X



おすすめの掃除機 Part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3396-Fjw0 [14.10.96.32])
垢版 |
2019/01/14(月) 06:31:11.32ID:jyck4pPZ0
家庭用掃除機全般の話題を取り扱います。
 
◎主な分類
 ・紙パック掃除機. … ゴミ捨て頻度は低く吸込仕事率も高いが、紙パックにゴミが溜まると吸引力が落ちてくる。メンテナンスは楽。
 ・サイクロン掃除機 … 吸引力が落ちにくく紙パックも不要だが、ゴミ捨て頻度が高くなり、ダストボックス周りのメンテナンスも必要。
 ・フィルタ式サイクロン掃除機 … サイクロン掃除機ほどのメンテナンスに加え、フィルタの掃除も頻繁に必要。

◎使用レポート大歓迎
 ※情報の選別はあなたの仕事です。
 
◎注意事項
 ・あらゆる状況でベストと言える掃除機など存在しません。
 ・質問の際は的を絞ってなるべく具体的に。
 ・機種選定等で助言が欲しい時は使用環境や条件をできるだけ詳しく。
 ・排気論争はスレが荒れる元なので専用スレでどうぞ。
 
 
・前スレ
おすすめの掃除機 Part89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1503920566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0245目のつけ所が名無しさん (ワキゲー MMee-6PjY [219.100.28.154])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:16:48.05ID:esxD74iEM
紙パック式で最も軽量で、騒音が最小なのはどれでしょうか?
パナソニックは3万超すし、三菱は騒音五月蠅い。
0247目のつけ所が名無しさん (ワキゲー MMee-6PjY [219.100.28.154])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:56:59.40ID:esxD74iEM
>>245
B-keiの2012年製を使ってるが欠点は
@うるさい
Aホースが押しつぶされたように変形した(使用には問題ない)
B本体の追従性があまりよくなくて、ひっくり返ることが多い(使用には問題ない)
長所は
@機械もパワーヘッドも丈夫で壊れる気配が無い
A吸込み力が高くて満足

最近のB-keiやその他メーカー製品は静かになったんでしょうか?
床スラブの薄いマンションなので騒音が静かである必要があるのです。
0248目のつけ所が名無しさん (ワキゲー MMee-6PjY [219.100.28.154])
垢版 |
2020/07/13(月) 11:24:37.74ID:esxD74iEM
検索してみたら、パナソニックのMC-PA120Gが、 62 dB〜約56 dB で最も低騒音のようだが。
パナ製品は家の冷蔵庫、エアコン、シャワートイレ、パソコンなど家電製品がどんどん壊れた
悪いイメージしかないから買わないわ。
B-keiの2012年製を壊れるまで使い倒すことにしたわ。
超低騒音の掃除機がブレイクスルーされて開発されるのを待つわ。

東芝は洗濯機のモーター音がめっちゃ静かで、水がちゃぷちゃぷする音しかしなくて感動したけど、
掃除機にはそ技術が応用されることはなく、中華に買収されて終わったのよね。
0249目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 59e2-RpxM [58.98.195.158])
垢版 |
2020/07/13(月) 11:37:55.79ID:Qs/8894t0
>>247
静かかどうかは「運転音」としてカタログの仕様に書いてある(例: 63〜59 dB)。
基本的に数値が大きいほどうるさい(音質により逆転することもないわけではないがそれは実際に聴いてみないとわからない)。
上の例のように幅があるものは、強にしたとき63 dBで弱にしたときに59 dBということ。
目安として60dB以上だとそこそこうるさく感じるようになる。
音を静かにするにはモーターを囲って音が外に漏れないようにしたり、排気からも音が出ないようにしなくてはならず、掃除機が大きく重くなる。
また吸い込み力を強力にすると音は大きくなる方向。
なので音は必ずしも小さくなる方向になっていない。
0250目のつけ所が名無しさん (アウアウイーT Sa9d-6PjY [36.12.48.97])
垢版 |
2020/07/13(月) 11:44:25.39ID:ry8liFLFa
>>233
ダイソンは買って捨てたくなる掃除機
0251目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 59e2-RpxM [58.98.195.158])
垢版 |
2020/07/13(月) 11:53:56.28ID:Qs/8894t0
>>248
このスレでときどき出てくる三菱電機の「雷神」TC-BXA15Pは運転音59〜56dBと強でも60dBを切っており、それでいて吸込仕事率は530Wあったが、製造終了で現在は無い。
パナソニックにも静かで強力なものがあったが、今はないと思う。
静かにする技術はあるが、うるさくても小形軽量で安くないと売れない感じ。
0258目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2d32-gTBF [220.106.193.9])
垢版 |
2020/07/20(月) 06:13:21.26ID:hfcvbjrD0
ティッシュフィルターが最強なのに、なぜメーカーは出さないのか。
0259目のつけ所が名無しさん (ワキゲー MM7e-a4SN [219.100.28.100])
垢版 |
2020/07/23(木) 07:23:00.47ID:XeUtnPhIM
本体の追従性が良くて、ホースが頑丈で、曲がったり潰れたり穴の開かない
掃除機はどの会社のどの製品でしょうか。
0269目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6732-h1M8 [220.106.193.9])
垢版 |
2020/07/25(土) 18:30:58.73ID:+p9zmOQu0
ティッシュサイクロンでええんやで。
0271目のつけ所が名無しさん (ニククエ MM5b-CLac [36.11.229.70])
垢版 |
2020/07/29(水) 18:04:32.16ID:cC7npQ8HMNIKU
>>248
パナねぇ…

