X



おすすめのエアコン Vol.168
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:29:27.95ID:PYoe8ouh0
前スレ
おすすめのエアコン Vol.167
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545440673/

>>3
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.8達成
FZ、FL、Z、X、L(2.8kw以上)、SとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(S、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:45:56.84ID:OesCp+xj0
>>243
>積算24時間で強制内部乾燥
いやいや、設定でもちろんOFFに出来んだよな?
そうじゃないと、去年なんか人死が出るぞ
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:18:57.71ID:Jz442LXH0
01.予算
 特に決めていない 安物買いの銭失いは避けたいが安い方がいいには違いない
02.居住都道府県
 愛知県安城市 年に一度5cmくらい雪が積もる日がある程度
03.部屋の特徴
 木造軸組み工法一戸建2階の2階 7畳くらい 南向き 吹き抜けありません
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
 いわゆる高気密高断熱ではないがウレタン充填断熱 築9年
05.窓の大きさと向き
 南向き1か所 H2200×W1600(引き違い)、西向き1か所 H1200×H350(すべり出し)
 共に樹脂サッシ
06.部屋の使用目的
 子供部屋 中学生が勉強して寝る部屋
07.重視する機能(複数可)
 1に電気代安い、2に自動お掃除の性能、3・4がなくて5に見てくれ
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
 わからないが天井付け専用コンセントで顔っぽく穴が開いている
 左目が -| 右目が| 口がトンネルっぽい形 あとアース
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
 シャープ東芝にはあまりいいイメージはありません(製品にではなく企業にですが)
10.希望・要望欄
 Y電機でヤマダモデルのノクリアのMシリーズを勧められました
 熱交換器の過熱除菌がオススメとか・・・これまでのイメージで
 三菱か日立かパナかなと思っていたのでワケわからなくなっています
11.買い替えかどうか
 新規設置です リビングダイニングにはパナのがついてますが
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
 8畳用と10畳用が同じ値段らしく、大きい方がいいのかムダなのか
 電気代のこともあり迷っています。宜しくお願いします。
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:57:59.00ID:GYsQCUr+0
>>248
安目の機種でセンサーの恩恵で電気代が安く国内生産で信頼性も高い三菱S、L、ZW等の2.5kW
高くても良いものが欲しいなら同じく全てにおいて概ね良い日立X25
熱交換器の過熱除菌は今はどれでも普通に付いている機能
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:14:54.39ID:5b8pwygt0
>>244
湿度戻りもそうだけど、以前「冬はファンヒーター使うから暖房機能は重視してません」って言ってる人にもノンストップ暖房ゴリ押ししてて引いた。
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 02:03:06.98ID:8XaUh5Dw0
>>247
設定でOFFにはできる
がショールームで聞いたけど、カビが生えるからおすすめしない、と
その上で、3年に一度は専門業者で内部清掃してくださいだってさ
ここで完全に心折れた というかやってられるかと思った
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 03:53:19.01ID:ZO83SReG0
逆に「専門業者の内部清掃は一切不要です!」なんて言っちゃうメーカーあるのかね?
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:03:10.74ID:Pa/Q3Jm3a
うちは、量販店店員から
エアコン設置場所と室外機の設置するベランダとの距離の関係でホコリ排出配管が3m50cmも必要で、しかも1回直角に曲げるので、お掃除機能の埃の排出が出来ないおそれがあるので、パナのx の購入を諦めてくれと言われてしまった
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:27:58.13ID:34Qehp5o0
やっぱお掃除機能付いてないシンプルな機種買って自分でバラして掃除するのが良さそうだな...
0259246
垢版 |
2019/04/09(火) 11:57:10.82ID:rs9GMu5J0
>>252,257
ちゃんと外機と内機って明記されてますやん、CSHは本来一式の型番じゃなくて内機の型番
騙されるほうが悪い、
まぁ、俺も5秒間ぐらいは騙されたけど、その後に内機・外機の表記に気づいて、腹の中で爆笑した

