X



HR/HMバンド全米・全英チャートスレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0227名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/14(金) 17:04:23.16ID:+50i5SM20
アルバムが売れるアーティストの方が長い目で見れば長く生き残れる
メタリカもマスパぺとブラックアルバムだけで今後も一生食っていける
アイアンメイデンもシングルヒットはなくても80年代の名盤再現ツアーだけで余生も食っていける
0229名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 00:30:12.11ID:pC/yhDvt0
今週の全米アルバムチャート HR/HM主な新譜

圏外 Alice Cooper(ライブ盤) 3,250 sold
圏外 Thou      2,150 sold
圏外 U.D.O.       880 sold
圏外 Omnium Gatherum  530 sold
圏外 Beyond The Black  490 sold
0232名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 16:04:57.18ID:XmfQHfkd0
>>229
圏外ばっかじゃん
チャート全体がラップだらけだし
マジこんな惨状が続いたら
今のアメリカの音楽産業から
バンド文化が死滅しちゃうんじゃない?
0233名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 16:15:37.77ID:sYT4FXtX0
アメリカのアルバムチャートはストリーミング比率が高くて欧州や日本と集計方法が違うだろ
CDと配信のセールスのみのアルバムチャートっていうのがあって
そっちのチャートだとメタル系はビルボード200の順位から倍以上上がる
この前の12位のAlice In Chainsだって昔みたいにビルボードがセールスのみの集計なら2位だぞ
0234名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 16:21:05.78ID:sYT4FXtX0
圏外でも3000枚以上売れてるんだろ。日本のオリコンチャートで3000枚台なら10位台の売上だからな
アメリカの市場は裾野が広いからロックバンドが目立たないだけで実は日本よりは全然売れてる
0235名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 16:23:41.17ID:TON0g68Z0
米国 CD&レコードがデジタル・ダウンロードの収入を上回る 2011年以来 - amass
http://amass.jp/102852/

こことか見てもらえばわかるが
もうアメリカの音楽市場の65%がストリーミングになってるのね
そしてストリーミングの占める割合は今後更に増えていく
だから今の時代はCDのみのランキングのほうが意味ないと思う
0236名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 16:35:56.64ID:sYT4FXtX0
いや俺はアルバムチャートはCDとアナログレコードとダウンロード販売のみの集計にするべきだと思う
たしかに今の音楽産業においてストリーミングは大きい。だからこそストリーミングポイントは別個のチャートとして
ビルボード200(昔のようにセールスのみ)と同格の価値を持たせればいい
シングルチャートのHot100はこれまでもラジオエアプレイとか含まれてたからストリーミング込みでも構わないけど
0237名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 18:30:05.95ID:QAeqnMGz0
最近はPop EvilとかRed Sun Risingみたいにシングルはヒットする割に
アルバムは大して売れないという例が散見される気がする
0239名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 18:56:16.11ID:sYT4FXtX0
>>237
最近のThree Days GraceやPapa Roachもそうだね
アルバムチャートは20位程度と平凡ながらシングルカットすれば当然のように1位になる
彼らの場合は全盛期はアルバムも全米300万枚くらい売った実績があるけど
0240名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/15(土) 18:58:49.66ID:sYT4FXtX0
>>239の当然のように1位というのはロックのラジオエアプレイチャート
ラジオフレンドリーな曲を書き続けてるけどアルバムセールスに結びつかないってことだね
0241名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 13:41:49.26ID:mTI2M+CG0
>>236
今や全米の1割しかシェアがないCDだけのチャートなんて意味も価値もないわ

2017年アメリカ音楽市場はサブスクリプションモデル拡大で過去10年最大規模に
https://tokyo-indie-band.com/2018/03/us-music-industry-2017.html
2017年のアメリカ音楽市場は、2年連続で2桁成長

音楽売上は総額86億2000万ドル(約9064億円)

アメリカの音楽市場

配信市場(ストリーミング65%、ダウンロード15%)80%
CD市場 17%
シンクロ権 3%
0243名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 13:59:21.50ID:HEk1VvTe0
CDなら永久にデータが保存されるわけじゃない
それどころか20年でダメになる媒体だって分かって
完全にダウンロードやストリームの方が優位になったからな

