日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:25:52.58ID:8zG0oAK00
塩素系はワカメが浮き出てこないから落とせてない!
っていうよくいる馬鹿レビューみたいな人じゃないの

酸素系は視覚的に釣れるから情弱ホイホイにいいのよな
洗濯自体に使うのはもちろん良いものだけどね
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:37:38.86ID:hTIFF6Fl0
縦型は半年に1回11時間の槽洗浄やればワカメ問題も無くなる
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:39:10.57ID:b5kL6ZKM0
BD-NV120Cが昨日届いて初運転しました。
運転から乾燥に入る前の高速回転で、床が小刻みにビリビリビリと感じるくらいの想像以上の振動にびっくり。。これは下や隣の部屋にも振動がいってやしないかとヒヤヒヤ。
レビューを見ても振動や音については静かだとか書いてあるものが多かったので、これが正常なのかわかりません。
マンションは2年くらい前にできたばかりの分譲マンションで、四隅が高い防水パンの上に設置しています。
設定で脱水や運転音を静かにするモードがあるのですが、皆さん出荷時の設定のままで使用されてるのでしょうか?
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:19:59.40ID:1jEaZTNbp
以前洗濯機の水漏れ故障を修理してもらうのに
5回来てもらって1回交換してもらった事がある
それでも漏れたので電話したら切れて電話してきた
結局、ジャバラに穴が空いてただけなんだけど
サポートに電話したら修理の下請け会社?ってとこに
連絡がいく サポートに連絡される事自体がその会社から下請けから外されることを嫌ってか、サポートにはかけるなと言われてたがそれを守らなかった事が引き金になったらしい
クレームを何を言いたいかというと、こういう日立とは無関係な下請けに対応させるのは正直
丸投げしてるだけでフィードバックも出来てないし問題解決にならないという事
もう10年前の話だが今でも下請けに対応させているのだろうか
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:21:59.29ID:vUwtwMua0
>>299
洗濯乾燥コースで本格乾燥の前に20分くらい脱水する状態の
時の事を言ってるの?どのくらいの振動かにもよるけど
普段の脱水よりも長いし回転数が多いからうるさくは
感じるかも。
>>301
下請けなのかは知らないけど、地域ごとにセンターがあって
メーカーの技術者が来てるんだと思ってたけど
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:24:27.22ID:vUwtwMua0
>>301
あと水漏れとかはどこから漏れてるか判断するの
難しいみたいで、だいたい予測で交換してるよ。
普通は5回も来ることになったら申し訳なさそうにするんだろうけど
そいつとその部署がクズだったんだと思う。
変なのに当たってお気の毒様です
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 04:42:09.12ID:WxgKTBbP0
>>302
そうです。
しかもその高速脱水が、今日は途中で一時停止とかしたせいか何度も終わっては始まり、計1時間以上も続いていました。。
振動は、洗濯機本体はもちろんですが洗面所の床に置いたペットボトルの水の表面がブルブルするのがハッキリ見えるくらいで、隣の部屋にいてもうっすら床が振動しています。
そんな振動を1時間もさせてたら、下とかお隣さんの部屋にも響いてるんじゃないかとハラハラして凄く精神的に疲れてしまった。
こんな振動凄いのがデフォなら価格コムとかの口コミに振動の事が少なすぎるのがおかしいと思ったので、うちのが初期不良かなんかでその振動が異常なのかも知れないと思ったんです。
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:29:43.35ID:v+s1adYR0
>>299
最初びっくりするくらいの音するよなw
家は高速モード→中速モードに変更した

それで乾燥時間はさほど変わらないと思うよ
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:07:37.17ID:WxgKTBbP0
>>305
早速中速モードに設定してみました。動きを試せるのは明日なんだけど、なんとかあの振動が許容範囲内に治まってくれるといいな。。
あとは脱水運転時の振動や音を抑える/脱水の立ち上がりをスムーズにする、って設定もあるんだけど、これは乾燥工程以外の脱水のことなのかな。スムーズモードと低振動モードはどう違うんだろう。
色々設定組み合わせて試したいんだけど、3時間張り付いて様子見てないとどう変わったか分からないからなかなか試せなくてもどかしい。
あと洗剤がアルカリ性か中性かによって脱水時のバランス取りに影響があるとかっていう口コミを見たのでそれも試してみたいと思います。
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:55:23.98ID:+CGAukLBM
確かに水平が出てないとすっごいうるさくなるね
自分の経験は縦型だったけど
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:23:27.27ID:X7w9O34N0
あとは洗濯物の偏りだけど、どうしようもない部分もあるかなあ。
ネットの中に入れて洗濯する場合は、ネット1個に対して洗濯物1個にするなど分けたら
脱水時にバランスよくなるかもしれない。

