X



おすすめのエアコン Vol.151 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ db33-QK4i)
垢版 |
2017/07/20(木) 22:33:36.83ID:J/8Oz/8s0
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.150
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1498239106/

>>3
質問用テンプレあり
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0952目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sad3-nBL2)
垢版 |
2017/08/03(木) 11:10:01.59ID:aDvYHc3da
手抜き工事とかお前ら甘くみるなよ?
すぐに立会いだからな?
まずはメーカーのメンテ頼んでその後に販売店の下請け業者だから
手抜きでその後2回も無駄な時間を過ごすはめになった
0957目のつけ所が名無しさん (スププ Sd57-P5Pe)
垢版 |
2017/08/03(木) 20:40:57.56ID:R3+rd7bDd
>>956
シャープもちゃんと施工すれば20年もつよ。
3台買って10年しか保たなかったのは真空引き適当だった1台だけ。

逆に手抜き工事で故障しないエアコンがあるなら知りたい。
0963目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3b2b-38AZ)
垢版 |
2017/08/03(木) 21:03:56.76ID:firNSutc0
三菱のほぼ液晶のみのリモコンって使い勝手どうですか?
リビング用を三菱か日立で三菱のほうが第一候補だったんですが、ふとリモコンを調べるとそのリモコンだったので躊躇してます。
0965目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr65-9OTs)
垢版 |
2017/08/03(木) 21:12:29.15ID:imiGRs7Wr
>>963
すごい使いにくい
iPhone前の♯のザウルスみたいな感じといえば…

こんなクズなタッチパッドリモコン付けるなら
青歯で今のスマホをリモコン化させて欲しいわ
0966目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 69cb-28wT)
垢版 |
2017/08/03(木) 21:20:41.16ID:eSG2Qa3q0
そうはいかないんだよ
流行りに飛びつく人が多すぎて

メーカーもとにかく使い悪くても新しいものにステータスを感じる日本人と中国人がターゲットなのよ
賢い人は買わなければいい
0969963 (ワッチョイWW 3b2b-38AZ)
垢版 |
2017/08/03(木) 21:35:18.71ID:firNSutc0
やはり評判良くないんですね…
実際に使って後悔しても簡単に変えられないものなんで今回は三菱はやめておきます
ありがとうございました!
0972目のつけ所が名無しさん (スププ Sd57-P5Pe)
垢版 |
2017/08/03(木) 22:08:28.08ID:R3+rd7bDd
>>970
参考までに、どのエアコンとどのリモコンでどう学習させて使ってるか教えてくれまいか。
俺の知る限りエアコンと学習リモコンは相性が悪くてな。
むかし散々試行錯誤して結局諦めた。
本当に学習リモコンでエアコンを使ってるなら詳しく教えてくれ。
0973目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13be-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 22:21:51.83ID:XErk58M70
>>972
学習リモコンじゃなくて、エアコン用の汎用リモコンが
Amaで売ってるだろ?¥100か¥200で(笑)

俺も最近まで知らんかった、
冷媒配管用のサーミスタも¥500ぐらいで売ってるのには驚いた(元が何kΩか知ってる必要はあるけど)
0974目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13be-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 22:24:26.41ID:XErk58M70
>>972 補足
Amaの激安汎用エアコンリモコン
確か対応が1000機種以上の対応だった気がする

事前にプリセットされてるから、自分のメーカーコードを幾つか入力して反応したらそれで完了
0976目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr65-9OTs)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:21:41.16ID:imiGRs7Wr
ハイエンドの2トップの2018モデルがそろそろ発表されるが
なんか進化する部分とか残ってるのか??
ここ五年位じゃプロペラ機がドラスティックだった位だが

来年モデルの発表時期は

三菱が8月中旬
日立が9月上旬ころな
0978目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bffa-CKBc)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:41:08.53ID:JY3RYCgm0
うちはシャープでリモコン壊れてないけど
テレビとか学習リモコン使ってるからいちいち持ち替えなくていいように
エアコンも学習リモコンにしてるけど
なにが相性悪いのかさっぱりわからんけど
そういう人と学習リモコンの相性が悪いだけで
エアコンと学習リモコンの相性云々ではないような
0979目のつけ所が名無しさん (スププ Sd57-P5Pe)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:51:51.93ID:R3+rd7bDd
ウチのアホなエアコン、現在25℃設定で室温27.9℃。
少し前まで26℃設定で室温28.7℃だったから、
自動的に約3℃高めに調整してくれる親切設計。
扇風機で空気を攪拌してもこれ。

