X



おすすめのエアコン Vol.151 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ db33-QK4i)
垢版 |
2017/07/20(木) 22:33:36.83ID:J/8Oz/8s0
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.150
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1498239106/

>>3
質問用テンプレあり
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1ad7-FEN5)
垢版 |
2017/07/31(月) 01:41:34.47ID:bXK/12Tz0
>>748
ネットだからダメ、量販店だからいいなんて絶対に無い。
ここには量販店のバカ店員が、量販の責任感なんて言ってるけど大嘘。

量販店での手抜き工事はめちゃくちゃ多い。ググればわかるよ。
どこの量販店も下請け工賃が安いから、数こなすしかないから
手抜きが横行するのは当然。

量販店のエアコン工事は、電気屋さんの夏のアルバイトみたいなもんだから、
単価安いのにクレームが多いと、怒って辞める人も多い。
量販の下請けなんて、長続きしないから、どんどん入れ替わってる。
当然、そこに責任感なんてない。安い単価の仕事があるだけ。

通販の下請けも優秀ではないけど、量販と大差ない。
自分で探しても必ず良いとは言えないが、単価の高い工事なら
丁寧にしたいというのが、人の心じゃないだろうか。

口コミで単価の良い仕事が、直でどんどん来るきっかけになる可能性もあるし。
だから、まともな人間なら、単価の高い仕事はきちんとするはず。
0751目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7bb3-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 02:06:03.98ID:I/MJ10HG0
俺は量販店のバカ店員だが
量販店で働いてたら逆に量販店ヨイショなんてしないよ
夏のエアコン工事の実情なんて働いてりゃ嫌でもわかることだし
量販店持ち上げてるのはたまたま当たりを引いたお客様と思うがね
0756目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6afa-eSZY)
垢版 |
2017/07/31(月) 02:59:47.95ID:zB9p8f7o0
>>748
3年保証って何を3年保証してくれるのか知らんけど3年なんて中途半端で意味ないと思うけど
0757目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW af3c-a3uZ)
垢版 |
2017/07/31(月) 04:03:27.50ID:iGXxx+V30
今の時期買うとどんぐらい高くなるの?
25年使ってるマルチエアコンが壊れる寸前
すぐに停止してしまって、その度に何度もオンオフしてやっと動いては再び止まる状態

三菱のマルチエアコンの室内機は一番安いモデル(GEと同等?)を買うつもり。
0760目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srb3-CJrf)
垢版 |
2017/07/31(月) 07:30:13.83ID:CsydlyJxr
>>749
かつてはあったが今は無い
気流を作って空気を循環させるのが効率が良いため
(省エネ重視)

どうしてもエアコン1台のみで台所までなら
各社の最大で最上位機種を買うことだね
風速でかいサーキュレーター機能あるから

それでも台所までは無理だと思うけどね
0762目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spb3-Cs75)
垢版 |
2017/07/31(月) 07:50:33.26ID:Ojyzwvblp
今はR32単一冷媒だからプシュー5秒くらいでいいよね?
0763目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6abe-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 09:58:50.42ID:D6DtYDxG0
>>668-670 d

これ、新規スレ建てた時のテンプレにするべきだと思う、ちゃんと文章も箇条書きで見やすく書かれてるから。
前々々スレ建てた時は、メーカー別のテンプレの下に貼って、テンプレ定着させようと目論んだけど、定着しなかった

みなさん、どう思われますか?
0764目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6abe-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 10:06:43.72ID:D6DtYDxG0
>>699
言わん事はわかるけど、それでもごく一部に過ぎないんだよな
自動お掃除がフィルターだけといっしょで、ルーバーが開くのも吹き出し口中の出口付近だけ

さらにその奥のファン裏も同じようにカビだらけ、ファン自体もあの細かい羽根ひとつひとつがカビだらけ、フィン・結露トレイももちろん
激落ちくんとか洗剤をぶっかけて、強い水流で流すと、乾燥わかめがおびただしい数でてくる

本来ならもっと分解清掃前提の作りができるんだろうけど、メーカーは一般の人間にはそこまでさせてくれないだろうな、安全性の問題もあるし
0765コロナを称えよ(但し、冷専・地中は除く) (ワッチョイ 6abe-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 10:23:12.18ID:D6DtYDxG0
>>703
あーあ、コロナ不敬罪で死刑だな、警察は約3ヶ月後の朝6時に来るらしいから
コロナ2.2kwなら、コメリでいつでも税込み\39,800で買えるよん

