X



おすすめのエアコン Vol.184
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:09:19.23ID:gwSSLKpZ0
粘着ワッチョイ使いに特定されたくない人のためのエアコンスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で

●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100〜200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
  例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。

■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.183
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597579764/
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:43:54.52ID:Z1Wg5f/20
ダイキンもそろそろ高さ25センチのコンパクトエアコン発売してくれ
もちろんうるさらシリーズで
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:38:30.26ID:+Ja+PV6pd
掃除ロボットみたいなのはついてなくてもいいんですか?
カビ臭くなったときのクリーニング高いし本体も馬鹿高くなりますよね
週1くらいフィルター掃除するならなくてもいいですか?
0859目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 02:05:28.11ID:SI7oCDGt0
>>858
熱交換器ってフィンみたいなとこがよごれてないか?

ちなみにロボット掃除付きエアコンのカビ除去に
数万かけるなら新型にかいかえたほうがいいでしょか?
10年以上つかっています
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 03:32:35.19ID:6LbsHCOb0
>>851
三菱エアコンのペットネーム ※は過去の製品

壁掛形・・・霧ヶ峰
床置形・・・上高地※
窓掛形・・・軽井沢※、志賀※
ttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/areahighlights/kanetu/kirigamine/
ttps://www.well-reform.com/reform-blog/staff/14948/
0863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:32:18.23ID:iGucSjn5M
>>848
快適性考えると空気以外の壁、天井、床の温度はかなり重要。
気密、断熱はもちろんだけど、空気以外をエアコンで暖めるにはすごく時間がかかる。床はとくに直接触れるから床暖にすると快適なのは間違い無いんだよね。
0864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:35:00.93ID:WWjVECz80
凍結洗浄の日立と熱交換器の表面にもしっかりコーティングしたパナのホコリレスコーティングが良き
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:05:48.44ID:JARK6r+Y0
正直エアコンなんか上位モデル買っても結局ほとんどの機能は使わんからやめとけ
故障率高くなるし修理費用も割高だし電気代も高く付くし消耗品代もかかる
メーカーの過大広告に踊らされるな
シンプルモデルで十分
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:13:47.83ID:NPLG5ZcDH
廉価機のが電気代高くね?
故障リスク高いのは確かだな
10年保証つけるし、あとは買い換えるから修理費用なんてかかったことないが
0867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:16:35.67ID:NPLG5ZcDH
>>859
フィンだろうね汚れるの
そこを乾燥確認して掃除機で吸うぐらいしか素人はできないような

10年以上使ってるなら買い換えるかな
10畳以上とかなら数万かけるのもありだと思う
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:45:24.34ID:N0g2cDak0
消費電力量表示機能と、室内外の気温が分かる機能は欲しいな
本当はリアルタイムの消費電力知りたいけど
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:03:59.69ID:YSoVgkUOH
深夜電力とかの設定が面倒くさいぞ
それより電力会社のグラフ見た方が正確
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:16:36.41ID:NPLG5ZcDH
>>870
10年以上前の大清快は室内機に表示できた
リアルタイム消費電力
電気代は確か昼と夜で大幅に違うからあまり参考にした事なかった
常に表示させてたのは室内温度
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:26:25.33ID:JWEqX5dCM
ロボット掃除機能ってついてるついてないで5000円から10000円ぐらいしか変わらなくね?
6畳寝室とかならあまり長時間つけてることもないし、エントリーの一番安いモデルとかでいい

14畳リビングとかならガンガン使うからフィルターも汚れやすいし、週一でもやりたくないからロボット機能はつけるね
熱交換器やシロッコファンなんて尚更手を出しづらい箇所だし
0877目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:44:47.61ID:7LI7n1i5d
S28XTES
¥57,200〜

