X



【電球】LED照明 50灯目【シーリング】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:26:27.25ID:BMudZ+bOd
■前スレ
【電球】LED照明 49灯目【シーリング】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1538753355/

■メーカー等
パナソニック https://panasonic.jp/lamp/led/
オーデリック https://www.odelic.co.jp/
コイズミ照明 https://www.koizumi-lt.co.jp/
東芝ライテック https://www.tlt.co.jp/tlt/products/products.htm
アイリスオーヤマ https://www.irisohyama.co.jp/led/
NECライティング http://www.nelt.co.jp/
大光電機 https://www.lighting-daiko.co.jp/
日立 https://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
ビームテック https://store.shopping.yahoo.co.jp/beamtec/
日本エクスレディア http://www.xledia.com/
ドウシシヤ https://www.doshisha-led.com/
オーム電機 https://www.ohm-electric.co.jp/
BeeLIGHT(ビーライト) https://www.syo-ene.net/
ELPA 朝日電器株式会社 http://www.elpa.co.jp/
ヤザワコーポレーション http://www.yazawa.co.jp/products_list/

■基礎知識/LEDについて
照明学会 https://www.ieij.or.jp/what/yougo.html
日本照明工業会 https://www.jlma.or.jp/led/
日本照明工業会会員(メーカーリンク) https://www.jlma.or.jp/about/kaiin.htm
LED照明推進協議会 http://www.led.or.jp/led/index.htm
価格.com (照明) http://kakaku.com/lighting/

次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

━━━━━━━━━ テンプレここまで ━━━━━━━━━━━━
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:16:26.76ID:dM0omn+T0
食肉売り場などで、電球色の中心に赤LEDを埋め込んだのが使われてますよね
あれ、どこのメーカーの何という製品かわかりますか?
ダイニングのLED電球をそれにしたいです
見た目はE26っぽいです

パナソニック関係者の、赤みは不要というレスは求めていません
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:30:27.47ID:8P54Gi1ed
こいつ黄チガイなのか?
>パナソニック関係者の、赤みは不要というレスは求めていません

メーカーは知ってるけど余計な一文が付いてるから答えない
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:05:19.67ID:xgPq3jCR0
>>900
精肉用LEDでググれば、赤LEDが入ってるタイプも幾つも見つかるよ。
よく見るヤツだとBeeLightとか。
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:18:19.32ID:90QmxQYp0
精肉用は肉を実態以上に新鮮そうに見せるためのライト。パック詰めされた肉を見るときは手に取って棚から離れて店舗の全体照明で見て判断しろって言われるくらい。
そもそも米国もアジア圏も食卓が明るすぎる。北欧じゃロウソクやランタンの明かりで食うもんだ。
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:14:54.79ID:xE2hTSJya
寿司や刺身は新鮮そうに見えるだけで美味しく感じるから赤は入れたいぞ
白熱電球がベストなんだろうけど
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:14:48.02ID:thcvWelo0
>>909
おまえはローソクでもランタンでも蛍の光でも好きな灯りで食ってろよ、ここは日本だ私の国だ。
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:56:44.09ID:Ji0i2IvE0
肉うまそうに見えるとデブるだろ
健康のために青野菜のビジュアルに注意払うべき
演色性低目でも色温度6500K以上なら大体大丈夫
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:52:35.63ID:uVnp3IrVa
鮮魚用、精肉用で違うんだけどな。
一般家庭では必要ないだろ。
Ra90以上の方がよっぽどマシ。
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:41:23.37ID:dT3rBANy0
>>919
昔のハロゲン時代から、青が映える鮮魚用、赤が際立つ精肉用、揚げ物が美味しそうに見える
アンバー色を強調した惣菜用と3種類ある。
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:15:25.13ID:XlEvSscG0
なるほどパナこき下ろしてるの非日本人のあいつらか、サムチョン連呼で正体バレ

