X



空気清浄機 Part109
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2018/08/29(水) 04:43:41.76
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

家庭用空気清浄機について語るスレです。
稼働騒音、イオン効果、喫煙に関してはスレが荒れるもとになりますので冷静に対応してください。

★関連スレ(メーカースレは五十音順)
SHARP プラズマクラスター・空気清浄機 Part2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1474629092/
ダイキン空気清浄機専用スレ part006
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1408696719/
【nanoe】Panasonic空気清浄機part7【アシスト抑制】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1356906734/
【クリエア】日立 空気清浄機スレ【ガラスパネル】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492219342/
富士通ゼネラルの空気清浄機・脱臭機
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1414897674/
三菱製空気清浄機専用スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1202300286/
シャープvsダイキンvsパナソニック空気清浄機
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1286778529/
■空気清浄機(イオン関連の放出)の危険性について
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1395193516/
花粉症に空気清浄機ってのはどうよ?2台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/allergy/1363000352/

★前スレ
空気清浄機 Part108
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1518823574/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0909目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 35db-exlG [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/08(月) 21:30:19.94ID:qlutCmgr0
ダイキンは5台位買ってリコールやら古くなったやらで今現役なのが6〜8年前のモデルだから最近のはよくわからんけど、
構造やタフフィルターとかの説明を見ている限りでは粗目のフィルターで詰まりを防ぐと同時に帯電させて埃を吸着させることで集塵率を確保しているのは同じだね

MCK-70Vはカタログスペックしかわからんが、2段目の風量の2.2㎥/min 27dBが最大のポイントじゃないかな
人にもよるけどダイキンの30dB未満はリビングなら気にならないし、寝室でも繊細な人はダメだけど多くの人が我慢できると思う

例えばシャープの近い能力のKI-JS70だと2段階目の風量2.7㎥/min 41dBは使いにくいだろう。かといって0.8㎥/min 15dB固定では効果が薄い
格上のKI-JP100も21dB/48dB/51dB/54dBだが風量配分がおかしいと思う。
MCK-70Vの18/27/37/54は使ったことのある過去のモデルから考えてもまともだと思う。

結局空気清浄機なんてまともなフィルターさえ搭載されていれば風量勝負になりがちなんだけどうるさくて耐えられない風量はあまり価値を感じない。
40dB以上なんて帰宅時に一瞬使だけとか用途が限られる
0923目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 33db-GdO3 [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/14(日) 17:44:46.01ID:80OhZL150
2週間ほど使ったAirmegaだがでかくてジャマだが風量/静音性は抜群な感じ
維持費はブルーエア/cadoの上位モデルと変わらない位高くなるかもだが。

ただECOモードにしてると半分以上の時間止まってる(ECOモードにしなきゃいいんだが)
Airmega600のPM2.5表示が1μg/m3とかになるとすぐ止まるね。家の吸気口に、ダイソーの怪しいPM2.5対応のフィルターを付けているが風呂場やキッチンの換気扇を回すと4〜8μg/m3にすぐ上昇する
まぁ外は20とか30とからしいけど
0929目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 33db-02hx [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/15(月) 08:50:23.09ID:KrVkNAAQ0
ダイソンは空気清浄機としての風量が少なすぎるからね。
風量が少ないから除去する量も少なくて済む。
除去する量が少ないからフィルターも小型で良いしPM0.1対応とかにしても12時間で1年フィルターが持つ。
ただしフィルター代は5000円前後と安くはない。

ダイソンは8畳の清浄時間が一部の大型タワーモデルで25分だが他は25分〜30分。
これはFU-H30みたいな8000円の廉価モデルが21分と考えると面白い。
尚2万円位で10分を切り始める物がある。
大型の空気清浄特化のモデルで5〜7分。
0930目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f3a4-pVOB [202.229.48.24])
垢版 |
2019/04/15(月) 09:34:09.51ID:B8BKJsB10
ザピュアの風量2、3だけど、2はそんなにうるさくない。

3でテレビ聞こえにくくなってくるけど、3からジェットにするとヒョオオオオー!とやはり最強具合がよくわかる。

湿度表示されないし加湿機能はないけれどコンパクトでスッキリしてるからリビングに置いても家電感がそんなにないよ。
0931目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 33db-GdO3 [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/15(月) 11:03:06.27ID:KrVkNAAQ0
>>930
ありがとう
今日ちょうど楽天の期間限定ポイントが付与されたから全額ポイント払い&獲得ポイント14000程度の条件ででポチってみた
ほぼ定価だけどまだ安く売ってるところほとんどないね。平日は受け取れないから土曜受け取りにしたが楽しみだ
0933目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 33db-02hx [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/15(月) 17:37:18.28ID:KrVkNAAQ0
役立たずって事は無いだろう。LV-H132辺りと比較するとタワーモデルでも苦しい性能かもだけど
https://www.techgearlab.com/topics/health-wellness/best-air-purifier

