X



MITSUBISHI 三菱電機の冷蔵庫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:51:53.90ID:y917WHh/0
いぜん冷蔵庫も給湯器も三菱だったがどちらも定説どうり10年もたなかった。
とくに三菱給湯器は90万からしたのにひどいもん。
わざと壊れるように造ってある。
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:27:44.58ID:MYa1uiBs0
>>673
薄型幅広ってだけで決めたけど野菜の保ちもいいし満足してました
音は古くなった頃からたまに唸ってたけど
普段は静かだった気がします
三菱にしたら何かと動作音がするから逆に気になるくらい
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:33:33.08ID:xTPHXnLI0
>>676
ありがとうございます。
三菱はオートクローズと切れちゃう冷凍が
かなり魅力的なんだよね。三菱が今より上の野菜室出してくれないかな
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:01:40.84ID:Ja6ahffj0
野菜が真ん中の東芝と三菱で最後まで悩んだけど
チルドとお肉入れの大きさと分け方が良い、
切れちゃう冷凍を試してみたかった、
好みの温度に設定出来そうだった、
冷凍のプレートをモノによって使い分けるのは面倒だと思った、
使わないけど製氷のタンクが丸洗いできる、

てことで三菱にしました
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:12:40.41ID:Ja6ahffj0
だけど、

朝どれ野菜はいらないかな
野菜室だけ東芝か日立みたいなのがいい
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:22:07.53ID:ZbZgwwXj0
今朝いきなり室内灯と表の表示の電気が切れてるんだけどこれは寿命かな
購入してそろそろ10年になる
ぎっしり入れてるのにどうしよう!!!
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:20.09ID:YFr0IEKo0
MR-WX70Eの購入を検討してます。
19年6月に発売のようですが、新モデルはそろそろ出そうですかね?
新モデル発表で安くなった所を買いたいなと
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 03:53:17.62ID:jwv37ME10
>>685
おぉ!やはり最高ですか!
我慢できず先日購入しましたー。配送は来月末なので楽しみでしょーがないw
容量400から700へ変更、別次元だろうなぁー
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:36:56.19ID:E3KAuZRCdNIKU
700リットルいいね
うちは570リットルだけど、デカいと感じた期間は短かったなぁ
三菱の冷凍庫を1ヶ月前にネットでポチったけど、届く気配がないw
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:08:15.65ID:jwv37ME10NIKU
>>687
どーせ買い替えるなら我が家に設置出来る最大機種にしました。
ケーズの店舗で購入したが納期1カ月との事ですー
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:45:34.74ID:aoAX1U9s0NIKU
>>687
うちは商品在庫を確保したので配達の日時を、、、って来たのは二週間後だったが、可能日は6月以降だった。クソが
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:58:11.75ID:E3KAuZRCdNIKU
>>690
ヨドバシの納品予定が4月中だからポチったのに、電話かかってきて5月って言われて、メールの連絡は5月末から6月上旬
まぁ、コロナのおかげで今は在宅勤務が快適なので、しばらく続いてくれたら夏用にアイスでも大量に入れておこうかなぐらいにのんびり待ってる
0692518
垢版 |
2020/04/29(水) 21:59:19.22ID:+JXQEp6N0NIKU
>>685
是非レポを。
良い所、気になる所をぜひ。
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:00:35.26ID:mTimwWAh0
>>669
氷のタンク埋め込みいいよね…
あんまり氷の部屋広くなくていいからその分冷蔵室の容量ほしいよね
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:45:53.85ID:jK6jFk7VM0505
さっき451lのやつ、コミコミで21万で買ってきた。
自動氷の水、浄水器の水使えるんだね。
あと、フィルター交換不要ってほんまかいな?
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:09:03.01ID:jqi6oYa800505
>>696
葉物はぴっちりビニール袋に入れないとすぐに黄色くなったり枯れた感じになる
半分のキャベツの断面もすぐに黒ずむし
朝どれにするとキャベツは芯まで緑になるけどブロッコリーは葉酸が抜けた感じになる
根菜やきのこ類は当てないほうがいいと思う
大根もおかしくなる
1週間ももたない感じ
長く保存してるとにんじんから元気よく葉が生えるし玉ねぎから芽が出るしじゃがいもも緑っぽくなる