みんなあいつら差別してよいぞ!
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:17:25.03ID:PTpk+zDN0
LEDって40000時間も持つんだろ、玄関に使ったら理屈では
俺が死ぬまで持つことになるな、そりゃ迷いもするわ。

なるべく明るくてセンサー付きのが欲しいけど、田舎の店にはあまり種類が置いてないのが悩ましい。
1000lmは欲しいんだか、あるのかしら。
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:05:45.11ID:zYiKqgf6a
パナの40W型は1000時間もしないうちに点灯しなくなったが
マレーシア製のやつな
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:11:55.75ID:qohRakLG0
リモコンが突然認識しなくなるけどなんで?
何度か壁のスイッチオンオフしてると認識するようになる
うっかり壁スイッチで消すとこの症状になるから怖いわ
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:49:54.82ID:Qgvo4/j3F
>>928
黄チガイは元々日本語が変だったからな
あっち系でもおかしくは無いだろうな

>>930
そのための5年保証かと
使ってる部品の品質はコストの関係でどこもあまり良いとはいえないし
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:15:16.10ID:aGHJ33Lad
>>931
壁スイッチがオフなんだろ(プ
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:54:28.10ID:Qr+gopE0a
演色性と照らされる物の鮮やかさは全く別だね

パナ プレミア電球色 60W型(Ra84)
YAZAWA 電球色 非調光 60W型(Ra80)

オレンジや黄色はプレミアが鮮やかに見えるが、赤、緑、青はヤザワが鮮やか
R9に至ってはプレミアがほぼ無反応なのに対し、ヤザワは鮮やかな赤に発色する
R11緑はプレミアが黄緑っぽく、ヤザワが青緑っぽい
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:13:38.94ID:kuJZ4nxv0
>>929
発光ダイオードの単品の部品としての寿命が4万時間後に7割の照度保ってるっていう計算なだけで
それ以外の回路の寿命がそれまでに尽きるのが多い
しばらく通電したLED電球を触ればわかると思うけど結構熱い
アレニウスの式を調べてもらえば理解してもらえると思うが
温度が10度上がると寿命が半分になる
20度上がると4分の一、30度上がると8分の一って具合に
そんなわけで排熱の悪い製品は早く壊れる

センサー付きは発光していない待機状態でも電流は流れてるから回路は劣化する
0944目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:50:47.69ID:i24XVPwO0
6畳の部屋(正方形に近い)に8畳用のNECシーリング付けたけど、端が暗い
12畳用を付けても無駄?
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:43:52.78ID:mTm61l0/a
>>944
端は明るくなるが、センターが明るすぎて眩しいと思う
日立のような拡散カバーのシーリングが向いてる
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:15:58.05ID:f7QDn2c/d
>>940
ヨドバシカメラオリジナル(中身はYAZAWA)の展示してあるLED電球を他と見比べるとかなり赤っぽいけど、本当にRa80なのかな?

Ra84位あってもおかしくはない色合いだが
しかし、白熱電球の色合いとは大きく違うような
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:12:31.50ID:YGLIg/96H
演色性の値は人間の目にはあまり関係なく、赤みが多いほどキレイに見えるもの
0953目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:03:05.72ID:0JJKHgtMH
>>947
>>944ではないがセンターが明るくなるなら12畳用に買い替えようかな。LEDだと配光は自由なはずだから替えてもセンターの明るさはあまり変わりそうにないと思ってたので
0954目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:52:26.71ID:f0mS557Ka
直下は光束に比例して明るくなる
アイリスのように拡散性の低いカバーだと直下ばかり明るくなるかも
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:16:56.84ID:RMAdD5Vo0
>>943
PCのヒートシンクもだが熱くなるという事は熱が伝わっているという事でもある
それなりの発熱があるはずなのに放熱部がなかなか温まらない熱くならないのは逆にヤバぃ
0957目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:39:42.98ID:u7N/AVwA0
>>956
昔、外付けハードディスクケースでチタン製を売り出したとこがあって、
そのコピー「熱伝導率が低いから安心!」