ホットアンドクールだと性能下がるけどこの辺のモデルなら普通に優位なのでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKFBQP7/?coliid=ISH5SB9M7AWLL&;colid=1CDT78UBPR9A5&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
0935目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM37-n/XK [110.165.179.15])
垢版 |
2019/04/17(水) 16:24:14.62ID:3/Itw59eM
https://www.dyson.co.jp/mobile/fans/pure-cool-me/overview.aspx

こういう明らかダメそうなもの程怖いもの見たさで試したくなる。
特にブラックホールのジェットみたいに球の中心から吹き出す&あの開口部のまま風向きを変える仕組みが。。まぁ店で触ってみるだけで満足かもだが。
最大2.8m3/min(上向き)とあるが空気清浄機として使う場合は弱風推奨らしい。。。空気清浄機の弱風推奨って初めて聞いたな。
0938目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d2e3-5Pop [27.82.59.79])
垢版 |
2019/04/17(水) 19:12:43.72ID:DSh8Qtyn0
>>935
小型の360空気清浄器に扇風機付けた感じか
これに関しては別々の方がいいと思う

空気清浄器はなるべく位置を動かしたくない、扇風機は位置を頻繁に動かすもんだし
空気清浄器は寝るとき近くに置くべきじゃないし
風邪を真横や下方向に向けないから、そもそも扇風機としての機能も中途半端
0939目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 33db-GdO3 [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/17(水) 20:18:29.84ID:PRmE93cp0
だが、実はこのダイソン ダイソンの中では初の真の空気清浄機かもしれない。
少なくとも供給する風はフィルターを通した風で勝負している。(あたりまえのことだけど)

今までのPure cool linkは一部を狭い隙間から噴き出して、輪っか周辺の空気を巻き込んで5倍とか7倍とかの風量にして扇風機として使える風量を確保していたけど
1のフィルターを通した空気に7の室内の空気を混ぜて吐き出してきていたことを思えば大きな進化だw
0940目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5ef0-UPK7 [119.173.112.187])
垢版 |
2019/04/17(水) 23:44:40.87ID:75b+7Z790
そんなピュアな空気浴びたところでミストじゃないんだし…(美しくなるわけでもあるまい)
寝るときこんな風浴び続けたら死ぬで
それで今まで通り壁に当てるなら意味ないんだわw

なんというか金持ちの道楽だね

それならブレードレスなシーリングファンライト作ってよ
0942目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfdb-EdlJ [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/18(木) 21:56:56.94ID:cMZ6C/Z00
なめちゃだめだね。古いDC26/DC35使ってるけど結構いいからV10も安くなったら欲しいくらい。
あとドライヤーも買う気はないがあのサイズであの風量は面白い。特にモーター技術は一目置いている

扇風機やヒーターも国産の売れ筋商品の数倍のお値段でも見た目と蘊蓄で実際に売ってしまっている。
国内メーカー何やってんのって思うよね。
で、空気清浄機能を付けたのも目の付け所が良い。国外と違って国内は花粉シーズンだけみたいな季節家電として使う家の比率が多いのだが、そうなると10年フィルターで実際に交換無しで過ごしてしまう家庭が出てくるし、
1年交換推奨機でもフィルターサインが出るのに2〜3年かかることも多い。
ダイソンさんは冬の暖房でも夏の涼を取るにもフィルターを使わせることで1年ごとのフィルター交換を実際にさせてしまおうというのがすごい。
無理にフィルター交換をけちると扇風機としてもファンヒーターとしても性能が低下するように作ってある。
扇風機やファンヒーターなんて何年も使うものだから売るにも限度があるが、数万の品を1台売って数千円のフィルターを毎年買わざるをえない形はよくできている。日本メーカーも見習うべきだろうね。

もっともここは空気清浄機スレだから「空気清浄機として優れているか」が重要なわけでダイソンが公式に出している「Pure Hot+Cool9畳の部屋を30分で清浄する」が議論の対象。性能競争はファンヒータースレか扇風機スレでバトルするのが良いと思う
0948目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfdb-EdlJ [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:58:16.24ID:ncFOpo8K0
いまの10〜15万の実売価格のモデルにおすすめは無いな。
あと、基本的にモーターやファン、フィルターの革新的な進歩は無いから夢見ない方が良い。
スマホとかでここ数年でおきた22nmから7nmになったような変化はない。