ナイアガラビート洗浄だけど、なぜまっすぐ水を出すのだろうか?(中央で水がぶつかる)
クロスするよう斜めに出したほうが水がまんべんなく当たるのではないか?
シャワーすすぎも、後ろから手前側に斜めに水を出したほうがいいのでは?と思っているが・・・。
0310299
垢版 |
2019/03/23(土) 07:28:58.47ID:FtBZyNWv0
>>307
水平は取れていました。輸送用ボルトも外れています。
昨日は中速モードとスムーズモードにして、粉洗剤から中性液体洗剤に替えて初運転してみましたが、やはり少しは振動がマシにはなったもののまだ許容範囲内には治まってない感じです。
ハネナイトなどの防振ゴムをひきたいのですが、重すぎて1人では無理そうなんですが、こういう設置アフターサービス的なものって大手量販店でお願いできるのかな?洗濯機はヨドバシで買ったのですが。
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:05:57.47ID:+4QT8zqM0
むしろヨドバシに1回クレーム上げたら?
向こうが対策として防震ゴムを上げてくるならその過程で試せばいいし
0312299
垢版 |
2019/03/23(土) 17:41:18.67ID:FtBZyNWv0
>>311
そうですね、この振動が正常の範囲内なのかどうかと修理相談に出すのを躊躇してましたが、ここ数日同じような事例や対策をネットで調べるのに時間使われてしまってるので、もうプロに見てもらった方がいい気がしてきました。
口コミとかだと(日立だけじゃなくて色んなメーカーの洗濯機の口コミ)初期不良で交換とか、部品を変えてもらっただけで嘘のように振動が治まったとかという話もあるので、そうならいいなあ。
どうもありがとうございました。
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:13:43.82ID:jE/z/X4y0
>>311
>>312
ヨドバシじゃなくメーカーに直接言った方がいいと思う
そしたら故障か元々そうなのか分かる
あともしダメなら返金もしてくれる事がある
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 02:04:36.44ID:qodzD2RB0
型落ちなのか安く売っていたからBD-SG100C買った
乾燥までするときの脱水設定に不満があるが、概ね満足
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:37.70ID:rAvwNrIp0
日立が「家電復活」かけ若手エース投入、アップル・グーグルとガチンコ勝負
https://diamond.jp/articles/-/197914

> だが、コ永氏がトップを務めた2年余りでは、「IoT家電」といえる商品は一部の洗濯機などにとどまった。
> 「IoT家電は売り切りモデルではなく、月額制にするなどビジネスモデルの転換が必要だが、
> それには時間がかかる」(日立幹部)のが現状のようだ。

洗濯機を月額にしようってのかw
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:53:25.43ID:Fq7QXdDt0
>>316
月額ならやりたくないが、1回500円とかでドラム式入れてくれるのなら考えなくもない。
要するに自宅据え置きのコインランドリー。週2回計算で年5万円、3年で元取る計算くらいで。
課金はスマホオンリーとか。
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 04:04:26.79ID:qYYfuFEZ0
>>317
コインランドリーのドラムはガス式だから
あれだけの短時間で乾燥できるのであって
あれが自宅に置けるわけじゃないよ
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 04:50:42.56ID:KylHlOfnp
週二回じゃビッグドラムどころじゃない大型洗濯機が必要になるな
乾燥12kgくらい行ける必要がある
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:08:28.62ID:Jn+HfA5a0NIKU
介護の親専用で去年購入した縦型10キロが良かったので、
BW-DV120Cを購入!明日届く
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:28:48.64ID:wGrTW5slFNIKU
最近日立からパナに乗り換えた者だが、タオルとかの乾燥のフワフワ感とか、シワの少なさは日立の方が断然上。
電気代はエコワット測定で、日立の方が2割位増しの感じ。
乾燥の音はパナが断然静か。
6年位前の日立との比較だけども。
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 00:16:50.34ID:vcykSq180
BW-V70Cを買おうと思っている。
日立の洗濯機は水量が少なすぎると服にトラブルがあるかもみたいな書き込みがあって、
水量を多めにする設定をしたらいいと思った。
説明書をネットで見たら、標準設定では22〜50Lで、設定を変えると38〜50Lになると書いてある。
だが22Lだと少なすぎる感じがするし、38Lだと最低水量が多すぎないかな?
30Lぐらいからでいいのではないかと思った。