冷蔵庫の冷凍室が冷えなくてサポートに問い合わせても問題ないとか言われて返品して買い換えるまで散々な目にあったわ
アイスがちゃんと固まらずグニャグニャなままの冷凍室って何だよ
店員に勧められて買ったパナ洗濯機もすぐおかしくなって壊れたし
うちとは相性悪いみたいだからもうパナは買わない
0285目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b32-zLXa [220.106.193.9])
垢版 |
2020/08/12(水) 00:00:19.55ID:/4heQ/Xt0
ティッシュフィルターの新機種を出してくれよ。。
0289目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4d33-RTUg [114.184.136.210])
垢版 |
2020/08/23(日) 14:13:15.86ID:trr2x9Io0
MC-SR38K-T「からまないブラシ」買った。
女性二人に、フサフサ系の犬がいるので、今まで使ってた掃除機では、
2回に1回ほどブラシの清掃を行っていたが、「からまないブラシ」はマジからまねぇ。
犬友に広めなきゃ。
0296目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM19-6XSg [36.11.225.80])
垢版 |
2020/08/30(日) 11:25:11.64ID:BCnMv7YiM
>>295
MC-SR580KかMC-SR36K
ブラシにペットの毛が絡まない
0299目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMab-/WQt [133.106.79.255])
垢版 |
2020/08/30(日) 20:47:20.64ID:aV53NGo9M
サイクロン式は重心が高いので取り回しは不利ですね。まぁ取り回しが悪いって事はないのだけど、重心が高くてホイールベースが短い3輪式なので斜め方向の力には弱い傾向があります。

なので転倒しないように丁寧に引っ張る必要があります。だからサイクロン式がスティックタイプになったのは自然な帰結なんじゃないかなと。

軽々とした掃除のしやすさやゴミを取る性能は掃除機本体よりもそれより先の部分が重要と言えます。パイプがカーボン(カーボン繊維強化プラステック)という軽量素材で作られているものがいいでしょう。ヘッドはMJXに交換するのがあらゆる意味で一番ベターかなと思います
0302目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 659d-l5Z5 [60.139.88.214])
垢版 |
2020/09/06(日) 20:31:50.85ID:2GF/QpYG0
>>300
逆に布団クリーナーのいいやつを掃除機として使うのはどうですか?
パナソニックの布団クリーナーはサイクロン式ですが吸引力も強くゴミセンサーもありゴミが溜まる所を水洗いもできます
ただしコードが巻き取り式ではないのでそこだけ残念なんですけどね
0303目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e9e7-dqLI [116.12.3.6])
垢版 |
2020/09/15(火) 22:56:51.18ID:ECO9KMWz0
面倒臭がりだから軽いかるパック買ったらヘッドがライトつくやつで
こんなん何の役に?と思ったら床のホコリがまーよく見える
前より頻繁に掃除機かけるようになったw
ただ蛇腹ホースが弱々しく見えるんでそっと扱ってる