でもこれ、内機だけをメルカリとかオークションでCSH-N2217Rの新品として売れば引っかかる奴いるかも
CSH-N2217Rは内機の型番だから、嘘でも詐欺でもないよな(笑)
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:06:47.39ID:MYJ1Emri0
01.予算できるだけ安く

02. 千葉 海沿いのため3〜5度程度は夏涼しく冬あたたかい 塩害あり

03.部屋の特徴
木造平屋新築 14畳 西向き

04.新築 床暖房あり

05.窓の大きさと向き
西向き 2m×180cm

06.部屋の使用目的
リビングダイニング兼客間

07.重視する機能
スマホ遠隔(ONOFF必須 モニタリングなら尚可)

08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
現状100V 必要あらば200Vに

09.希望するメーカーや希望しないメーカー
とくに強いこだわり無いが 大手に安心感

10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
床暖房あるので14畳タイプで済ませたい
AY-H40Dを工事費込み10万円 が第一候補

11.買い替えかどうか
 新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
 それ自体も助言希望
0261246
垢版 |
2019/04/09(火) 12:08:22.57ID:rs9GMu5J0
>>253,254,258
内機のフル分解業者清掃が2万円、コロナの【内機】も2万円

脱着の工賃が発生するのはネックだけど、清掃どころか内機が新品に戻る訳だから、これもありかもね
内機だけとかイレギュラーな買い方してたら、本来は一式より高く付く可能性のほうが高いけど、
量販店が内機を初めから量販店価格で販売してくれてるから、業者分解清掃の代わりに内機の新品交換って選択肢も視野に入ってくる


コロナCSH-N2217R【 内 機 】 \19,920(税込/取付別)
http://get.secret.jp/pt/file/1554727096.jpg
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:49:15.41ID:l/1Cyltx0
>>259
嫌がらせで内機だけまとめ買いすれば
泣き顔で外機投げ売りするのかなw

コロナは別売りしてくれたっけか
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:54:13.75ID:rs9GMu5J0
>>262
ああ、それは考えて無かった
型番が違う以上、個別で卸も可能じゃね?

ただ、店が仕入れる分には割高になりそうだけど、内機・外機合計で5万で1万高いから、
割高卸込の値段じゃね?

嫌がらせしたほうが内機だけ抱えて、泣きで外機を買いに行く羽目になるかもw
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:33:05.61ID:0CnGod1ka
>>260
スマフォでの遠隔操作重視のベーシックモデルで込み込み予算10万程度なら
第一候補で良いかと、ただ14畳なら200VタイプのAY-H40DH2等の200Vタイプを
おすすめします、全モデルで無線LAN搭載てシャープ以外やってないんですね
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:12:59.14ID:tF30N3AR0
>>248
ノクリアの加熱除菌は確かに除カビ機能で評価すべき点はあるが、
その後、別途内部乾燥運転が必要だとか、本来の冷房以外に取られる時間が長いのが難点。
こちらも他社と同様何年かに一度は業者による内部クリーニングは必須。

2.5kW機(8畳用)で十分冷暖可能。10畳用は無駄。
そのコンセントは100V20A対応仕様。

2.5kWクラスは上位機の省エネ性の差による電気代の差よりも価格差の方が大きく、
少しでも電気代を安く上げるにはそれに見合わないほど高い機種を買わなくてはならなくなり却って損。
それでも電気代だけに固執しますか?

最廉価機の一つ上の機種から自動お掃除はつきます。左右の風向を手動で変えるという原始的なものも廉価機の特徴。
パナとダイキンだけ0.5度単位で温度設定できます。
中堅機は機能は増えますが、省エネ性はほとんど変わりません。が価格はかなり割高です。
上位機は省エネ性がかなり上がりますが、高額過ぎて割があいません。

大多数の人が多少機能や省エネ性に劣っていてもある程度は確保できている最廉価機か
そのひとつ上の自動お掃除付きの廉価機を買っているのが実態です。
三菱電機MSZ-L2518シリーズ、パナCS-J258Cあたりが最も出ていると思います。
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:28:02.80ID:tF30N3AR0
>>260
14畳用で済ませられるかは、夏の西日対策にかかっている。
なにも対策(遮熱式Low-Eガラス、遮光カーテン、ロールスクリーン、よしずetc)しないで
夕方に直射日光にあたったりすると18畳用が必要になること請け合い。
必ず西日対策をすれば、4.0kW機でも可能だろう。