もうちょっと細かく水量が変えられたらいいなと。
重さで水量が何リッターって出て、それより5Lぐらい増やすでいいのに。
あと濃縮液体洗剤では30L,45L,55L,65Lぐらいの刻みで書いてあってこれに合わせてくれたらいいかななんて。
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:20:20.26ID:brqDf6Hy0
>>326
白い約束のほうが水量はわりと細かく設定できるよ
だが上位機種のビートウォッシュでなぜ設定が出来ないのだ・・・
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:19:12.91ID:q8TV8uRX0
乾燥がやけくそにうるさいんだけども防音対策としてどんなのがあるかね
床には4点でしっかり設置しててガタガタはしてない
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:29:58.50ID:1XxprgnF0
>>329
取扱説明書を読んで低振動モードとか低速モードと書いてあるモードに設定する
うちだと洗→乾時の動作を低速モードに、脱水運転時に低振動モード選択してある。
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:31:42.75ID:q8TV8uRX0
洗濯→乾燥への移行時のやけくそ回転もそれで抑えられるんやろか・・・
試してみる
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:11:32.95ID:QCqI7rhh0USO
>>332
よく分からない。最初から設定したから。設定後で0.9kgの洗→乾時で大体3.5から4時間ってところだから、
大して変わってないとは思うけどな。どうせ手間掛からないんだし、こんな所要時間で数十分なんて誤差だろ。
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:00:23.41ID:/Xe+lASB0
>>333
どうもありがとう。
うちは今日低速モードにしてみたんですけど、普段より40分くらい伸びたんですよね。。
今日は洗濯物量が休み明けでちょっと多かったからそのせいなのか、低速モードにしたからなのかどっちなんだろうと思って。
日々全く同じ洗濯物量になる事はないし、湿度や気温も影響があるようなので、なかなか同一条件で比較できないから難しいですね。
正直、10分ならともかく40分は自分的には誤差で済ませられない範囲なので中速に戻すか少し様子見てみます。
0335sage
垢版 |
2019/04/01(月) 22:07:00.91ID:e+9KxEqt0
>>334
そりゃ超高速脱水で水分飛ばしてるんだから遅くしたら時間も電気代も掛かるようになる
それが嫌ならヒートポンプにすれば良かったかもね
まあこの辺カタログとか見ただけじゃ分からないから罠かも
自分もこのスレ見るまで知らなかったし
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:33:35.93ID:G1/oZXnM0
今度の土曜に届く
黄ばんだ下着何枚も用意してワクワクしながら待ってるわ
黄ばみがどれくらい落ちるかちょっと楽しみ
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:38:57.97ID:FarfLRSb0
>>335
そうですね、ヒートリサイクルとヒートポンプの違いや乾燥時間の比較とか調べてはいたのですが、ビッグドラムは乾燥前に高速脱水を長時間する仕様だというのは買って動かしてから知ったので、おいおい聞いてないよ、って感じでした。
風アイロンは日立の販売員さんにちょっとうるさいんですよー、と実演で見せてもらって納得してたけど高速脱水は実演で見てなかったし。
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:56:10.33ID:9cvAOdAa0
縦型の洗濯槽だけど、
ステンレスの面積が大きいほうがいいなと思ったのに、
日立のはプラスチックの柱が4本もあるのなぜだ・・・
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:11:25.68ID:tjnbiN9bM
>>336
匂い立つレスがやべぇ
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:30:15.54ID:eMfmt+mK0
自分のドラム式の感想は、「想像してたよりは落ちるが、やっぱり不得意な分野はある」だな。
少しでもカバーするために、洗剤を粉末と液体2種類用意して汚れで使い分けるとかしてるわ。

まあそれでも乾燥まで一気にやってくれる便利さは代えがたい。
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:11:11.20ID:TXTpme2G0
ネットにいれたいものや乾燥できないものも一緒にまとめて洗うから1度も通しで使ったことないなw
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:38:32.33ID:sEPsA8IaM
今日は乾燥の様子を見てたら残り1時間48分がいきなり残り3分に減ってびびった
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:46:13.08ID:pT41APrv0
>>344
家は残り50分くらいから→3分が多いな
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:05:13.26ID:EHQ0w5ek0
残り時間が1時間あるからと買い物に出かけたらすぐに終わったのか?既に冷えたタオルが洗濯機から出てくる無念・・・
暖かくフワフワを感じたいんだあ└( 'Д')┘ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙

