X



★☆除湿機総合スレpart20☆★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:23:17.68ID:rJeU5b9N0
除湿器、湿気を取ってくれる機械のスレです。

■除湿機全般について

除湿機は室温を下げずに湿度を下げる機器です。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため最近は「除湿機」ではなく「除湿乾燥機」の呼称を使うメーカーもあります。

主にエアコンでは室温が下がりすぎてしまう梅雨時や、
そもそもエアコンで除湿できない冬場に使用します。
快適湿度には諸説ありますが、一般に40%(冬)〜60%(夏)程度といわれています。
湿度が高すぎると不快なばかりかカビや細菌の発生で洗濯物が臭くなったり、
結露による建物への影響が顕著になります。
逆に湿度が低すぎると肌荒れや喉の痛みの原因になったり、
ウイルス類の発生の原因になります。
換気やエアコンの併用などで効率の良い除湿ライフを!

★除湿機とエアコン他除湿能力を有する機器の比較は以下リンクの三菱電機発表が参考になります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110418_440571.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359811.html

前スレ
★☆除湿機総合スレpart19☆★
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1477115106/
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:51:06.45ID:gRJHYnTc0
コロナの一番強力な除湿機買ったんだけど
夏場のジメジメした日は4.5Lタンクが半日で満タンになる

この水どこからきてんのっていうレベル
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:44:01.96ID:1WUgeISe0
雨降ったりちょっとじめったお天気だと室内がすぐ60%超えする
4時間ぐらいタイマーでつけても1リットルぐらいすぐ溜まる
コロナの安いやつでうるさいけど仕事は出来るので買ってよかった
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:31:33.06ID:gfUWi8BH0
カラカラしてるのに満タンになるならこの水どこからきてんのってレベルだと思うんだけど
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:22:06.89ID:1WUgeISe0
>>874
横だけど感覚としてはジメっとしてるけど1リットル2リットルの水が床にこぼれてるわけじゃないじゃん
それが集められてそれだけの水になるのがこんな水浸しの中で自分は暮らしてるのかってなる
引っ越して前の家ではそんな事なかったので建物の構造や立地やいろんな要因で湿気が溜まりやすい
家だって事の驚きというか視覚で現実突きつけられる感じ
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:24:17.27ID:ODyd6SRs0
三菱のサラリを購入検討中だけど、あまり話題にならないのは、あまりコスパが良くないから?
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:06:26.12ID:80Z3WO2V0
コロナのsシリーズ、自動運転機能ついたのね、、
買い換えようかな
てか三年使ったら吹き出し口嗅ぐとカビ臭い気がしてきたし
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:35:31.48ID:ODyd6SRs0
>>880
なるほど

迷ったけど サラリ買います。
0886836
垢版 |
2018/06/20(水) 22:42:22.56ID:dmF74cBpa
コロナのcd-p63aを無事に購入したけどガンガン水が溜まるのが面白いね
手始めに玄関で使ってみたら今の時期にしてはかつてないレベルでカラッと爽やかな空間になってしまって感動したよ
運転時の音は空気清浄機の強ぐらいな感じだから就寝時とかに近くで使わなければ特に問題ないかな
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:40:51.10ID:RZEpXkm80
アイリスオーヤマのコンプレッサー式を検討してるんだけど、霜取り機能はないよりあった方がいいよね
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:15:37.25ID:20vCTAUDa
>>888
ありがとう
今までにない体験だから乾燥も溜まった水を捨てる事自体も電源オンオフもまとめて楽しんでるよ
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:10:47.69ID:RZEpXkm80
>>891
アイリスオーヤマのDCF-80には付いてたんだ
霜取りなしの方が本体が数センチ小さくて少し安いんだけどね
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:31:27.34ID:OucH5J3c0
霜取り機能なんて初めて知った
室温が低いときに働くんだろうけど、日本海側で寒いときに使いたいならデシカント式のほうが良くないかな?
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:50:31.35ID:js6Et5Jm0
>>894
あ、そうか
霜取り機能を内部乾燥と勘違いしてた
うちは西日本で室温が5度を下回ることはないから霜取り要らないか
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:39:31.24ID:USx5HpypH
西日本というより太平洋側か日本海側かでしょ
寒い季節にも使いたいならデシカント
そうでないならコンプレッサー
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:43:15.15ID:USx5HpypH
デシカントの使用中は300〜500wの電気ヒーターを使ってるのと同じ
寒い季節なら暖房にもなって室温が上がって早く乾くから都合がいい
ムシムシする季節に人がいる部屋で使うには適さない
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:08:40.00ID:rZF+zCLY0
デシカントもコンプレッサー、両方とも熱は出してる
でも両方使った自分としては、まだコンプレッサー式の方がマシだと思う
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:45:10.32ID:OgzHT4yL0
昨日部屋干ししたら湿度85%で寝苦しい夜だったわ
除湿つけたけど弱冷房除湿しかないシンプルなエアコンだから寒くて風邪引きそうになって辞めた
ドラム式洗濯乾燥機買えばいい話だよなぁ。それか、パナのF-YZR60かコロナ欲しい
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:58:08.90ID:js6Et5Jm0
>>896
太平洋側です
暑くなるのも電気代がかさむのも避けたいのでコンプレッサーにしようと思います

