X



JUDAS PRIEST vol.89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/08/13(木) 19:42:31.78ID:gfCC0+n10
過去スレ
/hrhm/1529151212/
JUDAS PRIEST vol.82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1538662753/
JUDAS PRIEST vol.83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1543245095/
JUDAS PRIEST vol.84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1545484901/
JUDAS PRIEST vol.85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1553683289/
JUDAS PRIEST vol.86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1567768053/
JUDAS PRIEST vol.87
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1582803260/

ジューダス・プリースト公式(英語)
http://www.judaspriest.com/
The OFFICIAL Judas Priest Facebook Page
https://www.facebook.com/OfficialJudasPriest

※前スレ
JUDAS PRIEST vol.88
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1589681103/
0712名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/20(火) 22:20:39.11ID:4wQI+Hip0
あぁ、賞味期限は近いよな。現実としては。
0714名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/21(水) 22:20:08.32ID:I7A3PAtf0
賞味期限は実際に近いから、引退・解散という日が来てしまえば、受け入れるしかない。まあ、これが通常の発想だろう。ただ、もったいないという思いもぬぐいきれない。ここからは仮の話だが、メンバーの中の誰かが、死去、もしくは完全引退したとする。でも、バンドとしては継続という選択をしたとする。新メンバーを迎え入れ、聴き手の方が特に違和感なしと判断したとする。実際、スコット・トラヴィス、リッチー・フォークナーについては「違和感なし」どころか、積極的な支持派もいる。これから現実的に起きることは、ライブ活動を再開した場合のグレンの代役として誰を起用するのかという問題。次に想定しておくべきは、ロブの身に何か起こること。イアンだって、いつまでも元気という保証はない。
0715名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/21(水) 22:20:33.98ID:I7A3PAtf0
グレン代役問題はアンディ・スニープの続投、ジョージ・リンチのような縁(えにし)を感じられる人の起用、KK電撃復帰&リッチーのコンバートなどの解決策があるのかもしれない。ロブの身に何か……については、そんな日が来てしまった場合は、とりあえず、ティム・リッパーの復帰で乗り切るしかない。イアンに何かあったら、KK'sプリーストのベーシストの1軍昇格か。いずれにしても、80年代の全盛期からのパワーダウンは否めない。「こんなのはジューダス・プリーストじゃない」と言う者も出てくるだろう。一方、往年のプリーストからの継続性を感じとり、正統性を認める者は来日公演があれば、箱の大きさは相当にスケールダウンするだろうが、足を運ぶのだろう。
0716名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/21(水) 22:21:02.28ID:I7A3PAtf0
やがて、70〜80年代にプリーストのメンバーだった人は全員亡くなり、リッチーがプリーストの実質の主宰者で、あとは若手を起用するという形態もあるのかもしれない。気がつけば、KK'sプリーストのメンバーが1軍昇格を果たし、ジューダス・プリーストを名乗っているのかもしれない。ここまでくると「こんなのジューダス・プリーストじゃない」と言い出す真っ当な人の数が相当に多くなるのだろう。ただ、主宰者のリッチーがかろうじて「正統性」を維持しているとすれば、それは第1世代のグレン、ロブ、イアンたちと同じステージに立ち、アルバムも制作した実績があるからということになる。2050年、70歳になったリッチーが第2世代から第3世代への継承を成し遂げれば、22世紀にもプリーストの遺産をつないでいくことができるのではないか。古典落語や歌舞伎も新規の顧客開拓ができているのだから、「こんなのプリーストじゃない」と去っていく者がいる一方、「この古臭さが、新鮮」と言ってコンサート会場に足を運ぶ者が出てくる可能性もある。
0720名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 16:33:22.53ID:snAk8RT30
代役のメンバーを起用してバンドを継続させるより終わらせた方がバンドも起用メンバーも幸せってもの。ボンゾの息子が新たに若手メンバーでzepを再編させたとしても(仮にペイジが望んだとしても)名前を汚すだけ
0721名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 17:43:34.07ID:cmVdhlMZ0
落語の継承だって2代目ナントカだけが継承してるわけでもない、名前だけ
0722名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/22(木) 17:48:43.90ID:cmVdhlMZ0
昭和の爆笑王林家三平を期待して今の三平聞くやつもいまいw
0724名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/23(金) 03:39:56.42ID:FmsHruef0
ツェッペリンは潔く解散した方の代表格

