不得手な科目」「細かい作業は不得手だ」
2. 好きでないこと。嗜(たしな)まないこと。また、そのさま。「不得手な酒をすすめられ
  る」
0730名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/20(日) 10:08:48.47ID:+MI9kQu20
移す/遷す(うつす)
[動サ五(四)]
1. 位置や地位を変える。他の所へ持っていく。また、中身を別のものに入れ替える。「住ま
  いを―・す」「首都を―・す」「庶務課に―・す」「小皿に―・す」
2. 目の向きや関心の対象を変える。「視線を―・す」「別の相手に心を―・す」
3. 時を過ごす。時間を経る。「時を―・さず決行する」
4. 伝染させる。「風邪を―・される」
5. 色や香りを他の物にすりつけて染み込ませる。「花をすって布地(ぬのじ)に色を―・す」
6. 物事を別の段階に進める。「計画を実行に―・す」
7. (遷す)神仏の座所(ざしょ)を動かす。また、分けて他の所に祭る。「伏見稲荷(ふしみいなり)を―・して守護神
  とする」
8. 物の怪(け)を寄坐(よりまし)にのりうつらせる。
  「物の怪にいたう悩めば、―・すべき人とて」〈能因本(のういんぼん)枕・三一九〉
9. 高貴の人を流罪(るざい)にする。
  「いかでか我が山の貫首(かんじゅ)をば、他国へは―・さるべき」〈平家(へいけ)・二〉
[可能]うつせる
0735名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/20(日) 22:56:45.99ID:+MI9kQu20
氷柱/氷(つらら)
1. 水のしずくが凍って、軒下などに棒状に垂れ下がったもの。垂氷 (たるひ) 。《季 冬》「み
  ちのくの町はいぶせき―かな/青邨(せいそん)」
2. こおり。
  「書き流すあとは―にとぢてけり何を忘れぬ形見とか見む」〈更級(さらしな)〉
[補説]書名別項。→氷柱
氷柱(つらら)
森荘已池(もりそういち)の短編小説。昭和15年(1940)刊行の作品集「店頭」に収録。第12回芥川賞候補作
となる。
0737名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/21(月) 14:38:48.40ID:OFkcUwdp0
七曜(しちよう)
1. 日・月と、火星・水星・木星・金星・土星の七つの天体。七曜星。
2. 1を、1週間に配したもの。1週7日の曜日。日曜・月曜・火曜・水曜・木曜・金曜・土曜。
0740名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/22(火) 10:58:48.14ID:TkzV/WV+0
揮毫(きごう)
[名](スル)《「揮」はふるう、「毫」は筆の意》毛筆で文字や絵をかくこと。特に、知名人
が頼まれて書をかくこと。「色紙 (しきし) に揮毫する」
0743名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/23(水) 10:58:48.10ID:Njgn+5Nr0
賄う(まかなう)
[動ワ五(ハ四)]
1. 費用・人手などを用意する。ととのえる。「寄付で費用を―・う」
2. 食事をととのえて出す。「夕食を―・う」
3. 事を処理する。切り盛りする。「親からの仕送りで―・う」
4. とりはからう。とりしきる。
  「疎略(そりゃく)なき様に―・ふべし」〈浄・娥歌(かおようた)かるた〉
[可能]まかなえる
0746名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/23(水) 23:56:46.68ID:9EwUBNyH0
顰める(しかめる)
[動マ下一][文]しか・む[マ下二]痛みや不快のために、まゆのあたりにしわを寄せる。
「顔を―・める」
0750名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/24(木) 15:56:46.87ID:c/SbSOLT0
逆上(ぎゃくじょう)
[名](スル)激しい怒りや悲しみなどのために、頭に血が上ること。分別(ふんべつ)をなくし取り乱すこ
と。「逆上して刃物をふるう」
0752名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/24(木) 23:56:46.35ID:wWwQ5QXc0
席巻/席捲(せっけん)
[名](スル)《「戦国策(せんごくさく)」楚策から》むしろを巻くように領土を片端(かたはし)から攻め取ること。はげ
しい勢いで、自分の勢力範囲をひろげること。「市場を―する」
0753名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/25(金) 00:58:48.34ID:fSgqIpPC0