その予算ではシャープやむなしかも知れないが、
三菱電機MSZ-GE/GV/AXV4018S(200V)
パナCS-408CF2(200V)
なども対抗馬になりうる。
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:36:38.85ID:shuhhHlPr
xはxでも今日取り付けたパナx
平成最後の寒波でエネチャージ本領発揮!
めちゃ暑い
送風の角度はもっと真下にしてほしかったけど
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:39:58.67ID:J8w3HBCG0
おー
俺も新築にパナAXシリーズで揃えたった!

写真とは違いえれー大きくビックリした
ニョキっと前に出ている感じ

受け渡し前なので見ただけだったが今からオラわくわくしてるだよ!
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:25:54.56ID:shuhhHlPr
個人的にパナの上位機種は天井に向かってシュッとなってるから部屋に馴染む
薄型のやつは正面がのっぺりしてて逆に目立つなぁ
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:12:30.29ID:fyiqbpfC0
>>272
私が知る限り、税込・取付込みの2.2Kwインバーターの最安値は、4月末から5月上旬のエディオンチラシのコロナ¥42,984
エアコンを最安値で買うなら、4月末-5月の第2週目で、それ以降は徐々に値上がりしてくる

<エディオンチラシ コロナ2.2kw 取付税込> 
・2018/05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・2018/05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・2018/05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・2018/05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:16:54.40ID:fyiqbpfC0
>>272
4月から5月上旬の1ヶ月半は、1年間で最もエアコンが安くなる「エアコン最安値の1ヶ月半」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくこの時期にエアコンを買っています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もこの時期にエアコンを買っています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もこの時期にエアコンを買っています。
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 14:53:00.77ID:Rg2ssPmSM
いい日旅立ち
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:30:23.33ID:Qvbac5F+0
当方>>260で質問をした者です ありがとうございます。

>>264
AY-H40DH2は
 無線LAN受信ユニットが別売り
 リモコンが質素(風向左右無し)
 100VタイプのH40Dでも消費電力は同じとのメーカー回答
などがあり H40Dで決めようと思います。

>>265
wifiリモコンでON OFFは出来ると思いますが
状況監視ができると更に便利なため・・・

>>267
幸い、西側に丘があって夕日を遮ってくれるため14畳用で決心しました。

みなさん ありがとうございました。
エアコンが好きな人はみんな良い人ばかりですね
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:13:51.69ID:SAbgrVpe0
ビーバーエアコン SRK28TWとエオリア CS-J288C
どっちがいいですか?
出来るだけ室外機の小さいのが欲しいんですが
他にお勧めがあれば教えてください
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:25:22.42ID:/gZ51q2e0
>>280
・リモコンが絶望的に酷い
・売れ行きが芳しくないから撤退されたら修理部品調達とか困る
・値段は、コロナや一流メーカーの普及期と大差なし
・参入したばっかだから手を出さないほうが無難

値段優先なら、今一番いい時期だから、来週・再来週・再来々週まで、5月の第2週まで、毎週出る量販店のチラシをチェックして様子見

エディオンかヤマダあたりのチラシで、台数限定のコロナ2.2kwが税込み・取付込みで4.3万で出るから、見つけたら即店舗行ってGetする(※昨年実績)
(Webチラシなら日付が変わった瞬間に見れるから前日深夜にチェック)
自分が知る限りは、この税・取付込みで4.3万が最安値
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:25:09.08ID:fzq9yKjl0
ヤマダのパナ量販店モデル2.2kwにした、最安ではないが追加工事費が痛かった
なんせ年季の入った古いアパートで専用コンセントもないもんだからその工事費込み

ネットでは評判芳しくないが至って普通のエアコンよ、工事も丁寧にしてもらったし
それまで使ってたのが10年選手の窓コンなんでパワフルかつ省エネで稼働音が静かw
令和元年の夏はぐっすり眠れそうや!