S28XTCXS
¥77,000

これはどっちが買いですか?
それこそロボット掃除機能の有無くらいの違いしかわかりません
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:52:20.48ID:7W5Dvw640
>>877
ダイキン最下位のEシリーズは上下風向調整はあるけど左右風向調整が無いんじゃなかったか
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:03:59.56ID:AXVebutz0
従量電灯Bとかスタンダードプランだったら、夜は電気代が高いとかないだろ
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:56:03.96ID:HHkYOVXqd
ダイキンのストリーマとか効果あるの?
空気とか匂いとか気になるなら空気清浄機併用したほうが効果あるんじゃないの?
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:00:35.96ID:Np0Cgvfwd
東芝の1リットル洗浄って再熱除湿なら1時間あたりふつうに1リットル以上水でるみたいだしなんか微妙な気がしてしまう
あんま詳しくわからんけど
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:01:23.05ID:fZht5Qcz0
空気清浄機の方が当然効果は上
ストリーマが効くかは知らんがうるさらの水de脱臭は確かに効果ある
ナノイーXもそうだけどオゾンに+αで水分加わると効果大きいのかな?
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:36:13.30ID:yF6X6IYp0
>>881
電力の需要は昼が多いから、夜は割安になるプランは知ってるけど、
高くなるプランなんてあるの?
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:18:35.51ID:giL/E0IVMNIKU
三菱は制御に自信があるのか、再熱除湿は限られてるね。潜熱とか顕熱とかの関係で制御が絶妙ならば、温度ほぼ下げなくとも除湿だけできるだろって事なんだろ。風速上げられたら死ぬけど。
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:39:32.17ID:5kotEkL/0NIKU
メーカーはそれぞれどんな特徴なの?
住設やってる知り合いはダイキンがダントツでいい
とかいってたけどそんないいの?
大した知り合いでもないから根掘り葉掘り聞いたり懐疑的なことはいえなかった
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:52:10.86ID:d23IgFtj0NIKU
ここにいる奴も全部のメーカーを律儀に試したりはしてないからなんとも
センサー重視するならダイキンは四番手だけどセンサーいらないからハード面での風よけ重視なら一番かもしれない
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:58:58.55ID:F/Ib3CYR0NIKU
>>885
オゾンは人体に有害って知らんのか?
ナノイーとかプラズマクラスターとか効果が無いオカルトと言う結論出てるやろ?
誇大広告で措置命令プラシーボ効果
あんなもん騙されてるの日本人だけやで
もし効果があったら世界中で開発競争され採用されてる
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:36:11.70ID:CLTTwfnOpNIKU
>>892
うちのエアコンプラズマクラスター付いているが、普通にカビ生えているぞ。

要は濃度だろ、日本のメーカーはやり過ぎを恐れててほんのりしか効果のない製品しか作れないからな

うちのトイレに付けている中国製イオン発生器なんか、青い火花バチバチで、かなり濃いイオン臭。
ウンコの匂いなんか瞬殺だよw
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:02:55.04ID:qlr1uqi10NIKU
>>892
ん?だからオゾン脱臭器として世界中で採用されてるだろ?
ナノイーだのプラズマクラスターだのはブランド名くらいにしか思ってないよ
あれはオゾン発生装置だ
そしてオゾンは適切に使えば人体に有害にならない濃度で脱臭程度の効果は期待できる
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:05:19.43ID:aG8n7c1A0NIKU
霧ヶ峰GEとSシリーズで迷ってるんだけど
6畳で冷房を真夏の30℃以上の時しか使わないんだけど
GEでいいかな?
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:12:19.56ID:w1sCvTAJ0NIKU
機種で迷うのもいいが
1日24時間ノンストップで26℃運転をしても夏場の1日の電気代は自販機のペットボトル飲料1本分、高くても2本分も発生せんよ
その事を踏まえて、30℃まで運転しない熱中症待ったなしの生活をするのか、エアコンを動かして快適に過ごすのか考えよう
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:23:16.13ID:w1sCvTAJ0NIKU
熱中症で体ぶっ壊した時のリスク計算ちゃんとして我慢する道を選ぶならそれでもええで
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:35:16.88ID:fRYgfg830NIKU
2011の地震の後から冷房28度が蔓延ってたな
しばらくして、どこかの役所で26度設定にしたら効率上がって残業代削減になったってニュースになってた
その頃ぐらいから、28度がやり過ぎの風潮になってきたな
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:03:23.47ID:y8jmhgdQ0NIKU
例のブログ見てると、三菱電機以外、特にダイキンはとにかく壊れやすいみたいに書いてあるけど、
その割に世間でのダイキンの評判が悪くないのは何でなの
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:04:44.73ID:aG8n7c1A0NIKU
897だけど、北国だから夏そこまで暑くないし扇風機で過ごせるよ