可愛い(かわいい)
[形]《「かわゆい」の音変化。「可愛い」は当て字》
1. 小さいもの、弱いものなどに心引かれる気持ちをいだくさま。
  ㋐愛情をもって大事にしてやりたい気持ちを覚えるさま。愛すべきである。「―・い孫た
    ち」「出来の悪い子ほど―・い」「誰だって自分の身が一番―・い」
  ㋑いかにも幼く、邪気のないようすで、人の心をひきつけるさま。あどけなく愛らしい。
    「えくぼが―・い」「―・い声」
2. ほかと比べて小さいさま。
  ㋐物が小さくできていて、愛らしく見えるさま。「腰を掛けたら壊れてしまいそうな―・い
    椅子(いす)」
  ㋑物事の規模が小さいさま。程度が軽いさま。ややあざけりの意を込めていう。「校内で威
    張っているだけだから、まだ―・いものだ」
3. 無邪気で、憎めない。すれてなく、子供っぽい。「生意気だが―・いところがある」
4. かわいそうだ。ふびんである。
  「明日の日中に斬(き)られるげな、―・いことをしますると」〈浄・丹波与作(たんばよさく)〉
[派生]かわいがる[動ラ五]かわいげ[形動]かわいさ[名]
[補説]人に対して用いる場合、従来は子供や年少者、若い女性などについて言ったが、近年で
は「かわいいお爺ちゃん」のように対象の広がりがみられる。
0755名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/25(金) 17:56:46.52ID:NmO3tTrK0
美人(びじん)
1. 容姿の美しい女性。美女。
2. 容姿の美しい男子。
  「玉のやうなる―…聟にいたします」〈浮・胸算用(むねさんよう)・二〉
0756名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/25(金) 18:06:46.18ID:NmO3tTrK0
美しい/愛しい(うつくしい)
[形][文]うつく・し[シク]
1. 色・形・音などの調和がとれていて快く感じられるさま。人の心や態度の好ましく
  理想的であるさまにもいう。
  ㋐きれいだ。あでやかだ。うるわしい。「若く―・い女性」「琴の音が―・く響く」
  ㋑きちんとして感じがよい。「―・い町並み」「―・い文章」
  ㋒清らかでまじりけがない。好ましい。「―・い友情」
2. 妻子など、肉親をいとしく思うさま。また、小さなものを可憐に思うさま。かわいい。い
  としい。愛すべきである。
  「妻子(めこ)見ればめぐし―・し」〈万・八〇〇〉
  「なにもなにも、小さきものはみな―・し」〈枕・一五一〉
3. りっぱである。見事だ。
  「かの木の道の匠 (たくみ) の造れる、―・しきうつは物も」〈徒然(つれづれ)・二二〉
4. (連用形を副詞的に用いる)きれいさっぱりとしている。
  「―・シウ果テタ」〈日葡(にっぽ)〉
  「―・しくお暇 (いとま) 取り、二度 (ふたたび) 在所へ来るやうに」〈浄・歌念仏(うたねんぶつ)〉
[補説]本来親しい間柄、特に親子・夫婦などの間のいたわりの愛情を表したが、のちに小さい
ものへの愛情を主にいうようになり、さらに一般的に心や感覚に喜びを与えるもののようすを
いうようになった。
[派生]うつくしげ[形動]うつくしさ[名]
0757名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/25(金) 23:26:46.86ID:Q1sAot6u0
綺麗/奇麗(きれい)
[形動][文][ナリ]
1. 色・形などが華やかな美しさをもっているさま。「―な花」「―に着飾る」
2. 姿・顔かたちが整っていて美しいさま。「―な脚」「―な女性」
3. 声などが快く聞こえるさま。「―な発音」
4. よごれがなく清潔なさま。「手を―に洗う」「―な空気」「―な選挙」
5. 肉体的な交渉がないさま。純潔。「―な関係」
6. 乱れたところがないさま。整然としているさま。「机の上を―に片づける」
7. (「きれいに」の形で)残りなく物事が行われるさま。すっかり。「―に忘れる」「―に
  たいらげる」
  →美しい[用法]
[派生]きれいさ[名]
0761名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/26(土) 00:58:48.44ID:LNpF7L6r0
面皰(にきび)
思春期の男女の顔・胸・背の毛包に生じる小さな丘疹 (きゅうしん) や膿疱 (のうほう) 。皮脂の
分泌が増えて毛穴に詰まり、炎症を起こしたもの。尋常性痤瘡 (じんじょうせいざそう) 。
面皰 (めんぽう) 。アクネ
[補説]毛穴が詰まり、分泌された皮脂が毛穴の奥にたまって膨らんだものを白にきび、たまっ
た皮脂が毛穴を押し広げて空気に触れ、酸化して黒く見えるものを黒にきびという。そこから