一緒にサーキュレーターも買ったんで今は効果的になるよう試行錯誤中
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:56:53.50ID:YyJxW39O0
>>284
サーキュレータを買って気づく、扇風機と比較したらおもちゃレベルだと、
うるさいし風量も少ない、廉価はリモコン操作も不可

冷房時は扇風機と併用、暖房時期は部屋の片隅に寝かせて上向けてる

お布団に入ったまま、暖房ON・扇風機弱風ON、部屋が暖まってからお布団からでる
サキュレーター買ったけど、扇風機に比べて酷すぎたから押入れに入れたまま

暖房時は床→天井に向けて空気を撹拌するとかなり違う、温度差がほとんど無くなる
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:09:30.42ID:fzq9yKjl0
>>285
ワイは逆や、扇風機は直進性がないゆえ攪拌には向かないと
ゆる〜い風のホントわずかに感じる程度の流れを作れるのがサーキュ
これが意外と心地よいのよ、この辺好みの問題だからアレだけどね
これだと扇風機より静かだし

まあスレチ
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:28:01.69ID:1zsaXBTn0
家電店に行ってきた
ナショナルばかり売り切れ
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:32:14.83ID:ZvpIpeKS0
>>244
冷房でサーモOFFした時に送風が止まるのはパナ以外に富士通もそうだから別にパナだけってわけじゃないよ
あと弱冷房除湿なら三菱重工や三菱電機のスマート除湿機能がついてるやつや日立も送風止まるから湿気戻りは抑えられるし、日立の再熱除湿機なら涼快や除湿時の湿度コントロールがしっかりしてるから湿気戻りも抑えられるし
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:36:06.20ID:kpYYZns20
サーキュレーターは部屋干しした洗濯物の真下において、真上に送風するのが良い
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:27:18.84ID:t10uiteUM
よろしくお願いします
01.予算 出来れば20万円以下
02.居住都道府県 神奈川県
03.部屋の特徴
木造の25畳で2階建て1階の南東向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能 新築で(高)だと思います
05.窓の大きさと向き
南にH2.2m×W2.0m 二箇所
東にH1.2m×W0.5m 二箇所
06.部屋の使用目的 リビング22畳+隣接する小部屋3畳
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの
08.エアコンの電圧 200V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特にありません
10.希望・要望欄
時計機能付きで決まった時間にオンオフが出来る物
時計機能が難しい様ならスマホで遠隔操作出来る物が希望です
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
テンプレのサイトで冷房7.1kw 暖房業務用でした
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:18:52.47ID:2x6nIZ/B0
コロナって一流メーカーに比べて電気代高くなる?
夏の1ヶ月くらいしか使わんのだが
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:58:53.14ID:kpYYZns20
メーカーどうこうで電気代が変わるわけではない
省エネ性能は同じメーカーでも機種ごとに違う

車で言えば、日産車はトヨタ車より燃費が悪いか? というようなもの。
日産でもトヨタでも燃費が良いものから悪いものまでさまざま。
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:10:34.25ID:2x6nIZ/B0
電機屋の店員が呟いてたけど違うのか
まぁ、気にしないことにするわ安かったし
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:37:59.35ID:vOoajBnSd
オススメのメーカーについておしえてほしいのですが。
住んでいるところは中部地方、国交省のマップではギリギリ寒冷地扱いになってないが、年によって、一週間くら
い最低気温が−10℃を下回ることがあるような地区。

家の改修なので、気密性は新築まで行かないけど断熱等はかなりしっかりや
る予定で進んでます。

で、大工さんいわく、今はエアコン性能もよく、寒冷地仕様のエアコン一択
と言われてんだけど、そもそも、どのメーカーがいちばん良いのでしょう?
大工のおすすめは三菱なんだが。

また、各部屋にエアコンをつけることを考えてんだけど、寒冷地仕様の上位
モデルを全部つけたらべらぼうな金額がかかるんだけど、メインのリビング
は上位モデルで良いとして、他の部屋を寒冷地仕様の下位モデルにしても良
いものかなとお聞きしたくて。