スマホ連携みたいなのは増えたけど。

それでもどうしてもってならFP-140EX辺りだが、個人的にはAS957DWVあたりをちょっと試そうか思っている。
どちらにしても費用対効果で良いとは言えないと思うが
0951目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfdb-EdlJ [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:30:21.40ID:YORBE97z0
公式の280iの解説でも680iや480iと同様 埃をフィルター手前で帯電させて吸着させるになってるからね。
Blueairがうっかり設計を間違えて、公式の図をうっかり使いまわしてなんて事でもない限り手前で帯電している。

帯電ユニットと金属格子のパネルをちゃんと考慮して設計すれば問題なさそうだが、公式のアニメーションを見ると480/680より効きが甘そうに見えるのは確かかもね
ただ、あくまで帯電ユニット電荷をかけるユニットなわけで設置位置が多少前後したところで別に良いのではと思うけどね。
ユニットの近傍数十センチを通過する粒子に荷電されるとか単純な仕組み。そういう意味ではフィルターを通過してきた一部の粒子にも影響しているだろうが無視していい

これが何らかの質量の大きい粒子を放出するユニットなら風にあおられて吸気側には届きませんってなるだろうが
電気や光や磁場や重力みたいなものが空気清浄機のファンに影響されて遮られますって考える方が不自然
0952目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfdb-EdlJ [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:19:26.68ID:YORBE97z0
バルミューダとどいた。 やっぱうるさいなぁ と思ったから 騒音値だけ簡単に計測してみた。

風速は@〜Eで表記、単位はdB。尚、暗騒音は31dB ()内はカタログ記載のある風量 単位は㎥/min、仕様表から確認できない場合は?を記入

尚、ダイキン2台は7〜8年使っていて若干ファンがうなっていたり、買った頃より若干うるさくなっていると感じる。(だからAirmega買ってみた)

バルミューダ The Pure
@35(0.3)A47(1.5)B72(4.8)C82(7.3)

ダイキン クリアフォース MCZ65M
@34(1.5)A48(2.9)B55(4.0)C70(6.3)

ダイキン パワフル光クリエール ACEF-12L
@37(?)A44(5.0)C52(9.0)E71(12.0)

Coway Airmega400
@33(?)A37(?)B54(?)C66(12.1)

Coway Airmega600
@33(?)A35(?)B44(?)C64(10.1)

参考 ボルネード 723DC-JP
最弱 34dB /最大 80dB
0960目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9d96-HJzg [14.12.120.192])
垢版 |
2019/04/26(金) 21:39:33.25ID:yS3SHsQM0
だから出てくる風の強さだけで部屋全体のエアフローが見える神の目でも持ってるんかと?
イメージだけで語ってるだけじゃん結局
そんならメーカーが発表してる公称の適正面積のほうがよっぽど信頼できるわ
0962目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 915f-MRXB [218.41.4.9])
垢版 |
2019/04/27(土) 00:27:48.91ID:l2Lv/x1q0
LevoitのLV-PUR131って奴がアマゾンのタイムセールで安かったから買ったんだけど
フィルター交換の目安が半年って短くない…?
高くてもシャープの買えばよかったかな?こっちは10年間交換しなくていいって書いてあるし
0963目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdfa-HeT1 [49.98.159.125])
垢版 |
2019/04/27(土) 02:16:23.85ID:B434YkEmd
>>962
まずHEPAフィルターの10年交換不要なんて真に受けちゃ駄目
精々2年もすれば詰まるし異臭がしてくるし喫煙者なら更に短い
そもそも吸気してフィルター通して排気する構造そのものが枯れた技術で安物も高級品もそこは変わらない
値段で変わるのは寿命じゃなく飽くまで機能面
半年で交換は神経質すぎるかもしれないけど空気清浄機ってのは全部ランニングコストが掛かるもんなんです
0967目のつけ所が名無しさん (ラクペッ MMdd-MJkV [134.180.0.79])
垢版 |
2019/04/27(土) 21:47:41.45ID:XrQlomjUM
>>960
適正面積ってなんだ?
適正を決めるのはメーカーじゃない

