X



そろそろ加湿器 74台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:39:30.26ID:9unEk0w00
※前スレ
そろそろ加湿器 73台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1546666789/

※過去スレ
そろそろ加湿器 70台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517715098/
そろそろ加湿器 71台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1519682895/
そろそろ加湿器 72台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1543148263/

※超音波加湿器については↓で
超音波式加湿器王国 王国歴元年
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1546864842/

テンプレ>2-10
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:24:03.68ID:BdPp+z0s0
コスパ考えたらツインバードの加熱式が一番だな
音がちとうるさいけど安さは正義
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:44:12.88ID:funFeZMK0
電気代が月3万。暖房は金がかかる。それに象を足すと3千円くらい上乗せになるのか。弱にすれば千円で済むかな。
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:48:54.05ID:3z90Ukw60
加湿器は、冬に買うもんじゃあない・・・足元見られて高値で買うことになる
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:02:54.49ID:3z90Ukw60
そんなことはない
ネット通販なら季節以外でも結構売っているし、安くなっている
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:37:59.59ID:0Qc1lG0c0
>>193
それ、在庫処分….
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:54:08.93ID:9J1ctpAc0
パナソニックの気化式もうるさい
風切り音じゃなくてモーターが唸っている感じ
要改善点だな
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:46:39.85ID:PzE5LQkEa
>>66
>呼び方を忘れたが車は気温がある程度以上気温が高いと理論値以上に燃費が良くなる。

火力発電所、原子力もだけどは、気温が低い方が燃費が良いんだけどね。
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:39:29.25ID:iKDV0laxM
象印みたいなスチームのお手入れ楽なタイプで加湿能力1000ml/h超える加湿器ってありますか?
象印は480ml/hの売ってるけど2つも置くのもなぁ・・・と。
使用用途は会社のオフィスでの使用です。
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:56:47.65ID:rGVrDUgQ0
加湿器付けなくても湿度59%ある。
暖房はまだ要らない。
大寒波来るって本当か。
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 02:06:57.84ID:ED0lXGji0
最近寒さも和らいで来たね
暖房つけても湿度50%ある

そろそろ仕舞いの時期かな
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:26:52.30ID:Q2Sbw8gC0
パナソニックの加湿器使ってるけど全然部屋の湿度あがらないわ
エアコンは30℃に設定してるのに
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:14:20.71ID:Pnm8A8Vlp
>>209
相対湿度は上がってないけど部屋の空気の水分は増えてるはず、体感で乾燥してるなら加湿不足だけど。
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:26:06.11ID:/3+5QV9T0
パナのやつ快適だけど
すぐ50パー到達で自動運転offになるよ
よほど広い部屋なのかな
加湿器は少しでも高い場所に設置するとか工夫しないと
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:16:20.22ID:0EGltwXOM
加湿器の完全体っていまだに無いよな
象印が音無くなってくれれば完全体になれるのに
それで省エネ化もされれば神や
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:12:45.75ID:6yjkbHG0a
右下

★この広告の商品は架空のものです。
従って掲載の商品、並びに会社名等は一切、実在しませんのでご了承下さい。
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:04:21.02ID:ooBSfAJJ0
象印の弱モードはホントに使い物にならんわ
どういう時に使うんだよ、こんな微量な加湿
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 02:29:10.99ID:KyPoHHqzd
弱は寝る時に使ってる
暖房弱めと併用してるが起きた時の湿度45%で悪くはない
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:20:43.46ID:s7ubj9uQ0
>>221
そっか、そうだよね、家庭用核融合のエネルギーで給湯器と冷暖房、電気が賄えるもんね( ̄ー ̄)