他にも教えて下さった方ありがとう
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:18:26.84ID:KPY1cdsZ0
部屋干し目的かつ干す場所が居間でデシカントだけど
今の時期でもちゃんと除湿してくれると気温が上がっても意外と平気
でも動き回る人がいるなら汗かくね
夏場はさすがに冷房と併用するけど
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:10:38.38ID:KyOPL8y6M
六畳用を広めのリビングで使ったら全然湿度下がらんね、まあ当然か
でかいのに書い直そうなぁ
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:45:37.29ID:2RBszsVYd
>>906
干したのが寝室とは書いてないみたいだけど洗濯乾燥機を置いてる場所の湿度は上がるって事でいいの?
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:54:49.87ID:uQVIzL4Y0
>>908
部屋干ししたから湿度高くて寝れなかったから部屋干し辞めて洗濯機乾燥機買おうかなって話だろ
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:46:17.23ID:USx5HpypH
高級な洗濯乾燥機はコンプレッサー式の除湿機が内蔵されてるようなものだから
湿気は外に出てこないな
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:39:20.22ID:LnCyJzrL0
エアコン27-28度&除湿機で寝ると朝起きたら部屋の湿度50%ちょいでぐっすりだぜ
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:32:02.78ID:jxQPzylj0
とりあえず一番使いやすい除湿機教えて下さい
エアコンのドライは効き目があまりない気がするので
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:14:21.77ID:HBF2T2x/0
デシカントにしろコンプにしろ夏に動かすならエアコンの冷房前提
外が20度くらいでも除湿機動かすと普通に25度超える
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:47:25.75ID:vL5yC5Iz0
>>914
そういう聞き方なら、パナソニックのハイブリッド式がピッタリの
室温も電気代も気にしなくていい

値段を調べてビックリしてくれ
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:14:56.96ID:YMib2QpX0
俺はコンプレッサー式だな
夏場のムンムン感は断然 コンプレッサー式の方がマシ
冬場は弱いと言われてるけど、俺の地域なら十分許容範囲内の室温だし

初めの頃はデシカント式を使ってた
でも夏場のあのムンムン感はマジ勘弁
今のデシカント式は知らない
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:30:34.96ID:8lz/VLQG0
コンプレッサーの方が効率いいから発熱も少ない
同じ分量除湿するにはデシカントだと余計に発熱するから
でもすんごい違うってほどの差はない
どちらかが非常に優れているならそれしか製品化されてないはずだからな
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:02:18.41ID:6UZQrore0
正直除湿機なんてどれでも大した違いはない
二・三年も使えば中がカビだらけになるから
捨てて新機種に買い換えていくのが正解
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:05:15.80ID:mYJM2q/V0
たぶんコンプレッサー式使ってる人はデシカント式には戻れないと思うぞ
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:10:49.12ID:eXoF9t9y0
コンプ→デシカント→コンプな俺
ダイソーのまな板に耐震ゴムつけただけのにのっけてるけど、低音ましになった
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 04:24:02.40ID:Kyz+dgHu0
純粋に部屋の除湿だけなら日立のしろくまくんとかの再熱除湿付きエアコンが良いですよね?
今、コロナの30畳用?使ってるんだけど除湿力はあるけど音がうるさくて弱にしても気になるレベルで参ってます
普通の冷房除湿は湿度戻りがあるんですよね
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:28:35.97ID:HLUlXcHrM
そんなにコンプレッサーの方がいいのか
パナのデシカントのやつ買ってしもたわ
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:52:21.65ID:6UZQrore0
三菱のMJ-M120NX使ってるけど、満水でストップした時に
内部クリーン運転にならないのが地味に痛いな・・・
日中に満水になると、帰宅するまでずっと放置することになってしまう
他のメーカーも同じ仕様なのかな?
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:36:54.05ID:LeX7jXQ00
俺も三菱の使ってるけど自動運転で連続排水してるから止まらないので問題なし
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:36:26.08ID:5uW3RnsKM
>>933
メーカーにとって満水は非常停止かもしれないけど
一部のユーザーにとってはOFFタイマーみたいなものなんだな
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:11:08.52ID:a8Agm75Ed
コロナの安い除湿機はうるさくて暑くなって寝られないけど高いのだとどうなの?
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:21:35.41ID:j3RqNC1h0
そんなにみんな長時間動かしてるの?