どなたか知恵をお借りできるとありがたいです。
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:56:14.38ID:YOanHzfRr
>>290
新築おめでとう。
古いサイトなので、7.1kW機以上は業務用とでてしまうだけ。
何kWと表示された?
窓は、樹脂サッシ?二重サッシ?家の断熱等性能等級は4?
予算が厳しい。
通販なら多分三菱電機MSZ-ZW8018Sでたりるはず。条件がもっと良ければ、古いが、最上位機の三菱電機MSZ-FZ7117Sでも足りる
床暖房併用とかないのか?
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:45:23.95ID:2xEjrPpt0
>>291
コロナと一流メーカーの普及機は、どれも一緒、それを表すように値段もほぼ同じ

もし違ったとしても、夏の冷房1か月の電気代なんて二千円ぐらいだろうから、大差なし
超省エネ高級機買っても、その条件なら元が取れないレベル程度の電気代
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:52:30.10ID:2xEjrPpt0
>>288
サーモOFFで送風STOPは激臭が出ないから良い、ウチの冷房はその仕様じゃないから除湿運転で代用してる

ただし、それだと室温のモニタリングが出来ないから汗ばむまで耐えても、なかなかコンプが再始動してくれないから、
サーキュレータ・扇風機で撹拌が必須

冷房で送風STOP状態で、撹拌せず部屋でおとなしくしてると、設定温度+3℃でも普通にコンプが再始動しない時がある
汗ばみならがもう再始動するだろうと、エアコンと我慢比べした事あるわ、アホらしくて途中でギブアップしたけど
0298216
垢版 |
2019/04/12(金) 13:58:40.13ID:F1oXTQcMM
CX-568C2買いました。
ヤマダで週末セール、21万弱にポイント10倍で良い買い物ができました。
ありがとうございました。
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:46:12.78ID:t10uiteUM
>>295
ありがとうございます

暖房は8.921kWと表示されました
サッシはアルミ樹脂複合、断熱等性能等級は4、床暖房はありません
厳しい様でしたら多少予算超えても
構いませんのでよろしくお願いします
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:13:13.64ID:BeOz+e060
RAS-X56H2を検討してるんだけどRAS-X63H2と価格差が3000円
14畳の部屋だから5.6kwで十分だけど6.3にするメリットあれば教えて
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:35:25.98ID:S57JiU3e0
出せるならケチらないほうがいいよ
コスパ重視ならギリギリでもいいが、まあプラシーボ効果あるからいいかw
0306216
垢版 |
2019/04/13(土) 00:53:24.00ID:zFuzm3EoM
>>300
ありがとうございます。
取り付けの17日が楽しみです。
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:18:08.16ID:GQdszIjD0
鉄筋コンクリートの寝室6畳+DK6畳のところに
冷房12畳、暖房10畳用(鉄筋コンクリートの場合)エアコン一台でまかなおうと考えています
すぐ設定温度にならないと気が済まない!てわけではないし、値段のこともあるのでこのランクでいいかなと思ってるんですが、
もうワンランク上の冷房12畳暖房14畳用のじゃないときついでしょうか
ご教示願います!
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:07:44.23ID:yXr8GuXwa
>>307
うちは12畳のリビングに56つけた。
お陰でドア開けた時にも隣の台所もあったまりやすくいい。暖房は容量でかい方がいい。
冷房は40でも十分だと思われる。
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:57:25.97ID:IwkLbl6g0
>>294
東北太平洋側のたまに積雪がある環境で上位エアコンを使ってるけど、室外機に雪が直撃しないように適当なカバーを載せるだけで霜取り頻度激減するって分かって、個人的に寒冷地仕様は不要だと思った

逆に寒冷地仕様必須と思うのは、日本海側みたいに高湿度、豪雪地帯、高くても性能重視の人位だと思う

うちは全部屋上位エアコンだから全く不満は無いけど、2階に廉価エアコンを付けた嫁のママ友は全然効かないとか嘆いてるらしい
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:23:34.04ID:GQdszIjD0
>>308-309
暖房時にパワー不足感じそうですね…
レスありがとうございます
予算と相談しつつもう一つ上のランクで探してみます
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:26:03.85ID:x+Jr5HuX0
>>310
ありがとうございます。

