X



【電球】LED照明 53灯目【シーリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:31:30.85ID:JlnrdSsT0
■前スレ
【電球】LED照明 51灯目【シーリング】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556452798/

■メーカー等
https://www.irisohyama.co.jp/led/
http://www.elpa.co.jp/
https://www.odelic.co.jp/
https://www.ohm-electric.co.jp/
https://www.koizumi-lt.co.jp/
https://www.lighting-daiko.co.jp/
https://www.takizumi-denki.com/
https://www.doshisha-led.com/
https://www.tlt.co.jp/tlt/
https://www.nvc-lighting.co.jp/
https://panasonic.jp/lamp/led/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/
http://www.hotalux.com/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
http://www.verbatimlighting.jp/
http://www.yazawa.co.jp/products_list/

■基礎知識/LEDについて
https://www.ieij.or.jp/what/yougo.html
https://www.jlma.or.jp/led/
https://www.jlma.or.jp/about/kaiin.htm
http://www.led.or.jp/led/index.htm
https://kakaku.com/lighting/

次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:17:19.10ID:JtkDvZJ10
みんな家いることが多くなって「あれっうちのシーリング演色性低くない?」って気付けばいいのに
プレミアシーリングはよ
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:25:42.71ID:QU5yh3cB0
シーリングライトって消費電力が45Wとか36Wとかですけど
LED電球なら一つ10Wもないですよね。
明るさや広がりはシーリングの方が勝ってる気がしますが
部屋全体が明るくなくていいのならLED電球の方が消費電力少ないですよね?
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:33:36.98ID:llmQgjxQM
>>17
LEDシーリングライトは調光できるんだから全光にしなければ36Wフルに消費することはない
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:55:45.92ID:sLV4u1DR0
はよプレミアXの100W相当作れやパナソニックのウンコ野郎!
黄色いゴミは店頭から撤去せい!
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 22:11:50.13ID:8+POOAmi0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:53:31.43ID:LppRejTQ0
>>17
俺の買ったシーリングは8畳用で25Wだったぞ、真っ青だけどな
あとはシーリングではないが、手元灯で10Wくらいのも出てる
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:38:23.13ID:2DFm0wxD0
>>20
そうですね。半分にしたら18Wってこってすもんね
それくらいなら多少LED電球より多くても許容範囲っすね
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:51:43.54ID:2DFm0wxD0
シーリングはLED交換できないから製品ごと買い替えでしょうね
リモコンはもしかしたらメルカリで売れるかもしれないですね。
なくすものの筆頭格ですから、リモコンなくした!もう売ってないじゃん!
って人が少なくないと思います。
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:55:00.97ID:M9xJjGBI0
階段のミニクリントン60WをLEDにしたら電気消してもうっすらとついてるんだけど
調べたら三叉スイッチとかホタルスイッチのせいだってのはわかったんだけど
これはこのままにしてていいの?
LED電球の寿命だけの問題なら工事するよりこのまま使ったほうが安いかなと思うんだけど
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 17:56:23.81ID:O1GFP8yn0
>>34
>ミニクリントン
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 11:39:52.11ID:dkLK9Wgp0
階段の照明は、ソーラーセンサーライトがいいな。
アマゾンで二個で1600円くらいで買える。
昼間充電しといて夜階段の適当なとこに吊るしておけば
首つりしてるみたいで見た目もいいし、かなり明るい
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:34.92ID:H3ucuz/I0
パナソニックが言うには
そういう場合には負荷に並列にコンデンサーを繋げって
専用のフィルムコンデンサーも売ってるけど
電気の知識がないんならやらないほうが良いような
ちなみにコンデンサーの型番はWN9986な
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:36:23.28ID:IHsQ9zP0r
パナソニックのスイッチ入切で、電球色・白色切り替えるやつが壊れた(突然暗くなったり明るくなったりする。)
製造日が5年以内だったので無償交換した。
レシート無しでも、電球の製造年月のコードだけで良いのは助かるね。
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 16:31:52.45ID:ajGhHlW8M
製造年月だとどうしても若干保証期間が短くなるから、レシートがあればそちらが優先される形になってるんだよな

無くても保証してくれるのは流石パナソニックっていう感じだが
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:23:35.16ID:UtfRnccU0
ウチの和室は裸電球のむき出し照明(リモコン制御)で、ちと古い液冷のLED電球使ってるんだけど、ソレのナツメ球を省エネ球にしてる。

知ってるか?
ナツメ球で白熱灯でもLEDでもないネオンランプの放電球なんだけど。
赤っぽい光で1Wしか電気を食わないヤツ。
ナツメ球でもLEDは光が強いし、3Wの白熱灯は暗いけど3W食うしな。
25年くらい毎晩光ってるけど未だに壊れないネオンランプのナツメ球、興味があれば買ってみて。

