X



【電球】LED照明 53灯目【シーリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:31:30.85ID:JlnrdSsT0
■前スレ
【電球】LED照明 51灯目【シーリング】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556452798/

■メーカー等
https://www.irisohyama.co.jp/led/
http://www.elpa.co.jp/
https://www.odelic.co.jp/
https://www.ohm-electric.co.jp/
https://www.koizumi-lt.co.jp/
https://www.lighting-daiko.co.jp/
https://www.takizumi-denki.com/
https://www.doshisha-led.com/
https://www.tlt.co.jp/tlt/
https://www.nvc-lighting.co.jp/
https://panasonic.jp/lamp/led/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/
http://www.hotalux.com/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
http://www.verbatimlighting.jp/
http://www.yazawa.co.jp/products_list/

■基礎知識/LEDについて
https://www.ieij.or.jp/what/yougo.html
https://www.jlma.or.jp/led/
https://www.jlma.or.jp/about/kaiin.htm
http://www.led.or.jp/led/index.htm
https://kakaku.com/lighting/

次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:29:36.48ID:GqHfLaeid
引っ越しで部屋が広くなるので新しく照明を購入したいのですが、NEC(ホタルクス)の14畳モデルは全て生産終了なのでしょうか

新しい部屋が縦長の11畳弱、12畳だとちょっと厳しそうなので14畳モデルがほしいのですが…
NECはチラつきが気にならないと聞いたのですが、他メーカーでも条件にあうものがあれば教えていただけるとありがたいです
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:17:44.19ID:AJYR7KIvM
>>315
ホタルクスの14畳用は確かに存在しないみたいだな

日立は機種によってはチラつくものもあるとか(アイリスほどではない)
パナソニックなら14畳用があるようだ

あとはオーデリック、コイズミ、ダイコーあたりの専業メーカー(OEMは除く)もチラつきは無いみたい
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 02:22:26.99ID:6h9HCSPKd
>>317
ありがとうございます
専業メーカー気になるのですが、レビューがなかなかないですね…
パナソニックは盲点でした、調べてみますね
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:00:48.77ID:qbI34tZJ0
ペンダントと違って全方向を照らすから、家族がいる人とかはいいだろうね
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:54:43.37ID:d5G9wddz0
地味だがダイコーかオーデリックがお勧め
電球色でも75%の明るさ保証、アクリルカバーがペコペコではなく厚みがありしっかりしている、ちらつきゼロなど
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:35:11.84ID:Utkc45lTd
>>320
ちらつきゼロに加えて、カバーに厚みがあるのはいいですね!
今後も引っ越しの可能性があるので、割れにくいのはありがたいです
あまりにもレビューがないのと、同メーカー同スペックで品番違いのものにどんな差があるのかよくわからないのですが、調べてみます
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:55:50.78ID:8mJEO0Yh0
数日前にLED電球が急に付かなくなって見たら白い樹脂部分が黒く変色してたんだがなんでだろう?
断熱材使用のポケット部分?に設置して5年以上経過してる分
近くで雷落ちたからかな?
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:11:35.93ID:SrJlPTTD0
調光付きのダウンライトを付けようとしてるんだけど、
スイッチ(くるくる回すのが付いてるやつ)とダウンライト本体ってメーカー違くても動作する?
ダウンライトは信号線いらないやつ
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:44:59.25ID:IREMogMAM
15年前の蛍光灯のシーリングライトの電球が切れたからledの丸型に変えようと思うんだけど
本体に寿命ってありますか?
まるごと変えたほうが良かったりする?
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:54:28.57ID:+A5MuuChM
>>323
過電流が流れてLED素子が焼けたとかなのかな

>>324
調光スイッチは数種類あるみたいだから何とも言えないんだよな

>>325
カバーが割れたり、ソケットが壊れたりする
できれば器具全体を替えたほうが良い
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:54:54.79ID:PZSo5Xf30
アイリスの分解したらCOBじゃないどころかアルミ基板ですらなかった
安いわけだ
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:18:50.70ID:0+DDWBQ8M
メタルサーキットとかいうやつが錫メッキ基板みたいだから、それ以外はガラエポとか紙フェノール(熱的にありえないが)なんだろうな

他社はLED基板についてはアルミ基板が普通なんだけどな
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:22:43.98ID:0+DDWBQ8M
COB(Chip On Board)はLED照明ではあまり使われてない
熱で壊れやすくなるし、LEDが専用のものになってしまうし