中部地方ですが、まさに日本海側豪雪地帯ですよ...。

寒冷地仕様は必須な感じですね。

あとは、メーカーと、最上位機種とスタンダードモデルの違いですが、どうなんでしょうか。

御教示戴けると嬉しいです。
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:05:10.84ID:TrK/f5Eq0
10畳用でフィルター掃除機能の無い2018モデルの中から選びたいと思います
現在、東芝のP、パナソニックのJ、三菱のSシリーズが候補です
信頼性では三菱かなと思いつつ、空気清浄を売りにしていないのが悩ましい所
アドバイスお願いします
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:28:24.64ID:UHjEZVB30
東芝使ってますがペットがいるので、空気清浄力は実感してますよ(他部屋の別メーカーと比較して)
冷房暖房使わないときは空気清浄の単独運転してます
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:36:49.37ID:tZ7QXNRN0
うちは8畳間に63付けたわw
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:45:52.91ID:Dh1qlvO7r
>>315
購入する時にやめた方がいいですよとか変更しませんかとアドバイスをしなかったとしたら
その電気店は不誠実だから付き合う店を今度から変えた方がいいだろ
買う時にその店員はきっと内心では馬鹿にしていたと思う
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:47:18.63ID:V703yghU0
通常より大きな能力が必要な人もいるだろう。
大麻やマンゴーの栽培とか。
0318216
垢版 |
2019/04/14(日) 08:53:46.55ID:JBnMD+/bM
>>315
ヤバいよヤバいよ
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:34:00.47ID:SWAS2TRGa
>>315
それは大きすぎるような気がするが
つけたことないからわからない。
実際のところはどうなのか
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:25:08.72ID:TrK/f5Eq0
>>314
黄砂やPMの影響を受ける地域なので、集じん機能が高いといいですね
集めた汚れを帯電吸着させてドレンで排水できるのは
東芝のみと謳っていたのでそこも惹かれるなと
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:28:07.79ID:0a+CibfT0
今日掃除するためにエアコンバラしたバラした。
安物機種はバラすの楽でいいね。
5年経つけど寝室で夏だけ使用なのでそれほど汚れて無いけどクロスフローファンは黒カビがびっしりだね。
バラさず高圧洗浄のみだと壁側のエバポレーターは洗浄出来てるのだろうかね。

https://i.imgur.com/gI96WO1.jpg
https://i.imgur.com/2VPVQAb.jpg
https://i.imgur.com/gozAVdd.jpg
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:10:43.31ID:PAW3qtrM0
LINE payのキャンペーン始まるからコロナのエアコンをケーズデンキで買う
果たして何年でカビだらけになるのか
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:41:33.70ID:65HSMiSE0
どこで聞くのが適当なのかわからないのでご存知の方いらっしゃれば教えてください。
新築マンションを購入しまして、エアコンを検討しているところ、リビングだけ配管と電線取り付けが既に完了しているようで、それに適合した機種でないと設置できないとのことでした。
制御線の仕様がVVF2.0-4cというものらしく4心なのですが、最近のエアコンカタログを見ていると全て3心で4心のものがなさそうです。
この場合最近のエアコンは設置できないのでしょうか?
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:19:27.69ID:MY/l84HY0
>>324
4芯=電線が4本、
一般のエアコン=3芯=電線が3本

1本無駄な電線があるだけで、その1本を使わなきゃただの3芯=電線が3本と同じ
ですので、普通のエアコンもOKですよ
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:31:02.73ID:MY/l84HY0
>>321
5年程度のファン、しょぼ
俺の20年オーバーは、風呂場で強い水流当てたら、ファンの一枚一枚から乾燥わかめが何百枚も剥がれ落ちて凄かったぞ
安物機種もそうだけど、富士通は分解が神、ファン・ファンモーター・結露トレイ含む筐体一式が一括で取り外せて、床でバラせるから

>バラさず高圧洗浄のみだと壁側のエバポレーターは洗浄出来てるのだろうかね
あなた自身はフィンの洗浄は?写真見る限りは??