移行して、細菌が増殖し毛穴やその周囲に炎症が起きたものを赤にきびという。膿が出たり痛
みを伴うことが多い。
0763名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/27(日) 01:08:48.50ID:qnO2zO6p0
>>761
面皰/痤(にきみ)
小さなはれものやにきびのこと。二禁(にきん)。〈和名抄(わみょうしょう)〉
面皰(めんぽう)
にきびのこと。
白面皰(しろにきび)
⇒にきび[補説]
0764名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/27(日) 14:06:46.51ID:DQkC/HyU0
沈静(ちんせい)
[名・形動](スル)落ち着いていて静かなこと。静かになること。また、そのさま。「ブーム
が沈静する」
「―な、而(しか)も活き活きとした美を」〈佐藤春夫(さとうはるお)・田園の憂鬱(でんえんのゆううつ)〉
0767名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/29(火) 00:38:48.45ID:N0d3F6Qz0
翻す/飜す(ひるがえす)
[動サ五(四)]
1. さっと裏返しにする。「手のひらを―・す」
2. からだをおどらせる。「身を―・す」
3. 態度などを急に変える。「約束を―・す」
4. 風になびかせる。ひらめかす。「旗を―・す」
[可能]ひるがえせる
0769名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/29(火) 00:58:48.86ID:N0d3F6Qz0
変化(へんか)
[名](スル)
1. ある状態や性質などが他の状態や性質に変わること。「時代の変化についていけない」
  「変化に富む生活」「気温が急激に変化する」
2. 文法で、単語の語形が人称・数・格などに応じて変わること。「動詞の語尾(ごび)が変化する」
0771名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/29(火) 17:46:46.82ID:N0d3F6Qz0
逢魔時(おうまがとき)
大禍時(おおまがとき)
《大きな災いの起こりがちな時刻の意から》夕方の薄暗いとき。たそがれどき。逢(お)う魔
が時。
逢魔が刻(おうまがとき)
0772名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/30(水) 00:58:48.64ID:B0Z4DS9g0
抽象(ちゅうしょう)
[名](スル)事物または表象からある要素・側面・性質をぬきだして把握すること。⇔具象/
具体。→捨象(しゃしょう)
「この統計からは単にそういうようなことを―して」〈梶井(かじい)・のんきな患者〉
0773名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/30(水) 21:36:46.60ID:bdq6msXx0
>>1
>>234
>>235
中野信子『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』(KADOKAWA、2019)
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」
サイコパスからいじめ、不倫まで、人間社会のさまざまな事象を読み解いてきた脳科学者・中野信子が次に選んだテーマ。それはヘヴィメタルです。重く激しいサ
ウンドとダークな世界観で熱狂的なファンを生む一方、その音楽性やスタイルゆえに世間から疎まれがちなヘヴィメタル。しかし様々な研究によって、このサウン
ドが持つ効能やファンの特性が明らかになった結果、世界中の科学者からポジティブな評価を得るに至っています。「ヘヴィメタル」その特徴を本誌解釈で端的に
表すと「天才が好み、天才を育む音楽」であるということ。良識的な人々が眉をひそめるヘヴィメタルには、認知機能や知的好奇心、ストレス耐性の向上など、知
育に欠かせない数々の効果が認められるのです。自らも幼少の頃からヘヴィメタルに親しんできた中野が、これらのユニークな先行研究を紹介すると共に自身の経
験も織り交ぜつつ「天才のための音楽」のメカニズムを解説します。脳科学・心理学的な縦横無尽のアプローチを重ねた末、中野の考察はヘヴィメタルが果たすで
あろう社会的役割にも到達します。世の欺瞞や偽善を鋭く訴える一方、怒りや絶望といったネガティブな感情を緩和させ、正義の感覚を醸成させるこの音楽は、現
代社会における自立した個人のあり方を促すのではないか。それは、単なる反骨とも反社会とも異なる「非社会」というスタンスです。各国でポピュリズムが台頭
し、民主主義の行く末も危ぶまれている昨今、閉塞した世界を変える「強い個」を生み出すのがヘヴィメタルやヘヴィメタル的スタンスなのかもしれません。予言