取付まで含めて最安値でやりたいなら、3月とかのシーズンオフで山田チラシで4.7万だから、確かに今の時期は無理だな
セフル取付なら時期は関係なくいつでも最安値、配管もラッパ加工した物が売ってるから敷居はそこまで高くない
0769目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW af3c-a3uZ)
垢版 |
2017/07/31(月) 11:58:14.58ID:iGXxx+V30
25年前のうちのエアコン3台
まだ辛うじて動いてるが、リモコンは10年以上前に全部壊れた
稼働ルーバーもミニモーターが動かなくなった。これも10年ほど前から3台同時に。
ルーバーは開けっ放しのまま水平に固定させた。


コロナの廉価モデルは、最初からルーバーが手動式だから壊れることはないだろうね
0770目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-9h6M)
垢版 |
2017/07/31(月) 12:22:54.14ID:3kK/xHXIM
カビの発生しやすい環境とそうでない環境があるから一概に言えないとはいえ、難易度の高い分解清掃はしないほうがいいよ。
ちゃんと乾燥運転していれば汚れはつくけどカビは繁殖しないから
0772コロナを称えよ(但し、冷専・地中熱を除く) (ワッチョイ 6abe-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 12:53:47.69ID:D6DtYDxG0
>>707
安価失敗してるけど>>588、でフル分解清掃が前日11時〜翌日9時までの22時間掛かったって事

>>722
分解は手順がわかれば30分ぐらいで済むけど、コネクタ11本外すとか高級機は酷いな、絶対にどこがどこか忘れるわ
富士通の普及機だと3本だったから印付けとく必要もなかった

>>718,720
フル分解なら、養生シート・テープ・カバーなんていらない
ドラッグストア・ホムセンで売ってるポリ袋90Lx10枚\200が1枚あれば十分、それでフィンを覆って洗剤ぶっかけて散水ノズルで大量の水で洗い流す

>>766
ホンコレ、ノーガード戦法が一番、カビで騒ぎすぎ
今回は効きが悪かったから汚れが原因じゃないとわかってたけど、少しでも改善すればと富士通10年稼働をフル分解清掃したけど、やらないほうがマシ
業者のフル分解清掃が2万の料金を考えると、4万で普及機を買い替えたほうがマシ、フル分解清掃22時間とか割に合わん(# ゚Д゚)ノ

>>769
ウチのコロナの可動ルーバーも早くにお亡くなりになった、
OFF時にルーバーが完全に閉まった後もモーターを空転?スリップさせる動作仕様が原因と思ってたけど、他のメーカも壊れやすいのか

あと、今のコロナ普及機の可動ルーバーが手動だと知らんかったわ
個人的には、自動運転・タイマー・左右ルーバー・上下ルーバは要らない機能だから困らないけどね
0773コロナを称えよ(但し、冷専・地中熱を除く) (ワッチョイ 6abe-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 12:57:31.36ID:D6DtYDxG0
>>770
概ね同意だけど、
乾燥運転のデメリットが電気代だけならいいけど、湿度戻りと温風がネックかな、それがなければ毎回やればカビも完全に防げるんだけどね

ただ困った事にこの時期は、24時間数日〜数十日付けっぱなしだから、電源OFF時の乾燥運転するタイミングさえない(;´・ω・`)
0776目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b0b-imQg)
垢版 |
2017/07/31(月) 14:20:43.06ID:M5yDoYRY0
家電量販店のエアコン価格は最低価格
ビックカメラだと加えて消費税、既存の取り外し料とリサイクル利用、標準取付費ではまず足りない配管の別料金が加わる

配管なんかせこいことしないで標準を伸ばせよと思う
取り外しだって取り付けのついでだろうが
0777コロナを称えよ(但し、冷専・地中熱は除く) (ワッチョイ 6abe-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 14:27:11.06ID:D6DtYDxG0
>>775
プロは、分解・組み直した時に余るネジの数がいかに少ないかが腕の見せ所
今回の富士通エアコンの分解清掃は、ネジ余りがたった1本で済んだ、誇らしい

