X



HR/HMバンド全米・全英チャートスレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 14:52:13.39ID:19i/ljAL0
もう時代が変わってしまったんだな
それに抗いたい気持ちがあるのも理解できるが
0274名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 19:43:54.74ID:YaWV+AHe0
大ファンっス!ストリーミングでアルバム全部揃えてるっス!

とか自分が尊敬するアーティストに面と向かって言えるか?w
アーティストもこんなこと言われたら
さすがに苦笑いするだろw
0276名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 20:27:49.44ID:4+j0qxgV0
ストリーミングは売れてるうちに入らない
定額サービスの中で聴いてる奴だけがチャート対象なのか、それすら入ってない無料会員も入れるのか
どっちにしても試聴してるのと変わらない。貧乏な黒人や雑種のガキがヒップホップをBGMとして流してるだけだろ
普通アーチストに思い入れがあったらCD買うか最低でもダウンロード購入する
0278名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 22:25:12.91ID:tQnNvjgK0
ミュージシャンは、今音楽がタダで手に入れられるからって嘆いてる人が多い
まあ時代の変化だからって受け入れてる人ももちろんいるが
アーティストの取り分どれくらいなんだろうな
0279名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 23:29:49.70ID:DFqWc0aH0
>>274
言える
嫌ならフィジカルだけにすればいい
それで聞く人が増えるんだし
フィジカルに金出せない奴は俺の曲は聞くなってんなら、ストリーミングに上げなきゃいい
0280名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/17(月) 23:35:14.47ID:DFqWc0aH0
CDが普及した時にもこんな小さなジャケじゃ駄目だ
ダウンロードが始まった時も手にしないと駄目だ

フィジカルで持ちたいって層がいるのはわかる
まぁ時代によって聞き方なんて変わるんだよ
0281名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/18(火) 07:01:24.86ID:PN+D+ho80
俺は欲しい物は全部トレントで集めてるけど
0282名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/18(火) 09:20:49.40ID:SI+ADCOm0
ビルボードってセールスだけのチャートでないだろ?
ようつべだけのピコ太郎がチャートインしたじゃん
0285名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/18(火) 11:25:57.94ID:SI+ADCOm0
いろんなもなにも総合系ではあっただろ
シングルとアルバムでそんなに違うのか?
0286名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/18(火) 11:57:48.86ID:bpT1IR4L0
ストリーミングだと曲単位で聞くからアルバムじゃなくてその曲が人気あるだけじゃないか?って話はあるね
イギリスのチャートは変わった集計方法とってる
0291名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/19(水) 08:39:50.10ID:jXUX4QzA0
>>290
もうyoutubeとspotifyあたりで音楽聞いてる人が大半なんだから、チャート作るなら、そこを主軸に考えるしかない
日本を除いてCD売ってるお店ってほぼないレベルまで落ちてるんだから仕方ない
こんな状況だからCD売上がチャートの主役に戻ることは二度とないだろうね
0293名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/19(水) 09:45:50.38ID:kyvGVrpP0
CDが残ったとしてもお前らCDで聞くか? オレはシングルだったらYouTubeでテキトーに聞いてるしアルバムだったらダウンロードですわ
0294名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/19(水) 09:47:49.81ID:rO2P1FQg0
フィジカルはサインや分厚いライナー付けたり限定仕様にしないと売れないもんな
振り返るとこの一年で購入したのはストリーミングに配信してないものと付録目当てだけだ
0295名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/19(水) 10:01:14.54ID:ztyGRb7u0
もうスタジオ音源はあまり聞かずにライブ音源やYouTubeでライブ映像見てる方がメイン
今はシンガロングや客との掛け合いなどライブ前提の曲作りが主流だからライブを見たり聞いた方が曲を掴みやすく楽しみやすい
アルバムは数回聞いて気に入った曲はプレイリストに入れるけどそうじゃない曲は良さが分かるまで我慢して聞くような従来の方法はもう無理
結果CDは不便だし買わなくなった
0298名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/20(木) 01:56:46.87ID:u/GRML+20
今後の注目作
9月21日 Slash featuring Myles Kennedy & The Conspirators
9月28日 Beartooth
10月5日 Steve Perry
10月5日 Behemoth
10月5日 Coheed & Cambria
10月12日 Atreyu
10月19日 Disturbed
10月19日 Greta Van Fleet
10月19日 Ace Frehley
10月19日 Soulfly
10月19日 Amaranthe
10月26日 The Struts
0299名無しさんのみボーナストック収録
垢版 |
2018/09/20(木) 07:03:15.27ID:XtqpJ/CQ0
CDの時代は自社買い
ストリーミングの時代は不正再生