一時期新聞紙を根菜類にかぶせて葉物にLEDを当ててたけど使いにくくなったから
朝どれは消して温度を低くしてるけど
小松菜が2、3日で黄色くなってきた
たまたまなのかもしれないけど

とは言え、袋にきちんと入れていれば1週間そこそこは持つよ
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:04:31.50ID:I6dSiB7o00505
まるごとクリーン清氷ってやつ。
ミネラルウォーターもokってなってる。
じゃ、浄水器も良いのかな?と思って。
0705sage
垢版 |
2020/05/06(水) 11:08:17.86ID:IiPVtKUn0
MR-WX70E買おうと色々しらべてたら2016年の発売から何も変わってないんだね。2019年の新WX70Eは野菜が瞬冷できる様になりました(?)という謎アップデートw

冷蔵庫自体技術が枯れてるからどのメーカーもフルモデルチェンジには6-7年のサイクルで毎年新モデルといいつつ何も変わってない。という理解で合ってる?
次のモデル待っている間に事業撤退か中国企業の傘下になっているような
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:11:14.97ID:5LjrDuEld
みんないい冷蔵庫買えて羨ましい限りです
うちはMR-R51Eしか買えなかった
ただ最近の冷蔵庫はめちゃくちゃ静かでいいね
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:42:46.32ID:GMhOTTwJ0
>>702
以外という所を見逃してた
でも水道水が一番雑菌は繁殖しにくいから安心

■衛生的にお使いいただくために
まるごとクリーン清氷以外の自動製氷機には塩素消毒された一般の水道水のご使用をおすすめします。また、水アカ・ヌメリの発生を抑えるため、週に一回は必ず水洗いしてください。
一般の水道水以外をご使用の場合は、より念入りなお手入れが必要です。
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:22:41.64ID:/KYRjj7W0
中の活性炭も交換不要とか書いてあったような。
まあ、今までの自動製氷でも活性炭交換したことないけどねw
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 04:50:04.24ID:SbhaQIa50
CG、MXシリーズって
CGシリーズがガラスドアというだけで中身は同じっぽいな
三菱のラインナップややこしい
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:55:21.33ID:nJ4p4HV30
>>706
うちはmr-r51eリサイクル込みで143000で購入してから配達までの間にmr-r51の機能少ないの気になってお店にキャンセルしに行ったわ
店行ったらmr-wx52eをリサイクル込みで170000円に値引きするからって言われたからmr-wx52e買ったから届くの楽しみ
0712sage
垢版 |
2020/05/17(日) 23:10:00.73ID:fAG10DxY0
WXの新シリーズ6月ごろにこないかな
真ん中野菜室で鮮度保持力を改善してくれれば買いたい
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:29:10.16ID:ZOL1y5Cp0
WXは真ん中冷凍で4月末頃にもう出てる
真ん中野菜はMXで1月末頃にもう出てる
0714sage
垢版 |
2020/05/18(月) 12:48:13.23ID:VJMITsen0
そうか、WX70しか見てなかったから気づかないかった。売筋ではない70アップデートされずにこのままフェードアウトとかやめてくれよー
0715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:04:58.30ID:DlnVN2xZ0
WX52Eをこの前買ったんだけど、
切れちゃう冷凍が全く切れないのは仕様なの?

挽肉とか岩石のようで全く刃が通らん。
魚の切り身もガッチガチで剥がせん。
さっき温度設定弱にしたけど、それでもダメだったら対処しようがない?
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:03:06.38ID:ICzzgmlk0
逆に二人暮しで買いたてだからスカスカなぐらいなんだが…
まぁスカスカ過ぎて凍ってるのか?
とりあえず弱にして様子見ます
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:31:01.93ID:ULStQSmnd
2012年の三菱製470lくらいの冷蔵庫なんですが、
初めて消費電力を計測したら2kwh/日くらいでした。カタログスペックは260kwh/年なので、3倍くらいかかっているようです。故障なら買い替え検討なんですが、最新機種でも実際はこれくらいの差があるんでしょうか?
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 12:28:57.73ID:ifiCGHk+0
>>718
当時と測定基準が大きく変わっているので単純比較出来ません。
その機種を今の基準で測定すると年間400kWh以上になると思います。
詳しくは検索してみて下さい。

