民法の無権代理と表現代理について質問があります。

無権代理の条文では、本人との他方当事者は「相手方」と表記されていますが、表現代理の条文では「第三者」と表記されています。

なぜでしょうか?