って自分のお気に入りのアーティストの順位が低かったり
自分の気に入らないアーティストが上位だと
昔も今も言われてるけど
完全に公正なチャートってもんは永遠に作れないんだから
嫌なら見なきゃいいだけの話
0301名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/20(木) 10:03:05.13ID:bd8EV0RI0
やろうと思えば不正やり放題だけど、どこも自制してる。
でもそんなのお構いなしに
露骨に組織的にチャート工作してくるのは
世界中で韓国だけ

という偏見がオレの心の中にあるw
0302名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/20(木) 10:13:34.79ID:9J+olA9p0
防弾少年団のコミュニティーが声明だして秋元とのコラボを強制的に辞めさせたのとかは象徴的だよな
コミュニティーが防弾少年団のランキングを押し上げてるからそいつらの意向に反した活動は許されない
0307名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/21(金) 18:30:37.55ID:3n6KPlOa0
デスメタルやブラックメタルの連中は以前から
「売れ線とか関係ない。自分たちがやりたい音楽をやるだけだ」と言ってたんだから
そういう時代が本格的に来たってだけだな
0309名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/21(金) 20:42:57.09ID:tD5ufxKS0
同じ内容のコピペを洋楽板の全米チャートスレにも貼ってたな
メタル馬鹿にするためひやかしに来て居付いちゃったんだろうけど
0310名無しさんのみボーナストック収録
垢版 |
2018/09/21(金) 20:56:37.79ID:34rpSdg20
2014年 アメリカ 音楽市場
https://www.huffingtonpost.jp/jay-kogami/music-streaming-service_b_6914604.html
ストリーミング 27%
デジタルダウンロード 37%
CD 32%

2015年 アメリカ 音楽市場
https://tokyo-indie-band.com/2016/03/us-music-revenue2015.html
ストリーミング 34.3%
デジタルダウンロード 34%
CD 28.8%

2016年 アメリカ 音楽市場
https://tokyo-indie-band.com/2017/03/us-music-revenue2016.html
ストリーミング 51.4%
デジタルダウンロード 24.1%
CD 21.8%

2017年 音楽市場
https://jaykogami.com/2018/04/15100.html
ストリーミング 65%
デジタルダウンロード 15%
CD 17%
0315名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/22(土) 06:09:37.90ID:8XE/V8pS0
4年前は32%あった市場が4年で22%減
これはフィジカルが強かったロック、メタル系に大きなダメージになってる
今後メタルバンドは死ぬまでライブで食べてくしかないのか?
0317名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/23(日) 01:22:55.57ID:qO8bgzA70
今週の全米アルバムチャート HR/HM主な新譜

(初)16 Clutch  26,300 sold

圏外 Alter Bridge『Live at the Royal Albert Hall』 4,293 Sold
圏外 Pig Destroyer   2,235 Sold
圏外 Metal Allegiance  2,111 Sold
圏外 Krisiun         577 Sold
圏外 Korpiklaani      400 Sold
0325名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/25(火) 10:29:24.70ID:93fHF/+Z0
ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される

この記事によれば今年初めてK-Popのアルバムで
全米チャート1位を獲得したBTSのファンたちの行動が掲載されている。
記事によればあるBTSのアメリカのファングループはSpotifyの有料会員アカウントを1000個作成、
Twitterやslackなどを用いて、アメリカ国内や国外のファンに配布。
大量に再生させ続けることで、ストリーミング再生回数を伸ばしたというのだ。

もちろん国外のファンが普通に再生をしてもアメリカ国内の再生回数にはカウントをされないが、
VPNと呼ばれるネットワークを使用して、自身の居場所を偽りアメリカ国内からアクセスしたという手法をとっていた。
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

このスレにもBTSが本当に売れてると思い込んでた馬鹿がいたよな
0327名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/26(水) 02:00:13.91ID:ri7UV5Cm0
Clutchは新作を出せば毎回トップ20位内に入り、米では安定した人気があるが
BURRN!やロキノンのような日本のロックメディア
及びここHR/HM板では全く無視されてるな
0329名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/28(金) 08:25:35.35ID:mz72Xfcn0
>>325
BTSはストリーミングは4万ユニットでCD売上が14万枚だったからストリーミングの成績がなくても余裕の1位だった
0333名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/29(土) 01:41:29.09ID:SM3ZRrr00
今週の全米アルバムチャート HR/HM主な新譜