にも似た中野の指摘は、既成概念を打ち崩す驚きを与えてくれることでしょう。次代を担う若者へ、そして彼らを育てる大人たちへ、今こそ声を大にして伝えたい
「モーツァルトよりメタリカを聴け!」
0774名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/30(水) 21:46:45.89ID:bdq6msXx0
>>1
>>773
中野信子『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』(KADOKAWA、2019)
【この本のポイント】
幸せホルモン「オキシトシン」の影響から読み解く、脳とメタルの幸福な関係
→脳に効く劇薬(メタル)が子供を守り、天才を育てる
・ヘヴィメタルは孤独や不安を癒やし、自己評価を下げない
・ヘヴィメタルはストレス耐性を上げ攻撃性を和らげる
・ヘヴィメタルは世の中の欺瞞を見抜く強い「個」を育む
・ヘヴィメタルは世間に流されない“非社会性”が身につく など
0775名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/31(木) 00:38:48.07ID:QRFyoaQy0
情緒(じょうちょ)
《「じょうしょ」の慣用読み》
1. 事に触れて起こるさまざまの微妙な感情。また、その感情を起こさせる特殊な雰囲気。
  「情緒豊かな作品」「異国の情緒があふれる」「下町情緒」
2. 「情動(じょうどう)」に同じ。「情緒不安定」
0776名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/31(木) 00:48:47.94ID:QRFyoaQy0
atmosphere(アトゥモスフィア、アトモスフィア)
【名】
1. 〔地球の〕大気(圏)◆重力によってとどめられている空気の層。◆【略】atm ; atm. ; atmos.
2. 〔特定の場所の〕空気、大気
3. 《物理》気圧◆【同】atm ; atm.
4.〔特定の場所や状況に漂う〕空気、雰囲気、様子
  ・The atmosphere of the bar was dark and dangerous. : そのバーの雰囲気は、暗くて物騒な感じだった。
5.〔芸術作品が与える〕印象、趣
6.〔ある場所が醸し出す好ましい〕ムード、雰囲気
7.《化学》雰囲気◆ある気体で満たされた環境
0777名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/31(木) 00:58:47.90ID:QRFyoaQy0
環境(かんきょう)
1. まわりを取り巻く周囲の状態や世界。人間あるいは生物を取り囲み、相互に関係し合って
  直接・間接に影響を与える外界(がいかい)。
2. コンピューターのハードウエアの性能と、搭載されたソフトウエアの性能、ならびにそれ
  らが複合的に集まって作り出している状態を1にたとえたもの。オペレーティングシステム
  の種類、CPUの動作周波数、搭載したメモリーの容量、ネットワークの状態など、さまざま
  な要素によって変化する。
3. 周囲の境界。四方のさかい。まわり。
0778名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/31(木) 01:28:48.39ID:QRFyoaQy0
乾燥(かんそう)
【1】[名](スル)
1. かわくこと。湿気や水分がなくなること。「空気が乾燥する」「乾燥地」
2. かわかすこと。「洗濯物を乾燥する」
【2】[名・形動]味わいやおもしろみのないこと。また、そのさま。「無味乾燥」
   「武士道という―で不自然な道徳」〈有島(ありしま)・宣言〉
0779名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/01/31(木) 16:06:46.40ID:QRFyoaQy0
尾籠(びろう)
[名・形動]《「おこ(痴)」に当てた漢字「尾籠」を音読みしたもの》
1. 不潔であること。また、そのさま。「食事中、尾籠な話になるが」
2. わいせつであること。また、そのさま。
  「若い女が若い男の帯解いて、さうして後で紙で拭ふとは―至極、疑はしい」〈浄・油地
  獄(あぶらのじごく)〉
3. 礼儀をわきまえないこと。また、そのさま。無礼。
  「殿の御出(ぎょしゅつ)に参り逢うて、乗物より降り候はぬこそ―に候へ」〈平家(へいけ)・一〉
0782名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/01(金) 00:48:48.59ID:85Alg1sy0
緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)