28℃設定だと室温は31℃に調整してくれるのか?
しかも湿度たっぷりだから体感気温は33℃程度か?
ちなみに現在の外気温は28℃。
エアコン切って窓開けた方がマシなレベル。
2017年モデルでこれ。
アホはエアコン作るのやめようぜ!
誰も得しないし、年寄りなら下手したら死ぬぞ。

自宅で熱中症になりたい人にはオススメ!
0981目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr65-9OTs)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:55:28.22ID:imiGRs7Wr
>>979
型番書かな、なんかわからんがな。
吸入位置にある温度センサーだけでサーモコントロールする
エントリークラスは大概がいい加減だけどなw

あと湿度コントロールは上位機種でも再熱除湿搭載してないと無理だし
0982目のつけ所が名無しさん (スププ Sd57-P5Pe)
垢版 |
2017/08/04(金) 00:00:01.08ID:M3evNVDjd
ちなみにフラップ上向きにして風量最弱にするとなぜか強風を吹き始める謎仕様。
意地でも快適にしたくないらしい。

どんなアホが設計するとこんなアホな制御になるのかね。
風量を最弱にすると風量が増えるってドユコト?
安物の軽トラに付いてるようなマニュアルエアコンのがマシ。
アホは頭使うな。
0983目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f3c9-1hcZ)
垢版 |
2017/08/04(金) 00:20:30.91ID:TIcy/liA0
>>972
970じゃないけど、iRemocon Wi-Fi と、sRemo で制御できてる。
制御してるのは14年くらい前のダイキンなんだけど、
その頃のダイキンはオフタイマーの残り時間と動作モードの
情報を操作コマンドと一緒に通信していたから、学習させるとき
わざと30分オフタイマー設定して学習させていたよ。
三菱ZWに買い換えた後は無線LANアダプタも付けたから
霧ヶ峰リモート使ってて学習リモコンは使ってないけど。
0987目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dd33-GhzM)
垢版 |
2017/08/04(金) 03:00:33.19ID:nnxZUDDD0
うちの温度センサーは室温23度なのに室内機温度27度
冷房強18度で一気に冷やそうとすると数分後には室内機温度は20度で弱風に変化
だがその時の室内温度計はまだ25度
温度センサー違うところにつけるかするなり、どうにか改良してくれよ
0989目のつけ所が名無しさん (ササクッテロルT Sp1f-/FH4)
垢版 |
2017/08/04(金) 08:28:16.04ID:6dM3XtT8p
>>.984
今年のXシリーズだが、中、弱、微、しずかで自動制御するよ。

>>987
大抵温度センサーは天板の吸入口についている。
うちも最大で4℃くらいずれるので、サポート呼んで実測してもらったら、
室内機温度はほとんど正しく合っていた。

ちょっとした部屋、天井の構造に大きく左右されると言われた。
サポートに問い合わせるも3〜4℃までのご誤差は有り得て正常範囲と回答された。

パナは隠しモードで冷房補正機能があって、温度ずれを±3℃まで修正できるが、
リモコンの設定温度表示は変わらないので、頭の中で、25℃にしたいから28℃設定にするなど、
面倒というか馬鹿な機能で使いこなせなかった。去年まではそういう機能じゃなかったらしいのだが、詳細不明。
0993目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bffa-CKBc)
垢版 |
2017/08/04(金) 09:47:35.70ID:lNkRQA/Z0
>>979
設計者よりあんたのほうがあほに見えるけど?

毎回ばらばらならともかく設定温度より+3℃になるってわかってるなら
設定温度を低めにしたらいいだけじゃん
頭は生きてるうちに使えよと

あと家庭用の温度計には結構誤差があるんで
コンマ以下の表示があるデジタル式のでも誤差は±2℃あったりする
つまり同じ型番の温度計でも上と下で最大4℃違ってる可能性もある
センサー位置とかの関係でも誤差がでるし
こんな馬鹿にアホ呼ばわりされる設計者可哀想w
0994目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b503-82Os)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:20:42.78ID:xIh6PV8N0
>>993
>>979じゃないけど、千円や二千円で買える温度計と何万もするエアコンを一緒にするのがおかしいだろ?
極端な話だけど、16度設定にしても19度にしかならないエアコン。暑がりの人は一時でも、16度設定にする人がいるけど、そういう人にはどう説明するの?
0996目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bfa5-rKt3)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:28:00.12ID:2rT4GRKz0
標準工事出たぶん、
1メートル2500円って話だったんだけど
工事業者から3000円って言われて
でんきちに電話して対応してもらた。

これはでんきちの説明不足やけど
追加分をでんきちで持ってくれるみたいだから良しとするか。

後は前誰かが言っていた電動真空ポンプ使うか見てみるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 14日 13時間 11分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況