LED照明はほとんどがSMD(Surface Mount Device/表面実装部品)を採用している
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:51:57.14ID:Fim7c+/+0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:30:06.94ID:rUwvmorw0
熱抵抗低いの意味が分からんが、SMDを集積したのがCOB
SMDでも2〜3素子をモールドしたものもあり構造的にはCOBだが端子足は素子ごとに独立
SMDは放熱を足と熱結合した銅箔が担い、COBは素子背面に放熱器を接触
どちらもLED製造メーカーがデータシートで電流対発熱量、動作保証温度を明記 放熱要件を指定し、
二次メーカーが器具設計で満たしてあれば無問題
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:32:48.67ID:h8BUgL/p0
リモコンなし調光なしのLEDシーリングって国内メーカーだとないんでしょうか?
壁付けスイッチだけで全灯オンオフしたいんですが
アマゾンでいろんな名前出ている中華製の20W6畳用のやつを買ったんですがキッチンには少し暗いようです
リビングや寝室にはNECのLEDシーリングってシーリングの8畳タイプを使っていて快適です
同じようなのを買ってリモコン併用で使うしかないでしょうか?
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:59:23.64ID:Z6KeI/TA0
オームのLEDシーリングはリモコンついてくるけど、壁スイッチでの明るさ切り替えはできないから、一度全灯にすれば壁スイッチで全灯/消灯ができるようになる
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 03:15:41.88ID:iYPbWRQJ0
商品ページの説明にあるが、壁スイッチ必要 なければ増設工事
引っ掛けローゼット増設必要
古い器具外すの含め要資格作業につき、電気工事屋にすっかり任せれば大丈夫
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:43:31.96ID:U2CZbHerM
>>336
337も触れてるが、電線直結式みたいだから、引掛シーリングを取り付けてもらう必要がある

上のリンクの画像7枚目に記載があるが、更に埋込みローゼット以外だと補強材(付属)も取り付ける必要がある
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:31:46.72ID:z0pWrvJd0
>>337 >>341
ありがとー。工事すればできるんですね。
電気工事屋さんに電話してみます。
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:56.64ID:h8BUgL/p0
>>340
おーサンクスコ
取説も見たけどこれならいけそうですね

3畳ほどの脱衣場に20Wの2000lmの6畳用のLEDシーリングつけると明るすぎますかね?
15W1800lmのほうが適していますか?
いままでは30Wの丸形蛍光灯がついてたんですが
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:36:59.49ID:ShphNecA0
自分もその機能はないほうがいいなあ
「部屋を出ようと電気を消したが、消した直後に忘れものに気付いて点けたくなる」
ってことがそれなりにあって、でもその機能があるせいで切り替わっちゃうんだよね。
実際は、それが嫌だから点けたくなってもあえて5秒ぐらい待ってから点けるんだ。不便。

逆に、壁スイッチで切り替える機能が役に立ったことは一度もないし…。
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 08:22:22.36ID:rG+q67wN0
あー、意図せずに変わっちゃったら6回もスイッチ操作しないと元に戻らんのだな。
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:55:14.45ID:cNwq/yShd
ボロアパートのユニットバスは
換気扇と照明が連動するタイプなので
昭明だけを消したいと思い
評価の高い電球とリモコンにしたら
意外と高額になって馬鹿みたいに思った。

Philips Hue ホワイト シングルランプ(電球色)Bluetooth + Zigbee|E26 LED電球 スマートライト
¥2,218

Philips Hue ディマースイッチ |ワイヤレスリモコン| 929001173762
¥2,852

初めはスマホ操作だけでいいかと思ったが
やはり面倒臭いのでリモコンを追加した。
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:45:22.42ID:3D2jcyxvM
軽いLEDシーリングライトならともかく、シーリングファンは適当な工事だと落下して危険だから、素人工事は厳禁
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:22:57.30ID:n4AMcQS3d
>>315ですが、PanasonicのLSEB1182を購入しました
販売店によるとLGC61120相当品とのことです
10畳超の部屋に付けましたが、すごく明るい!という感じではないですね
天井が高いのも影響してるかもしれません

日常生活には支障なし、部屋の隅でPC作業をするには若干心もとない感じです
(デスクライトを併用するので問題ないのですが)

