X



■■■エアコン修理技術相談■■■ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:02:15.37ID:PHtPNYEf0
「エアコンが壊れた!どうしよう!」
まずは
メーカー
型番(室内、室外)
症状(冷えない、音がする、水漏れ、全く動かない、室外機が回らない等)
エラー点滅あり?

上記をできるだけ詳しく書き込んでください。

前スレ
■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1447757769/
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:25:26.58ID:WA9VOnDG0
ダイキン AN63FRPです
症状: クーラーが殆ど効かずソヨソヨと風は出るのですが冷えません。 ただ一日中つけているといつの間にかクーラー運転が始まりキチンと冷えるのですが、またいつの間にかソヨソヨに戻ってしまいます。除湿の方の方がキチンと運転することが多いです。 13ー14年使っているものなのですが修理できるでしょうか? メーカー修理の派遣修理も安くないので 駄目そうなら買い換えようかと思って悩んでおります
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:40:09.97ID:JK23gzGEH
>>892
パワフル冷房とか試したのかな?
リセットするなりしてもう少し細かな情報入れないと
詳しい人わからないんでは?
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:53:33.11ID:TxScqqQQ0
まず基本的に室内機・室外機の熱交換器が目詰まりしていないか、室外機のファンはしっかり回転して熱交換をしているか(熱い風でてる?)
強制運転でも冷えないのか?、強制運転で冷えるなら(軽く分解できる知識があるなら)サーミスタの抵抗値が正しいか、もしくはサーミスタを交換してみる、冷媒配管に水分が混入して詰まったりしていないか、
取付はプロがやってしっかり真空引きしたか、など考えられるけどどういう状態で運転の確認をしているのかも曖昧な情報なのでなんとも言えない
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:18:10.55ID:WA9VOnDG0
892です
ありがとうございます
除湿時は外部ファン回りましたが冷房にすると止まります
強制冷房はどうもキチンとかかりません
http://acsupport.starfree.jp/trun/rac/rac.htm
一昨年 リモコン交換していてリモコンがBRC937A(現行)と言うのに変わってしまっていて案内通りの操作ができません。 本体の運転ボタン5秒押しもしましたが、ソヨソヨ運転だけで冷えません
よろしくお願いします
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:32:50.46ID:WA9VOnDG0
フィルターは掃除済み フィンも特に汚れていないです 昨年 業者クリーニング頼みました
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:33:58.28ID:WA9VOnDG0
フィンの右側にねじ止めされいる基盤?に繋がっていると思われる部分に錆は出ています
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:45:38.30ID:TxScqqQQ0
冷房温度設定最低・風量は除湿と同じにして冷房と除湿の吹き出し温度を温度計で測定してみて
基本的に冷房と除湿は同じ冷媒の流れだから冷房だけ冷えないという状態なら制御系だろうからサーミスタか基板変えてみるしかないんじゃね
冷房も除湿も温度はそんなに変わらないんだったらガス欠の可能性が高いかなー 次に圧縮機不良(暖房がしっかり効くなら問題ないと思う)
あとは取付の時に配管内に水分やゴミが混入して冷媒配管のフィルター等が詰まり気味とか
サーミスタの抵抗値見れるなら→を参考に https://tamutamu.link/s-teikouti.html
業者に分解清掃頼んだならサーミスタが規定の位置にちゃんと付いてるかも一応確認
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:55:29.53ID:WA9VOnDG0
30度で暖房かけてみてますが 温風は出てきません 冷房の時よりさらに弱い風の気配を感じるだけです この後、温度測定してみます
0905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:03:46.79ID:TxScqqQQ0
暖房もでないならガス漏れの可能性が高いね うるるとさららは加湿ホースが面倒だから大変だ
室外機のフレアナットやサービスポートの袋ナットならいいけどね
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:09:29.23ID:TxScqqQQ0
一応コンセントを一度抜いてしばらくして挿してみて
無理ならダイキンのサービス呼んだようがいいと思う ガス圧・ガス漏れ(修正)・圧縮機・サーミスタ・基板・インバーターいろいろ点検項目多すぎると思うよ
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:23:37.47ID:TxScqqQQ0
圧力ゲージ持ってるならすでにガス圧確認しているだろうから、持っていない前提で言うけどオススメはしないがエアコンの運転停止させた状態で室外機のサービスポートの虫ピンを
ドライバーなんかで一瞬だけ押してガスがブシュ!!と勢いよくでればガスやガス漏れはまぁ大丈夫だと思う。サーミスタの確認やコンプレッサーの状態をテスターで測定したりインバーター・基板の状態を見たりだね
プスっ・・・って勢いがない感じだとガス漏れてるね
ガス漏れ箇所の特定と修正と真空引き・ガス補充が必要になる
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:29:42.33ID:WA9VOnDG0
なるほどありがとうございます 今漸くテスター引っ張り出してきたので サーミスタチェックしてみようと思います 見様見真似ですが (ここからはネジ外しですね)
ただ除湿稼働しても冷暖房駄目という事はガス抜けの可能性有りとう言う事なのでしょうか? 昨日は一時冷房運転したのになぁ
設置時は良い業者さんで丁寧に真空引きを説明しながらやってくれたので設置は大丈夫だとは思っています