当初より電気代が明らかに増えているのでなければ故障ではないのではないでしょうか?
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:11:46.34ID:tACo92D+0
>>719
ありがとうございます。
2006年からの測定方法変更は見つけたのですが、それ以降も少しずつ変わっているのでしょうか?
残念ながら、実測したのが初めてのため、増えたかどうかの判断がつかない状態です。
試しに測ってみたところ、実測値がほぼ3倍近いので驚きました。
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:21:58.73ID:2D/cIa2w0
真空断熱タンブラー使えば氷とけにくくて消費少ないからオススメよ
既に使ってて氷足りないなら追加で作るしかないね
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 07:45:56.33ID:uWISZQ7O0
機種が何か知らんけどお急ぎ製氷で1時間〜1時間半で出来るから
寝る前に出来てる氷を別容器に移せば寝てる間に十分ストック出来そうだけどな
0732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:07:26.06ID:Kcb68L+d0
色々迷った結果WX47F買ってもうた。
嫁と2人だからデカすぎるかとも思ったけど、長く使うし嫁が気に入ったみたいだしまぁいいか。
MX46F、片開きのB46Fとの3択でめっちゃ迷ったわ。
誰か使ってる人いたら使用感とか聞きたい。
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:23:44.33ID:MW2JcLFDa
10年位前に、野菜室もフレンチドアの冷蔵庫が三菱に有ったと思うのですが、今は探しても見つかりません
ネギやセロリ等を立てて入れられる事に魅力を感じていたのですが、諸事情で購入出来ず
そろそろ冷蔵庫の買い替え時期なので、似たようなタイプをメーカー問わず探しているのですが見つけられません
実際に使ってみると使いにくい等人気が無かったので廃盤になったのでしょうか
0735734
垢版 |
2020/06/29(月) 08:24:51.59ID:MW2JcLFDa
下げ忘れすみません
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:38:39.53ID:1dewXjCO0
>>733
どういう面で悩んでるのか分からないのでアドバイスといっても難しいですが
mrcx37e買いましたが氷点下ストッカー便利です
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:05:32.34ID:vFyK1I8DdNIKU
>>736
三菱は庫内の冷気吹き出し口が出っ張っている、野菜室が狭め、容量が-15L、デザインが若干ダサい
扉の棚が若干使いづらそう
日立はチルドルームがただのチルド、製氷機がチルドルームに横付け
というマイナス点がそれぞれあって悩んでます
0738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:35:00.10ID:1dewXjCO0NIKU
>>737
あまり上に詰め込まないので吹き出し孔のでっぱりは気にした事無かったです
野菜室はたしかに狭めなので野菜たくさん使う人には向かないかもですね
自分は冷食やパンで冷凍庫びっちり使うので冷凍庫の容量重視でした
棚の使い勝手は慣れだしデザインは好みなのでなんとも
1番譲れない部分をひとつ決めてそれで選ぶといいのでは
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:49:50.72ID:2hMtscSj0NIKU
15万くらい出せば型落ちの機能がある程度充実してるの買えるんだろうけどね
10万ちょっとの300L台だと機能も妥協しなきゃならなくなるから迷うかもな
0740目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:42:11.87ID:t0PLAYu1aNIKU
>>737ですが、回答ありがとうございます
氷点下ストッカーは便利そうなんですが、肉や魚はまとめ買いあまりしないのと、庫内の温度調整ダイヤルが奥についてる、棚が凹になっているので、鍋入れたりする時に不便じゃね?と妻から指摘され、候補から外れそうです
他に三菱ならではのいいところはないでしょうか?
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 06:29:19.22ID:i1jXa0bHa
>>740
10万程度の物に機能とか求めても無駄
色々悩むなら最低15万は出さなきゃまともな物なんか買えんよ
0742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:45:35.74ID:SxqpJwEUp
27eと日立で同じように悩んだけど氷点下ストッカーが便利そうなのと色で三菱にしたわ
日立のがボタンの作りなどしっかりしてて、品質は高そうだと思った
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:23:40.18ID:E9kdHMnSa
>>741
キッチンの入り口が59cmしかないんですよ
本当は400lクラスが欲しいですけど、60cm幅クラスのは予算があっても買えないです
0749目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:31:51.37ID:LKMhYOala
>>748
59cmも運送業者の搬入見積もりで不可と言われました
賃貸物件なので諦めるしかないですね
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:54:18.73ID:UDOheqzAa
>>749
そうなると幅560_の300gクラスだね。
軽々しく動けないと思うが引越し推奨。
単身者向けの物件でも幅600_が搬入出不可とかそうそうないと
思うんだが、都心部とかだと普通にありそうで困る(´・ω・`)
0752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:47:39.60ID:LKMhYOala
>>751
古いマンションで、独立した部屋なんですよね
新婚なんですが、とりあえず300Lのを買いました
子供出来て足りなくなったら冷凍庫増やすか、引っ越しで対応します
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:09:35.52ID:vxjfViUkd
>>754
うちも買ったの2年前だけど、570リットルで買った時はデカいと思ったけど、今年のコロナ騒動で大きめのを買っておいて正解だったと感じてる
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:54:14.11ID:Hf49HWtYa
MR-WX70E買ったった
多分搬入出来るだろう...
うちも氷点下ストッカー、切れちゃう瞬冷凍、冷凍と上手く使いこなせるかな
でも使いこなせたら便利だろうなぁ
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:40:40.76ID:Hf49HWtYa
>>758
エディオンでエディオンのクレカ入らされて24万だった
13年前の420Lより冷凍庫が大きい事が前提だったけど550L位だとそこまで大きくならないんだよね
節電対策でだいぶ断熱材が増えたんだろうな
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:46:53.14ID:Hf49HWtYa
ああ、収納スペースが大きくならないって事ね
冷蔵庫の容量数値も実収納スペースで表示して欲しいものだわ
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:39:54.27ID:++9TdaYl0
>>757
切れちゃう瞬冷凍Aiだからむずかしいことや設定もとくにしなくても大丈夫だから簡単だよ
あとは氷点下ストッカーで解凍設定出来るのが何気に便利
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:17:56.31ID:qt1syQOT0
木造30年くらいだと床抜けないか心配なんだけど下に台みたいなやつで補強てきるのかな?
今85kgの460L使ってる