なぜメタラーはシーディーにこだわるのか
0246名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 14:18:34.38ID:siNsg5cx0
アメリカの若者はもうCDなんて買わないでストリーミングで音楽を聴くから
リスナーの年齢層の高いロックバンドは、CDのチャートだと順位が上がるんだろう
0247名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 14:25:26.99ID:mTI2M+CG0
そもそも今のアメリカはCDを売ってる店が壊滅的にないんだよ
最近のバンドの売上減の要因の1つにCDを買える環境がないってのも大きい
だからストリーミング配信を頑張るしかないんだよね
0248名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 14:28:22.35ID:hsiJlAfj0
アメリカに住んでるインギーが近所のCD買える最後の店がついになくなったって言ってた
だから日本以外ではもうCDは出さないって
数年前の話
0251名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 15:41:29.00ID:2H07GVH/0
ストリーミングが無くなる頃には、きっとまた新しいサービス始まってるから
お前らまだストリーミングなんかで聞いてんのって時代が来るって
0252名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 15:46:33.06ID:mTI2M+CG0
>>243
やっぱ80年代バンドのメタルブームの時の
売上1000万枚とかのバンドがいた時代を
経験してきたオッさんが多いから

CD売れる=凄い
再生数凄い=そんなの凄くない

って感性の人が多いんだろうな
今の若者は逆なんだよね
0255名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 16:24:00.01ID:VrMqCjTI0
そんな昔に遡らなくたって2000年代にリンキン、リンプ、クリード、ニッケル、エヴァネの
1000万枚級セールスを今の30代洋楽ファンは体験してるだろ
0257名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 19:33:08.99ID:x9hjb+Vn0
ビルボードのセールスチャート
https://www.billboard.com/charts/top-album-sales

昔はこれがビルボード200のアルバムチャートとして通用してた
ロック比率とベテラン比率が高く、ロングセラーのカタログアルバムやベストアルバムが多い
個人的にはこっちの方が過去の遺産を大事にしてるのが目に見えて分かり音楽愛を感じれる
0259名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 19:54:01.73ID:1OkUjLoS0
今の若者はCDの再生機を持ってないんではないか
0260名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 20:07:24.42ID:KZcpC8zM0
ロッキン編集長の息子はバンドやってるらしいが気になった音楽はYoutubeでチェックしてCD買わないというのが数年前のコラムに書いてあったな
日本の若者ですらこれならアメリカなら尚更でしょう
0261名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 21:11:16.69ID:HF0fKpA90
今はストリーミングの方が重要だぐらいみんな分かってるけど、
メタルとストリーミングは相性が悪いのでどうにも打つ手が無い感じ
ラップは簡単に作れてポンポン曲を上げられるがメタルはレコーディングも時間がかかる
0263名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/16(日) 22:24:21.64ID:VrMqCjTI0
アルバムをストリーミングやYouTubeで聴いたところで
タワレコの試聴機で聴いてるのと変わらん
アルバムチャートは従来通りセールスのみにするべき
0265名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 04:27:46.62ID:5cEokFzA0
>>263
だからアメリカにCDを販売してるところがもうほとんどないんだよ
オッサン達はCD販売=絶対正義みたいな価値観がまだあるけど
売ってないCDのみのランキングにしたって意味がないだろ?
もう昔みたいに1000万枚とかCDが売れる時代は二度とやってこないよ
0271名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 14:01:39.58ID:4+j0qxgV0
>>265
だからitunes等のダウンロード販売は認めてるだろ。"セールス"だから
Spotifyとかのストリーミング再生回数までアルバム販売に含めることはないってこと
ストリーミングポイントの算出方法が曖昧で適当過ぎる

>>266
今どき日本だって洋楽メタルのCDはAmazonとかネット通販で買うのが普通だろ
0272名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 14:52:13.39ID:19i/ljAL0
もう時代が変わってしまったんだな
それに抗いたい気持ちがあるのも理解できるが
0274名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 19:43:54.74ID:YaWV+AHe0
大ファンっス!ストリーミングでアルバム全部揃えてるっス!