⇒有色野菜
緑黄野菜(りょくおうやさい)
「有色野菜」に同じ。
有色野菜(ゆうしょくやさい)
ニンジン・トマト・カボチャ・ホウレンソウのような、カロテンなどの色素を多く含んだ野
菜。緑黄野菜。緑黄色野菜。→淡色野菜
0783名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/01(金) 13:46:46.86ID:6Of3JTq60
緒言(ちょげん)
「しょげん(緒言)」の慣用読み。
緒言(しょげん)
《慣用読みで「ちょげん」とも》
1. 論説の糸口。
  「無異(ぶい)安全の―終って」〈織田(おだ)訳・花柳春話(かりゅうしゅんわ)〉
2. 前書き。はしがき。序文。
0784名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/01(金) 18:06:46.73ID:6Of3JTq60
対蹠(たいせき)
⇒たいしょ(対蹠)
《「たいせき(対蹠)」の慣用読み》向かい合わせた足の裏のように、二つの物事が全く反対の
関係にあること。正反対。「対蹠点」
0787名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/02(土) 18:06:46.66ID:bs0BpXl60
綿菓子(わたがし)
白ざらめを加熱して溶かし、遠心分離機で噴き出させ、糸状になったものを棒に巻き付けた綿
状の砂糖菓子。電気飴 (でんきあめ) 。綿飴。
綿飴(わたあめ)
「綿菓子(わたがし)」に同じ。
電気飴(でんきあめ)
「綿菓子(わたがし)」に同じ。
0788名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/02(土) 21:46:46.56ID:bs0BpXl60
野菜(やさい)
食用とする植物の総称(そうしょう)。青物 (あおもの) 。蔬菜 (そさい) 。「畑で野菜を作る」「生野菜(なまやさい)」
「清浄野菜(せいじょうやさい)」
0790名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/03(日) 00:38:48.59ID:pgxYClEq0
撒く(まく)
[動カ五(四)]《「蒔(ま)く」と同語源》
1. 広い範囲に細かく振るようにして散らす。散布する。ばらまく。「玄関先に水を―・く」
  「塩を―・いて土俵に上がる」
2. 散らして、大勢に行き渡らせる。「びらを―・く」
3. 話などを周囲に広める。「うわさを―・く」
4. 連れの者などの目をくらまし、故意にはぐれる。「尾行を―・く」
[可能]まける
0791名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/03(日) 14:56:46.39ID:2sSwdw/j0
退治/対治(たいじ)
[名](スル)
1. 悪いものや害を及ぼすものをうち滅ぼすこと。「ネズミを―する」「鬼―」
2. 仏語。煩悩(ぼんのう)や怠惰な心を断つこと。
0792名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/04(月) 00:48:48.43ID:eyaRQlkC0
温野菜(おんやさい)
ゆでる、蒸すなどして加熱した野菜。温かいまま料理の付け合わせにしたり、サラダにしたり
する。
[補説]日本料理では使わない言葉。
0793名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/04(月) 21:36:46.97ID:GW9M+lfC0
甍(いらか)
《高くとがっている部分の意の「苛処 (いらか) 」からという》
1. 家の上棟(うわむね)。家屋の背。屋根の頂上の部分。また、屋根に葺(ふ)いた棟瓦(むね
  がわら)。
2. 屋根瓦。また、瓦葺きの屋根。「甍の波」
3. 切妻(きりづま)屋根の下にある三角形の壁の部分。
0796名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/06(水) 00:58:48.75ID:z38Bv5EM0
根菜類(こんさいるい)
主として根茎(こんけい)・球根(きゅうこん)などを食用にする野菜。ダイコン・ニンジン・ハスなど。根野菜(こんやさい)。
根野菜(こんやさい)
「根菜類」に同じ。
0797名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/06(水) 16:46:47.29ID:4tl61fO00
葉物(はもの)
1. 園芸や生け花の花材で、主に葉を観賞する草木(くさき)。→花物(はなもの) →実物(みもの)
2. 主に葉を食用とする野菜。ホウレンソウ・キャベツなど。葉菜類。葉物野菜。
葉物野菜(はものやさい)