光の色を変えられる照明は初めてなのですが、これはいいですね
肉眼ではちらつきも特に感じません

アドバイスくださった方々、ありがとうございました
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:44:12.18ID:BzjGBLmG0
左にテレビ、右にパソコン(IPSモニター)って感じのおっさん部屋なんですが
昼光色しかない最安グレードのNECのシーリングライトを使ってます
これを調光調色仕様のにして昼白色にしたら目の疲れが緩やかになりますか?
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:34:09.50ID:uTd70+vO0
6畳の各部屋へ12畳用とか14畳用を設置すれば割と晴れ晴れとした明るさである
NECの調光シーリングだが壁や天井の暗さや昼光色の違和感も少なく爽快な感じ
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 08:18:30.15ID:A8YYRdUt0
>>357
スイッチつけるのはコストがかかるから
連続20回カチカチでプルレス機能自体をON/OFFするのはどうだろう
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:16:42.18ID:i0O4eGa00
色はドウシシャの3色変えられるやつの白色が綺麗な温白色なんで気に入ってる
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:06:35.64ID:GvFZzRoq0
>>354
昼光色はめっちゃ疲れるから、調色タイプにして電球色と昼白色の中間ぐらいにすると眼の疲労が軽減されるよ
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:28:37.16ID:Et2uU24P0
家にE17のソケットが一箇所も無いのを確認しないでE17の人感センサー付きの白熱電球を買って
5年全く消費の当てがなく放置してしまったので
ダイソーでE17→E26のソケットを付けてE26のソケットに取り付けてみたのですが
どうも人感センサーが時間が来ても消灯せず
外して触ってみたら付きっ放しのE26LEDを触るより熱く、温度も長く篭っていて
これは使用したら火事の元になったりするのではと警戒しました
何せライトなのでうっかり炎上したら天井から延焼しかねません

E26口径にE17の電球を付けると供給電力はE17適性になるか、それともやはり過剰に流れるのでしょうか
もしE26で危険ならナツメ球のE12用にはアダプタ経由で使えないかとか
とにかく家の中にE17ソケットが無い状態でE17を使いたいのですが
この辺り詳しい方はいますか?
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:38:35.30ID:a1XEfUzC0
>>362
E17の場合、容積が小さいから熱の発散が集中するから熱い。
ソケットには電流を増大させる効能はないと思う。
人感センサーが上手く作動しない理由については説明書を見た方が早そう。
点きっぱなしモードとかやってないかね?
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:26:41.09ID:sEdhRyHl0
>>362
人感センサー付白熱電球
→人感センサー付LED電球では?

E26 E17は口金サイズ違いだけなので、放熱や物理的支障がなければ一般的なLED電球をつける上では問題ないはず
器具や壁スイッチに調光器など特殊な回路が入っている場合は調光対応型LED電球が必要になるなど制限が出るが
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:44:18.33ID:mED2jI+V0
人感センサーと言ってもフォトセンサーとか赤外線センサーとかあるから
LEDや電源回路の発熱で赤外線センサーが誤作動して故障するパターンだろ
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:19:58.86ID:QfpbaoT9a
シーリングライト引っ越しするからLEDに替えたいと思って前の住人がつけてたカバー外そうとしても全く外れない
ネットとか見て、まわしてとるっていうのずっとやってるのに無理だ
何人か知り合いに頼んでみても無理だったしこういう場合ってどうしたらいいですか?
今ついてるのがどういうタイプなのかどうなのかすらわからないし
電気つかなくなった時とか考えると不安で仕方ない
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:03:26.34ID:8LnloJa0M
>>366
カバーとベースの間にボタンが無いかな?
ボタンがある場合はそれを押しながら回転させる
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:04:36.42ID:NiSprFIDa
>>366
下に引っ張るタイプとかボタン押すタイプとかいろいろあるし画像数枚挙げればここの人達が解決してくれるかも
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:00:10.26ID:MuazzN7yM
端的に伺いますが、
LED電球を買おうと思ってますが
パナソニック、オーム電気、アイリスオーヤマ。どれがいいと思います?
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:27:14.70ID:BZ4OVr7d0
パナソニックのプレミアX
プレミアX以外は発色が黄色っぽいから、それが許容できれば
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:44:00.92ID:U2vijDWK0
普通はパナ以外は選択肢に入らないがオーム電気の屋外用の防雨タイプだけは買ってる
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:55:21.31ID:7QJ8yYsG0
電球型だと
プレミアX>>>あまり売ってないけど三菱、日立>>東芝>>>他パナ>>>>アイリス
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:06:31.98ID:MMuSlw2lM
中華ノーブランドはパナソニックの黄色よりのものよりも更に黄色いものも多い

>>372
その中ならパナソニック(Ra80のものは非推奨)だが、日立や三菱が結構良かったりする

アイリスのLED電球は良くはないが悪くもない
ただしシーリングライトは非推奨
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:07:43.91ID:MMuSlw2lM
NVCは東芝ライテックが絡んでるからどうなんだろう?