ノズルはなぁ
ダイソンのソフトブラシツールが重宝してたから
同じようなものがあったら言うことなしなんだが
0307目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d732-r8bz [220.106.193.9])
垢版 |
2020/09/27(日) 11:30:20.94ID:2pJW0iIB0
普通にティッシュペーパーフィルターが優秀だから、それを出してくれ。
0310目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0fe7-lMY3 [116.12.3.26])
垢版 |
2020/09/28(月) 17:25:00.16ID:4LuvggI80
たぶん毛が絡まないようヘッドのブラシが左端にきちっとはまるように
作ってあるんだけど取り外しても1ミリ以下の隙間に毛が絡まって取れない
どうせ無理なら両端に5ミリぐらい溝を作ってくれたほうが毛を取り除きやすいよ
0311目のつけ所が名無しさん (ワキゲー MM7f-fOvb [219.100.30.35])
垢版 |
2020/10/03(土) 10:51:01.89ID:AwI31nKoM
長文失礼します。

初めてコードレス掃除機を買ってみたいと思っています。ご意見ください。
【環境】
・私、夫、1歳の子どもの3人家族です。
・ペットはいません。
・フローリング中心で生活しています。(子どもの転倒防止で200×200でビニール製の分厚いプレイマットを敷いているのでうまくルンバが掃除できません)
・50平米の2LDKです。

【やりたいこと・予算】
・布団圧縮、ガラスの処理、フィルターの掃除
・クイックルワイパー感覚で、さっと掃除機をかけたいです。
・子どもが粘土遊びや工作をしたときのゴミや、離乳食の食べ散らかしを掃除したいです。
・ズボラのためメンテナンスのラクな物がいいです。
・予算は3万円くらいまでで考えています。安ければありがたいです。少なすぎるでしょうか?


【候補】
ここ3日、こちらを読んだり、様々なサイトで調べたりしていて、@のマキタのCL107にしようと思っています。しかし、レビューを見ていると「全く吸わない」というのもあり、ガラス片や粘土、食べかすを吸ってくれるのか不安になりました。(実際にCL107を使っている方がいらっしゃいましたら、これらのものを吸えそうかどうか伺いたいです。)

そこで、Aの18VのマキタCL182にしようかな、とも思っていますが、同じ27000円くらいなら、業務用ではなく、家庭向けに特化したBの東芝トルネオXの方がいいのかな?と悩んでいます。

しかし、ここを見ていると、安いコードレス掃除機を買うくらいなら、Cのアイリスオーヤマの3000円くらいのコード付きスティック型掃除機をかって、普段通りクイックルワイパーだけでいいのかな?と、結局振り出しに戻っています。

@マキタ コードレス掃除機CL107 \13898
Aマキタ コードレス掃除機CL182 \26909
B東芝 サイクロン掃除機 トルネオV コードレス VC-CLH200(K) \26781

C アイリスオーヤマ PIC-S2-S \2952

何を買ったらいいか、掃除機にお詳しい方からご意見いただきたくコメントしました。何卒、よろしくお願いいたします。長文失礼しました。
0313目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b3f0-1CPt [116.220.115.101])
垢版 |
2020/10/03(土) 12:49:03.41ID:OfZ5qINP0
>>311
コードレス掃除機でガラス片とか固形物を吸うのって難しいから、ヘッドで巻き取っちゃうのがいいと思う。
ダイソンのソフトローラークリーナーヘッドのやつとかかな。
予算内ならV7。V8は少し予算オーバーだけど布団ツールや布系に有効なツールがついててバランスがいい。
0314目のつけ所が名無しさん (ワキゲー MM7f-fOvb [219.100.30.35])
垢版 |
2020/10/03(土) 13:07:22.38ID:AwI31nKoM
>>313
長文を読んでいただき、また、ご丁寧に教えてくださり、誠にありがとうございます。
吸引力ばかり気にしていましたが、ヘッドも大事ですね!勉強になります。
ダイソンって高いイメージで敬遠しておりましたが、意外と手の届く価格なのですね!