プリーストのコピーバンドが本物そっくりに完璧な演奏を披露したとしても、
そこそこ楽しめるのかもしれないが、やはり、ありがたさは半分ぐらいだろう

やはり、元祖を継承しているという何らかの正統性が必要
オリジナルメンバーと一緒に作業した経験があるとか、息子・娘であるとか
0725名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/23(金) 04:39:50.16ID:E7MhAqwu0
その妄想通りにやってる代表格がDIOディシプルズ
年に2〜15回程度のライヴで細々と続け、ネタ切れでホログラムにまで手を出さざるを得なくなった
0726名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/23(金) 09:47:15.83ID:BBdZ48FZ0
クレイグ・ゴールディがDIOのそっくりVoを迎えたDREAM CHILDよりはホログラムの方がマシだったりする事からも最新テクノロジーも積極的に利用していくべきだと思っている
0730名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 03:04:51.94ID:vwtgEgV80
スティーブルカサー&フレンズ
デビッドカヴァーデール&ヒズセッションワーカー
0731名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 03:12:31.73ID:HP9cwFq00
プーダスジュリースト
0733名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 04:53:14.54ID:dv3FyZ6t0
ジューダスKK
0735名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 05:57:44.37ID:DPwg3umF0
へーダスプリット
0736名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 09:04:13.80ID:j7fMiCNH0
クレイグ・ゴールディというだけで、正統性が感じられない
ラスト・イン・ラインの方が多少、ありがたみがあったなあ
0738名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 13:40:46.62ID:UPkjEOqh0
オリジナルメンバーにこだわるか、それが無理なら前任者よりも優れたミュージシャンを連れてくる。
であれば文句も言われまい。
0739名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 13:50:25.64ID:TcJ+O3NU0
ヴァン・ヘイレンはどうする?
スティーヴ・ヴァイを入れれば、追悼ライブぐらいできる?
0740名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 14:34:05.61ID:YtFEMSLY0
コロナの状況にもよるが、なんらかのエディ追悼はあるんだろうな
いろんなギタリスト取っ替え引っ替えなフレディ・トリビュート方式とか
代役入れてVH復活ってのは考えにくいが
0741名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 17:18:30.62ID:Xu1jQ0lW0
ユルゲン・ブラックモアズ・レインボーのありがたみが感じられないのは、きっと、リッチー・ブラックモアが存命中だからなのではないかな。もちろん、息子さんが親父さんの曲を演奏しても、親父を超える技量と、親父を超える独自性のような、何か納得できるモノを聴き手にアピールできるならば、話は別だけど。
0742名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 17:50:09.32ID:hxIULxNG0
「70〜80年代に輝いていたジューダス・プリースト」こそ本物のプリーストと定義する者にとっては、今は本家プリーストも、第2プリーストも偽プリーストなのだろうな。ただ、現実問題として「70〜80年代に輝いていたジューダス・プリースト」は2020年には存在しない。となると、昔のライブ演奏ビデオを視聴する以外で、何かプリーストを楽しもうとすれば、大満足じゃないかもしれないが、2020年の本家プリーストか第2プリーストを選択することになる。最初はKK's Priestというバンド名を聞いて、何だかなぁと思ったが、古典芸能のようにプリーストの音楽を後世に伝えていくということがありえるとするならば、第2プリーストの存在意義はあるような気がする。

どんどん70年代組が引退・死去などで退き、第3プリースト、第4プリーストと代替わりするにつれて、ありがたみが「70〜80年代に輝いていたジューダス・プリースト」の半分、4分の1、8分の1……となっていくのはやむ得ないだろう。しかし、100年ぐらいすれば、「70〜80年代に輝いていたジューダス・プリースト」を直接見たという人は、この世からいなくなる。そうなると「70〜80年代に輝いていたジューダス・プリースト」との比較論は、あまり意味がなくなっていくのだろう。プリーストの18作品の価値を純粋に理解したうえで、プリーストが確立したスタイルで曲を演奏して楽しむ、その演奏を聴いて楽しむ、という人が少しでもいてくれたらよいのかなと思う。
0743名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 18:03:46.15ID:QWsI5uOa0
>>742
「7、まで読んだ
0744名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 18:25:37.27ID:woLrciDv0
なげーよ
まとめろ!バーカ
0745名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 19:12:22.80ID:FOMbVJeo0
ありがたみが25%ならば、やっぱり4分の3は離反するよな
0746名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 19:31:06.81ID:SQrYsh9F0
クイーンは第2クイーンとしての実験が始まっていますね。

ブライアン・メイに万一のことが起きた後、第3クイーンが成立するのかどうか、大実験になります。
0748名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 21:16:29.60ID:HB7yxRI/0
まあ、これが通常の発想だろう。