あと最大適用床面積はそれこそ床面積に対するエアフローなんて何一つ考慮、テストされていない。
あと、どっから空気の流れの話しになったのかもわからん神の目はもちろん空気の流れをどうこう語っていた人すらいないのに
0971目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 01db-1tMQ [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/27(土) 22:35:46.61ID:L0wU9lG00
>>968
なんで全メーカのテストを全部把握していると思ったのかよくわからんが、清浄時間、最大適用床面積については試験方法や計算が規格で定義されている。
それこそ部屋の大きさやその部屋にどんな物質をどれだけの量散布しそれをどうするのかね。

もちろん各メーカーは横並びの試験以外にアピールしたいものがある場合自社や第3者機関で独自のテストを実施している。これはメーカー間で比較するのが難しい結果だ
よくあるのがプラズマクラスターみたいなものの吐出量だったり菌の抑制効果だったり、PM0.1の除去性能とかで、清浄時間、最大適用床面積の様に横並びで比べるのが難しい。
詳細な試験条件が公開されていないこともあるし、メーカによって試験条件が異なることもあるしね。

有名どころの日米中の規格はむしろメーカー秘伝のテストにならないよう、なるべく嘘が付けないようになっている。(最新の中の仕様書は読んだことないけどね)
だから疑わしいものは国民生活センターで追試もできる。
0972目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 01db-1tMQ [160.86.76.115])
垢版 |
2019/04/27(土) 22:50:12.55ID:L0wU9lG00
あと、エアフローが一般家庭では見えないというが、見ようと思えば限定的に見ることはできる。
以前空気清浄機ではないがサーキュレーターをJIS9601に準じて比較したり、室内の流れを測ったことがある。

室内の計測の動画はとっていないが昔サーキュレーターを比較した際の動画がこれだが
https://www.youtube.com/watch?v=BsqVerodvFQ&;feature=youtu.be
ここにで使っているデジタル風速計は扇風機のJIS規格で指定される6cmのものではなく8cmのものだが超微風でも数値としてみることができ、部屋のあちこちで最大風量や平均風量を記録してくれるよ。
0976目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7d7b-fTIc [180.47.34.120])
垢版 |
2019/04/30(火) 02:06:28.73ID:4MkE8f9T0
娘の10畳の部屋用に最初はシャープFU-H50買うつもりだったんだけど背面吸気って良くないような気がしてダイキンMC55にしようかと思ったらブルーピュア221が随分安くなってるようで…迷ってるうちにパナソニックはどうなんだ?とか思いはじめてもうわけわからん。
0979目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7d90-SAwI [180.221.185.141])
垢版 |
2019/04/30(火) 06:39:54.37ID:1bHDB0dJ0
情弱スマソ ですけど・・・

無印良品のヤツはどうですか?
デザイン的には、超ステキなんですけど・・・
0987目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7d7b-fTIc [180.47.34.120])
垢版 |
2019/04/30(火) 16:10:18.71ID:4MkE8f9T0
何が2倍とか言っても、カタログ値で言うなら口コミであまり評判の良くないシャープだって悪くはないんだろうし。
そういうオタク的なことじゃなくて、いろいろ使ってみたことある人が実際の性能はどうかって聞いてみたかった。やはりここじゃ無理みたいだからいいや。失礼しました。
0989目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM99-P9bU [202.176.20.109])
垢版 |
2019/04/30(火) 18:06:20.22ID:m6uJSbWlM
このスレで批判的な書き込みがある事は事実だが
価格コムやamazon でシャープの口コミが他社より明らかに低いなんて事実は無い。
そして相手がオタクだろうがそうでなかろうが、何を聞きたいのかはっきり書かなきゃ望む答えなど得られるわけがない
「55/221コスト抜き絶対性能どっち」なんて聞かず、「大型機と中型機を両方使っている人、それぞれの感想聞かせて」とでも書けばこんなスレの住人は喜んであれこれ書くだろうに
0995目のつけ所が名無しさん (Hi!REIWAW 01db-P9bU [160.86.76.115])
垢版 |
2019/05/01(水) 10:08:33.46ID:02YtoCjQ00501
HEPA信仰が行き過ぎてamaとかで手のひらサイズのHEPAフィルター搭載機種がさも高性能な様な謳い文句で販売される。
それを花粉症の対策で喜んで買ってしまう。
昔のダイキンみたく非HEPAを帯電ユニットとフィルターで1年交換みたいなのは絶滅危惧種
確かにPM0.1には効果が低いだろうが2.5程度なら効果もあったのに。
昔もあったが時代は巡ってまた最近0.1も逃さないみたいな文句を目にする。またULPAの呪文を唱えるメーカーも出てくるかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 16時間 6分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況