GEがダメな理由はなんですか?
0905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:05:36.13ID:47+XhS4l0NIKU
>>898
引っ越し前の某大手の廉価機より霧ヶ峰GEのほうが設定28度なのに前より感動的に快適なんだけど
前のは設定温度とギャップが大きくて暑かったり寒かったりといろいろ諦めてた
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:13:39.62ID:qlr1uqi10NIKU
>>905
俺はまったく快適じゃなかったな
2012年製のパナFからの買い替えだったが湿度戻り酷くて駄目だった
お前さんがGE快適というならそれでいいが、少なくともS>>>>>GEくらいには差を感じる
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:18:38.42ID:Sqp2twZH0NIKU
>>904
性能的にGEよりSのほうが値段差以上に良いから
GEも他の廉価機よりは殆どの場合良いと思うけど
除湿でファンが止まらないのが気に入らない人がいるらしい
これも暑苦しければ設定下げれば良いだけなのにと思うけど
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:24:46.89ID:qlr1uqi10NIKU
GEは霜取りもかなり多い
Sの快適さを知っているとGEは霧ヶ峰を名乗ってほしくないレベル
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:15:29.52ID:eii5njvs0NIKU
>>897
GEでいいと思うけど、それエアコン買う必要があるかってところから考えた方がいいと思う
扇風機で良くね?
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:20:18.70ID:tk95MiHm0NIKU
業務用オゾン発生器持ってるけどカメムシの匂いなんてスグだよ。体にはメチャクチャ悪そうだけど
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:30:06.01ID:TPeDdcyG0NIKU
三菱のスタンダードよりシャープのスタンダードのほうが運転音比較的静かだし冷えすぎない感じでいい
ダイキンもおすすめ

三菱は変に冷えすぎる
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:00:46.31ID:OxnkTNVs0NIKU
>>912
同じ霧ヶ峰のスタンダードでも筐体温度センサーのみのGVのほうはありうるが
GEは原理的に床温度センサー切らない限り他の廉価機と違って冷えすぎになりにくいよ
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:07:37.77ID:qlr1uqi10NIKU
GEは冷房最低能力0.8kwで廉価機の中じゃ特に出力絞るの苦手だから冷えすぎは普通にありうる話
ムーブアイあればそのあたりも上手く調整するんだろうけどね
PAM搭載の2.8kw以上とそれ以下でまた味付け違うんじゃないかと思うが
俺が使ってた4.0だと冷えすぎってことはなかったな
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:12:47.66ID:qlr1uqi10NIKU
Sだと左右風向きもオートスイングなのでムーブアイでムラなし選んでおけばたとえ出力絞るの苦手だろうが温度高いとこを塗りつぶすように吹き分け可能
GEだと左右ルーバーは手動なのでいくら床温度センサーでムラ見つけようが上下にしか吹き分け出来ない
この差
0917ひげ剃りが2年半で壊れるブランド パナソニックwww
垢版 |
2020/09/29(火) 23:22:18.77ID:9CV2+ImLMNIKU
ひげ剃りが2年半で壊れるブランド パナソニックwww


パナソニック、半導体事業の売却を完了
2020年09月01日 16時20分 公開
[永山準,EE Times Japan]

 パナソニックは2020年9月1日、
台湾Winbond Electronics傘下の

Nuvoton Technology(以下、Nuvoton)への半導体事業の譲渡を完了したと発表した。


 パナソニックは2019年11月28日に、
100%子会社のパナソニック セミコンダクターソリューションズ
(以下、PSCS:京都府長岡京市)を中心に運営していた半導体事業をNuvotonへ譲渡することを発表。

譲渡完了は当初2020年6月1日を予定していたが、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響によって
各国の競争法当局の審査が遅延したことなどから延期になっていたという。

同時に発表していた「譲渡前事業再編」については既に完了しており、
今回、所要の承認を全て取得し、譲渡を完了したとしている。


パナソニック、半導体事業の売却を完了 - EE Times Japan
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/01/news123.html
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:47:10.70ID:9KMF3pl9dNIKU
GEは床の温度を見るフロアアイ
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:20:04.34ID:nI9PgJqyM
室外機が軽いのは三菱だっけ?
2階の子ども部屋には三菱かダイキンと思ってる
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:44:48.90ID:+ZEKVWQa0
>>914
>>577で出てたが
廉価機で本当に消費電力150W程度で巡航してるのは最小能力0.8kWでCOPが5の霧ヶ峰
他は最小能力のCOPが2〜4だから実際は200Wオーバーで巡航しないと省エネ基準を達成できない
むしろ霧ヶ峰は出力を絞るのが得意なほうで、なおかつ省エネと両立してると言える
0922目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 04:33:10.99ID:iqUmPBcm0
>>919
ほぼどちらも20kgくらい
でも若干三菱のほうが軽め
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 04:36:26.79ID:iqUmPBcm0
ベランダに小型の室外機置くならダイキンのほうが室外機が静かかもしれない
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 05:34:06.47ID:QfxhgwkG0
>>920
>>578
あと最小能力は室温を一定に保つという快適性の指標であって
霧ヶ峰含めて設定温度に達するまではもっとCOP高い状態で運転する
最小能力だけを比べて霧ヶ峰は省エネ言っても無意味
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:13:31.68ID:nI9PgJqyM
>>923
静かかどうかはいいんだ
輸入住宅の関係でベランダがなく壁面に付けるしかない(1階もガレージでちょうど置く場所がない)から軽いのがいいなと
0927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:23:01.74ID:aV9Skglw0
東芝のRAS-G281Mは
除湿で実測115w前後でコンプレッサーが
延々と回り続ける。
でもコンプレッサーが焼玉エンジンのような
音でうるさい。