教えていただいて、本当にありがとうございました!
0315目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8333-Kk5w [114.182.33.169])
垢版 |
2020/10/03(土) 15:25:34.51ID:2W3thi4V0
実物を見に行ったほうがいいと思うよ
ダイソンはずっと握ってないと掃除できなかったりするし
粘土は吸わないほうがいいと思う。べっとりしているから。普通に拭き掃除
食べ散らかしは乾いたものはいいが濡れているものは無理
ガラスは危ないので、ほうきとちりとり→粘着テープ→残ったものを吸う、ぐらいしたほうがいいかも
あと子供向きには割れないようなコップとかのほうがいいかも
0316目のつけ所が名無しさん (ワキゲー MM7f-fOvb [219.100.30.35])
垢版 |
2020/10/03(土) 19:56:23.34ID:AwI31nKoM
>>315
お返事遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。

育児経験者の方でしょうか。具体的で分かりやすい説明でありがたいです。

まだ粘土で遊ぶ月齢には達していないので、回答を読み、ようやく掃除機に粘土がくっついてしまうのをイメージできました。掃除機を使えば、なんか都合よく、スッと吸って、ガバッと集塵ポケットに入って、バッと捨てられると思い込んでいました。
また、食べかすも、ガラス片も結局拭き掃除や箒での片付けになるのですね。

子供用のコップについてのアドバイスもありがとうございます。実はテーブル(こたつ)の上に大人用のご飯を用意して、一瞬キッチンにお箸を取りに行った間に、息子が器ごと落として割ってしまったことがあって……。回答を読み、このことを思い出しました。大人用もプラのお皿で揃えようと思います。

ダイソンv7をネットで買おうと思っていました。が、やはりいくつかのコメントであったように、トリガー式が合わない場合もあるのですね。
実店舗で試してみます。

ご回答ありがとうございました。
0317目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2396-lOqz [106.72.205.194])
垢版 |
2020/10/04(日) 09:12:33.45ID:6+FnHjVu0
ダイソンのトリガー式は、トリガーから少しでも指を離すとすぐ掃除機が停止するから思ってるより疲れます。あとv7だと女性には単純に重いのでは…。

まぁ疲れるといっても床を掃除する分にはそこまで負担はないんだけど、例えば布団の上や高い位置などの手首への負担が増える場所、もしくはソファの下みたいな腕だけ狭い場所に入れるようなシチュエーションだと途端に人差し指の握る力が弱まって掃除機が止まりがち。これは最新モデルであってもそうです。

ダイソンを手放しで褒めている方のレビューを見る場合、その人が男か女か、普段自分では掃除はしないタイプのスペックだけしか見ない家電オタク系だったりしないか、なども気にして見てみてください。店員が張り付いて有る事無い事話しかけてくるかもしれませんが、とりあえずしばらく動かしてみて下さい。

ただ、トリガー全然苦じゃないって方も勿論いて、たぶん合う人と合わない人の差は手の大きさとハンドルやトリガーがフィットするかどうかなんじゃないかなと思います。
なのでダイソンに関しては必ず触って、フローリングとカーペット床で動かしたり上げ下げしてテストした方が良いです。
他でもない、あなたが使いやすい掃除機が最良の掃除機です。持ってて疲れないならダイソンはとても良い掃除機です。

ちなみに提案された候補の中だと、個人的にはトルネオがおすすめです。ダイソンにはやや劣りますが吸引力も持続しやすいし排気も悪くはないです。自走式で軽いしお手入れも国産の中では簡単な方です。新型もぼちぼち発表されるから型落ち狙いでもう少しだけ安くもなるかも。

短所をあげるなら、バッテリーの充電時間が長いので掃除は1日一回20〜30分まで、二年くらい経てバッテリーがへたって吸引力も持続時間も落ちた場合にバッテリー交換したくなった時はメーカーに頼むしかない、ゴミ入れポッドがやや小さいからこまめにゴミは捨てる必要がある、くらいかな?
0319目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM77-fOvb [36.11.224.112])
垢版 |
2020/10/04(日) 21:25:13.69ID:/3aeedAOM
>>317
長文でのご回答、ありがとうございます!

子供を抱っこしまくりで腱鞘炎になりかけの手首には重労働かも知れませんね。教えてくださってありがとうございます。

また、レビューの読み方も教えてくださってありがとうございます。目から鱗が落ちました。たしかに普段掃除しないのに家電オタクを自称する人、少なくなさそうですね……。また、ダイソンの場合、性別で使い勝手が変わってきそうですね。

トルネオ、おすすめなのですね。こちらの板でよく名前が上がっていたので、良いのかな、と思って候補に入れました。少しでも安いとありがたいので、新型の情報チェックしつつ待機していようかな。短所まで、ありがとうございます。