コロナのファンヒーターのカーボン付着点火不良の時は、
1回目・・・4本、2回目・・・2本の計6本が余ってしまった、プロとして恥ずかしい

コンポとかラジカセなら構わないけど、火を使う機器で6本はさすがに自分でもドン引きしちゃうよね(;´・ω・`)
0778目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spb3-W9RG)
垢版 |
2017/07/31(月) 14:28:53.11ID:rbmhrv6Up
乾燥運転の時間がメーカーで違いすぎる
1時間以上冷房をした時の乾燥時間は
長いメーカーは4時間
短いメーカーは90分
これって差がありすぎ
90分でいいのであれば4時間は無駄に熱いのを我慢していることになるし
4時間必要なら90分は不完全な乾燥ということになる
0779目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spb3-W9RG)
垢版 |
2017/07/31(月) 14:37:41.54ID:rbmhrv6Up
>>777
そのファンヒーターが出火してもPL法は適用されないよね
ところでエアコンを1回でも自分で分解掃除したら
その後ある程度の期間普通に使えていた場合でも
故障した時は補償の対象から外れるのだろうか?
0780目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6abe-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 15:05:14.93ID:D6DtYDxG0
>>779
>そのファンヒーターが出火してもPL法は適用されないよね
  PLどころか自業自得だよ、情報家電ならともかく、石油ファンヒーターで6本余るとかマジ勘弁
  しかし、点火プラグにカーボンが付着しただけで買い替えとかあり得ないし、分解前提にしてないから、かなり中まで分解しないといけない

>その後ある程度の期間普通に使えていた場合でも、故障した時は補償の対象から外れるのだろうか?
  メーカー「お客様が勝手に分解した場合は当然です!!
        カビが内部に??そんなの取扱説明書で内部乾燥してくださいと書いてるでしょ、やらなかったお客様の責任です」

  まぁ、メーカー側は分解したかどうかなんてわからないから、黙ってれば気づかないよ
  それに、保証期間内に分解するほどの汚れ・カビ・その他は起こらない
0783目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3bbe-V1Wy)
垢版 |
2017/07/31(月) 16:16:10.46ID:OKWnk19y0
>>782
>ネジ何て普通余らないし余ったら抜けたとこ探すのがプロだよ。不具合を起こす震動や共振部品欠落の元だからね。

そんなの当たり前の事にマジレスされても・・・(笑)

半分は冗談で書いてるの文章・ニュアンスからわからないかな?
そのへんがわからないと、インターネッツと2chは難しい
0794目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3b8f-5UDy)
垢版 |
2017/07/31(月) 22:28:16.81ID:dfJJi/QV0
再熱除湿なら日立が最強だけど、特許切れたの?
0795目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spb3-VInl)
垢版 |
2017/07/31(月) 22:38:28.69ID:r+3Iw5Cgp
>>794
日立以外だと機能制限が有りの再熱除湿になる
0796目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3b8f-5UDy)
垢版 |
2017/07/31(月) 22:40:25.09ID:dfJJi/QV0
>>795
まだ残ってたんだ、日立スレに行ったらテンプレに再熱除湿がなかったから消えたのかと思った
特許、いつごろ切れるんだろう
0797目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eb40-J4QG)
垢版 |
2017/07/31(月) 22:52:38.72ID:0shO0Xmr0
ダイキンエアコンの吹き出し口から水滴が飛んでくる件で今日で4回目の修理工事

室内機の熱交換器は交換済みだから
今回は室内機のそれ以外、底フレーム、ファン、基盤と交換して
ほぼ中身全て交換したって言われた、これでダメなら相談にはのるけど対応が・・・っと言われてしまった

修理から数時間使って、既に水滴チラホラ付いてるから本体ではなく設置場所の問題なのか?
10年以上同じ場所にエアコン設置してるけど、今回だけなんだよな
0798目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9723-ZO1u)
垢版 |
2017/07/31(月) 22:57:53.24ID:Al20YrqH0
>>749
何をもって断熱性高と言っているのかよく分からないが、少なくとも2重窓だということなのかな?
暖房でなければマンションでは断熱性はあまり影響しない。だが最上階だということは影響する。

大まかな想定では、約4.9kw必要なので5.6kw機を選択すれば良いkとになる。
4.0kw機でも可能な範囲だが、隅が冷えないと思うので、風量の余裕を見ると5.6kw機の方が良い。

横方向に風が来るということはルーバーが吹き出し口をふさぐ向きになることを意味し、風量が極端におちてしまう。
>>659に書いた通り、富士通を含め、どの機種でも過大な期待は禁物。
できる限り、冷やしたいキッチンよりに設置する以外ないと思う。
但し、風量さえ強めれば、気流で攪拌されるので、それほど心配しなくても、真横方向も十分冷やせる。
欠点は風量大=騒音大ということ。
0799目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6aaf-V0g7)
垢版 |
2017/07/31(月) 23:18:50.27ID:5dh6pFXk0
日立の再熱除湿の特許ってどれだろうな
各社が出しているからどれが大元かよく分からん