とか自分が尊敬するアーティストに面と向かって言えるか?w
アーティストもこんなこと言われたら
さすがに苦笑いするだろw
0276名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 20:27:49.44ID:4+j0qxgV0
ストリーミングは売れてるうちに入らない
定額サービスの中で聴いてる奴だけがチャート対象なのか、それすら入ってない無料会員も入れるのか
どっちにしても試聴してるのと変わらない。貧乏な黒人や雑種のガキがヒップホップをBGMとして流してるだけだろ
普通アーチストに思い入れがあったらCD買うか最低でもダウンロード購入する
0278名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 22:25:12.91ID:tQnNvjgK0
ミュージシャンは、今音楽がタダで手に入れられるからって嘆いてる人が多い
まあ時代の変化だからって受け入れてる人ももちろんいるが
アーティストの取り分どれくらいなんだろうな
0279名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 23:29:49.70ID:DFqWc0aH0
>>274
言える
嫌ならフィジカルだけにすればいい
それで聞く人が増えるんだし
フィジカルに金出せない奴は俺の曲は聞くなってんなら、ストリーミングに上げなきゃいい
0280名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 23:35:14.47ID:DFqWc0aH0
CDが普及した時にもこんな小さなジャケじゃ駄目だ
ダウンロードが始まった時も手にしないと駄目だ

フィジカルで持ちたいって層がいるのはわかる
まぁ時代によって聞き方なんて変わるんだよ
0281名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/18(火) 07:01:24.86ID:PN+D+ho80
俺は欲しい物は全部トレントで集めてるけど
0282名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/18(火) 09:20:49.40ID:SI+ADCOm0
ビルボードってセールスだけのチャートでないだろ?
ようつべだけのピコ太郎がチャートインしたじゃん
0285名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/18(火) 11:25:57.94ID:SI+ADCOm0
いろんなもなにも総合系ではあっただろ
シングルとアルバムでそんなに違うのか?
0286名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/18(火) 11:57:48.86ID:bpT1IR4L0
ストリーミングだと曲単位で聞くからアルバムじゃなくてその曲が人気あるだけじゃないか?って話はあるね
イギリスのチャートは変わった集計方法とってる
0291名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/19(水) 08:39:50.10ID:jXUX4QzA0
>>290
もうyoutubeとspotifyあたりで音楽聞いてる人が大半なんだから、チャート作るなら、そこを主軸に考えるしかない
日本を除いてCD売ってるお店ってほぼないレベルまで落ちてるんだから仕方ない
こんな状況だからCD売上がチャートの主役に戻ることは二度とないだろうね
0293名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/19(水) 09:45:50.38ID:kyvGVrpP0
CDが残ったとしてもお前らCDで聞くか? オレはシングルだったらYouTubeでテキトーに聞いてるしアルバムだったらダウンロードですわ
0294名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/19(水) 09:47:49.81ID:rO2P1FQg0
フィジカルはサインや分厚いライナー付けたり限定仕様にしないと売れないもんな
振り返るとこの一年で購入したのはストリーミングに配信してないものと付録目当てだけだ
0295名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/19(水) 10:01:14.54ID:ztyGRb7u0
もうスタジオ音源はあまり聞かずにライブ音源やYouTubeでライブ映像見てる方がメイン
今はシンガロングや客との掛け合いなどライブ前提の曲作りが主流だからライブを見たり聞いた方が曲を掴みやすく楽しみやすい
アルバムは数回聞いて気に入った曲はプレイリストに入れるけどそうじゃない曲は良さが分かるまで我慢して聞くような従来の方法はもう無理
結果CDは不便だし買わなくなった
0298名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/20(木) 01:56:46.87ID:u/GRML+20
今後の注目作
9月21日 Slash featuring Myles Kennedy & The Conspirators
9月28日 Beartooth
10月5日 Steve Perry
10月5日 Behemoth
10月5日 Coheed & Cambria
10月12日 Atreyu
10月19日 Disturbed
10月19日 Greta Van Fleet
10月19日 Ace Frehley
10月19日 Soulfly
10月19日 Amaranthe
10月26日 The Struts
0299名無しさんのみボーナストック収録
垢版 |
2018/09/20(木) 07:03:15.27ID:XtqpJ/CQ0
CDの時代は自社買い
ストリーミングの時代は不正再生