あれ、なんとかならないのかねw
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:22:33.04ID:qDb2nnQx00404
>>338
乾燥前の高速脱水自体は他のメーカーもしてるよ
ただそもそも乾燥効率がヒートリサイクルよりも
ヒートポンプの方がいい。
その代りに風アイロンはシワになりにくいって
メリットもある。最近はヒートポンプの方でも
シワになりにくいからあれだけど
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:26:13.04ID:qDb2nnQx00404
>>344
>>345
そもそも前回までの乾燥時間とかを計算して
新しく表示されるから、そんなに誤差があるのは
洗濯物の内容が毎回違い過ぎるんじゃないの?
うちでは洗濯量0.9で毎回3時間半から4時間で
洗濯乾燥時間が表示されてまんま終るけど
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 15:26:57.31ID:6Xv7kQff0
ぶっ壊れないけど予洗いは時間短いだろうし本洗い時には洗剤無いけどな
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:15:44.73ID:c+JUG74w0
SX110CLの購入を検討中なのですが、口コミに有る排水口の臭いの逆流が気になっています
仕様により本当に起こる可能性が有るのか、他のメーカーからのネガティヴキャンペーンなのか…
口コミに「集合住宅の1階は起こりやすい」みたいな事が書いてあり、正に家は賃貸マンションの1階
実際に使ってみないと分からない事だけど、使って臭くなったからといって返品できないだろうし
洗濯機が壊れたので至急購入予定ですが、この件が気になり決めかねています
乾燥機能はあまり重視していないのですが、風アイロンでシャツの皺が伸びれば、アイロンがけが楽になるなぁと
ちなみに、普通の綿シャツを風アイロンしたのと、洗濯してパンパン叩いてハンガーで干した場合では、風アイロンの方が皺は取れるのでしょうか?
教えて頂けると助かります
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:44:35.18ID:lCLhCcfLd
>>353
部品も必要なので配送設置は2週間後だけど、気になっていたので発注前にお客様相談センターに聞いた

乾燥時に排水口にも排気するので、排水トラップの水を押し流してしまう
ただ、乾燥後にドラム内を通らないルートで水を流して排水トラップに水を貯めるので、臭いの逆流はないとのこと

気になるなら量販店にいる日立の人とか電話して聞くとかして、自分で確認するのが吉
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:55:04.06ID:gqiw6z+e0
>>353
末尾Aなので2年前の機種だけど
・トラップの容積と封水の量関係で生じる話なので他社のネガキャンではない
・洗濯機設置場所の換気扇を止めたら(負圧を解消したら)発生しにくいとの経験談あり
・最悪、水冷に切替えれば使用水量は増えるけど異臭は発生しない
・クレームで返品したって話も過去にあったような?
・自分の干す腕では乾燥をかけた方がキレイ。特にタオルは段違い

あと今回の機種から異臭は発生しにくく変更されてると5ch情報で見た。※他のソースは知らない
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:10:39.44ID:tDun5+Hv0
乾燥中にブレーカー落ちてそのまま忘れてて次の日 洗濯機開けてものすごく下水臭かったのはトラップの水が無くなってたからなのか
0358353
垢版 |
2019/04/07(日) 16:42:34.62ID:c+JUG74w0
ありがとうございました
購入予定機種は臭いは改善されているようではありますが、設置環境によるところもあるみたいで、賭けをする気にはなれず今回は別の商品を購入する事にしました
10年選手の縦型からの買い替えで、初ドラム式楽しみです
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:58:32.10ID:i5SOTkAAd
改良後にも改良前の評判が気になって改良後のものを信用できないなら、もう日立の洗濯機は買えないなw
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:07:54.02ID:rZFdBz6S0
つーか乾燥時に排水口の水を押し流して
(この間は下水からの異臭が洗濯物に付き放題)
洗濯終わった後に排水口に水補充して蓋しました〜って全く意味無いな
ただの証拠隠滅やんw
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:29:36.48ID:s9kdNCsl0
風圧で洗濯機以外の風呂とか洗面台の排水口から臭いが出たりする可能性はある?
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:46:13.65ID:rZFdBz6S0
>>362
乾燥中常時そんな強風が吹き続けてるならそうだねぇ
水溜めてる時にも吹いてるのかねぇ 現に洗濯物臭くなるしなぁ
また、他の排水口から臭い噴出するから洗濯機回りも臭い臭いって言われるんだねぇ
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:48:30.01ID:5kyXJBmxM
家自体を陽圧に保てれば臭くならないのに
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:57:35.20ID:VkP0whCQ0
濃縮液体洗剤を入れるとき、薄めて入れないといけないの面倒でしょ・・・。
洗濯機側が自動的に洗剤投入口に水を流してくれたり、
毎回乾燥させてくれたらいいのになあと思うんだけど。
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:43:11.07ID:s9kdNCsl0
>>364
あーそうだよねぇ
さすがに風圧で排水管全部のトラップの水を逆流することは無いよね
ついでにさ、教えてほしんだけどさ
ウオッシュレットの脱臭した空気ってどこ行くの?
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:54:52.37ID:rZFdBz6S0
>>368
効いてる効いてるw
悪いのは日立の技術だからね ドンマイ〜(笑)
(気の利いた反論も出来ない君の頭が悪いとまでは言ってないよw)
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:27:03.13ID:0prIQFHbd
>>365
洗濯物が臭くなるということは、傾斜で流しているだけの下水管からドラム内に空気が入り込むほどの圧力がかかっているって言いたいんだw
他の排水口から臭いが噴出するってことは、排気が他のトラップの水を完全に押し出しているって言いたいんだw
妄想の世界ではあちこちのトラップからゴボゴボと音がして、トラップの水が周囲に飛び散っているだろうねw