日立の「カラッと除湿」が登場してから23年みたいだからもうそろそろ重要な特許が切れそうだな
当然、関連特許を出しまくっているだろうから簡単ではないだろうけど
0800目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spb3-VInl)
垢版 |
2017/07/31(月) 23:22:04.75ID:r+3Iw5Cgp
熱帯夜だと再熱除湿ないと寝られない
0801目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spb3-VInl)
垢版 |
2017/07/31(月) 23:29:36.86ID:r+3Iw5Cgp
>>799
日立以外だと
風量が大きめで固定で騒音が大きかったり
湿度の%の設定が出来ないアバウトだったり
なにかしら制御制限がある

日中のリビングなら別にいいけど寝室だと狭いんで
日立以外はあんまり使い物にならん
0802目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spb3-VInl)
垢版 |
2017/07/31(月) 23:34:13.84ID:r+3Iw5Cgp
>>784
量販に来てる三菱の営業が好評の声を頂いてますドヤってた
別に難しくないですよ(キリッとかだったぜw
店舗で自社製品を売るのが仕事なんで言えないとはな…

マジでUIがオナニーの糞だし
青歯と連携してスマホをリモコン化して
かつ「マトモ」なアプリ作れるソフト屋に外注すりゃいいのに
0803目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7b33-CJrf)
垢版 |
2017/07/31(月) 23:38:48.58ID:RskeUJNv0
>>798
お前みたいな、熱源や換気扇を考慮出来ない
知ったか知識でドヤ顔で講釈たれてるのを見ると
虫酸が走るわ
実務知らないのバレバレだから一生ロムってろ
せめてガスかIHか聞くくらいはしろよなw
0804目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9723-ZO1u)
垢版 |
2017/08/01(火) 00:30:18.64ID:GbSFvY7v0
>>803
断る。
お前の方こそ、中傷する暇があるなら、懇切丁寧に答えてやれよ。
へえ、IHかガスかで機種変更を勧めるだけの、能力があればだがな。
やってみてから言えよ。役立たずが。
0809目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e333-comK)
垢版 |
2017/08/01(火) 01:53:07.06ID:AMgLpQs40
>>808
まぁ正直ちょっと怖いのは事実だけど、ピークカット?とかもするし最小運転を基本にするつもりだから
さすがに今の10畳用を常時フルパワーさせてるのと大差無いくらいには落ち着いて欲しい
それに暑がりだから冬場はほとんど暖房使わないしな
0812目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e333-comK)
垢版 |
2017/08/01(火) 02:12:14.13ID:AMgLpQs40
>>810
霧ヶ峰のZの一番上のなんだけどどうなんだろうか。
それにしても外気温との差が5度が限界だった状態から何度まで下げられるのか楽しみだ。
圧倒的なパワーで暑さをぶっ飛ばす快感・・・
0814目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srb3-CJrf)
垢版 |
2017/08/01(火) 08:30:57.57ID:9nlg0bGKr
>>749
アイランドや対面など
DK様式でも違いはあるが
基本的にキッチンの空調は
独立して考えるもので
ましてや「出来るだけ近づける」など
あり得ないので注意のこと

換気扇の働きの阻害
匂いや煙、微小な油の流出
エアコンの汚れが加速
(特に油汚れはやっかい)
など、弊害が多い
0821目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9799-a4CX)
垢版 |
2017/08/01(火) 13:22:35.48ID:st+UWw030
>>820
まず、後付出来るカバーを買わなくてはいけない
化粧カバーは後付不可の物もある
尚且つ、施工済みの配管を曲げる可能性も出てくるので折らないようにしなくてはいけない

結論、安く上がるけどオススメしない
0825目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW af3c-a3uZ)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:23:49.89ID:CufdEhHZ0
現状、隠蔽配管で室内機の裏側に壁穴があります

壁穴が空いて屋根裏と隔てられてるのが嫌なので
新室内機を付ける時に少し横にズラして設置し
穴部分を露出配管にして穴の狭間を無くしてもらう工事をしてもらうそとは可能ですか?
エアコン屋で石膏ボードの壁補修はやれますか?
また、可能ならいくらぐらい工賃増えますか?
0827目のつけ所が名無しさん (アークセー Sxb3-gu/C)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:42:25.08ID:UoAi7sOox
12畳の部屋をアコーディオンカーテンで仕切ったり仕切らなかったりで使ってるんですが、12畳用エアコン1台と6畳用エアコン2台のどちらがお得に効果的に使えるのでしょうか?
0828目のつけ所が名無しさん (スププ Sd8a-m8QI)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:55:03.84ID:vrA3HiD5d
>>819
長さが関係あるんですね
アース線なんて二束三文で手に入るのかと思ってました。
何センチの延長になるかわかりませんが、エアコン本体からアース差し込み口まで4〜50センチくらいでしょうか
0829目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 973e-CJrf)
垢版 |
2017/08/01(火) 15:14:00.64ID:NEUhKPsf0
>>827
誤解を怖れず端的に言うと
一定の体積の空気の温度を下げる(変える)のに必要なエネルギーは一定。
200Vが1台でも、100Vが2台でも
もっと言えば100V1台でも同じ