って自分のお気に入りのアーティストの順位が低かったり
自分の気に入らないアーティストが上位だと
昔も今も言われてるけど
完全に公正なチャートってもんは永遠に作れないんだから
嫌なら見なきゃいいだけの話
0301名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/20(木) 10:03:05.13ID:bd8EV0RI0
やろうと思えば不正やり放題だけど、どこも自制してる。
でもそんなのお構いなしに
露骨に組織的にチャート工作してくるのは
世界中で韓国だけ

という偏見がオレの心の中にあるw
0302名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/20(木) 10:13:34.79ID:9J+olA9p0
防弾少年団のコミュニティーが声明だして秋元とのコラボを強制的に辞めさせたのとかは象徴的だよな
コミュニティーが防弾少年団のランキングを押し上げてるからそいつらの意向に反した活動は許されない
0307名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/21(金) 18:30:37.55ID:3n6KPlOa0
デスメタルやブラックメタルの連中は以前から
「売れ線とか関係ない。自分たちがやりたい音楽をやるだけだ」と言ってたんだから
そういう時代が本格的に来たってだけだな
0309名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/21(金) 20:42:57.09ID:tD5ufxKS0
同じ内容のコピペを洋楽板の全米チャートスレにも貼ってたな
メタル馬鹿にするためひやかしに来て居付いちゃったんだろうけど
0310名無しさんのみボーナストック収録
垢版 |
2018/09/21(金) 20:56:37.79ID:34rpSdg20
2014年 アメリカ 音楽市場
https://www.huffingtonpost.jp/jay-kogami/music-streaming-service_b_6914604.html
ストリーミング 27%
デジタルダウンロード 37%
CD 32%

2015年 アメリカ 音楽市場
https://tokyo-indie-band.com/2016/03/us-music-revenue2015.html
ストリーミング 34.3%
デジタルダウンロード 34%
CD 28.8%

2016年 アメリカ 音楽市場
https://tokyo-indie-band.com/2017/03/us-music-revenue2016.html
ストリーミング 51.4%
デジタルダウンロード 24.1%
CD 21.8%

2017年 音楽市場
https://jaykogami.com/2018/04/15100.html
ストリーミング 65%
デジタルダウンロード 15%
CD 17%
0315名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/22(土) 06:09:37.90ID:8XE/V8pS0
4年前は32%あった市場が4年で22%減
これはフィジカルが強かったロック、メタル系に大きなダメージになってる
今後メタルバンドは死ぬまでライブで食べてくしかないのか?
0317名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/23(日) 01:22:55.57ID:qO8bgzA70
今週の全米アルバムチャート HR/HM主な新譜

(初)16 Clutch  26,300 sold

圏外 Alter Bridge『Live at the Royal Albert Hall』 4,293 Sold
圏外 Pig Destroyer   2,235 Sold
圏外 Metal Allegiance  2,111 Sold
圏外 Krisiun         577 Sold
圏外 Korpiklaani      400 Sold
0325名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/25(火) 10:29:24.70ID:93fHF/+Z0
ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される

この記事によれば今年初めてK-Popのアルバムで
全米チャート1位を獲得したBTSのファンたちの行動が掲載されている。
記事によればあるBTSのアメリカのファングループはSpotifyの有料会員アカウントを1000個作成、
Twitterやslackなどを用いて、アメリカ国内や国外のファンに配布。
大量に再生させ続けることで、ストリーミング再生回数を伸ばしたというのだ。

もちろん国外のファンが普通に再生をしてもアメリカ国内の再生回数にはカウントをされないが、
VPNと呼ばれるネットワークを使用して、自身の居場所を偽りアメリカ国内からアクセスしたという手法をとっていた。
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

このスレにもBTSが本当に売れてると思い込んでた馬鹿がいたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況