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:30:52.44ID:WA9VOnDG0
テスターに温度計も着いてるので 先に温度も測ってみます 色々 ありがとうございます
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:47:53.78ID:TxScqqQQ0
うるさらは結構いいエアコンだし価格も高いので現状と同じような上位グレードに買い換えるなら点検してもらって修理見積もありかもしれませんね
ただ古い機械なので部品があるかどうかですが。結果として点検しても修理費が高いもしくは部品欠品により修理不可だったら買い換えも検討するだろうから点検費が無駄になる可能性もあり自分にはなんとも言えないですね
いい施工業者さんだったのならその施工業者さんに相談してみるのもいいかもしれません。その施工業者さんがダイキンの特工店・特約店等ダイキンの看板掲げてる会社なら手におえないようであればダイキンのサービス手配も親切にしてくれると思いますよ。
ガスは必ずしも施工不良だけが原因じゃなくてフレアナット以外でも経年劣化で漏れる場合もあるのでチェックは必要かと思います
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:51:25.12ID:TxScqqQQ0
人の良い業者さんだったら購入も前提なら点検はサービスしてくれる可能性もあるかもですね
手間のかかる修理である場合新品購入をオススメされることのほうが多いと思いますけど
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:59:51.85ID:WA9VOnDG0
ありがとうございます 皆さん優しくて感動します 温度測りましたが冷房も除湿も同じで温度変化はありませんでした 次はサーミスタチェックです
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:04:15.59ID:WA9VOnDG0
突然 冷房運転がはじまりました 一度除湿に切り替えたせいなのか、、、
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:29:44.39ID:TxScqqQQ0
ダイキンには一応こういうサービスもあるので参考程度に
https://d-search.daikin.co.jp/open/products?mdl_name%5B0%5D=AN63FRP-W
https://web-pl.daikin.co.jp/pl/common/index.asp
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/12991?site_domain=n-faq
http://www.daikincc.com/errorcode/
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/11023?site_domain=n-faq&;_ga=2.61634724.949903720.1594518626-49604357.1594518626
修理依頼も検討しているのならあまり無理な自己修理は控えたほうがいいかもね
エラーコードが出てない前提で今の感じから想像できるのはサーミスタの抵抗値がおかしい、ガス圧力不足(ガス漏れ・コンプレッサーが弱ってる)、四切弁が調子悪いかなー
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:43:46.57ID:TxScqqQQ0
>>918
よかったじゃん
https://web-pl.daikin.co.jp/pl/common/index.asp の 室外機AR63FRP→パーツリスト→冷1タブを開くと展開図があるけど
稀にあるのが室外ユニットのフィルター・膨張弁の詰まりや四路切換弁の固着や電磁モーターの不良
詰まりは冷媒配管に水分やゴミが混入していると水分が凍って配管が詰まったような状態になったりする
四路切換弁の不具合が起こると冷房暖房の冷媒のガスの流れがうまくいかず冷房なのに暖房の風がでたりもありえる。切り替えるマグネットスイッチの故障のほうが多いと思うけど
古い錆がでてる使用頻度の低い機械だとよくある 四路切換弁を叩いて治ったりすることもある
何度か冷房・暖房がしっかり効く程度運転させて冷房暖房を切り替えてやると固着気味の場合は効果あるかもね
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:27:16.48ID:WA9VOnDG0
ありがとうございます 1時間経ちましたが冷房吹き出し部で15度になって 冷房が効いています でも明日は また駄目なのかも 悩ましいです
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:42:34.48ID:WA9VOnDG0
ダイキンのサービスマンに見てもらいました
結果、不具合無し ガス抜けも無し センサーも問題無しとの事でした 🤔 エラーも出ておらず やるなら基盤交換だが5万位なので 買い替えられなら買い替え推奨との事で終わりました 出張費もおまけして貰えてラッキーだったのですが まだ悶々としてます 今は普通に動いてます 皆様 ともかく ありがとうございました
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:45:08.49ID:mUt3SMayM
エラーメッセージも出ていない為、室内機は正常判断し圧力チェックして室外機の基盤疑いでしたが 元気に動いてますで終了しました。 経年数での判断となるのですが悩ましいです 
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 07:44:24.51ID:OZ6p9mz30
外機基板交換で5万はないわ、せいぜい3万やな。
そのサービスマン修理やる気ないから高めに見積もりしてるはず。
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:54:09.50ID:cAi5zZjAp
基板交換の修理で5万は、出張費だいたい3000円とするとやっぱり技術料取りすぎやろ
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:19:12.33ID:ofTMi1Qu0
状況にもよるだろうけど、うるさらは室外機上部に加湿ユニットがついてるからね
公団吊りや2段置台の下側とか屋根置きや壁面掛けなんかでも変わるだろうし
基板2万前後+工賃2万+税で大雑把に5万というのはそれほどぼったくりでもないと思うけど