丁寧なご回答、ありがとうございました!
0320目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM77-fOvb [36.11.224.112])
垢版 |
2020/10/04(日) 21:27:55.88ID:/3aeedAOM
>>318
ご返信ありがとうございます。
ダイソンのボタン式が出るのですね。
ただ、すみません、ダイソンの新型となるとおっしゃる通り予算から外れてしまいそうなので、パスになってしまいそうです。
せっかく教えてくださったのにすみません。
0323目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3396-/Zt8 [14.9.67.96])
垢版 |
2020/10/05(月) 09:50:20.02ID:jQcn3QNl0
最近ダイソン買った者です。
v8slim fluffy +を購入しました。
今までは10年くらい前に1万円程度で買った紙パックキャニスターを使用してました。
半月程度の使用ですがどなたかの参考になればと思いレビューします。

当初v10を検討してましたが、上の方がおっしゃっている通り重く使いづらかったので性能で劣るが軽さが正義と思い購入。
私は男ですが華奢で力が無いのと、奥さんも使用するにあたり使い比べた結果です。
v10を奥さんは使いたく無いと言ってました。
また、猫がいるのでトルネオも候補に入れてましたが最終的にダイソンにしました。

使用感
トルネオほどスイスイではないが重さはそこまで気になりません。ヘッドを横に動かす時に多少重く感じることはあります。
吸引力は正直弱く感じてます。これは前回使っていた掃除機の方が良く吸います。
しかし、綺麗になるのはダイソンでした。
モーターヘッドが良い仕事をしているので床のツルツル具合が全く違いました。
猫がいるのでラグについた毛が取れるかが一番大事だったので、これを店頭で試しており、取れると確信してました。実際に付属のミニモーターヘッドで掃除をすると今まで取れなかった毛を掻き出して掃除してくれます。
しかし、高級なラグやカーペットはブラシが激しく回転するので、掻き出す時に痛みが気になるかも知れません。

やはりコードレスのお手軽さが少し掃除機をかけたい時にサッと出せて使えるのが非常便利。
ゴミが入るところがクリアなのも掃除をしている達成感を味わえます。
他の方がレビューでよく書いているゴミ捨ての時にゴミが舞うのは仕様上、仕方がないと諦めて袋にダイソン を突っ込んで捨ててます。細かい粉が舞うのでアレルギーがある方は注意が必要です。私も埃アレルギーがあるので気をつけて捨ててますが舞い上がります。
v8 は充電時間が5時間もかかるので使用するにあたりバッテリー残量は気にしていた方が良いと思います。
我が家だと一回の充電で家全体(97平米)を1回と半分くらい使える感じですが、まとめて掃除というよりもちょこちょこ掃除する事が増えたので今のところ満足です。
満足度の高い買い物でしたが、耐久性、バッテリーの持ちがどれくらい持続するかが気になるところです。
長文にお付き合い頂きありがとうございます。
0324目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr77-8YkJ [126.212.171.251])
垢版 |
2020/10/06(火) 22:16:58.85ID:RdX1NhAkr
すいません。はぼき使ってらっしゃる方いますか?

はぼき、もしくは、類似品のほうきブラシを使える掃除機がほしいと思っています。
希望はできるだけ小さい掃除機がいいです。
アドバイス宜しくお願い致します。
m(__)m
0325324 (オッペケ Sr77-8YkJ [126.212.171.251])
垢版 |
2020/10/06(火) 22:18:01.90ID:RdX1NhAkr
すいません、できれば、Amazonで買える掃除機だと助かります。
宜しくお願い致します。
0326目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3ac3-Sw++ [219.126.142.76])
垢版 |
2020/10/13(火) 00:12:18.55ID:WzjhNMLV0
日立の吸引力って何であんなに高いの?
日立最強?ってこと?
0333目のつけ所が名無しさん (スププ Sdbf-Q7ny [49.96.9.37])
垢版 |
2020/10/18(日) 09:00:04.44ID:rOUxJx0qd
脱衣所で使う掃除機っておすすめある?コンパクトで軽いのがいいな
0334目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d796-tt7j [14.11.71.32])
垢版 |
2020/10/18(日) 18:42:56.11ID:ryseRQPb0
>>321
日立の紙パック・キャニスタータイプを買おうと思ってるんですが、延長パイプが壊れやすい
のは日立全般でそうなの?特定機種って書き方じゃないよね……

ざっと調べて来たんだけど、日立の延長パイプが1年でダメになるって話は(若しくは壊れやすい)
見かけなかったんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況