(初)27 Thrice  15,700 sold
(初)69 Fit For A King  8,400 sold

圏外 Deicide    1,475 sold
圏外 Grave Digger  510 sold
0341名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/30(日) 23:26:25.16ID:KxavaZ880
メタルじゃないけどグッドシャーロットの新作が全米初登場 164位
あのポップパンクブームはどこへやら・・・
0342名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/09/30(日) 23:28:18.34ID:nMpTyQHH0
ストリーミングのおかげでロックバンドの順位が軒並み下がってるな
4万枚売れないとトップ10入らないし1万枚売れないとトップ100に入らない
0345名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/01(月) 00:37:18.79ID:aggf6nkk0
>>341
前作までは落ち目とはいえ20位〜30位台を維持していたのに
たった2年で突然ここまで急降下するのは異常
チャート集計上の問題もでかいとは思うがそれ以外にも理由があるんだろうか
0347名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/01(月) 04:49:11.01ID:r1BYxr/j0
>>345
最近は急激に順位落ちるバンド多いよ
Machine HeadとかBlack Stone CherryとかPop Evilとか初動1万台クラスの中堅バンドの新譜が
勿論人気の低下もあるんだろうが、それ以上にストリーミングの影響を大きく受けて落としている
ShinedownやFive Finger Death Punchみたいな確実に初動5万以上売れるトップバンドならそこまで影響はないけど
0348名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/01(月) 04:56:05.68ID:r1BYxr/j0
Slashの新譜もガンズ再結成の影響がどうでるか注目してたんだが
イギリスはストリーミングの影響をそれほど受けないチャートなので過去最高の4位だったけど
アメリカは初動2万で20位台らしい
前作は初動3万で10位だったけどセールス低下以上の影響をストリーミングで受けている印象
0349名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/01(月) 21:42:07.56ID:iBesgDCY0
ポップパンクと聞いて思い出すのは
ブリンク182、サム41、グッシャー、シンプルプラン、ニューファウンドグローリー、フォールアウトボーイ、Bowling For Soup
The All-American Rejects 、Boys Like Girls、パニックアット座ディスコ、パラモアあたり
ブームとしては2001〜2007年ぐらいかなぁ?

90年代のグリーンデイとかオフスプリングの頃はポップパンクじゃなくてメロコアって呼称の方が一般的だったから外した
0351名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/01(月) 22:44:06.73ID:qOzNqnQl0
>>349
90年代メロコアブームとポップパンクブームは似てるようで一緒くたに出来ない感じだな
メロコアは基本インディーズシーンの盛り上がりだったけど、ポップパンクはもっとメジャーな動きだった
ただポップパンクの音的なルーツがグリーンデイの初期アルバムだったり、つながりはあるけど
0361名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/04(木) 23:29:12.60ID:AbVTdPHw0
メタルじゃないけど今の米英を代表するロックバンドの
イマジンドラゴンズとミューズの新譜が11月9日発売で激突
今の勢いからすると米英ともにイマドラが勝つと予想
0364名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/05(金) 06:37:37.19ID:y/H/rpMh0
>>362
グラムメタルとかV系とか明らかに女向けのジャンルだからな
B!誌はV系を見下す傾向にあったが、ぶっちゃけこの二つは大差なくて
おかまみたいな格好した連中がポップなハードロック調の歌メロやってるだけだよ
0367名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/05(金) 09:45:51.53ID:ZOZ2eqhg0
V系って声じゃなくてメイクしてるかどうかが唯一レッテル貼られる要素だろ
メイクしてるけどおかまみたいな声じゃないからV系じゃないなんてことにはならない
0369名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/05(金) 10:22:30.16ID:ZOZ2eqhg0
甘ったるい歌い方だったりしゃくりあげるような歌い方のことか
それは確かにV系独特の歌い方だがそれに当てはまらないXがV系じゃないとはならんだろ
0371名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/10/06(土) 00:37:52.41ID:7clFQ53o0
今週の全米アルバムチャート HR/HM主な新譜

(初)27 Slash featuring Myles Kennedy and The Conspirators  18,650 sold

圏外 Avenged Sevenfold(EP)  1,800 sold
圏外 Voivod   1,225 sold
圏外 SUMAC    900 sold
圏外 Dragonlord   440 sold
圏外 Nashville Pussy  430 sold
圏外 Dir En Grey    300 sold
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況