「葉物」2に同じ。
葉菜類(ようさいるい)
主として葉を食用にする野菜類。ハクサイ・キャベツなど。葉野菜。
葉野菜(はやさい)
「葉菜類」に同じ。
0798名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/06(水) 17:26:46.70ID:4tl61fO00
果実(かじつ)
1. 種子植物の花の子房(しぼう)が発達・変化したもの。中に種子(しゅし)を含む。狭義(きょうぎ)には、成熟した子房が
  主部になる真果(しんか)をさし、花托(かたく)など子房以外の部分が主部になるものを仮果(かか)として
  区別することもある。果皮(かひ)の性状(せいじょう)から乾果(かんか)と液果(えきか)に分け、由来する子房が一つかそれ以上か
  によって単果(たんか)と複果(ふくか)とに分けられる。実(み)。
2. 液果(えきか)のうち、食用となるもの。くだもの。水菓子(みずがし)。
3. 精神的・肉体的な働きの成果。みのり。
  「日本で結んだ学術の―を」〈鴎外(おうがい)・妄想〉
4. 法律用語。ある物(元物 (げんぶつ) )から産出(さんしゅつ)される収益物。穀物(こくもつ)・羊毛(ようもう)・牛乳などの天
  然果実(てんねんかじつ)と、利息・地代・家賃などの法定果実(ほうていかじつ)とがある。
0799名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/06(水) 23:26:46.83ID:4tl61fO00
dupe([US]ドゥープ、[UK]デュープ)
【他動】
〔何かをさせるために・うそを信じ込ませるために〕(人)をだます[欺く・ペテンにかける]◆【類】deceive
・She duped him into marriage by pretending she was pregnant. : 彼女は妊娠を装って彼をだまし、結婚に持ち込んだ。
【名】
だまされやすい人、かも
0800名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/06(水) 23:36:46.53ID:4tl61fO00
雨(あめ)
1. 大気中の水蒸気が冷えて雲ができ、雲の中で成長した水滴が地上に落ちてくる現象。ま
  た、その水滴。氷晶を含む雲から降る冷たい雨のほか、熱帯地方などの氷晶を含まない雲か
  ら降る暖かい雨もある。「雨が上がる」
2. 雨の降る日。雨天。「明日は雨らしい」
3. 絶え間なく降り注ぐ、または、落ちてくるもののたとえ。「涙の雨」「爆弾の雨」「血の
  雨を降らせる」
[補説]書名別項。→雨
0801名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/06(水) 23:46:46.66ID:4tl61fO00
二・一ゼネスト(に・いちゼネスト)
二・一ゼネスト(に・いちゼネスト)は、1947年(昭和22年)2月1日の実施を計画されたゼネラル・ストライキ。2.1ストとも言う。決行直前
に連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーの指令によって中止となり、戦後日本の労働運動の方向を大きく左右した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0802名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/06(水) 23:56:47.28ID:4tl61fO00
二一スト(にいちスト)
昭和22年(1947)2月1日に予定されていたゼネラルストライキ。激しいインフレによる労働
者の不満を背景に、全官公庁共同闘争委員会が結成され、数百万人参加のゼネストが計画され
ていたが、連合国軍最高司令官マッカーサーの命令で中止になった。二・一ゼネスト。
0803名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/07(木) 00:48:48.74ID:nU0hWMYn0
New Dealer(ニューディーラー)とは、Franklin Roosevelt(フランクリン・ルーズヴェルト)政権によって展開されたニューディール政策を経験し、社会民主主義的な思想を持つ人々のことである。
0804名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/07(木) 18:16:46.49ID:mKeyi+hb0
生憎(あいにく)
《「あやにく」の音変化》
【1】[形動][文][ナリ]期待や目的にそぐわないさま。都合の悪いさま。「生憎な空模様」
   「生憎ですが、もう売り切れました」
【2】[副]折あしく。ぐあい悪く。「彼を訪ねたが、生憎留守だった」