さんざん突っ込まれてたわ
0961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:47:20.09ID:xq6U2eUx0
チタンは燃えるらしいぞ、挽き物屋に加工を頼んだら切り粉が燃えやすくて怖いからやりたくないって。
それに水を掛けると水素爆発を起こすとか炭酸ガス消化器もだめとかなんとか。
0963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:08:57.14ID:WsH9YRTt0
パナのBluetooth欲しいと思ったけど
操作性が悪くて、スピーカーの音質も悪いのかー
せっかく上から流れる音も良いと思ったのに
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:57:50.81ID:pMg9UCvi0
>>963
ブルートゥーススピーカーのレベルで比べりゃ大差ない
ミニコンポレベルの音質求めるならアホ
0965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:08:31.07ID:Y9o5qxPfd
>>962
あれは放熱設計が未熟だったときのモノなので。
逆に言えば体育館や倉庫の天井に付けるような大出力の奴だと放熱フィンを付けるメリットが大きいのでついてたりする。
0966目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:35:32.39ID:MKHNPtzca
>>963
あの薄さを考えれば音は悪くない
低音は出ないから、小型スピーカー並みの音と思えばいい
0967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:39:58.00ID:DxcacEW8d
店頭で聴いた限りはテレビ内蔵のスピーカーよりは遥かにマトモな音質だったな

流石にコンポと比べたら負けてるけど
0972目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:22:33.08ID:TQpBzswK0
天井がビビるような安っぽい造りの部屋で天井スピーカーなんかやるもんじゃない
0974目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:26:21.16ID:TOjZYBVc0
センサー付LEDをアマゾンで見るとパナの圧倒的レビュー数、やぱパナかなあ。
0975目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:44:40.33ID:Na+5X5UGdNIKU
俺の知り合いのメーカーの名前をスレで一度も見たことないんだけど糞てことかな?
0977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:21:50.99ID:05eU9o5T0NIKU
名前の出ないメーカーの照明って得体のしれないクソじゃないとしても
良くてマニアック・一般的な販売がない・業務用のためだったりな
使い手もあんまり無いのでは話題にならない
0978目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:32:20.59ID:xW8arXnI0NIKU
マックスレイとか、イケてるデザインの物作ってるけど、ほぼ商用だから
一般人にはまったくといっていいほど知られてなかったりするな。
0985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:23:47.57ID:rvS9ey9y0
2回も買う頃には、製品寿命が莫大に伸びるか、違う照明器具がでてそうだね。
0988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:39:39.71ID:N8ZXeqiL0
LEDの発光効率はここ20年あまり変わってない
新素材でも開発されないかぎり頭打ちなんだろう 単価は下がっているし種類も増えてはいる
LED素子の能力は300lm/Wほどあるので器具の設計コンセプトによっては200lm/Wくらい容易だが
家庭用照明具は似たり寄ったりの機能内容なので燃費も同じようになる
0989目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:37:51.46ID:xgUg8cyt0
昼頃パナソニックのホームページ見てたら
LED電球の新製品が発表されていたけど今見たら消えてる
発表日間違えたのか?
全方向タイプでプレミアXと言うやつみたい
現行プレミアとどう違うのか気になる
0990目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:50:33.17ID:2I1pt0/H0
パナはレフ型LEDはよアップデートしてくれ
0993目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:34:02.46ID:CD22sA310
アイリスオーヤマのLEDシーリングライトがリモコンに反応しない
汎用リモコン買ってきてもダメだったから本体ですよね?
そんな簡単に壊れるのかぁ
0994目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:44:52.30ID:u5fJXAiOM
リモコンの故障の有無の調べ方
AMラジオを用意して、一番下の周波数に合わせる
放送のないところ、NHKの594より下ね
ラジオの近くでリモコンのボタン押して、雑音が出れば何らかの信号が出ているが、故障して信号が出ないと何も音がしない
0995目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:58:12.17ID:v2BozT/l0
>>994
それは送信側の話で受信側の不調はわからんだろう
携帯電話のカメラでも送信状況は確認できる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況