提示の条件でどっちが良いかは
使い方次第
冷気をどう循環させられるか、
冷気が届くか、などの部屋の形状
一気に冷やしたいかゆっくりでいいか
などの運転直後のニーズ
2部屋別々に温度を変えたいか
仕切った後は片方だけかなどの必要数
などなど
導入コストはどうか
などなど

なお、各メーカー各機種で
省エネ性能は違うから
そこは間違えないでね
0830目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 973e-CJrf)
垢版 |
2017/08/01(火) 15:32:18.92ID:NEUhKPsf0
>>825
誤字も含め、もうちょっと落ち着いて、
主語とか確認してもう少し分かりやすく書いた方がいい。

新規に露出で設置する場合の
元の埋め込み配管を撤去して
その穴の補修(内外)が電気屋で可能か?

と読み取ったが。。。

壁(内)のボードの穴埋めは可能だが、
パテ処理壁クロス張り直しは無理。
壁内の断熱処理も無理。
中壁(ダイライトやラーチ)の補修も無理。
壁(外)は外壁張り直しなので無理だが
ダミーのJB等で隠してコーク処理とかなら可能。
金額は、内容的には5千円で十分と思うが
その後のトラブル考えたらいくら貰っても嫌がると思われる。
0832目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6afa-eSZY)
垢版 |
2017/08/01(火) 16:40:03.84ID:zKJQkJm80
木造6畳
RAS-AJ22G-W \38327
MSZ-GE2217-W \41858
MSZ-GV2217-W \40812

全部税込本体価格です
この中で選ぶとしたらどれがいいですか
0833目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H2a-+Xo/)
垢版 |
2017/08/01(火) 16:45:07.05ID:C5WincRJH
>>825
よく分からないけど露出配管に変更するから穴を塞いで欲しいってこと?
エアコン屋とかやらないんじゃない?
室内機の裏側にベニヤ板でも挟んで室内機取付プレートを付けるなら用意して切っておけばやってくれそうだけど
0834目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dbbd-RuSI)
垢版 |
2017/08/01(火) 16:49:58.24ID:mswv6BxA0
>>798
30帖、暖房に使いたい、オススメありますか?
0836目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6afa-eSZY)
垢版 |
2017/08/01(火) 16:59:56.70ID:zKJQkJm80
自己解決
MSZ-GE2217-W \41858


これが一番よさそう
0838目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6afa-eSZY)
垢版 |
2017/08/01(火) 17:16:26.84ID:zKJQkJm80
自動って自動お掃除ですか
0839目のつけ所が名無しさん (JPWW 0Hc3-gyBD)
垢版 |
2017/08/01(火) 17:26:06.87ID:P+6J9EQOH
最近台風5号の影響で暑さが引いてしまい、エアコン取り付け設置工事の注文したのが不安です。台風が居なくなれば又暑くなるでしょうか?

当方茨城県在住です。
0840目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6afa-eSZY)
垢版 |
2017/08/01(火) 17:29:01.94ID:zKJQkJm80
>>839
何が不安なのかわからんけど暑くならないならエアコン買うのやめればよかったってこと?
例年なら9月くらいまで暑いよ
0841目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW af3c-a3uZ)
垢版 |
2017/08/01(火) 17:45:05.39ID:CufdEhHZ0
マルチエアコンの場合、室外機に電源を接続しますが、
屋外コンセントを新規設置せずに、室内に新規に200Vコンセントを設置でも電源を取れるでしょうか?

屋外にコンセントを付けたくありません。
0843目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b66-5+2J)
垢版 |
2017/08/01(火) 18:53:16.14ID:6lSDCNx90
GEはリモコンが未だに運転切替になってるのがありえない
他社の廉価機種はとっくに独立ボタンだからな
実家の12年前のエアコンと全く同じリモコンな時点で廉価機種は三菱はない
0847目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロT Spb3-ZO1u)
垢版 |
2017/08/01(火) 20:05:40.82ID:ERTmjsUsp
>>834
どんな30畳なのかさえわからず答えようがない。
お勧めは2台にすることだろうね。
一台で温度ムラをなくすことなど、ほぼ不可能。それに反省エネだから。

>>841
うちのマルチのエアコンは室内のコンセント位置から配線が配管と一緒に外ま出てて、室外機に繋がっているよ?
外にコンセントつける必要は全くないと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況