アダム・ランバートが「俺がクイーンの継承者として活動する」と決意すれば、
第2世代クイーンが成立するのかもしれないが、支持を得られるのかどうか。
0749名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 21:42:53.33ID:VDmWqfdR0
エディ・ヴァン・ヘイレンと同じ65歳のマイケル・シェンカーには、タイソン・シェンカーという息子がいて、たまにステージで親子共演なんてこともある。父子が事業承継を意識しているのかどうか定かではないが、父にもしものことがあった場合、MSGの場合、TSGとして、ちょっとインチキな商売ができるかもね。

事業承継を意識するならば、父が生きているうちに、もっと一緒に活動するのだろう。中野サンプラザあたりで、父がギターを叩きつけて、ステージを放棄しても、3曲目からタイソン・シェンカーが登場して、そのままステージが続行されるならば、ファンも納得。
0750名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 21:45:04.03ID:YtFEMSLY0
まあ、クイーン座の夜みたいなイベントはやるかもな
ミュージカル版だってあるんだし
だからって「俺が新生クイーンだ」とは言わんだろ
0751名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 21:56:19.88ID:YtFEMSLY0
ロックミュージシャンの子供なんて星の数だが、親の音楽をレギュラーにしてるのってジェイソン・ボーナムしか思いつかないな
企画物なら何人かいるが
そのジェイソンにしても結局カバーバンド扱いだけど
0752名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 22:00:55.54ID:OkMoz0y+0
ファンが納得する納得感って、大切かも。
神が突然、演奏を放棄しても、代わりに息子が登場するならば、
もともとそういう演出だったと無理やり言い訳できるかもしれんが、
たまたま、ローディーのアルバイトをしていたジョージ・リンチが急遽、
代役としてステージに登場しても、金払って聴きに来ている人は納得しないだろうな。
0753名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 22:52:01.55ID:ph/6WJy70
ロブがリッパー時代の2枚に収録した曲を、ジューダスプリーストとしてのステージで歌う日が来るのかどうか
もし、1曲でも歌えば、ジャギュとデモリは黒歴史ではなくなる、とも言える
あの2枚については、今でも微妙な気がするけど、黒歴史扱いでなくなれば、リッパーの正統性は一気にアップする
できれば、一夜限りの特別企画扱いでもいいから、ロブとリッパーの共演があれば、ロブ引退後の継承者って感じのハクはつく
ただ、53歳のリッパーについては、どうなんだろうな、という気もする
ロブ、グレン、KK、イアンが元気なうちに、プリーストファミリーとして、20代の若手シンガーを発掘・育成してほしい
0755名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 23:15:02.89ID:rywsulNh0
ROB HALFORD Is Still Open To Singing TIM 'RIPPER' OWENS-Era JUDAS PRIEST Songs
0756名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 23:41:36.46ID:Uyq5+Ye30
4行以上の文を見ると発狂するアホって、まだ、いるんだな
0757名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 23:46:01.79ID:km8Yg7R40
中身がオナニーじゃな
0758名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 23:50:54.22ID:pe/W7Cqm0
しっかり中身を読んでいる熱烈な読者がいるなんて、羨ましいね
0759名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 23:53:04.61ID:Q5VvqzhO0
継承バンドは、有り難みが半減という話
ディオついていえば、そうでもない
80年代、デフレパードは大好きだったけど、ディオについては「主要な曲なら知っているよ」という程度
その後、ヴィヴィアン・キャンベルがデフレパードのメンバーになって、何年かすぎ、ラスト・イン・ラインをスタート
80年代のディオをライブで体験したことはないけど、ラスト・イン・ラインのライブは楽しめた
ヴィヴィアン・キャンベルの偽ディオが新しい顧客を開拓したという話
全盛期プリーストを体験していない者が、後から顧客になる可能性もあるから、20年後、リッチー率いるコピープリーストも悪くないかも
0760名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/24(土) 23:53:30.50ID:kAspVDdK0
3行にまとめれない馬鹿ってまだいるんだな
0761名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:03:34.28ID:CiuPEQMM0
ミュージカルってのはグッドアイデアかも
演じているという建てつけならば、コピーバンドという批判は回避できる
昔の袖ヒラヒラの衣装から黒いレーザーの衣装にチェンジして、舞台にはハーレー
そっくりさんを発掘すればよい
0763名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:08:50.72ID:9h8tajS80
Raw Deal

I made a spike about nine o'clock on a Saturday
All eyes hit me as I walked into the door
And seeing other guys were fooling in the denim dudes

**ここで終了**

A couple cards played rough stuff, New York, fire island
0764名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:14:00.00ID:e5tKzfKj0
マイケル・シェンカーの代役にジョージ・リンチって話よりも
やはり、グレン・ティプトンの代役にジョージ・リンチだな
これなら納得
0766名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:20:31.71ID:g/ZWVYD50
まあ、これが通常の発想だろう。
0767名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:23:39.41ID:gLSAaOba0
毎度のことながら、バカバカしい便所の落書きに熱心な読者がいることが、驚き
0769名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:27:43.46ID:3nVH0U600
じゃあ、次は何して遊ぶ?