0808名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/09(土) 00:38:48.03ID:MlrooTRq0
加味(かみ)
[名](スル)
1. 《薬に他の薬を加えて調合する意から》味を付け加えること。
2. あるものに、別の要素を付け加えること。「参加者の意見を加味して日程を決める」
0811名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/10(日) 16:46:46.19ID:BLQF/B4v0
禁止(きんし)
[名](スル)《古くは「きんじ」とも》ある行為を行わないように命令すること。「通行を禁
止する」「外出禁止」
0812名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/10(日) 17:06:46.33ID:BLQF/B4v0
背中(せなか)
1. 背の中央。背骨(せぼね)のあたり。また、背。せな。「子供を背中に負う」
2. 物の後ろの部分。背面(はいめん)。「冷蔵庫の背中の放熱板(ほうねつばん)」
0813名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/10(日) 23:46:46.30ID:eK5L9TDH0
火種(ひだね)
1. 火をおこす種とする火。「火種を絶やす」
2. 事件・騒動などの起こる原因となるもの。「内紛の火種をかかえる」
0814名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/10(日) 23:56:46.33ID:eK5L9TDH0
勧告(かんこく)
[名](スル)ある行動をとるように説きすすめること。「辞職を勧告する」「人事院(じんじいん)勧告(かんこく)」
0815名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/11(月) 00:58:48.70ID:XPSU8iJf0
終戦(しゅうせん)
戦争が終わること。特に、太平洋戦争の終結をいうことが多い。⇔開戦
終戦記念日(しゅうせんきねんび)
昭和20年(1945)8月15日に第二次大戦が終結したことを記念する日。昭和57年(1982)
には、この日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定された。《季
秋》
0816名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:47.61ID:8T9HhlZ70
>>40
ウェストファリア条約(ウエストファリアじょうやく)
1648年フランス・スウェーデン・ドイツの諸国間で締結された三十年戦争の講和条約。国際
条約の最初といわれる。カルバン派は承認され、スイス・オランダは独立。
ウエストファリア条約(ウエストファリアじょうやく)
ヴェストファーレン条約(ヴェストファーレンじょうやく)
0817名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/11(月) 22:46:46.49ID:8T9HhlZ70
【訂正】
>>40
>>816
ウェストファリア条約(ウェストファリアじょうやく)
1648年フランス・スウェーデン・ドイツの諸国間で締結された三十年戦争の講和条約。国際
条約の最初といわれる。カルバン派は承認され、スイス・オランダは独立。
ウエストファリア条約(ウエストファリアじょうやく)
ヴェストファーレン条約(ヴェストファーレンじょうやく)
0818名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/12(火) 00:58:48.48ID:8zrzs2Ef0
面従腹背(めんじゅうふくはい)
うわべだけ上の者に従うふりをしているが、内心では従わないこと。▽「面従」は人の面前で
だけ従うこと。「腹」は心の中のこと。「背」は背くこと。

用例   しかし、そんな本音をもちろん彼は表には出さない。「面従腹背」というのが今の彼の人生訓な
      のだ。<遠藤周作(えんどうしゅうさく)・深い河(ディープリバー)>

面従腹背(めんじゅうふくはい)
表面的にはこびへつらうように見せて、内心では反抗していること。

注記   「面従」は、人の面前ではこびへつらうこと。「腹背」は、腹の中では背く。

面従腹背(めんじゅうふくはい)
表面では服従するように見せかけて、内心では反抗すること。
0819名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/12(火) 16:36:46.44ID:8zrzs2Ef0
白血病(はっけつびょう)