もうすぐ商品棚から消えそうな電球だけどさ。
今日カインズで買ってきた。
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:44:29.88ID:moQYJ/6I0
ネオン球のナツメ暗いね あれは周辺照らすよりあくまでパイロット
うちの中身みたら22KΩ付いてるから0.4Wくらいだろうけど
LEDなつめ0.5Wのほうが数倍明るいし、LED増設で消費変わらず明るくできる
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:08:53.32ID:h7ew44uK0
ネオンのナツメ球は家にもあって、廊下でつかってるけど
夜にゴーストが見えるだろ?青白い感じのぼやーっとしたやつ
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:06:53.30ID:8gVfSRcZ0
LEDなつめ球を常夜灯にするためにE25からE12にする変換ほしいけど
なかなか売ってないね
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:14:43.21ID:MczS3/Hp00505
ELPAの0.5WLEDローソク球は使ってる。
寝室では明るすぎるけど、居間の常夜灯としては良し。
たまたまワゴンセールで150円だったもので。

ダイソーのLEDナツメ球でも十分。
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:07:00.47ID:j7GlH0ck0
200lm/wくらいのLED電球はまだかの
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:04:56.11ID:hu12rngKM
LED電球は電源回路の構造的に発光効率を上げるのが難しいのかもな
それに技術の向上を軽量化や小型化、演色性能の改善に振ってる感があるし
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 02:10:59.74ID:UtP+l2Ob0
LEDセルのポテンシャルは200lm/W余裕だけど
ドライバ電源部、セードで結構ロスするからね
光量効率あげても他が犠牲になればそれはニッチな商品になる
例えば透明ガラス白熱球20W相当消費1Wとか
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:21:20.76ID:2R9OnkmN0
>>58
>演色性能の改善に振ってる感

演色性ってものすごく重要だと思うけど。
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 01:16:16.71ID:0PxmWfbJ0
だから光量効率に特化させた製品は需要ないつうことだろ
演色性なんて程ほどでいいはずだが謳い文句としては派手さがあって
蛍光灯より省エネできた時点で効率の追求は消費者ニーズに合わない
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:11:40.00ID:YZnYVt2kr
博多井筒屋でクリーム色のネクタイを薦められて、次の日つけて会社に行ったら、完全なヤクザな金色でビックリしたことがある
演色性は大事だよ
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:57:22.55ID:0PxmWfbJ0
それは店の照明設計でこっちががどうこう出来なくね
業務向け照明は高演色含めいろいろあるが家庭用とは別カテ

フォーマルなファッションは白熱灯色温度に準じたシーンがメインで、ブティックもこれを踏まえるのが多い
カジュアルブティックはもっと色温度高い 一般オフィス照明はもっと高い
演色性以上に意識すべきは色温度 これをわかっていりゃそういう失敗は少ない
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:34:37.45ID:AFFKPjzzr
美術館でもひどい所あるよ
スポットライトは美術館向けを使用していても、ダウンライトはなぜか普通の電球色
赤とか青とか元々の色に程遠くなってたりして
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:18:56.24ID:pSlAdblfM
パナソニックのLED電球プレミアXのLEDだが、やはりSunLikeシリーズのLEDを青色LEDに変えたもので間違いなさそう

If:150mA
Vf:6.2V
lm:100.3(108lm/W)
http://www.seoulsemicon.com/jp/product/spec/_91_SunLike_92_%20STW9C2SB-S/31

測ってみたら6.2Vで150mAだった
12素子実装されてるから、並列接続に変更してACアダプターで6V1Aを供給してみたらメチャクチャ明るかった
恐らく60W相当の明るさになってる
使用したのは40W相当のLED電球プレミアX

素子数が多い60W相当なら電源基板を変更すれば余裕で100W相当がつくれる性能はある
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:19.49ID:cwgpVtAO0
LED素子よりも電源基板の熱耐性の問題なのだろうな。
DLや店舗・オフィスなど大量の照明を設置する場合は電源分離型が圧倒的に効率的な訳だ。
007471
垢版 |
2020/05/18(月) 12:23:14.94ID:I1cyRSZzM
>>73
放熱部がPBT樹脂だから、100W相当にするにはアルミボディにする必要があるだろうな
そのままだと放熱が追いつかないだろうし