電球色はRa80、昼白色と昼光色はRa83
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:22:50.53ID:DRbTkRkSa
>>366です
質問答えてくれてありがとうございます
見てみたけどボタンとかはなさそうです
画像はあげ方がわからないので特徴を言うとカバーの回りに銀の縁みたいなのがついてます
劣化して取れない場合もあるんですね
どうしても無理な場合は管理会社に電話してみます
ただ管理会社が住んでる所から離れてるので来てくれるか不安だったりしますが…
0381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:44:28.67ID:GhwUQ5dfa
パナのプレミア系以外はマレーシア製で品質悪いから注意
東芝はライティング製は良い
NVCの品質は不明
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:02:02.83ID:ENV0T9s40
200lm/wな電球型LEDはいつごろ?
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:20:52.32ID:NWY3GPak0
>>375
アイリス>オームだけは絶対にないわ

アイリスは切れまくってるけどオームは1個も切れてない
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:40:22.00ID:alGVKjWyM
オーム電機のLED電球は分解してる人がいたから中身を見たことがあるが、結構しっかりしてる感じだったな
ヒューズがヒューズ抵抗じゃなくて専用のヒューズが実装されてるし

安くてスイッチング式だからチラつきにくいし
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:32:33.16ID:pUTVpKDt0
オームのライトを買ったら、オームの乾電池が
付属していてコスパ良かった思い出
0388目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:55:47.03ID:+K1XSSyM0
ダウンライトをつけようとしてるんだけど、
別の種類(メーカー)のダウンライトを一つの回路で繋いじゃって問題ない?
同じライトで統一しないとダメ?
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:08:48.67ID:1VC/cgOQM
調光回路が無いならただのスイッチなら色合い以外の問題は無いかと

調光回路があると明るさがバラバラになる
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:51:47.75ID:1XfptL1la
リビングにつける、小さめの雰囲気でるライト欲しいんだがなかなか無いですね(´・ω・`)
0398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:07:19.17ID:Rjpi36tQ0
14畳のLDKの左右に引っ掛け口があって、片側の実質8畳くらいのリビングスペースには何畳用のLEDシーリングライトをつければいいんだろうか?
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:21:40.80ID:FWp1xt8PM
>>398
何色で使うかにもよる
昼白色や昼光色なら日立やパナソニックの8畳用〜10畳用
電球色ならダイコーやオーデリック、NVC(これらは70%保証)の8〜10畳用

昼白色以外だと全光束の70%-30%程度の明るさになるから注意
0400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:43:34.89ID:nvlajCuaa
>>399
サンクス
部屋の反対側半分が暖色だから気持ち大きめの昼白色昼光色のをつけてみるよ
0401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:49:19.44ID:DRTtaf1J0
Amazonセール4000円で買ったアイリスオーヤマ8畳用と、楽天で13000円で買ったNEC12畳用
リモコンの品質と応答性はNECが上なんだけど、明るさや調光調色、特に調色はアイリスオーヤマの方が上だった
アイリスが10段階で
NECは5段階しかない
0402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:15:44.92ID:mHlcT+sH0
アイリスが良いと思って納得してる幸せな方でしたら他者への報告も不要なのにご苦労なことなのですわ
0406目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:29:11.98ID:6I/HyPHFM
>>401
ホタルクス(NEC)の廉価機は調光が5段階しか無いからな
高級機になると多段調光が可能になる

とはいえ他社は基本的に多段調光なんだけどな
0408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:03:11.55ID:UVjxHM/1M
>>407
調色なしの昼光色のみのモデルだと本当に5段階調光だったりする

調光10段階+調色5段階なのか
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:07:02.37ID:/9MT6e4e00808
rc913タブレットから標準アプリの for HOMEとかいうの消してしもーた
再DLできんの?見つからん
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:46:12.85ID:vOpG5phOM0808
リモコンに関してはNECリモコンはパワーがあって楽
シーリングライトに向けなくても操作できる
赤外線発振器が横に3つも並んでるハイパワー
アイリスオーヤマは赤外線発振器が1つでシーリングライトへ向けないと操作できなかった
0413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:30:37.74ID:jQo6PvpS00808
アイリスの音声反応のやつを
寝室につけたら快適だわ。
寝る時にリモコンを手に取って消す動作が不要なのは大きい。

灯りの質は大手メーカーのものよりは
落ちるだろうけど。
0414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:55:40.02ID:81FgxxXt00808
LEDダウンライトで正位相の調光スイッチが使えるダウンライトなら
逆位相の調光スイッチに変えても動作する?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況