血液中の白血球が異常に増加する病気。多いのは急性白血病で、未熟な白血球が増殖して造
血・免疫機能が低下し、発熱・貧血・出血傾向や脾臓(ひぞう)・リンパ節の腫(は)れなどの
症状がみられる。慢性白血病は成熟した白血球が増殖するもので、症状は急性に比べると軽
度。
[補説]略号(りゃくごう)と病名
AML(acute myelogenous leukemia)急性骨髄性白血病
ALL(acute lymphoid leukemia)急性リンパ性白血病
CML(chronic myelogenous leukemia)慢性骨髄性白血病
CLL(chronic lymphoid leukemia)慢性リンパ性白血病
0820名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/12(火) 17:06:46.01ID:8zrzs2Ef0
時価(じか)
その時の商品としての価格。「時価数百万円の宝石」
時価総額(じかそうがく)
上場企業の価値を表す指標の一。発行済み株式数に、その時点の株価(時価)をかけて算出(さんしゅつ)す
る。株価に連動することから、市場の評価による企業の価値と考えられ、企業が持つ資産や、
利益を生み出す力、成長力などが総合的に反映される。また、証券取引所に上場する全企業の
時価総額の合計についてもいい、その取引所の規模を計る目安となる。
株式時価総額(かぶしきじかそうがく)
株式会社の発行済み株式数に株価を掛けた数値。その会社の株式市場での企業価値を評価する
指標(しひょう)として用いる。時価総額。
0822名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/12(火) 22:56:46.96ID:8zrzs2Ef0
>>819
Bartok Bela(バルトーク・ベーラ)
[1881〜1945]ハンガリーの作曲家。マジャール古民謡を収集し、独自の音楽技法を開拓。
作品に6曲の「弦楽四重奏曲」「弦楽器・打楽器・チェレスタのための音楽」など。

弦楽器・打楽器・チェレスタのための音楽(げんがっきだがっきチェレスタのためのおんがく)Sz. 106, BB 114
《原題、(ドイツ)Musik f&uuml;r Saiteninstrumente, Schlagzeug und Celesta》バルトークの管
弦楽曲。全4楽章。1936年作曲。インドネシアのバリ島のガムランに着想を得たという説があ
る。

1881年3月25日、ハンガリー王国のバーンシャーグ地方のナジセントミクローシュに生まれる。
1940年(59歳)5月から6月にかけてアメリカ合衆国で演奏会。10月にリスボン経由で同国へ移住。
1943年(62歳)白血病により入院。
1945年(64歳)9月26日、ニューヨークにて没。
1988年7月7日 ハンガリー国葬。遺骨が母国へ持ち帰られる。
0823名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/12(火) 23:16:46.24ID:8zrzs2Ef0
委嘱(いしょく)
[名](スル)一定期間、特定の仕事を他の人に任せること。委託。「監査役を委嘱する」
[補説]行政では、審議会・調査会などの委員に、民間人やその行政機関に属さない公務員を任
じることをいう。
0824名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/02/12(火) 23:26:46.53ID:8zrzs2Ef0
バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117 BB 124 (緩−急−緩−急の4楽章)
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117 第1楽章:Tempo di ciaconna (テンポ・ディ・シャコンヌ{チャッコーナ})
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117 第2楽章:Fuga:Risoluto, non troppo vivo (フーガ:{リゾルート、ノン・トロッポ・ヴィーヴォ})
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117 第3楽章:Melodia, Adagio (メロディア、{アダージョ})
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117 第4楽章:Presto (プレスト)
作曲:バルトーク・ベーラ
1944年に作曲
ユーディ・メニューインが委嘱
ユーディ・メニューインに献呈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況