自分は仕事行く時に窓閉めるから、その時に除湿機動かしてる
帰ってきてから窓開けるから、その時は除湿機動かしてない
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:31:39.70ID:LTOJ79d0d
高いのはツインロールだからもっと暑くなって除湿効果も抜群、音は少し静か
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:21:23.97ID:JJIMnu6Z0
最近梅雨だからかずーっと自動運転50%でつけてるけどなかなか50%以下になって停止してくれることがない。
ずっとつきっぱなしで60%くらいまでしか下がんない
壊れてるんかな?
三菱180mx
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:25:11.67ID:/goeiVaXd
>>940
どこを?
部屋全体なら、なかなか無理だと思うんですけど…………
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:49:36.48ID:LeX7jXQ00
いや、タンクに水が溜まってれば壊れてないぞ
それはそこが異常に湿度高いだけで
水が溜まってないなら壊れてる
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:09:20.03ID:j3RqNC1h0
>>944
え? 窓開けてるの……………

除湿機から乾燥した空気の排出量より、窓から入ってくる湿った空気の入っくる量の方が大きいだろ
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:45:42.90ID:xkNdL+Hia
コスパ最高の除湿機なに
明日買いに行くから教えて
4人家族
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:12:26.11ID:/goeiVaXd
>>944
次は窓閉めて挑戦して下さい
0952目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:19:10.95ID:j3RqNC1h0
>>948
そう
だから自分は仕事に行く時だけ、除湿機を動かしてます。
それでも帰ってきた時の部屋の嫌なムシ暑さは軽減されてますけどね
0953目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:19:51.62ID:j3RqNC1h0
あと、洗濯物も完璧に乾いてるし
0954目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:34:28.38ID:JJIMnu6Z0
すみませんでした。風が気持ちよかったため開けてました。雨が降ってる日は窓を閉めて50%目標で自動運転してましたがやはり60%を切ることはありませんでした。
隙間が多いのかなぁ。今の家に三月に引っ越してきたので気密性の悪さが分かるような冬はまだ体験してません。
共用通路側の居室は窓閉めて自動運転試して見ましたがやはり雨の日はほぼずーっと運転してます。
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:40:06.45ID:0ikaDrsFM
>>954
とりあえず窓開けてたら外からガンガン湿った空気入ってきてそりゃ何時間運転させても60以下にはならないよ、、
窓は締め切りましょう
暑くて厳しいならエアコン使うしかないと思いますよ
0957目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:48:08.18ID:JJIMnu6Z0
>>955
あ!これですわ
通気孔?みたいなのか各室にあります。これを閉めない方がいいって入居時に言われました
私の除湿器の目的が年中部屋干しがもくてきです。
使用機種は三菱MJ-180MXです。パワーで押しきる方がいいし、タンクも大きいので、ムーブアイ搭載のサラリを辞めてこちらにしました。
冬の間は脱衣場締め切りで部屋干し乾燥の為つかってました。そこまで寒くならなかったのもあり、普通にしっかり稼働できていました。
0958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:51:47.70ID:o/96As8+d
おれんち浴室に24h換気ついてる
これが原因なのか、でも止めてもまた動き出すんだよね
風呂場の乾燥に役立ってるので止めたくないけど
難しいな除湿も
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:57:16.05ID:X/MlMZgSd
>>957
部屋干し専用部屋として居室にしないなら1部屋くらい塞いでしまっても構わないけど
基本的に塞がないほうがいいのは同意するわ
0960目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:06:46.91ID:JJIMnu6Z0
>>959
そだね
今年家をたてるので、その際は部屋干しルーム作るぞー
部屋干しにはこの機種ほんとおすすめです。
綿100%の厚手でなければ二時間くらいで7-80割乾いてる
0961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:16:44.24ID:vwwYQp3u0
窓開けるのと通気口のちっさい穴が開いてるのは全く違うよ
小学校からやり直せよ
0962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:28:15.97ID:Kyz+dgHu0
通気口は全部閉めてる
エアコン+空気清浄機+脱臭機+除湿機 の体制なので
絶対外の空気よりも締め切った室内のほうが空気がキレイだと思ってるので管理の人に開けとけ言われたけど全閉
それでも24h換気ついてるから あらゆる隙間から空気が入ってくるけど
0963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:12:18.20ID:/seakfqG0
コロナのCD-S6318を寝室用に買ったが最高だぞ。
特筆すべきは静音性。前に使ってたのがビビリ音が凄いCD-P6317だったってのもあるが、5分の1くらいの音。
除湿機能も申し分なし。おすすめです。
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:24:12.57ID:7/dC9ye90
>>962
換気扇の穴の隙間から空気入り放題だよ
閉じてても空気はスカスカ
ちなみにちっこい虫などもはいる
0966目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:26:27.81ID:ZzF3EZRGM
>>964
そういうことか
換気扇回してなくてもガンガン外気入ってるのね
昨日ドア下の隙間をテープで塞いだりやったのだけどあんま意味なさそうだなぁ
戸建一階はホントにすぐ湿度上がって嫌になる
0967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:57:13.66ID:riyLQx4Y0
SRCのマンション1Fだけど、湿気がひでぇ
常時70パー超

玄関にシャープのコンプッレサー式、リビングにコロナ、さらにエアコン除湿

専用庭、専用駐車場付きに騙された。マンション1Fは買うなよ、絶対に買うなよ!
0970目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:51:50.08ID:LayXIx6d0
床下の湿気対策チェックしなかったのが悪い
瑕疵担保責任で対応してもらえ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況