点でなく面て支えるためにベニヤ使うにしても腐ったり防水防虫防炎じゃないとこわい
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:13:38.04ID:n43zBo2Z0
解凍モード機能、全然使ってない。
チルドでじっくり解凍した物と、そんなに違いはでるのだろうか?
使いこなしてる方、教えて下さい。
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:22:03.70ID:UNcbgOc50
>>763
冷凍で利用している技術「過冷却現象」を“解凍”にも採用。チルドで解凍するよりも、約75%もドリップ流出が抑制できるという。

らしいよ
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:04:07.30ID:n43zBo2Z0
>>764
そうなんですね。75%とは凄い。
使ってみて実感されてますか?
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:18:39.72ID:sWaBvezb0
>>754
パナソニックの冷蔵庫もその機能あるけど
パナソニックのやつのほうが圧倒的に性能上だぞ

なんでパナソニック買わなかったんだ?
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:09:28.63ID:EWSVn0lld
>>768
パナソニックにもある
実際に使用して比較してるサイトもあるけど
パナソニックのやつのほうが圧倒的に性能が上だった
https://panasonic.jp/reizo/function/partial.html

>>769
一番下
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:20:55.72ID:WN2rXndj0
>>770
三菱の切れちゃう瞬冷凍はマイナス7℃で約3週間保存。
それに対してパナの微凍結パーシャルはマイナス3℃で約1週間保存。
何をもってしてパナのほうが圧倒的に性能が上と言っているのか具体的に教えてください
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:49:24.38ID:EWSVn0lld
>>771
1週間後の食品の状態
0773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:57:59.21ID:EWSVn0lld
ちなみに三菱の切れちゃう冷凍は
切れないと有名だぞ
価格コムの口コミでも、切れないという口コミがかなり多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況