安くやってくれる業者もいるだろうから不満なら安いとこ探せばいいんじゃね?ダイキンサービスならトラブっても融通利くと思うけど
10数年落ちの機械は一つ直しても別の部分も悪くなってたりするから買い換え推奨なのは間違いではないんじゃないかな
ちょうど部品交換が必要になってくる10年以上で部品の供給終わるのはなんとかしろよとは思うけど
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:37:51.94ID:yL4hXcJbM
やはり昨夜から冷房運転せずです。 外気温が低いせいかと思い18度設定でも変わらず 除湿だけは元気に動きます。 理由が特定できないのは癪ですが寿命と思って諦めます。 皆さま ありがとうございました。
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:44:32.29ID:yL4hXcJbM
サービスの人は昔のエアコンは壊れず持ったが、今のものはどのメーカーも10年で壊れる様になっていると言っていました。 また部品も結構全メーカーで共通化されていてダイキンの室外機など三菱の箱にダイキンのシールだけ貼ってある事もあると言っていました(どのメーカーが丈夫という事は無いだそうです)
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:16:28.18ID:ofTMi1Qu0
>>937
除湿も冷房も冷媒サイクルは同じだからコンプレッサー・冷媒ガス・その他冷媒配管系統は問題なさそうだね
その冷房が動かない状態でサービスに見てもらうのが一番いいと思う たぶんサーミスタか基板交換って判断になりそうだけど
諦めるのはもったいないように思う 基板程度なら新しく買うより修理したほうが圧倒的に安いし
昔のエアコンのほうが基板の材質・成型が高品質で丈夫なんだよね 最近のは紙に樹脂染み込ませた圧縮ボードだから室外機の基板は傷みやすい
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:32:58.75ID:ofTMi1Qu0
まず電源コンセントを抜いて10分くらいして再度挿しこんで運転してみるとどうだろうか?
リモコンにジュースか何かこぼしたとかないかな?
あとは冷房運転にしてサーミスタにドライヤーなんかで熱風あててみて動作確認してみるとか
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:38:32.61ID:ofTMi1Qu0
あと、点検してもらった時にガス圧なんかは見てもらったのかな?
除湿は冷えてるように感じたけど温度やガス圧測定してみると気のせいだったとかよくあるからね
冷房も除湿も同じ状態のはずだけど、除湿は効くけど冷房だけ効かない(暖房もかな?)ってのはリモコンか基板かサーミスタだろうね
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:09:27.15ID:wIWti3370
ありがとうございます
今日も動かずです 除湿は動きます。 暖房は冷房同様動きません。
温度は室温も外気温も表示できているという事でサーミスタ問題は無し、ガス圧計測し問題無し、とのサービスの診断で、電源コード抜き差しは何度も繰り返しましたが変化無しです

リモコンいじっていて気になったのは、急冷房モードにしたにもかかわらず健康省エネ運転中 と表示されるのが違和感ありました この表示は色々弄っても変わらないです。

基盤5万位という事と見積もりしてもらった所、取り付け引き取り全込みでAN63WRPうるさらが税込22万、更に都の補助金1.9万って事で心揺れております。
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:19:32.36ID:d66q7Wtjp
年数経ったエアコンの外基板は腐食で電流センサーが誤検知して設定温度に達していないのにコンプの回転数上げてくれない場合がある。
たまに調子がいいとコンプが唸って回り冷房が効くこともある。
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:44:29.43ID:A78I8CDH0
>>946
もう基板で確定っぽいですね
交換前提なら自分なら室外基板掃除してみますね(コンセント抜いしっかり放電させてから) 場合によっちゃ精製水等で丸洗いしたり歯ブラシでサビ落としたり
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:50:35.44ID:wIWti3370
精製水かけてジャブジャブ その後ブレーキクリーナーぶっかけ って感じで良いのでしょうか 基盤掃除
0952目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:38:40.67ID:MKK4Oisq0
>>950
パーツクリーナーは石油系溶剤がけっこうキツいから壊れる可能性がある、精製水だけですむなら水だけにしたほうがいいよ
本当はちゃんとした基板に適したクリーナーも売ってるけど俺は面倒なので水だけで済ましてる
洗う必要がなさそうな電子部品やコイルはあまり水をかけないようにしたほうがいいかもね
乾燥はドライヤーや高熱はやめたほうがいい 扇風機なんかがいいよ
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:49:34.47ID:MKK4Oisq0
スプレーボトルにアルコールを精製水で薄めたものもあるといいかもね アルコールは少し強力すぎてダメって言う人もいるから中性洗剤数滴薄めた精製水を使って
しっかりすすいでもいいかも
0958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:31:02.83ID:h4H35FyU0
蚊の襲撃に挫けて新しいクーラー頼んでしまいした 今のは未だにクーラー効いたり効かなかったりは続いています バラして基板洗って見たいのですが・・・ 
すいません色々とアドバイス頂いたのに
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 10:49:01.56ID:HfIOPkZ60
パナソニック CS-J224C 購入5年目
冷房/除湿の運転中に「キーン、キュイーーーン(音の高さが急に高くなったり低くなったり周波数が変調する感じ)という異音が
ファンの奥(基盤側)の方から鳴ってます。
送風運転の時、ファンが止まってる時は無音で冷却フィンが冷やされる時に鳴ります。
湿度とかが関係していて梅雨空けたら治るとかだったら修理しなくて良いのですが

これは修理で直る種類の症状でしょうか?