「ターボが最高傑作」でも、やってみるか

もしくは「KK復帰待望」論か

ロブの下ネタは飽きた
0770名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:45:13.93ID:LMgjr6zZ0
いや、いや。
真面目な話、古典芸能じゃあるまいし、じゃなくて、
古典芸能のような発想で、プリースト作品を残していってほしいのだな。
出雲阿国も彼女が死んで、それでハイおしまい、ではなかった。
0771名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:48:20.91ID:LYSd1BXb0
いやただのエンタメだし別に構わん
0773名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 00:54:13.08ID:AyT3pJQk0
秋の夜長、名作「背信の門」について語りあうのもよいかもね。
ペイン厨、ジャギュ厨には、退屈な話になるかもしれないが。
0774名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 01:02:47.32ID:WFTHexjG0
まあ、ただのエンタメだわな
クラシックロックとか、クラシックメタルというジャンルが意識されるようになれば、古典芸能的に残っていくかもしれんな
0775名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 01:33:45.71ID:Q3ptfgx90
スマートな人ならば、さりげなく自分が語りたい話題に持っていくのが普通なんだけどな。
無粋なのがいるな。見苦しい。
0776名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 01:48:16.80ID:3YsjPeTh0
DIOディシプルズ、 Over the Rainbow、大幅に人を入れ替えてきたトトなどが話題なのに
偽シン・リジィが出てこないのが悲しい
0777名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 02:06:12.69ID:ysu8iuoC0
>>775
おい、おい、賢さを求めてどうする。ここはヘヴィメタルの世界だろw
0778名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 02:29:02.84ID:BLppFRLP0
Sin After Sin はメジャーレーベルに移籍し、洗練されたから大人な感じのアルバムなんですね
0779名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 04:24:29.58ID:zuUzyAC00
スマートw
0782名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 08:36:39.15ID:7LpgjPvk0
ロブ・ハルフォード太っちゃっただろう。
0784名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 11:26:25.13ID:3juZ7Xat0
みなさん、スマートな大人な英国紳士の労働者階級
0786名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 12:53:22.41ID:SEdfBhaD0
ぶすい【無粋・不粋】野暮(やぼ)なこと。 = まさにヘヴィメタル
0787名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:07.59ID:XcE01Ylu0
ロブが逮捕されていた米国のハッテン場のサウナバスって、ホット・ロッキンに出てくるサウナみたいな感じなんかね
0788名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 15:05:51.18ID:9+rVBrpR0
ターボが最高傑作
0789名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 15:24:39.50ID:Jm5vZymj0
>>782

ガル時代のベスト版の裏ジャケットはロブの名前が「ボブ・ハルフォード」になっている
ボブって名前だと、なんとなく、デブっぽいイメージだから、やっぱりマイナーレーベルはいやだ
0790名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 16:49:29.42ID:5cs8LBCP0
シン・リジィはどうでもいいが、エディ後のヴァン・ヘイレンの行方はちょい気になる。
0791名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 17:31:12.40ID:39M126gN0
ロブの告白本って、やはり最大のネタは1992年初めごろの逮捕劇ですね。
これが当時、新聞沙汰になっていれば「ジューダスプリーストのロブ、逮捕」ですから。
脱退前だから「元メンバーのロブ・ハルフォード容疑者」とはならなかったはずです。
報道されていれば、プリースト史上の10大ニュースの第2位ぐらいにはなっていたでしょう。
0793名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 17:46:19.97ID:WlwbUqaW0
それは運が良かっただけでは
0794名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 17:49:07.03ID:Q+1eFfwc0
さすが自己管理が徹底している
0795名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 18:16:53.95ID:wAr+lv/i0
プリーストの次回作には、是非これをネタにした1曲を期待したい。ジョージ・マイケルは1998年に公然猥褻で逮捕された後、この逮捕劇をネタにした曲やビデオを制作した。ロブも自らゲロってしまったのだから、ネタとしては解禁のはず。すでに1978年の「背信の門」ではニューヨークの「ゲイの楽園」ファイア・アイランドの話で1曲つくっているのだから、1992年にカリフォルニアのベニスビーチで体験したジョージ・マイケル的な瞬間についての曲をクリエイトしてもらいたい。
0796名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 18:53:14.66ID:PX2d6nl40
>>775
デブ!!!
0797名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 19:34:21.62ID:oi4iKfwS0
エディ後のヴァン・ヘイレンねえ。アレックス、ウォルフガングといったご遺族がどう考えるかな