現実にはあり得ないw
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:00:18.02ID:XauN8FQ10
ナイアガラすすぎっていつからナイアガラすすぎモード使わなくても選択出来るようになったんだうちのビートウォッシュだとナイアガラすすぎモードでしか使用できないぞ
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:31:27.07ID:+76Je/lf0
>>374
おーありがとう!
結構化学的に出来てるんですね
てっきり下水パイプの方に蓋があってとか蓋壊れたらどーなるのとか想像してました
今日はぐっすり眠れそうです
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:44:13.32ID:XauN8FQ10
>>376
奥にセラミック触媒があって分解されてるのは確かだが手前のフィルターに死ぬほど尿石とか埃とかが貯まってちゃんと掃除しないと臭くなるよ
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 01:19:22.15ID:Y9rwI9xE0
・日立の縦型洗濯機ビートウォッシュで、洗濯物が濡れていないという書き込みをたまにみる。
22Lの次が38Lだからでは?中間の30Lぐらいを作れば解決するのでは?
・ナイアガラシャワーのための棒をなくせないかな?内槽はステンレス部分が多いほうがいいと思う。
・本当かどうかわからないが、ロックが壊れる?操作部に水が入って壊れる?という書き込みをみたが、
もしも本当ならば壊れにくくしたり、水がより入りにくい構造にならないだろうか?
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:59:33.04ID:nv2MnGnC0
>>378
水量以前に、洗濯槽上部の四方のスリットから滝作って洗うやり方に、濡れないなんて有りえんの?
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:15:49.09ID:MtsvIj9ip
>>378
それ、うちの嫁かもしれない
ネットにパンパンに服突っ込んで洗っておいて服が濡れてないとか言う残念な主婦
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:05:39.19ID:ndGG/o5aM
別にパンパンに入れてもフリースとかの素材じゃなければ濡れてくれない?
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:10:42.51ID:k9FztiHI0
縦型12キロ使ってます
ナイアガラすすぎって毎回使います?
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:48:41.35ID:11Du4rDCM
ビートウォッシュとビッグドラム両方あるけどナイアガラすすぎやったことない
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:36:22.13ID:fcOaiuzm0
>>384
うちもナイアガラすすぎ使ったことない

すすぎが十分に欲しいときって、風呂水使ったときくらいしか想定できん
洗剤が落ちにくい時とかって、どういうものを洗ったときなんだろ?また、他にどういう時があるんだろう?
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:56:39.15ID:hfoaZsK6M
>>386
ビッグドラムで1回すすぎの洗剤使ってるけど2回すすいでも足りないわ
洗剤の臭いが残ってる
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:49:09.14ID:CDFaQL/d0
ちょっと質問です
日立使ってるんですが、糸くずフィルターに台所の水きりネットかぶせてるって人いますか?
確かに便利で掃除がしやすいと思ったんですが二日連続で水濡れしたんです。
そこが原因なのか?と思いまして
0391目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:32:21.65ID:ZaU91VGCM
その発想は無かった
ドラムと縦型で糸くずフィルターの仕組み自体違うんだが、どっちを使うにしても余計なパーツを挟み込む余地が見当たらない
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:17:34.69ID:kI4qCit20
>>390
うちは100均の使ってるけど問題無いよ
黒いOリングパッキンの内側までしか被せてない 全体被せるとパッキンとネットの隙間から水でてくるかも
0394390
垢版 |
2019/04/10(水) 14:05:13.30ID:CDFaQL/d0
>>391
ビッグドラムの糸くずフィルターです。分かりにくくて失礼しました

>>392
床に水濡れです。失礼しました。

>>393
外までかぶせてました!なるほど今夜はパッキン手前までにしてみます
買ったばかりなので、故障なのか私の使い方が悪いのかわからなくて。
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況