どの部分の異常で、どういう修理が必要か知りたいです。
0962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:02:30.71ID:5Scr7PbB0
室内機下部からの水漏れ
ポタ、ポタと1〜2分に1滴なんだけどドレインホース詰まってたらこんなもんじゃないですよね
詰まり気味でパンからちょっとずつ溢れてるとしても量が少ない
原因として何が考えられるでしょうか?
0963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:01:43.23ID:yPROMXpUp
>>962
風量低下ならファンの汚れがひどくて結露
吹出口に手を当てて左から右に移動して判断できる
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:08:38.74ID:ncuBE0zD0
エバポレーターさわって冷たいとことぬるいとこみたいに
温度むらがあったらガス欠
0965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:42.15ID:5Scr7PbB0
>>963
レスありがとうございます
左から右へ手を移動して風量が低下してる箇所があれば風量の低下ということでしょうか?
今やってみましたが特に風量低下してる箇所はないようです
0966目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:17:01.16ID:yPROMXpUp
>>965
工事の関係ですが配管の穴に貫通スリーブ入れてなくて、
どっかから生温い空気が侵入しやすい状態でもゆっくり水漏れします。
0968目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:19:43.33ID:5Scr7PbB0
また結露というのは熱交換器に必要以上に結露するという意味なのでしょうか?
0971目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:01:12.74ID:k2ruFfGU0
>>968
エアコンの熱交換器のパイプは工事でテープ巻きされていますが冷房時は冷たくなります。
そこに生温い空気が触れる状態だと湿度が高ければエアコンの裏側で水滴が発生します。
その水滴が乾くより早く漏れてくると予想されます。
0972目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:04:43.87ID:k2ruFfGU0
>>967
違います。ドレンパンからあふれる場合は逆勾配か汚れが詰まっている。
又は虫やカエル、ナメクジの侵入で漏れる量が多いはずです。
0982目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:08:09.63ID:Sacsbu820
エアコンの裏の配管貫通穴が埋められてなくて壁・天井内の暑い空気が入り込んでる可能性もあるね
エアコン室内機の角が簡単に外せる機種なら見てみれば?もし穴が空いたままなら適当な柔らかい断熱材を詰め込んでおくといいよ
0983目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:59:15.89ID:yGMQR9F30
>>982
レスありがとうございます
>>971のレス見て屋外の配管見てみたらテープは特に異常なかったのですが配管の屋外側のパテに亀裂があったので朝一で手持ちのパテで塞ぎました
残念ながら貫通穴の中を見るためにはパテを全部取らないといけないので見ていません
室内側は室内機の横にホースを出さずに壁側にホースを出してる設置方法なのでこちらも確認不可です
で、結果は朝からエアコンつけててさっき漏れ始めました
でもいつもと違うのが漏れ始めた時に雫が10連発くらい続けざまに落ちてから、その後は2〜3分に1回の水滴になりました
この漏れ方ってドレンホースが詰まり気味でドレンパンの水がだんだん増えていって表面張力でもっていたのが次の一滴で溢れたって感じではないですかね
救いは同じ箇所からの雫での漏れなので受けておけば被害がないってことです
0988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:10:42.07ID:yGMQR9F30
このL字の部分はそのままサイドの上まで繋がってるので外すのは無理ですね
0990目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:40:28.42ID:68cErjizM
上の方でも繋ぎ目があるから硬いと思うけど外せるよ
端の方を押す様にしながら外側にスライドさせると外れるはず
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況