ロックやメタルの歴史は浅かったけど、どんどん天国に旅立つ人が増えていくなかで、文化的に熟成するかどうかが問われる時期なのかも

「一代限り」という潔さもよいのかもしれないが、現実としては今後も偽シン・リジィ、偽ディオ、偽ライオット、偽トトなどに続き、偽ヴァン・ヘイレンなども出てくるだろう

オリジナルを体験している世代に言わせれば、当然、偽物だということになるだろうけど、そう批判するのは、一番簡単な安易な話

オリジナルな人が世を去っても、作品は残る。純粋に作品に向き合って、影響を受けた者たちが、引き継いでいくということはありえる

ちょっと前ならば、偽ツェッペリンと言われそうなグレタ・ヴァン・フリートが意外に批判されず、新鮮な感じで受け止められているのは、そんな理由かもしれない

ジューダスプリーストについて、この議論はまだ、ちょっと早い段階かもしれないが、グレンが10月25日にまたひとつ年を重ねたとか、そういうことを考えると、頭をかすめる話ではある
0798名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 19:42:44.85ID:/GNrVEim0
だいたい古典芸能とか言い出して馬鹿みてえだね
江戸時代から続く古典落語を舐めてるだろ?とも言うw
0799名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 20:02:47.25ID:5Yg6Yjpo0
1992年といえば、レコード逆回転のサブリミナル・メッセージをめぐる裁判で、やっと無罪を勝ち取ったころだったような記憶がある。裁判のゴタゴタを吹き飛ばし、ペインキラーで世界的な評価を高めて、1991年の日本での公演も盛り上がり、いい感じだったところで、ロブ逮捕・有罪確定はまずいな。おおめにみてくれた地元警察に大感謝なんじゃないの。
0800名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 20:34:57.93ID:+3QO/cbT0
ジューダスの次の作品が最後だとすれば、方向性としては伝統的な古典芸能の路線がよい
お家芸ってやつだな
いきなり背徳の掟からターボに行ってしまった方向感は、最終作品だとすると、かなり戸惑う
歌詞の内容はロブにお任せ
メタルモンスターが暴れるアニメ的な世界観でも、ゲイ文化の退廃的なテーマでもオッケー
0801名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 21:24:36.34ID:ufE4M9570
偽○○は元メンの食い扶持を稼いでいるだけ
爺さんが新バンドを立ち上げても注目されないし、彼らにだって老後はある
ブルースなんかでも似た現象はあったが、引き継ぎなどなくサポメン連中が引退したら終了
0802名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 23:12:32.92ID:6WD3s+Ky0
まあ、これが通常の発想だろう。
0803名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/25(日) 23:48:17.16ID:ZlRpvDCA0
ロブのコンフェスまで Raw Deal という曲の内容については全然知らなかった
自宅の棚のCDを見ると、和訳はなし
英文の歌詞カードでは、New York, fire island はカットされていた
後追いで、80年代後半にCDを買ってきた記憶があるが、当時、日本のレコード会社が意図的にカットしていたのか
良い子は知らなくていい世界について歌っているんだよ、ということだったのか
0804名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/26(月) 00:07:23.72ID:oTVh0SnI0
「古典芸能」のネタはまだ、食いつくのがいるから、しばらくはローテンション入りだな。
最近、「ターボが最高傑作」の食いつきが悪いのが気になる。
0806名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/26(月) 02:36:41.13ID:RRaJ+amp0
背信の門=やおい穴
0807名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/26(月) 07:55:21.30ID:B66VIZZe0
落語みたいに
ロブ一派でも作って弟子を数十人もって数十年かけて2代目育成すれば
古典芸能として継承するんじゃね?
知り合いからチョロっと人選してるうちは無理だな
0808名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/26(月) 10:12:04.64ID:5wvMgGyv0
需要ないだろ
0809名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/26(月) 12:22:55.96ID:B66VIZZe0
元々プリースト大好きな奴が
そこに自分らしさやスピードをプラスしていって完成したのがスレイヤーだったりするだろ
ロックの継承ってこんな事で、暖簾を守ること違いまっせ
0810名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/10/26(月) 13:32:00.84ID:doiPEfzv0
まぁクイーンもブライアンやロジャーがいなくなったらさすがに解散だろうしな。
暖簾を継承なんてアダムだって思ってないだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況