放熱問題があるから定格の50%程度で使ってるんだろうし
100%定格なら40W相当(485lm)でも60W相当(810lm)を軽く超える1000lm位出せる

ヤマダ電機に60W相当を分解した奴が展示してあったが確か18素子だったと思う
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:04:25.32ID:FNfldc710
シーリングのカバー割っちまった・・・
調べてたら新品買えるくらいに高いみたいだなカバー
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:22:49.89ID:oZPJCMQs0
カバーって高いんだよね。
なんとかアクリル板とかで修復してみたら?
内側から接着剤でやればそんなに目立たないと思うけど
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:57:48.59ID:oZPJCMQs0
ニトムズ 強力プラスチック補修テープ
検索したらこれがヒットした。価格も安いしダメ元で試してみて
効果を俺に教えてくれ。効果があったら俺もなんか割れた時に試してみたい
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:36:08.34ID:7DaYq/H40
プラリペアはどう?
薄いやつだったらやりにくいかな…

部品はほぼ値引が無いから高いよね
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:17:35.70ID:ByvjYI4V0
山田照明がZ-10Rでやっと致命的欠陥のPWMノイズを直したらしく、
ついでにZ-80PROUも2020年製はサイレントアップデートで直ったらしいんだが、
今年の購入報告でも相変わらずノイズ苦情が続いている
直したのか直してないのかどっちなんだ
それとも、古いハズレ在庫がまだ市中に残ってる?

%61mazon | Z-LIGHT LEDデスクライト 高演色LED ブラック 上締めクランプ付き Z-80PROIIB | 山田照明(Yamada Shomei) | デスクライト
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0763MHTKH
2018年3月21日に日本でレビュー済み
2020年製から回路を変更したそうで、実際に使用していますが、音は全然聞こえなくなりました!

2020年4月26日に日本でレビュー済み
2020製ですが、音は特にしません。

2020年4月27日に日本でレビュー済み
明るさを落とすとモスキート音がする。
返品したいが箱を捨ててしまった

2020年5月17日に日本でレビュー済み
他の方のレビュー通り、現在製造されているモデルは高音ノイズが削減されているようで、耳を近づけなければ聞こえないレベルまで低減されている。

ヨドバシ.com - Z-80PROU Zライト [LEDアーム型スタンド]のレビュー | ti
https://www.yodobashi.com/community/product/review/p20000iq1zI0ra0fMDIm0/detail.html
2020年05月13日17:01(購入から10日)
購入の決め手:位置調整のしやすさ、高演色
以前子供の勉強机用に買ったZ-80Nが良かったので、書斎用にPROを購入。
調光機能がついているが、暗くすればするほどピーという高音が鳴ってうるさいので常に100%の明るさで使っている。
その他の点は大変満足している。
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:01:19.78ID:71F7m+C/0
光の透過が命のカバーでテープなんか貼ったら、補修前より目立ってしょうがないだろう。。。
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:50:19.24ID:frGs+tKH0
>>86
手塚治虫。って書いとけば「え!あの大先生がサインしてくれたの?」
って友達から羨ましいがられるよ
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:30:03.50ID:FRnu0kd80
外国の光源と電笠一体の照明で、デザインかっこいいのに、CRIが80があるなあ。
元々リビングは暗めで間接照明が多いから、演色についてはあまり気にならないのかな。
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:49:13.86ID:7IoxTUYdM
引越したら青白いLED電球装着されまくっていたんで、電球色のを買いに行ったんだけどさ
今って電球色と昼白色の2ラインナップになってんのね
着いてたのも青白いから昼光色だと思ってたら、型番見たら5000kだったから昼白色だったし、これ以上青いのは需要ないってことか
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:11:03.07ID:HpIFuwe1M
NVCとパナソニックは3色、三菱は電球色と昼白色、日立は電球色と昼光色が基本だな

パナソニックの一部は電球色と昼光色
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 04:56:19.44ID:9Bk0Tpri0
色温度と演色性はそれぞれ別の要素なので、昼白色だけれどなんだか血色悪く見える、ということもある

色温度と演色性 | 株式会社進光社 写真用から検査、トレース用まで使用できる省電力、長寿命のLEDビュアーの設計、製造。
https://www.sinkohsha.co.jp/contact5.html
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 01:39:25.97ID:8SjhNlYa0
>>96
自分も欲しいなーと思ってるけどなかなか出ないよね。変換ソケットでE26つけるのもありだなと思ってる。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 03:36:11.65ID:xS4sVCCD0
白熱球100W相当だと10Wになる パワーLED10Wは結構な面積の放熱器必要
SMDチップ並べるにしても50個100個とかになる
E17の口金つけるのは可能でも外観、サイズは見合った寸法に収まらない
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:54:16.15ID:wsim1PIg0
思ったより難しいんだねー
サイズ的に変換ソケットつかえないから、出してくれたら5000円でも買うのにな
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:04:40.37ID:Y0DEzKfR0
そういえば、政府のキャッシュレス還元は今の処来月末で終わりの予定に変更はないな
LED化や買い替えするなら今のうちか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況