私は更に背面パネルからフィンの固定を外して、フィンが垂れ下がった状態にして
90Lポリ袋で覆って、下は排水ホースをつなげて外まで出して、
お高いスーパーオレンジ原液をフィンに掛けて垂れて溜まった液をまた掛けてを4回繰り返して、
園芸ホースの大量の水で洗い流したった

スーパーオレンジは値段が高くて痛かったけど、掛けるだけで金属光沢が即復活するぐらい汚れ落ちがいい
0328321
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:09.07ID:0a+CibfT0
>>326
2枚目の写真の部品は風呂場でカビキラーで洗った。
エバは洗浄カバーとアルミフィンクリーナーと蓄圧式噴霧器が明日届くからそのままの状態で洗浄する。

他メーカーは知らないけど富士通のお掃除機能無しの機種はバラすの楽だよね。
今度買うリビングのエアコンも富士通のお掃除機能無しを買って自分でバラして掃除する予定。
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:17:21.31ID:jm+un0hs0
>>328
折角購入して揃えるなら、フィンのリンスは?
結露の水玉がコロコロ落ちて、熱交換率が上がるらしい、どうせ洗うならそのタイミングでリンスしないともったいない

自分は有り合わせでやったから、唯一リンス代用になりそうな持ち合わせの
カーシャンプー(水玉コロコロ:蝋系?)を使うか悩んだけど、万が一フィンを侵食したら終わりだから思いとどまった

ご存知だとは思うけど、洗浄剤はアルミフィンを侵食するから、水での洗い流しはしっかりとね
自分は、フィンに被せた90L袋に腕と散水ホース突っ込んで大量の水で食洗機状態でバシャバシャと洗い流したわ

あと、富士通は分解は神だけど、エアコンとしては糞だと思ってる
ハズレ個体かも知れんけど、保証期間内で壊れて、直した後も冷媒が規定の温度に達せずに、まともに冷えない、ガス変えても電磁弁変えても
0330321
垢版 |
2019/04/15(月) 02:39:26.36ID:i7n9h07M0
>>329
洗浄剤の中和剤としてのリンスは買ったけど水玉にしてくれるような能力は無いと思う。
エバのコーティング剤みたいなのもあるの?
Amazonとかで調べたけどわからなかった。

電磁弁コイル替えたって事は規定量の冷媒が入ってても圧力が上がりきらなくて冷えないって事だったのかな?
正規で修理したのなら無いとは思うけど
電磁弁コイル故障で冷媒の圧力が上がらない→ガス不足と勘違いしてガスを入れ替えずに追加で入れる→それでも圧力上がらないので電磁弁替えたら圧力が上がった→ガスが入り過ぎてて冷えない
追加でガスを入れるのがそもそもダメだからやって無いとは思うけど...
うちは10年、7年、5年と富士通の安い機種3台使ってるけど故障は今の所無いな。
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:32:21.14ID:U8lBql/00
海が近いんで室外機が心配なのですが、
設置時に何か工夫できることがあれば教えて下さい
0334321
垢版 |
2019/04/15(月) 10:41:59.05ID:i7n9h07M0
>>331
ごめん、ホントだあっち行ってくる。
ただこのスレで言いたかったのは綺麗を保ちたく、なおかつお金は節約したいのなら分解しやすい機種もありですよって事でした。
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:12:48.26ID:yegbQYAPM
>>333
風に乗った塩水が直接かからないような場所に設置する
困難ならエアコン室外機を目の細かい雨戸の網で囲いを作る(もちろん効率は落ちる)
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:23:25.90ID:MHc1yIEDd
>>324
購入するお店には気をつけて。
量販店の下請け工事屋のなかには、先行配管を嫌うのがいるから。
アウトレットで「安く買えた」と思っても、別に工事屋さん探さなくちゃいけなくなって、結果高くついたことがある。
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:30:59.80ID:s2bFCH/M0
引き渡されてからバラして錆び止めスプレーするとか無駄なだけですかね?
DIYでどこまでできるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況