パナのCS-J280Dは色々試したが
実測210w前後までしか落ちなくて
カタログスペック最小135wに嘘偽りあり
コンプレッサーは凄く静か
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:18:21.26ID:DxlMMmWoM
>>902
安全衛生の法律上限温度が根拠じゃなかったかな?しかも湿度規定はなかったような。エアコンが28度デモ湿度50%以下にしてくれるならイケると思うけどなぁ。
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:21:16.63ID:OhQetJe+d
東芝の室外機の音どうにかならんのかー
いい加減改善してほしい
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:21:46.16ID:kD/q7uLJ0
ダイキンの冷え方ってミストみたいな冬の冷気みたいな感じの冷え方じゃない?
職場で肌に当たると冷たくてしんどいんだよね

霧ヶ峰を買いたいけど冷えすぎて寒いの口コミよくあるようで
ダイキンみたいな冷え方したらと思うと買おうか悩む
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:32:48.92ID:SbGgXVlxM
だから♯と芝は買うなとあれほどいっただろ
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:58:23.02ID:3Wv1JkE20
>>930
その手の悩みはパナと日立と三菱なら風よけモードで解消
風当りが弱いとか半端なのじゃなくて無風なのに涼しい
ダイキンその他にはこういうのがない
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:09:53.77ID:avdNOyaTd
ダイキン:垂直気流、天井気流
富士通:デュアルブラスター
東芝:無風感ルーバー
シャープ:ビッグルーバー
センサーじゃなく物理的に風が天井や床を這うように工夫するから風よけくらいちゃんとやる
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:20:39.13ID:VYD9oFGs0
日本の気候に合うのは再熱除湿モデルだと何度言ったらわかるのよ!ダイキンもパナも再熱除湿搭載してないのよ!!!!!
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:24:38.05ID:3Wv1JkE20
>>936
パナや日立や三菱のような無風じゃない
無風はセンサー使ってピンポイントで人の頭上に冷気を送れなきゃ無理
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:32:32.36ID:h1lfTajFd
>>938
少なくとも東芝はそれらより更に無風
人に向けて風送っても風を感じない状態で冷えるから程度で言えば更に上になる
昔から風よけを中心に設計してたメーカーを舐めすぎ
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:38:09.31ID:eJgs/Fgn0
ダイキンの天井気流とか半信半疑だったけど
今年買い替えて試したら、頭上どころか本当に天井に送風されて感動したよ
室内機のすぐ前に手をかざしてもほぼ無風だもん
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:47:44.81ID:3Wv1JkE20
>>940
一体どうやったらセンサーなしにピンポイントで冷気を送れるのか・・・
分かっていてもメーカー的には認める訳にはいかないだろうから何を言っても無駄か
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:59:18.35ID:/jc8Kzvu0
>>944
室内機に再熱弁をつけた再熱機構だけど省エネのために低流量まで絞れるようにしてるから室温の低下が発生する場合がある
除湿した空気を温めてるのを再熱と言わずになんていうの?
何十年前にできた工業会の方式に当てはまってないだけ
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:00:12.59ID:qL7LLWYBd
ピンポイントで人の周りに無風冷房作れるのがセンサー系
部屋全体の天井付近に風送って人がいる高さで無風冷房にするのが非センサー系
でFA
重箱の隅つつくようだけどセンサーくらい非センサー系メーカーにもついてるよなって
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:13:33.30ID:SNO3r0dm0
ダイキンの天井気流はちょうど良い位置にいないと微妙に風来る
そしてちょうど良い位置は一定でないのがな
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:13:39.45ID:QfxhgwkG0
>>947
除湿能力が再熱除湿とは比較にならんほど低いよダイキンのは
省エネではあるけど再熱に求められてるのは快適さなのでそこで勝負したら再熱の名前使ってるとこには勝てない
梅雨時期に効果発揮するほどの除湿力じゃなくせいぜい気密断熱性高い住宅でも真夏なら安定した除湿力を得られる程度のもの

>>948
そういうことだろうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況