つか>>222すげえな。
核爆発の可能性及び放射能の危険性はないんだろか?
『体質によりめまい、軽く手足の痺れを感じる場合があります』って、ヤバすぎだろ( ̄ー ̄)
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:48:20.16ID:qJ/8Qcuta
山善のスチーム式加湿器がホームセンターで売ってた。7000円だけど、象印スチーム式とどっちにするか迷う
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:08:38.01ID:MRnyYdPq0
>>235
蓋を開けたら水滴が落ちてくることも全く考慮されていないし、山善はお勧めしないなぁ。
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:22:40.11ID:LgJ0Q6As0
ヒーターが入ってるスチーム式はまともなメーカーの製品使わないと危ない
大手の製品でも過去に何度もリコールがあったぐらい事故が起きやすい製品だし
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 03:25:18.64ID:qJ/8Qcuta
>236ー240
山善のも給水タンクひっくり返ししなくていいし、
デザイン良いので買おうかと思ってました。ですが、そういう欠点があるのですね。
使わないとわからないですね。
象印にしようと思います。
ありがとうございます。
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 05:57:07.64ID:EUpSsGQB0
象は弱にしないとうるさいし給水が大変で電気代がかさばる。弱の加湿量は気休め程度。
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:39:24.33ID:DN6rT2xA0
フィルターの手入れさえなければなあ
今の時期は半日下手すりゃ一日中つけっぱなしだから週1でクエン酸洗浄しないとすぐフィルターにカルキが付く
なんだかんだでめんどくさいよね
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:45:34.70ID:MuCbrPVL0
そんなあたりまえのことを言われても・・・・
そうですねーって答えればいいのか?
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:57:18.36ID:iv+y2V4+0
>>247
エアコンは自動お掃除機能付き、ガス給湯器も配管内自動お掃除機能付き
台所の換気扇も自動お掃除機能付き なんだから、
加湿器にも自動お掃除機能つけろ。

24時間空調機なら、水道の蛇口付けて加湿して、一週間毎に自動お掃除して汚れた水は下水に
って仕組みができるだろ

ダイキンのデシカはそれに近いけど、冬になると湿度40%で停止するとか
いろいろ問題点が解決されていない
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:27:38.35ID:+GCLwCIY0
寝る部屋に旦那が加湿器置いたんだけど、部屋に対しての加湿量があってなくて布団が濡れている…カビそうで怖い。
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:21.78ID:C4BXtdY1H
象印で寝る前の1時間だけ加湿して寝てる。
朝起きたら窓ちょい空けてでかけて湿度逃してる。
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:45:54.69ID:+AsHiVCK0
6時間毎に超音波式の水を取り替えながら使ってるけどスケールという粉塵を吸い続けているのか
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:37.32ID:WDLWiDkX0
1LDKの13畳の部屋にダイニチのhd3018じゃ容量不足なのか?湿度計が少しも上がらない
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:15:35.61ID:m1Fw9DZG0
>>257
容量が足りるとは思えない。
300ml/hのHD-3018だと6畳間でも容量不足を感じる日もあるくらいだと思う。
その畳数なら5は飛び越えて普通ならHD-7018、大きさが大きくなるけどエコモード主体で使いたい、
パワーに余裕を持ちたいならHD-9018。
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:28:31.95ID:ceoZgIei0
<<258さん
ありがとうございます。リビングの畳数を少し間違えて買ってしまいました。けど、無いよりはマシですよね?笑
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:35:49.96ID:m1Fw9DZG0
>>259
無いよりはマシだけどやっぱり部屋の広さに対してパワー的にちょっと辛いね。
自分はダイニチのRXの5 (500ml/h) をマンションの6畳間で使っていてほぼちょうどいいけど
凄く乾燥した日はヒーターONのフルパワーでも50%いかないこともあるから一つ上の7でもよかったかなと思ってる。
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:37:39.53ID:ceoZgIei0
>>260さん
今回は勉強になりました。泣
ありがとうございました!
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:56.08ID:DN6rT2xA0
パナの使ってるけどエアコン併用だと加湿量あんまり上がらん
エアコン付けると60付近から40付近に一気に下がるわ、お急ぎ連発してようやく50行くかどうか
象でガンガンお湯沸かすと違うのかな
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:55:25.27ID:EUpSsGQB0
カセットコンロで満水の鍋沸かしながら寝てみるかな。2〜3時間後にガス欠で止まるからガスコンロで朝まで点けるよりは経済的。多少の暖房にもなる。
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:09:05.82ID:6f/KmcWBM
>>262
相対湿度だからな
室温上昇で加湿量は上がる、飽和水蒸気量がそれ以上に上がる
それでいいと思うよ

>>263
火付けたまま寝るなよ!
絶対ダメだよ!
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:19:05.22ID:DN6rT2xA0
>>265
夏場はその方がいいんだけど冬の乾燥してる地域は加湿器使ってる部屋から出ると一気に湿度下がるからね
肌や喉にもよくないし乾燥してるとウイルスも飛散しやすくなるはず
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:02:44.24ID:iv+y2V4+0
一軒家の各部屋に加湿につけているけど、
毎日4台の加湿器に水を入れる作業が億劫になってきたよ・・・
  ※ もちろん使っていない部屋には加湿器入れていない

1台だけなら気が楽なんだけど、台数増えると大変だ
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:26.68ID:cWvuFv3a0
6畳の自室でパナソニックのFE-KFR03-W(気化式)っていうやつを使おうと思うのですが気化式は湿度が低いと微妙というのとフィルターの掃除が必要というのは理解しました
ちなみにスケールに関してはどうなんですかね?
スチーム式だと加熱部に凝固するみたいてすが、気化式はフィルターの部分に付着して空気中には飛散されない構造って事で認識は合っていますか?
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:37:28.70ID:DN6rT2xA0
>>270
パナの使ってるけどフィルターに付くよ
週一くらいでクエン酸洗浄
放置してると変なにおいする
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:40.17ID:cWvuFv3a0
>>271
雑菌に関してはどうなんですかね?
超音波はあからさまに悪いみたいですが気化式は週一くらいでフィルターのメンテしてタンクは水変える時に一緒に洗うくらいで大丈夫ですか?
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:57:28.45ID:cWvuFv3a0
>>4にも低温時には〜と書いてあるのでそう認識していましたが...
ちなみに最近はあまりにも乾燥してるのでエアコン使わずに過ごしてますが、その環境だと気化式は向いてないですかね?
スチームがベストなのは分かるのですが電気代があまりにも高くて選択肢から除外してしまいました
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:00.98ID:DN6rT2xA0
>>272
1.2週間に一度クエン酸で洗ってケースとかも軽く洗えばいいと思うわ
雑菌が繁殖とかは手入れをめんどくさがったからだと思うわ
人によっては全く掃除しないで水継ぎ足して使ってる人もいるからね、そりゃ菌が繁殖して当たり前
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:34.23ID:EUpSsGQB0
湿度50なんか要らないな。30あれば充分。
20を切ると朝起きた時に喉がカラカラになってて一日中体調わるい。
30が目安。50必要なのは肺炎が怖い高齢者か歌手などの声を出す職業の人。
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:39.67ID:EUpSsGQB0
クエン酸洗浄は100円ショップでプラスチックの小物入れのケース買って来てそれにお湯とクエン酸入れてフィルターを漬け置きしてる。1カ月に一回くらいだが今のところキレイに落ちてる。
象はワンシーズンに一回でいいんじゃないかな。
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:21:11.61ID:IW/KuMQs0
>>276
室温低いほうがむしろ湿度は上がりやすいよ
いくら気化式でも
気温下がれば含まれる水蒸気も減るわけだから
それよりもエアコン使わないと気化式は寒く感じるはず。気化熱奪われて気温がぐんぐん下がるというよりは、風の流れが出来るからね
ちなみにKFR03よりKFR05買ったほうがいいかも。気化式は余裕見て買わないと能力不足でフルパワーのままになってうるさい。ただ、更に加湿量上のKFR07はKFR05のファン回転増やしただけで加湿量増やしたものだから6畳だとうるさい。
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:16:34.37ID:RPBWA0JP0
ちなみにパナソニックの加湿器はナノイー搭載機と非搭載機がありますが、ナノイー搭載機のほうが実感できるくらい効果はあるんですかね?
プラズマクラスターくらいのよくわからない感だったら非搭載機でいいのかなと思いました
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:36:57.22ID:RPBWA0JP0
>>280
03を既に注文して発送中のようです
もっと早く知りたかったです
返品して05にしようか悩んでます
もしくはスチーム式も多少考えてはいるんですが...
結局どれがいいのか決まらない(_ _)
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:42:22.56ID:XGqD0hBY0
>>276
低温時には〜確かに書いてあるね
ヒーター有無の違いを強調しようとしてそんな表現になったのかな
俺のイメージではヒーター無しでは50%で頭打ち、有りなら60%で頭打ち
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:53:43.66ID:XGqD0hBY0
>>283
そもそも寒いと加湿出来ないよ
飽和水蒸気量のグラフ調べたら分かるけど10度と20度の差はとても大きい
寒い部屋で喉を守りたいならマスクしかない
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:43:26.03ID:pqSOjX1yp
同じ「湿度」なんだけどそれぞれに「相対湿度」と絶対湿度」を混同するなどして
微妙にすれ違ってるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況